カテゴリーモード [ ├ 切り花 ] 記事一覧
- 【動画】庭の菊の花で3分フラワーアレンジ♪ [2022/11/17]
- 今日はお月見!野の花・束売花でパパっとお月見花^^ [2022/09/10]
- 《動画》 紅花で簡単ドライフラワー♪ [2022/08/16]
- 父の日① 《動画》夏といえば!な「ひまわり」の3分アレンジ♪ [2022/06/05]
- 《動画》カラフル月見草ゴデチャの3分アレンジ♪ [2022/06/01]
- 【動画】母の日のカーネーションをイメチェン☆3分アレンジ [2022/05/14]
- 【動画】芍薬の3分フラワーアレンジ [2022/05/12]
- 子どもの日3分アレンジ♪菖蒲と花菖蒲の違いは? [2022/05/02]
- 《動画》チューリップ1~3本でカッコよく飾るには [2022/03/13]
- チューリップの茎が伸びてダランとしちゃったらこうする! [2022/03/12]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
よく
「うちの周りには 菊しかないんです」
とお声をいただくので
今年の秋も
菊だけの3分フラワーアレンジをお見せします^^
花瓶も剣山もスポンジも不要!
敷地に植物が豊富なら 植物を買う必要もなし!

切り花を買わなくても
植物は、あります。
都会だと厳しいですが;
我が家の場合は、
娘が菊の花の鉢植えを
以前わたしにプレゼントしてくれていました。
その菊の花がいま
キレイに咲いているので^^
この鉢植えの菊の花を飾ります♪
そろそろ庭の葉っぱが枯れてきてますが
ドクダミがカリカリになってしまう前に
ハサミを持って庭に出て チョンチョン!
菊だけでも ほら、可愛く、秋らしく、飾れるでしょ?^m^
入れものも「マグカップ」でバッチリ
↓↓

「雑草」と侮ることなかれ!
ドクダミは、枯れる直前が一番
赤くなるので!
この「赤」を 年に一度は 飾りたい^ー^*

摘める人は摘めばOK!
都会にお住まいなら 束売り花を活用するのがお手軽です♪^^
これまで
「束売り花は ありきたりの種類しかないから
マンネリ… つまらない…」
って思っていたかもしれないけど
花が菊しかなくても イメチェンもおめかしもできますよ~
*メルマガに登録すると 季節のお花の豆知識や動画が届きます☆彡
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
よく
「うちの周りには 菊しかないんです」
とお声をいただくので
今年の秋も
菊だけの3分フラワーアレンジをお見せします^^
花瓶も剣山もスポンジも不要!
敷地に植物が豊富なら 植物を買う必要もなし!

切り花を買わなくても
植物は、あります。
都会だと厳しいですが;
我が家の場合は、
娘が菊の花の鉢植えを
以前わたしにプレゼントしてくれていました。
その菊の花がいま
キレイに咲いているので^^
この鉢植えの菊の花を飾ります♪
そろそろ庭の葉っぱが枯れてきてますが
ドクダミがカリカリになってしまう前に
ハサミを持って庭に出て チョンチョン!
菊だけでも ほら、可愛く、秋らしく、飾れるでしょ?^m^
入れものも「マグカップ」でバッチリ
↓↓

「雑草」と侮ることなかれ!
ドクダミは、枯れる直前が一番
赤くなるので!
この「赤」を 年に一度は 飾りたい^ー^*

摘める人は摘めばOK!
都会にお住まいなら 束売り花を活用するのがお手軽です♪^^
これまで
「束売り花は ありきたりの種類しかないから
マンネリ… つまらない…」
って思っていたかもしれないけど
花が菊しかなくても イメチェンもおめかしもできますよ~
*メルマガに登録すると 季節のお花の豆知識や動画が届きます☆彡
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
今日は!
今年2022年の【お月見】中秋の名月!^^
今年も 摘んだ花+束売花で お月見花を飾りました^^

こちらは、奥の手○○使用です
(メルマガでお伝えします^m^)
↓

我が家では、子どもたちとお団子丸めて
月が昇ってきたら「いただきます」する日です^^
「中秋の名月」は、旧暦の8月15日のことなので
現在の暦での日付は、毎年変わります。
そして 満月なわけでもありません。日付指定なので。
ですが! 今年は!「満月」です^ー^*
まんまるなお月さまが
お天気次第で 見えるかも? 見えないかも?ですが
見えても見えなくても まんまるお月さまはそこに在ります! ので
お月見花を飾って、お団子をいただくのが
毎年恒例なのでございます^^

