おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^ 
『おうち花マイスター』 本多るみです♪

今日は、お花紹介デー☆

今日のお花は、
アスター です☆

アスターは、よくこーんなふうに、束で売っています^^*

菊の仲間で長持ちするので
お供え用のセットに入っていることも。

アスターと菊の束


まず、この「アスター」についてと
秋っぽく大変身させちゃう飾り方をご紹介します♪

どうぞ~~~♪ 
↓↓↓



*注):今年2016年のお月見は 『9月15日』です!
  以前のビデオのため日付が違います;すみません~



でき上がりはこんなです☆
秋でしょ♪

アスターと菊のお月見マグカップアレンジ



今回使ったアスターはこんな咲き方でしたが・・・
八重咲きアスター 濃いピンク

アスターは他にも咲き方があります。
切り花だと、こういうのが多いかな。
アスター 赤
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

種や苗で育てると、こういう咲き方が多いです。
アスターいろいろ
アスター 薄紫
           *↑写真素材 http://amilab.dip.jp/sozai/

色は大体、このくらいかな~
ピンクと紫は、それぞれ濃淡や、ふちだけ色つきなどのバリエーションはもっとあります。

個人的には、切り花で出る
半びらの少ないのが、好きですね~(´▽`*)



ちなみに、アスターは「キク科」の花なので
キクとパッと見似ていますが

まず花姿が違います。
横から見たときの違いは、ビデオのほうが
よく分かると思います。


そして、葉っぱが違います。
アスター

アスターの葉はやわらかくて1枚1枚が細長く、
1つ1つの花を覆うように葉っぱがモリモリついています。
つぼみや花1個を見ると良く分かります。


一方、キクの花の部分には、ガクだけで
葉っぱは付いていません。
菊
*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

葉っぱの形も違うし、
アスターの葉よりもしっかりしていて固いです。
茎もアスターより固いです。


コスモスやマーガレットも、「キク科(菊の仲間)」なので
菊と見まちがいやすいですが
葉っぱの形と固さ・つき方で
だいたい判別できますよ^0^*



今年のお月見は、つぎの満月の「9月27日」です^-^*

明日から9月!
気持ち秋らしくなってきましたし^m^
こんなふうに秋らしく 飾ってみるのもいいですよ♪


あ、「お月見動画」もこれまでに
たくさん撮ってきていますので
また、まとめて 紹介しまね~^0^/



あっ、そうそう、言い忘れてましたが

ビデオで、
 「切り分け方法は基本動画を見てね」って言ってるの このビデオです。

ではまた^-^/


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪


関連記事
コメント
この記事へのコメント
なるほどー♪
ありがとうございました^^
よく分かりました★
実際に、見比べてみたいと思います!
2012/09/04(火) 16:37 | URL | totto #-[ 編集]
Re: なるほどー♪
tottoさん、わかりました??^^*

実物を手にとってみると分かるのではないかな~と思いますが
「そんな言い方じゃわからん!」とかあったら言ってくださいませ~




> ありがとうございました^^
> よく分かりました★
> 実際に、見比べてみたいと思います!
2012/09/05(水) 06:56 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
はじめまして
はじめまして。自分は現在、中学3年で高校卒業後、造園業の会社に入る予定なので、「花を長持ちさせる方法」と検索したところ貴方のこのサイトがヒットしました。

確かに何度か見たことはありますが、普段耳にしない言葉ですが、「アスター」っていう名前なんですね。
名前は、男風で見た目は雅な女性風ですね。

今度近所の花屋さんに行ったら、見てみたいと思います。

初めてなのに長文失礼しました。
2013/09/03(火) 00:09 | URL | コジョエル #-[ 編集]
Re: はじめまして
コジョエルさん

はじめまして!^^

おお、中学3年生ですか! もう将来のことをきちんと考えていて、しっかりされていますね。
確かに 男風の名前かもしれませんね~

「アスター」は ギリシア語の「星(アステル)」から来ています。
*マークのことを「アスタリスク」というのも同じです^^*

雅な女性風の見た目、まさにそんな感じですね~

ちなみに和名は「蝦夷菊(えぞぎく)」です。寒い地方の菊だからでしょうかね。


造園だと、「木」や「芝」などのほうがメインになるかとは思いますが
いろんな植物のことを知っておくと とても楽しくなりそうですね^^

楽しく植物や建築・庭造り周辺のことが学べるといいですね!



2013/09/04(水) 17:31 | URL | 本多 るみ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する