おうち花マイスター*本多るみ
今日は冬に逆戻り、寒いですねー
桜が長持ちしそうなのはうれしいですけど*^^*

先日、お花見がてら散歩に行ったときに
桜だけじゃなーい!
一緒に、咲いていた道端の花たちも撮ってきました。
上ばかり見ていてはもったいないです、下も見なきゃね!

0603.花見の時の草花1


左上は 「貝母百合(ばいもゆり)」。
ちょうど今の時期、切り花で花屋さんにも同時に出てます^^
こういった草花ものは、花屋さんでも 「外で咲く季節」に出てくることが多いです。
枝物とか、山から切って来る ようなものは2ヶ月季節が早い、ということがあまりないです。

まあでも基本的には花屋の季節は
2ヶ月早いって思っておいた方がいいですね。

このバイモ、わたしのとっても好きな花のひとつ。
わたしの誕生日(3月8日)の誕生花に載ってる事も多くてウレシイです^^

花の直径は2.5cm。 草丈が40cmくらいってところでしょうか。
スズランのように下向きにひっそり咲きます。
葉の先が 「グロリオサ」 のように くるんっ とカールするのも可愛いv

半日陰(木漏れ日程度の場所)に生える、
「ユリ」 とついてる通りユリの仲間で球根です。
土の中でどんどん増えます。

2月頃に花屋さんで苗も出ます(500円くらいかな)ので
欲しい方はまた来年を狙ってください。


この写真の株は、とあるお宅の庭に繁殖しまくった挙句
道端にまで進出してきていた群生のものですが
普通よりちょっと、網目柄の色が濃いです。
このアミ目の色がうす~いベージュくらいのものが一般的です。



右上は自生化したヒヤシンス。
ヒヤシンスは、売ってるみたいに花もりもり付いてるのよりも
こう、自然な花付きのほうが好きだなあ~


下は水仙ですね、品種なんだろう。
すごい群生になってて、あたり一面すごい匂いでした!


あと、桜の季節に楽しみv なのはスミレ!!

ちょっと変わったスミレを発見しました。

0603.花見の時の草花2


この上のブルーの、色がすっごい不思議。
なんともいえない色をしてました。
花も大きめで、幅2.5cmくらいはあったように思います。

真ん中のは、 白花の肥後スミレかな??
葉っぱが細いタイプだったので・・・
まんまるの大株になってたくさん咲いてました^^
中心に紫の ”おひげ” があって可愛いです

一番下は、タンポポですが・・・
「色がちょっと濃いなあ」
と思って近づいたところ
左の綿毛予備軍(花の終わったところ)を発見!

「がく」 が反り返ってない。
お花のほうも、反り返ってませんでした。

これは・・・ 「カントウタンポポ?」 かも?

もともと、日本にあったタンポポは 「がく」 が反らないんです。

海外から入ってきた 「セイヨウタンポポ」 は「がく」がかなり激しく反り返ります。
「セイヨウタンポポ」 のほうが生命力が強いので、いまは日本のタンポポは少なくなってしまっているんです。
(ザリガニとかと一緒ですね)


でも反ってなかったので、これは・・・
珍しい花が見れたかも ^^



ちなみに、大学の周辺には、わたしが学生だった頃は

「シロバナタンポポ」 (その名のとおり白い花のタンポポ) が咲いてました。

真っ白と言うよりちょっとクリームがかってて
ふつうの黄色いタンポポより茎が長かった気がします。
全体的に大きいと言うか。

当時はけっこうたくさん生えてましたが・・・
欲しくて、綿毛を取って種まきとかしてみましたがダメでした・・・

いまも残ってるのかな、白いタンポポ。
ちょっと気になります・・・


 にほんブログ村 花ブログへ ← 1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
関連記事
コメント
この記事へのコメント
すみれ、かわいい~~
昔からすみれが大好きだったのですが、道ばたに生えてるのをひっこぬいてきても、根が付かず・・・でも数年前に種を取ってきて蒔いたら芽が出てきました。今ではベランダのどの植木鉢にも生えてますね。
先日、100円均一のお店で盆栽用の植木鉢を買ってきました。また根が付かないかも・・・と思いつつ、プランターのすみれを引っこ抜き・・・今のところ元気でいます。根付いてほちい・・・^^;
2006/03/30(木) 00:28 | URL | こねこ #ihn3MyrQ[ 編集]
タンポポ
こんにちは。mariです。
写真のタンポポ、いつも見ているタンポポと形が違う気がします。
昔、TVか何かで言っていたけど、タンポポには、白以外にもピンク色もあるらしいですね!
一度、見てみたいなー。ピンクタンポポ♪
2006/03/30(木) 19:21 | URL | mari #-[ 編集]
タンポポと言えば首チョンパでしょう。学校帰り僕はほぼ毎日首チョンパでしたね。僕の歩った跡はタンポポだらけ。今ではどんな花でも大切にしています。
2006/03/30(木) 21:19 | URL | モーク #-[ 編集]
白いタンポポ。
先日、他の人のブログで白いタンポポの写真を見ました。実際には見た事が無いですねー。この辺ならよく見てみればあるかなー。うちのたんぽぽ大好き娘に探させよう。
2006/03/30(木) 22:37 | URL | あっつん #-[ 編集]
>こねこさん
すみれ、可愛いですよねえ~~*^^*
うちのベランダも、どんどん種で増えて増えて、あまりにも小さい芽が増えすぎて、ちょっと間引きしたほうがよさそうだな・・・と思いつつ、かわいそうで抜けない毎日です^^;
抜いて植え替えしてみようかとも思ってるんですが、植え替えキライなんでしょうかね・・・
種だとおそろしく増えますけど・・・

>mariさん
んん?かたちも違うでしょうか?
自分じゃよく分かりません^^;
色は濃いな~と思ったんですけど。
「桃色タンポポ」の名で売ってるクレピスは、同じキク科だけど「タンポポ」ではないんですよ~似てるけど。
見れば分かります、きっと。似てるけど違う~って!
これはこれで可愛いですけどね^^

>モークさん
えっ、首チョンパなんですか??
桜やサルビアとかツツジの蜜を吸うために首チョンパにしたことはあるけどタンポポはないなあ・・・
(←結局やってる)

>あっつんさん
ありそうじゃないですか~?
世田谷にあるくらいだから探せばありそうですよ~!
フツーに、タンポポが咲きそうなところに咲いてますよー
娘さん見つけたら絵描くんですかね^^*
2006/03/30(木) 23:40 | URL | るみ #tP.DGVEM[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する