今日!^^
ぜひ 今から
あなたも ご一緒に ^ー^*
って言うとね
「でも・・・・」
って聞こえてくるんだけど
だいじょうぶ!
その「でも」は ぜんぶ なくせます!^ー^*
↓↓こんな時も まったく問題なし! ↓↓
●「近所には菊しか売ってないんです」
●「ススキがありません;;」
正式には稲穂に見立ててススキを飾るけど
稲穂っぽいことが目的なので 似てればなんでもよくね?

●「そもそも花を売ってません」
野の花バンザイ!!
ねこじゃらし・ニラの花etc 野っぱらで摘めます^^

●「花瓶がありません;;」
水が入ればいいのよ。なんでも。
このブログではいつも「マグカップ」や「グラス」を使ってるけど
とっくりバージョンもアリ

● 「近所には仏花しか売ってないんです」
仏花の花は日本の花。そのまんまで良いのよ。

●2021バージョン 鶏頭とわれもこう

どんなときも できます。
「できない理由」をさがすより
「何でも良いんだ^^」 と 気づいてほしいな。
なんでもいいんだよ。
だって あなたの「おうち」の花なんだから。
ではまた ^ー^/
今回の 2022年版お月見花
・ウラワザ○○を使うようす
・長さと配置のポイント など 撮影した動画は
【おうち花教室オンライン】で配信しています^^

著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
今日は!
今年2022年の【お月見】中秋の名月!^^
今年も 摘んだ花+束売花で お月見花を飾りました^^

こちらは、奥の手○○使用です
(メルマガでお伝えします^m^)
↓

我が家では、子どもたちとお団子丸めて
月が昇ってきたら「いただきます」する日です^^
「中秋の名月」は、旧暦の8月15日のことなので
現在の暦での日付は、毎年変わります。
そして 満月なわけでもありません。日付指定なので。
ですが! 今年は!「満月」です^ー^*
まんまるなお月さまが
お天気次第で 見えるかも? 見えないかも?ですが
見えても見えなくても まんまるお月さまはそこに在ります! ので
お月見花を飾って、お団子をいただくのが
毎年恒例なのでございます^^

今日!^^
ぜひ 今から
あなたも ご一緒に ^ー^*
って言うとね
「でも・・・・」
って聞こえてくるんだけど
だいじょうぶ!
その「でも」は ぜんぶ なくせます!^ー^*
↓↓こんな時も まったく問題なし! ↓↓
●「近所には菊しか売ってないんです」

●「ススキがありません;;」
正式には稲穂に見立ててススキを飾るけど
稲穂っぽいことが目的なので 似てればなんでもよくね?

●「そもそも花を売ってません」
野の花バンザイ!!
ねこじゃらし・ニラの花etc 野っぱらで摘めます^^

●「花瓶がありません;;」
水が入ればいいのよ。なんでも。
このブログではいつも「マグカップ」や「グラス」を使ってるけど
とっくりバージョンもアリ

● 「近所には仏花しか売ってないんです」
仏花の花は日本の花。そのまんまで良いのよ。

●2021バージョン 鶏頭とわれもこう

どんなときも できます。
「できない理由」をさがすより
「何でも良いんだ^^」 と 気づいてほしいな。
なんでもいいんだよ。
だって あなたの「おうち」の花なんだから。
ではまた ^ー^/
今回の 2022年版お月見花
・ウラワザ○○を使うようす
・長さと配置のポイント など 撮影した動画は
【おうち花教室オンライン】で配信しています^^

著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
今日は、お花紹介デー♪
あっつい!時期は
花を飾らず
グリーン中心をお勧めしている私も
「葉っぱだけ」もいいけど
やっぱりもうちょっと、お花もほしい・・・
って 思ったりします。
そんなときにおすすめなのは
ズバリ!
「ドライフラワーにしやすい花」
そこで、今日のお花は・・・
『紅花(ベニバナ)』 です>▽<b☆

見た目は黄色ですが
その名の通り、「紅の花」・・・
紅(べに)の色素を採る花です。
昔から人々はこの花から「赤い色素」を採ってきました^^
詳しい話は→こちらでどうぞ~
今は、「紅」よりも
サラダ油(サフラワー油)のほうが
聞き覚えが あるかもね^ー^
この紅花、ドライフラワーにしやすいお花なんです^m^
まずは、マグカップに飾ってみますね~♪
こんな感じになりました☆

