おうち花マイスター*本多るみ
昨日、彼岸入りでしたねー

お彼岸に関しては、何度かブログで書いているんですが
なかなか本館記事に再編できないまま、またお彼岸を迎えてしまいました^^;

お彼岸とは、春分の日・秋分の日をはさんだ前後3日間のこと。
お盆と違って、お墓参りに行って「会いに行く」日です。
春・秋とも1週間ずつあります。

今年は、昨日がその1週間の最初の日。
「いりび(入日)」 といいます。

この日に、お墓参りに行く人が多いのですが・・・
近所の花屋さんやスーパーでは、仏花はちょっと多めにおいてはあったけど
そんなに売れてる感じもしません。

ぼたもちとかお供え物も少ないもんね。
この辺ではあんまりやらないのかな~

地域性もあるけど、スーパーや花屋さんのやり方もいまいちかも。

そもそもお彼岸って何なの?とか
何する日なの? とかから教えてあげなくてはいかん。
いまどき 「みんなが知っている」 という前提は間違っている。


お墓まで行けなくてもね、お花飾ってぼたもち食べて
気持ちを馳せればそれでも良いのではと思うんだけど
それすらも、「わからないからしていない」人にもうちょっと
親切になったほうが良いと思うよ、売る側は。


ちなみに、前も書いたけど
「ぼたもち」 と 「おはぎ」 は同じものよ。
牡丹の咲く頃が 「ぼたんもち」
萩の咲く頃が  「お萩」 と呼ぶの。

こういうのって、なんか風情だよね~
日本人てこういうところが素敵。





冬に買った八重咲きシクラメン
とっても元気でどんどん咲いてくれてはいるのですが・・・
なんかほとんど一重になってしまいました。
シクラメンが一重に

うーん、夏越しできたとして、来年はどうだろう?
やっぱ一重かな~?
新しい品種だからね、あんまり安定していないのかもしれないなあ。
先祖がえりしやすいのかも。
(先祖がえりっていうのは、品種改良の「もと」、「親」の形態に戻ってしまうことです)


 にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
はじめまして。
最近、お花を飾る必要に迫られ、まったくの初心者でも解るサイトはないかと思い、探しているうちに、こちらにたどり着きました。
「花をもっと楽しもう!」参考にさせていただいております。
今日たまたまプロフィールを拝見させていただきましたところ、出身中学が同じ、しかも野口さんと同じ高校とは隣のケンちゃんと同じだわ、と嬉しくなってコメントさせていただきました。(私は、NHKの黒田アナウンサーと同じ高校です)
今でも茅ヶ崎にお住まいなのでしょうか?とすると、どちらのお花屋さんだったのか?などと想像しております。
これからも、まったくの初心者にも参考になるようなお話を、期待しています。
2008/03/22(土) 01:28 | URL | pikky #-[ 編集]
はじめまして! コメントありがとうございます^^
pikkyさん、はじめまして!!
このサイトにたどりついて下さってありがとうございます^^*
分かりづらいところなどありましたら、どんどんお知らせくださいね!
pikkyさんのような方の役にたつために作ったサイトですので!

おお、同じ中学ですか!それは嬉しいです~! あの潮風ベトベトな机とか懐かしくなってしまいました。
高校は「野口さんと一緒」のほか、スラムダンクの「湘北・陵南高校」にもじられているのを話すと全国区で通じて嬉しい私です。

残念ながら、今は海の見えないところに住んでます(神奈川ですが)。
花屋さんも、茅ヶ崎ではなかったんですよ~
海の街のお花屋さんには長年いましたけど(”湘南”の範囲内)

こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致します!^^
2008/03/25(火) 09:46 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する