おうち花マイスター*本多るみ
花とは全然関係ないんですが
久々にTVドラマを見ています。
話題の 「のだめカンタービレ」。


原作の漫画はちらっと見たことはあったけどちゃんと読んだことがなく
話もよく知らなかったんですが
「クラシックもの」 というだけで、一体どんな風になっているのかと
興味がわいて第1回を見たら面白くてハマってしまいました。

まだ漫画読んでないんですけど。
漫画って買うと高いし。
あー誰か持ってないかな・・・




でですね、毎回楽しいのは番組内でかかるBGMを
主人とふたりで
「これなんだったっけ?」 と当てっこすること。

で、その日かかった曲を
番組終わったらそのままCD探して聴くこと。
月曜よる10時からクラシックタイム。
・・・2・3曲チョイスしてると余裕で2時間ほど経過(笑)

体調悪いなら早く寝た方がいいんですが
クラシックタイムは脳みそにもよさそうなのでまあいいかと(笑)



何でクラシックな話題かというと
主人とわたしは学生オケをやってました。
ちなみに主人がクラリネットでわたしはフルートです。
ふたりとも今は吹いてないので家の隅で楽器が眠ってますけど。

だから、家にはクラシックCDが結構あるのです。
とはいっても10年以上押入れの隅に入ってて
ケース開けたらCDにカビがついてるくらい放置してたんですよ。

それが復活!!
というか、ひきずり出さずにはいられなくなってしまった。
ドラマ見ると、 「あーいいなあ、いいなあ!!」
という想いがこう、ぐるぐると回って高まっていってですね、
CDを漁らずにはいられなくなってしまうんですよ。


CD持ってない曲ももちろんあるんだけど
ドラマ1回分で使われたBGMになると
1・2曲は見つかるので、そのまま聴いてしまいます。
生演奏も久しぶりに聞きに行きたいなあ~



来年、年明けの大学オケや市民オケの定期演奏会は
「ベートーベン7番」 と 「ラプソティ・イン・ブルー」 が流行りそうですねえ。

昨日見るまでラプソティは音大生(か並み)のピアノ弾きがいないと無理だろうと思ってたんですが、編曲しちゃえばピアノなしでもできそうですね。
実際普通のホールでマイクなしで演奏するにはピアニカじゃ音量が足りなそうですけど。
高校や大学のオケ部も来春は入部希望者が増えそうだなあ。



クラシックやオケに興味を持ってくれる人が増えそうで
こういう敷居の低い取り入れ口があるとなんだか嬉しかったりします。
だってオケものが携帯配信されようとは!
いままではありえなかったし、仮にあったとしても
そんなにダウンロードしてくれる人もいなかったろうし。
一時的な流行で終わらないでいてくれるともっと嬉しいですけど。


あー
火曜日はまだ頭の中を曲が回ってます。
今日はラプソティ。
先週はベートーベン7番。


そして明日CDが出るみたいですねえ。
のだめバージョンのアレンジ結構面白いので欲しいなあ。

このCDの収録曲見てたらブラームスの1番もやるんですね、これから。
ブラームスの1番はわたしのとっても好きな曲です。
最後に演奏したのもこの曲で思い出深いし。
4楽章はよくTVCMで使われるので聴けば知ってると思います。

あー、楽しみだなあv




------------------


なんだか思ったより不調が長引いてますが
一時期よりはよくなってきたのでもう少しかな。
パソコンに向かえるときにぽちぽちとやっていきますね。

リンク依頼メールの対応作業も遅れてます、
10月末分から2週間分ほどたまってます・・・
すみませんがもうしばらくお待ちください。
完了したらメールしますので!



 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
のだめカンタービレ
こんばんは。
のだめ、娘のマンガを借りて読んでますが、面白くて大好きです。
昨日の演奏もとっても良かったですね♪カッコよかったし・・
ドラマ、毎週楽しみです。

2006/11/14(火) 21:17 | URL | つぐみ #-[ 編集]
“のだめ”とアネモネ
はじめまして。
花屋にパートとして勤めて一年半になります、三児の母です。本館のblumelebenには、誰も教えてくれなかったことが書いてあって、とてもありがたく参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
わたしも“のだめ”大好きです。音楽もいいし、キャラクターも魅力的だし…。ドラマにこんなにはまったのは、「風のハルカ」とその前は「僕の魔法使い」でしたっけ。
話は全然違いますが、昨日店に今シーズン初めてアネモネが入ったので、青と濃いピンクのアネモネに合わせて、暗い赤のspバラ(スペイン坂という名前でした)と赤紫のモカラを手に持っていたら、店のお兄さん(オーナーの二代目)に「飲み屋の女の子が喜びそうな色やなあ。」と言われてしまいました。そうなのかなあ…。
2006/11/15(水) 00:15 | URL | 連理 #-[ 編集]
大変遅くなりました^^;
つぐみさん、連理さん、コメントありがとうございます。
とっっても遅くなってしまってごめんなさい。

>つぐみさん
漫画あるんですね、いいなあ~読みた~い!
今週も面白かったですね~
今週のBGMはマイナーどころが多くてシブかったなあ。
ブラームス1番1楽章が出ましたね!これですよこれ!この暗さがたまらなく好きなのです(変?)


>連理さん
お母さんでパートさんなのですね、ステキ☆
アネモネ、初物入りましたね~
確かにああいうハデシブ系の色はよく夜のお仕事なお姉さんや飲み屋のママ宛てに使われますが・・・あれは相手がその色が好きというよりもそこに持って行くオジサンたちが好き・・・なような気もします
年末これから大変ですがお身体に気をつけて頑張ってくださいね^^
2006/11/30(木) 17:57 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する