飾り方のコツは
こちらでどうぞ~~~↓↓
この紅花の「咲き具合」は
花の色を見ると分かりますよ^▽^*
【咲き始め】
ぴょろっと頭から花びらが出てきます^^

【開きました】^^
1つ1つの花は 可愛い星型☆ なんですよ~ヾ(≧∇≦*)ゝ

【満開状態】
色が赤っぽくなってきました。

【咲き終わり】
花びらに力がなくなってクッタリします。
色もますます赤っぽくなります。

満開状態(~咲き終わり)の花が増えてきたら
ドライフラワーにすると!
ここからさらに長~~く、飾れます!^m^
チョー簡単、ドライフラワーの作り方!
↓↓↓
パパっと干して こんな感じに^^*


パーパーナプキンを入れるとイメチェン^^*

これで当分の間、飾れますよ~^0^/
紅花は色が褪せにくいので、かなり長いこと、楽しめると思います^^
同じやり方で簡単にドライにできる花の例はこちらでどうぞ^^
とにかく簡単にできますので
あまり気にせず飾って、
かびちゃったら交換してもいいんじゃないかと思います
気楽にね~~~ ^0^
【本多るみのおうち花教室】
の、いま!
9月のビデオに 詳しい
「ドライフラワーの作り方(花選び、干し方)」があります^^
もっとくわしく、
実際に干せる花をお見せして
干して
できたドライフラワーで
アレンジや花束を作っていますよ♪
詳細はこちら^^
こんな
お花の買い方 選びかた から 教える講座は
「異例」なんです。
大手フラワースクールを運営してきた経験から
「誰も教えてくれない」から
「自分で講座を作りました!」
「おうちで自分で花を飾りたい」 なら
必ず あなたを助けることができます^^
【おうち花教室】
ドライフラワーのコンテンツは
9月いっぱい 配信します^^
どうぞいらしてくださいね。
ずーーーっと、永久的に
FacebookグループやSlackで
どんな初歩の質問でも
恥ずかしがる必要なし!
なんでもどうぞ^-^*
安心して「分からない」を聞ける場所をご用意しています。
ではまた^-^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
今日は、お花紹介デー♪
あっつい!時期は
花を飾らず
グリーン中心をお勧めしている私も
「葉っぱだけ」もいいけど
やっぱりもうちょっと、お花もほしい・・・
って 思ったりします。
そんなときにおすすめなのは
ズバリ!
「ドライフラワーにしやすい花」
そこで、今日のお花は・・・
『紅花(ベニバナ)』 です>▽<b☆

見た目は黄色ですが
その名の通り、「紅の花」・・・
紅(べに)の色素を採る花です。
昔から人々はこの花から「赤い色素」を採ってきました^^
詳しい話は→こちらでどうぞ~
今は、「紅」よりも
サラダ油(サフラワー油)のほうが
聞き覚えが あるかもね^ー^
この紅花、ドライフラワーにしやすいお花なんです^m^
まずは、マグカップに飾ってみますね~♪
こんな感じになりました☆

飾り方のコツは
こちらでどうぞ~~~↓↓
この紅花の「咲き具合」は
花の色を見ると分かりますよ^▽^*
【咲き始め】
ぴょろっと頭から花びらが出てきます^^

【開きました】^^
1つ1つの花は 可愛い星型☆ なんですよ~ヾ(≧∇≦*)ゝ

【満開状態】
色が赤っぽくなってきました。

【咲き終わり】
花びらに力がなくなってクッタリします。
色もますます赤っぽくなります。

満開状態(~咲き終わり)の花が増えてきたら
ドライフラワーにすると!
ここからさらに長~~く、飾れます!^m^
チョー簡単、ドライフラワーの作り方!
↓↓↓
パパっと干して こんな感じに^^*


