野の花・スーパーの束で子どもとできる「花のあるおうち」
このブログでは、「0~500円」で楽しめる簡単お花飾り・お花の豆知識をお伝えしています^-^* お子さんとおさんぽして、季節の風景や生きものたちを感じながらお花を摘んだり、お花や飾るカップ・小物を一緒に選んで家族でお花を楽しんでもらえますように^^
◆まずは「花のあるおうち」になれるメルマガレッスンから♪
◆基本、頂いたお問い合わせやお申し込みには3日以内に返信しています。
→*わたしからのメール・通信が届かないときは
ページ内最新記事一覧
- 父の日③:わたしの父の日おすすめは可愛くって美味しいコレ! [2023/06/03]
- 父の日②≪動画≫ハイビスカスの鉢をおめかししてインテリアに^-^ [2023/06/02]
- 父の日① 《動画》夏といえば!な「ひまわり」の3分アレンジ♪ [2023/06/01]
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、「父の日のおすすめその3」です。
今日はめちゃくちゃ「個人的」な 「コレイイ!!>▽<」
正直うと、お店ではあんまり売れなかったんですよね~・・・
でも、わたしは 大好きだ!! っていうヤツです。
それはね。。。。

ベリーの樹。
・ブルーベリー
・ブラックベリー
・マルベリー(桑)
ブラックベリーはつる性ですが
どれも、鉢植えでも育ちます。
いいじゃん。
花が小さくたって。
花が目立たなくたって。
かわいくって
お い し い !!
実利もあって
最高じゃないの~~!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡
なのです。
じつは このシーズン
「果樹」がたくさん出荷されます^^
ほかにも
・ブドウ類
・パッションフルーツ(果物時計草)
・キウイフルーツ
・すぐり
・ラズベリー
などなど、出てくるのですが・・・
・ブドウ
・キウイ
は、大きな棚が必要です^^;
しかも ブドウを 食べられるように育てるのは
ちょっと難しいですね・・・
キウイは場所さえあれば、雌雄2株植えれば
花も実も楽しめますが
かな~~りの場所を取りますので
広さに余裕のある一軒家でないと厳しいです。
場所さえあれば たくさん実ります
近所では自宅駐車場の上に棚を作っている家が多いです
すぐりは 暑さに弱いので
東北以北や高原地域以外でないと厳しいかな・・・
あ、酸っぱくて生食向きではないので
「子どもがつまんで食べる」には向かないですね。
ラズベリーも良いのですが トゲがある品種が多いので
お子様がいると危ないかも。
ただ、トゲなしでツルにならない低木タイプもあるので
その場合は管理がラクなので良いですね^^
パッションフルーツ(果物時計草)は
時計草として花を見るなら良いのですが
日本じゃ 時計草にとって寒いんですよね・・・;;
マンゴーの栽培地域と同じような感じです。
沖縄や宮崎といった地域でないと
戸外では冬が越せません;; し
パッションフルーツにとって寒いので
実りもあまり期待できませんし
それでいて「ツル植物」なので
けっこう扱いが厳しいですね・・・
鉢植えでツルを仕立てる、しかも冬は室内、ですから。。。
なので、
・扱いが簡単(夏も冬も戸外でOK)
・実もつきやすくて おいしい!
・場所がなければ鉢植えでもじゅうぶん実がなる
・花も可愛い^ー^*
「簡単で/住宅場を問わず/美味しい」
の3条件を満たすものが
・ブルーベリー
・ブラックベリー
・マルベリー(桑)
中でも 「ブルーベリー」が 個人的おすすめです^^
ブラックベリーは「ツル性」なので
できれば地植えのほうが良いんですよね。
鉢でも大丈夫ではありますが
つるものを 鉢で管理するって
けっこうマメにつるの誘引をしなくちゃなので
鉢植えの場合はちょっと面倒かもです。
地植えにできるなら
良く育ち、良く咲いて 良く実り
つまんでおやつに食べられます^^
ただ、生育旺盛なので増えすぎにはお気をつけて。
ブラックベリーの花 ピンクの花の「木苺」です^^
売っている種類は基本 とげなし。
トゲがついている品種でないかは 買う時確認したほうが良いかも。

ブラックベリーの実 赤いうちはまだまだ。

黒くなっているのが食べごろです^m^

先日紹介した「桑」も
最近はおうちでの鑑賞・食用に
「マルベリー」として出てきますよ~^0^

ブルーベリーはね
めちゃかわいいです^m^*
春の花も「すずらん」みたいで可愛い
「ガク」だけでも可愛い^m^

初夏の青い実も可愛い

夏の実りも最高♪

秋の紅葉も美しい~~!

