野の花・スーパーの束で子どもとできる「花のあるおうち」
このブログでは、「0~500円」で楽しめる簡単お花飾り・お花の豆知識をお伝えしています^-^* お子さんとおさんぽして、季節の風景や生きものたちを感じながらお花を摘んだり、お花や飾るカップ・小物を一緒に選んで家族でお花を楽しんでもらえますように^^
◆まずは「花のあるおうち」になれるメルマガレッスンから♪ ★→新ブログにお引越ししています^^
◆基本、頂いたお問い合わせやお申し込みには3日以内に返信しています。
→*わたしからのメール・通信が届かないときは
ページ内最新記事一覧
- 桃の木の見分け方 [2021/03/01]
- 梅の木の見分け方 [2021/02/21]
- 《動画》桃の花を咲かせるコツ&ひなまつりの花を飾る♪ [2021/02/19]
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
それでは、今日は
「桃の木の見分け方」 です^▽^*
梅・桃・桜
どれがどれだか
分からない!
ってよく聞かれるので、
先日の
「梅の木の見分け方」に続いての
桃の木バージョンとなります^^
まずは樹形。
桃の木の立ち姿

自然な樹形では、斜め上にまっすぐ伸びて行ってまるくなります。
若い細い木のうちは、縦に細長~いです。
ただ、庭植えなどで剪定をたくさんしてあると
こんな感じになり・・・

こうなると、遠目、
確かに梅と似てくるかも^^;
その場合は、近づいて幹を見ると、分かるかも?
--------------
桃の木の木肌(樹皮)
桃の木の樹皮はこんな感じ。

これはまだ細めの木ですね。
それでも梅とは違うので
近づけば分かるようになると思います。
桜とは非常によく似ていて、見分けがつきにくいです。
古木になってくると、こんな感じ。

桜も同じような感じになります。
苔むして、樹皮がはげてきますが
梅とはちょっと「むけ方」が違うんですよね~
なんて言えば良いの?
って感じなんですが^^;
幹だけでは桜と違いがあまり分からないのですが
桃の幹からは、
直接花が咲いたり葉っぱが出たり・・・
ということはほとんどありませんので
幹から直接花や葉が出ていたら、
それは桜だと思って良いと思います^^
---------------
桃の木の花
桃の花も、梅の花と同じく、
花が枝に直接ついていて、
上を向いて咲きます。

↑これは、「菊桃(きくもも)」というタイプの花。
花びらが細くて、菊の花みたいな感じです^^
梅の花に比べると、花がはるかに大きいです。
直径3~3.5cmくらい。
桜よりも大きいです。
咲き方はいろいろあり
これが普通の「八重のピンク」

「赤」「一重咲き」もあります。

白&ピンクなど、
2色3色の「絞り」もでます。

「絞り」入りになるのは
1本の木に2色以上の花が咲いている場合(←「咲き分け」といいます)
↑さらに、この写真の桃は「枝垂れ桃」です。
特徴としては
・花が枝から直接上向きに着く
・花が大きい
・花が咲きながら葉が出てくる
で分かると思います^^
---------------
桃の木の葉
桃の葉っぱです^^
梅の葉よりも細長いです~
(桜の葉は、もっと全体的に大きくて幅広です)

ちなみに。
果樹園でなく植えられている桃の木は、
花を見るために植えた「花桃」の事が多く
ほとんど実はなりません TnT
実を食べたい場合は、
「食べる用」の品種(白凰とか)を育てましょう~
↑と言っても、桃は、「ほったらかし」では
食べられるまでにならないと思いますが^^;
(梅の場合も実を取るのに適した品種、はありますが
花を見る品種でも数は少ないけど実はつきます)
桜が咲く前に
「桜」バージョンも UPしますね^^/

●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は、
今が満開! の
「梅の木の見分け方」 です^▽^*
なにげに
梅・桃・桜
どれがどれだか
分からない!
ってよく聞かれるんですよ。
慣れてしまえば
ぱっと見て分かるんですけど
どれも 同じバラ科の
似た時期に花が咲く樹木なので
見分け方を お伝えしますね^^
まずは、遠目に見たときの
「樹形」から。
梅の木の立ち姿

なんて言うか、全体的に「カクカク」しています。
カクカクしながら斜め上に伸びて行く感じです。
お庭や盆栽で剪定をたくさんしてあると(下)
その「カクカク感」がさらに際立つ感じです(笑)

--------------
梅の木の木肌(樹皮)