パーパーナプキンを入れるとイメチェン^^*

これで当分の間、飾れますよ~^0^/
紅花は色が褪せにくいので、かなり長いこと、楽しめると思います^^
同じやり方で簡単にドライにできる花の例はこちらでどうぞ^^
とにかく簡単にできますので
あまり気にせず飾って、
かびちゃったら交換してもいいんじゃないかと思います
気楽にね~~~ ^0^
【本多るみのおうち花教室】
の、いま!
9月のビデオに 詳しい
「ドライフラワーの作り方(花選び、干し方)」があります^^
もっとくわしく、
実際に干せる花をお見せして
干して
できたドライフラワーで
アレンジや花束を作っていますよ♪
詳細はこちら^^
こんな
お花の買い方 選びかた から 教える講座は
「異例」なんです。
大手フラワースクールを運営してきた経験から
「誰も教えてくれない」から
「自分で講座を作りました!」
「おうちで自分で花を飾りたい」 なら
必ず あなたを助けることができます^^
【おうち花教室】
ドライフラワーのコンテンツは
9月いっぱい 配信します^^
どうぞいらしてくださいね。
ずーーーっと、永久的に
FacebookグループやSlackで
どんな初歩の質問でも
恥ずかしがる必要なし!
なんでもどうぞ^-^*
安心して「分からない」を聞ける場所をご用意しています。
ではまた^-^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、
お花紹介デーo(^▽^)o
今日のお花は・・・
みんな知ってる「ひまわり」^^

ひまわりは、「父の日」に1番人気の花!
ひまわりって、花屋さんでいつ売ってるの?
種類ってあるの??
どうやって飾ったらいいの??
その辺りの疑問はこのビデオでどうぞ~^-^↓↓
*今日のビデオは、ちょっと長いけど
ひまわりを飾るとよくある問題「ぐらぐらする」「手やカーテンが当たると倒れる」も
「ぶつかるシミュレーション」して「倒れないやり方」をレクチャーしてます^^
ちょっと乱暴に見えるかもですが、家ではふつうにあることなので
「それでも大丈夫なコツ」をお話しますね^^
ひまわりの値段や、買いに行く日のおすすめの話はこちらを見てね^m^
もう少しいろいろ合わせてみましょう~
飾り方のアレンジバリエーションの前に・・・
ひまわりって、とっても 茎が腐りやすい! ><
なので、ヒマワリの扱い方のポイント
をお話しておきますね。
ここを知っているかいないかで
お花の持ちがぐぐ~~~~ん!と変わります^^↓↓
↑このお手入れ方法は、
このページの 「きれいな水に活ける」 のところにも書いてあります^-^
ビデオの中で、「似ている花」として挙げているガーベラも、同じです♪
ちなみにガーベラを例に「咲き具合の見分け方」を見てみましょう^0^
ちなみに、グリーン(葉っぱ)のバリエーションで
こんな風にいろいろ雰囲気を変えられます^m^↓↓
これが動画で出てきた枝物。サワヤカ~

「谷渡り」みたいな葉っぱだとモダンになるし

またまた、雑草でも^m^

ヒマワリは、葉っぱと合わせるのが私のおススメです(=^▽^=)
マネしてみてね~^^
ではまた^^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、
お花紹介デーo(^▽^)o
今日のお花は・・・
みんな知ってる「ひまわり」^^

ひまわりは、「父の日」に1番人気の花!
ひまわりって、花屋さんでいつ売ってるの?
種類ってあるの??
どうやって飾ったらいいの??
その辺りの疑問はこのビデオでどうぞ~^-^↓↓
*今日のビデオは、ちょっと長いけど
ひまわりを飾るとよくある問題「ぐらぐらする」「手やカーテンが当たると倒れる」も
「ぶつかるシミュレーション」して「倒れないやり方」をレクチャーしてます^^
ちょっと乱暴に見えるかもですが、家ではふつうにあることなので
「それでも大丈夫なコツ」をお話しますね^^
ひまわりの値段や、買いに行く日のおすすめの話はこちらを見てね^m^
もう少しいろいろ合わせてみましょう~
飾り方のアレンジバリエーションの前に・・・
ひまわりって、とっても 茎が腐りやすい! ><
なので、ヒマワリの扱い方のポイント
をお話しておきますね。
ここを知っているかいないかで
お花の持ちがぐぐ~~~~ん!と変わります^^↓↓
↑このお手入れ方法は、
このページの 「きれいな水に活ける」 のところにも書いてあります^-^
ビデオの中で、「似ている花」として挙げているガーベラも、同じです♪
ちなみにガーベラを例に「咲き具合の見分け方」を見てみましょう^0^
ちなみに、グリーン(葉っぱ)のバリエーションで
こんな風にいろいろ雰囲気を変えられます^m^↓↓
これが動画で出てきた枝物。サワヤカ~