という
四季折々に「最高」な果物^m^*
もちろん、子どもが
「花が咲いて」
「若い実がついて」
「少しずつ熟れていき」
「美味しく食べられる(虫や鳥との争奪戦)」
「紅葉」
「来年また実をつけてほしいならどうする?」
といった
「食べるための学び」 を
1年通してじっくり おうちで見ることができるのも
すばらしい「食育」になります^^
1シーズンだけの果菜類(トマトなど)にくらべて
何年も見守ることができるのも
「果樹」の良いところ^m^
なお、ブルーベリーには系統があり
「同系統」の品種を「2種類」植えないと
実がつきにくいので
調べて2株買うのがおすすめです^^
(1株でも実はなります)
ご近所に木があれば
「同じ系統で違う品種」を1株買えば
両家にとって Win-Winです^^
ではまた ^ー^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、「切り花のひまわり」 に続いて
【父の日】向けの 「鉢植え」のおすすめをご紹介^m^
今日のお花は・・・
『ハイビスカス』^^*
ハワイアン・トロピカルな柄と言えばこの花!!
【夏の象徴】ですね>▽<*
「ええ? まだちょっと早いんじゃない?」 と感じるかもですが
花屋さんには もう ふつうに並んできてます~
父の日の「鉢植えの贈り物」では
この「ハイビスカス」 と
「ブルーベリー」「ブラックベリー」なんかの果樹が人気ですよ!^^/
ハイビスカスには
いろんな色・形・サイズがありますが
今日のハイビスカスは こちら~~♪

そうそう、
ハイビスカスは、ふつう、「切り花ではなくって鉢植え」です。
ハイビスカスのお花は、朝顔みたいに
「朝開いて、その日の夕方にはしぼんでしまう」からかも。
↑売り物的には それってたいへんよね~^^;
鉢植えなら、どんどん次の花が育って咲くから◎
鉢植えは、そう言えばずいぶん久しぶりですね~
ハイビスカスのお花屋さんでの選び方や値段などの
詳しい話はこちらでどうぞ♪
このハイビスカス
大抵、きったないプラスチックの鉢か
黒いビニールの鉢に入ってます。(ノ_・。)
最近は、ちょっときれいな鉢に入ってる事もありますが・・・
そこで
またまた!「家にあるもの」で
お部屋のインテリアに変身♪させちゃいましょう~^▽^*
こんなとかv

こんな感じとかw

ハイビスカスって、いつ売ってるの?
どんな花?
どうやって↑こういう風に飾るの? は
今日もまとめて、動画でどうぞ~^0^↓↓
ねっ、今日も簡単でしょ~♪
あっっ、
「太陽の光が当たるところ」に置いてね!
これだけは守って下さいね~!
おめかしした鉢の水やりのしかたはこちらです^^*
動画の中でしゃべってる、
ハイビスカスの「咲いてる花」と「終わりの花」
の違いの写真はコチラにあります^^
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、
お花紹介デーo(^▽^)o
今日のお花は・・・
みんな知ってる「ひまわり」^^

ひまわりは、「父の日」に1番人気の花!
ひまわりって、花屋さんでいつ売ってるの?
種類ってあるの??
どうやって飾ったらいいの??
その辺りの疑問はこのビデオでどうぞ~^-^↓↓
*今日のビデオは、ちょっと長いけど
ひまわりを飾るとよくある問題「ぐらぐらする」「手やカーテンが当たると倒れる」も
「ぶつかるシミュレーション」して「倒れないやり方」をレクチャーしてます^^
ちょっと乱暴に見えるかもですが、家ではふつうにあることなので
「それでも大丈夫なコツ」をお話しますね^^
ひまわりの値段や、買いに行く日のおすすめの話はこちらを見てね^m^
もう少しいろいろ合わせてみましょう~
飾り方のアレンジバリエーションの前に・・・
ひまわりって、とっても 茎が腐りやすい! ><
なので、ヒマワリの扱い方のポイント
をお話しておきますね。
ここを知っているかいないかで
お花の持ちがぐぐ~~~~ん!と変わります^^↓↓
↑このお手入れ方法は、
このページの 「きれいな水に活ける」 のところにも書いてあります^-^
ビデオの中で、「似ている花」として挙げているガーベラも、同じです♪
ちなみにガーベラを例に「咲き具合の見分け方」を見てみましょう^0^
ちなみに、グリーン(葉っぱ)のバリエーションで
こんな風にいろいろ雰囲気を変えられます^m^↓↓
これが動画で出てきた枝物。サワヤカ~

「谷渡り」みたいな葉っぱだとモダンになるし

またまた、雑草でも^m^

ヒマワリは、葉っぱと合わせるのが私のおススメです(=^▽^=)
マネしてみてね~^^
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^