梅の枝は、花がついている「新しい枝」はつるつるしていますが
太い幹は、皮がむけて「ゴツゴツ」してきます。

「カクカク」の「ゴツゴツ」で
桃や桜より、木の印象が「堅い」感じでしょうか。
---------------
梅の木の花

花は、枝に直接つきます。
桃や桜よりも早く、関東では2月頃です。
お花屋さんでは、お正月用に
年末~1月に売っている事が多いです。
花は普通、桜や桃より小さく
直径1.5~2cmくらい。

白・赤のほか、淡~濃までのピンク、緑もあり
八重咲きもあります。
枝垂れる木もあります。
↓これは、薄いピンクの八重咲き枝垂れ梅。

●時期が早い(東京近郊で2月)
●花が小さい
●枝から直接咲く
●花びらがまるい
●近づかなくても分かるほど強い香り
で分かると思います^^*
---------------
梅の木の葉と実
ちなみに、4~5月ごろの
梅の木の写真。
実がおいしそうです ^m^
(熟して収穫できるのは6月です)
↑
(梅雨、の名前の頃に収穫になります)

↑この梅の木は駐車場に生えていて
毎年、秋にバッサリ刈られるだけという
剪定とも言えない剪定をされてるだけなんですが
毎年たくさん実がなります^^
崖の上に生えているので、
実は落ちてくるまで採れません。
毎年梅雨になると
熟して甘い香りになった黄色い実が
どっさどっさと落ちてきて、
近所の子供たちが拾って遊んでます^^
ただし、
梅の実は、生では食べられません!
そのままでは「毒」です!
梅酒・梅干し・ジャムなどに
加工して食べますよ~^^
梅に限らないけど
ヒヨドリなどの鳥が
花の蜜をつついて
花を丸ごと落とすことがあります^^
そういう「丸ごと落ちてる花」
子供が拾いたがりました^^
そんなとき、こうやって
水に浮かべて飾ると
ほら、たった2輪でも、かわいいでしょ(*´∀`*)

ひろったお花も
飾れるからね^^
ではまた^^/
今度は
ひなまつりに飾る
「桃」をお伝えしますね。
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは この卒業・入学祝いにピッタリ♪の
「束1つ・庭の花とキッチン用品!で作る可愛いミニブーケ♪」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日は、お花紹介デー♪
2月も半ばを過ぎた
今日のお花は・・・
桃(もも)
そうっ、
「ひなまつり」 です(*^-^)b
女の子・お子さんがいなくても
女性の方は 「自分に」 飾ってあげましょう~^-^*
きょうは、こんな感じに (定番編☆)
「ひなまつりっぽく」 桃の花を飾ってみますよ o(*^▽^*)o~♪

「ひな祭りの花」といえば、「桃」。ですよね。
桃の花は、こんなふうに「束」で売られていることが多いです。

この「桃の花」・・・
今の時期、フツーに飾っていると
【咲かない!!(。≧Д≦。)】
ということが、よくあるんです。
そこで!
ビデオで、
★注意するポイント!
★こうすればちゃんと咲くコツ!(≧∇≦*)
をお話しましたので、どうぞ~(*´∀`*)
もちろん最後に花も飾ってます♪
↓↓↓
*こんなお花動画が、毎週届きます♪
≪参考≫---------------
色がハッキリして、ハリのあるつぼみは

ビデオの「コツ」で、開きます(*´∀`*)

色がグレーにくすんでいたり、シワシワのつぼみは咲きません。(。・Д・。)

購入時に、既に花がカリカリになっている例

ふっくら、ふくふくのつぼみのものを買うと良いですよ~(#^-^#)
「でも 、桃の花は 散るし、
もたないから、ヤダなー」
というときは
ピンクと黄色 を飾ってみてね^^*
↑
こういう、桃の花を使わずに!
「ひな祭り風に見える 花選びと 作り方」
「モダン可愛い和風に見える 花選びと 作り方」の
詳しいビデオレッスンを
2月中、こちらでやっています^m^
今回 受講を始めると、
この「桃と菜の花を使わなくてもひなまつり♪」の講義を
受講することができちゃいます!>▽<*
*また近日中に、受講生さんが作った
「桃を使わないひな祭りアレンジ」の
写真、UPしますね~
ではまた^-^/
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは この卒業・入学祝いにピッタリ♪の
「束1つ・庭の花とキッチン用品!で作る可愛いミニブーケ♪」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