「谷渡り」みたいな葉っぱだとモダンになるし

またまた、雑草でも^m^

ヒマワリは、葉っぱと合わせるのが私のおススメです(=^▽^=)
マネしてみてね~^^
ではまた^^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、お花紹介♪
今日のお花は・・・
ゴデチャ。

有名な花ではないので聞いたことないかも?
カラフルな月見草だと思ってもらえれば。
いつ売ってるの?
いくらくらい? など詳しい話はこちら^^
まずは
今日の3分アレンジビデオ
どうぞ~~~^^*
↓↓↓
できあがり~^ー^*

→飾るコツのまとめ☆
~~ まだつぼみだったので、1週間後のようす ~~
キレイに咲いてます^^
つぼみも色づいてますね~(´▽`*)

ぱっと開くとこんなお花です。
「月見草」の仲間なのが良く分かります^^

咲き終わった花はきゅ~~~っとしぼんできて
ぽろっと自然に落ちます。
このビデオ、2011年撮影の かなーり前のビデオです。
当時、息子3歳。(きゃわゆかった!)
ぽろぽろ落としたくてたまりません(笑

花のにおいをクンクン嗅ぎ
たまに蜜をなめ(笑
終わった花を落としたいのが彼の日課でした(笑

「お花さんこんなに集めた~(*´∀`*)」

殿、ご満悦(笑
なんてことない
他愛ない毎日の日課ですが
実はこんな中に
・花のさわり方 (いきものの扱い方)
・花とは蜜を作るもの (何のために蜜があるの?)
・終わった花は落ちて、そのあとどうなるの?
といったたくさんの
「学び」があったりするんだよね。(・ω・)
↑
お花さんぽで できちゃう!
0~6歳の子の 「おうち教育」 な話も
メルマガでお話 しています^^
ちなみに、ゴデチャと同じように「昼間に咲く」
おさんぽで見ることができる
「月見草」のお仲間たち^^
↓↓
●赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)


●昼咲月見草(ヒルザキツキミソウ)
かなりゴデチャと似ています^^
(ゴデチャのほうが ごっついですが!)


ではまた~^^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、お花紹介♪
今日のお花は・・・
ゴデチャ。

有名な花ではないので聞いたことないかも?
カラフルな月見草だと思ってもらえれば。
いつ売ってるの?
いくらくらい? など詳しい話はこちら^^
まずは
今日の3分アレンジビデオ
どうぞ~~~^^*
↓↓↓
できあがり~^ー^*

→飾るコツのまとめ☆
~~ まだつぼみだったので、1週間後のようす ~~
キレイに咲いてます^^
つぼみも色づいてますね~(´▽`*)

ぱっと開くとこんなお花です。
「月見草」の仲間なのが良く分かります^^

咲き終わった花はきゅ~~~っとしぼんできて
ぽろっと自然に落ちます。
このビデオ、2011年撮影の かなーり前のビデオです。
当時、息子3歳。(きゃわゆかった!)
ぽろぽろ落としたくてたまりません(笑

花のにおいをクンクン嗅ぎ
たまに蜜をなめ(笑
終わった花を落としたいのが彼の日課でした(笑

「お花さんこんなに集めた~(*´∀`*)」

殿、ご満悦(笑
なんてことない
他愛ない毎日の日課ですが
実はこんな中に
・花のさわり方 (いきものの扱い方)
・花とは蜜を作るもの (何のために蜜があるの?)
・終わった花は落ちて、そのあとどうなるの?
といったたくさんの
「学び」があったりするんだよね。(・ω・)
↑
お花さんぽで できちゃう!
0~6歳の子の 「おうち教育」 な話も
メルマガでお話 しています^^
ちなみに、ゴデチャと同じように「昼間に咲く」
おさんぽで見ることができる
「月見草」のお仲間たち^^
↓↓
●赤花夕化粧(アカバナユウゲショウ)


●昼咲月見草(ヒルザキツキミソウ)
かなりゴデチャと似ています^^
(ゴデチャのほうが ごっついですが!)


ではまた~^^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日のお花は・・・
カーネーション♪
先週の 「母の日」に
「あげた」「もらった」という人も多いでしょう☆
大輪咲きのも

枝咲き(スプレーカーネーション)もありますね♪

この一週間
たっぷり堪能 されたでしょうか(´▽`*)
とっても長持ちするお花なので
他のお花が傷んできても
「カーネーションと葉っぱだけは」大丈夫なんだけど・・・
になってきた頃かも。
そうしたら、
こんなふうにイメチェンできますよ^m^♪
「大輪咲き」のカーネーションと葉っぱで・・・

もちろん、
「カーネーション」は1年中手に入るお花で
めっちゃ長持ち! するので
これから暑くなってくるシーズンにもオススメです♪
どうぞ~~~
↓↓
小花をプラスするとまた違った雰囲気に^-^*

冬なら1ヵ月!?w(°0°)w
夏場でも2週間くらいは たのしめる花ですので
いろいろチェンジして
雰囲気を変えて
長ーく楽しんでくださいね(・ω・*)
ではまた^-^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日のお花は・・・
カーネーション♪
先週の 「母の日」に
「あげた」「もらった」という人も多いでしょう☆
大輪咲きのも

枝咲き(スプレーカーネーション)もありますね♪

この一週間
たっぷり堪能 されたでしょうか(´▽`*)
とっても長持ちするお花なので
他のお花が傷んできても
「カーネーションと葉っぱだけは」大丈夫なんだけど・・・
になってきた頃かも。
そうしたら、
こんなふうにイメチェンできますよ^m^♪
「大輪咲き」のカーネーションと葉っぱで・・・

もちろん、
「カーネーション」は1年中手に入るお花で
めっちゃ長持ち! するので
これから暑くなってくるシーズンにもオススメです♪
どうぞ~~~
↓↓
小花をプラスするとまた違った雰囲気に^-^*

冬なら1ヵ月!?w(°0°)w
夏場でも2週間くらいは たのしめる花ですので
いろいろチェンジして
雰囲気を変えて
長ーく楽しんでくださいね(・ω・*)
ではまた^-^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、お花紹介デー♪
今日のお花は・・・
母の日にかぶって
隠れちゃいがちだけど
今のシーズン年に1度はぜったいに飾りたい!!
コレ!!>▽<*
しゃくやく(芍薬)^^

あなたも聞いたことがあるハズ
美人のたとえ
『立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花』
の、『芍薬』です^^
漢方薬としても めっちゃ有名。
葛根湯はもちろん 栄養ドリンクなどにも入ってます。
そろそろ、うちの周りでも
咲きそうです!
この季節になると、両手にいっぱい
摘んだ芍薬の花を抱えた
おじさまたちを見かけるのが
ほっこり嬉しい^ー^*
シーズンなので
今年もお伝えします!!
「芍薬」 こばなし^m^*
→牡丹との違いは・・・
→芍薬・牡丹見分けクイズ!
芍薬は、初夏のお花
こちら、「スーパー」で買ってきた芍薬です!^0^/
スーパーでも、ありますよ~~

この芍薬で
3パターンの簡単お花飾り!
やってみました~~(´▽`*)



それでは! 今日も・・・
出回り時期のお話~実況中継ビデオ☆
この3パターン飾って 6分です☆
どうぞ~~~^0^
↓↓↓
今回は
淡いピンクの芍薬(品種不明 「サラベル」かな?)

濃いピンクの芍薬(夕映)

の2種類を使いましたが
一重咲きや 半八重咲き
白い花のもの
コーラル系の花色のもの
など いろいろあります!!(≧∇≦*)
いろんな種類を見るには
やっぱり お花屋さんに行ったほうがいいですよ~
季節のお花をしっかり仕入れてくれるお店では
芍薬、あると思います^^
だいたい、5月いっぱいは。
覗いてみてください~~
も、タマラン!!(≧∇≦*)な季節です!
わたし芍薬めっちゃ好きなんですよ~~!
咲くと、直径15cmくらいあるし
とっても、豪華!!
ですよ~~~
後日、咲きました^0^↓

香りも良いのでぜひ!
年に一度は芍薬の豪華絢爛っぷりを
堪能しちゃいましょ~~~う(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡


『芍薬のつぼみが咲かない!』というお困り事の解決法☆
も参考にしてね^-^*
ちなみに・・・
咲き終わりには
バラバラっと散るので
お風呂に浮かべて
「芍薬風呂」とか
豪華な気分が味わえますよ~~ (・艸・*)フフ
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、お花紹介デー♪
今日のお花は・・・
母の日にかぶって
隠れちゃいがちだけど
今のシーズン年に1度はぜったいに飾りたい!!
コレ!!>▽<*
しゃくやく(芍薬)^^

あなたも聞いたことがあるハズ
美人のたとえ
『立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花』
の、『芍薬』です^^
漢方薬としても めっちゃ有名。
葛根湯はもちろん 栄養ドリンクなどにも入ってます。
そろそろ、うちの周りでも
咲きそうです!
この季節になると、両手にいっぱい
摘んだ芍薬の花を抱えた
おじさまたちを見かけるのが
ほっこり嬉しい^ー^*
シーズンなので
今年もお伝えします!!
「芍薬」 こばなし^m^*
→牡丹との違いは・・・
→芍薬・牡丹見分けクイズ!
芍薬は、初夏のお花
こちら、「スーパー」で買ってきた芍薬です!^0^/
スーパーでも、ありますよ~~

この芍薬で
3パターンの簡単お花飾り!
やってみました~~(´▽`*)



それでは! 今日も・・・
出回り時期のお話~実況中継ビデオ☆
この3パターン飾って 6分です☆
どうぞ~~~^0^
↓↓↓
今回は
淡いピンクの芍薬(品種不明 「サラベル」かな?)

濃いピンクの芍薬(夕映)

の2種類を使いましたが
一重咲きや 半八重咲き
白い花のもの
コーラル系の花色のもの
など いろいろあります!!(≧∇≦*)
いろんな種類を見るには
やっぱり お花屋さんに行ったほうがいいですよ~
季節のお花をしっかり仕入れてくれるお店では
芍薬、あると思います^^
だいたい、5月いっぱいは。
覗いてみてください~~
も、タマラン!!(≧∇≦*)な季節です!
わたし芍薬めっちゃ好きなんですよ~~!
咲くと、直径15cmくらいあるし
とっても、豪華!!
ですよ~~~
後日、咲きました^0^↓

香りも良いのでぜひ!
年に一度は芍薬の豪華絢爛っぷりを
堪能しちゃいましょ~~~う(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡


『芍薬のつぼみが咲かない!』というお困り事の解決法☆
も参考にしてね^-^*
ちなみに・・・
咲き終わりには
バラバラっと散るので
お風呂に浮かべて
「芍薬風呂」とか
豪華な気分が味わえますよ~~ (・艸・*)フフ
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は お花紹介デー。
いよいよGWですね!^^
5月5日は 【こどもの日】。
なので、今日のお花は
「花菖蒲(はなしょうぶ)」です^▽^*
わたしは 日本の節句・季節行事を大事にしたいので
今日はコレ以外考えられません!!>▽<*
「花しょうぶ」 は
この5月5日の節句の1週間前~当日にしか
手に入らないことが多い ので
「レアな花」という点でも 見逃せませんよ~~
ところで・・・
”菖蒲(しょうぶ)” と
”花菖蒲(はなしょうぶ)” って、何が違うのか
知ってます??
「菖蒲湯にどうぞ」と
お風呂用に売っている『葉菖蒲』と
「節句飾りにどうぞ」
と売っている『花菖蒲』は
同じ植物の「花」を切ったものと
「葉っぱ」を切ったもの・・・
”では ありません。”
その秘密は・・・・
こちらでドウゾ ↓↓↓
「こどもの日(端午の節句)」ってそもそも、
なにがどうして「子どもの日」なの??
という話は→こちらで^^
と、前置きが なが~~~いですが
それでは
子どもの日の節句(端午の節句)の
お花を飾っていきましょう★>▽<*
今回は、お節句なので!
「スーパーの束」を 2つ!!
使ったアレンジです^▽^*
花代は 398円×2=796円!!
お花屋さんで買ってきた場合は
1000~1200円相当くらいかと思いますが
1000円前後で
じゅうぶん「節句のお花」はできるんです! ^▽-<
束2つで、こんなのが簡単にできますよ~
お客さんが来ても良いくらいの見栄えにはなるでしょ?

いつも通り、ぱぱっと数分で飾れちゃいますから
もし、今まで
「難しいからとてもとても・・・」って思って
敬遠してたとしたら
今年はぜひ! 飾ってみてください^-^*
「家で季節を感じる飾りをする」って、
子どもにも
とってもいい影響を及ぼすんじゃないかと思ってます。
わたし自身、こうして
「後世に伝えたい!」という想いがあふれ出てくるくらい
子どもの頃の記憶がとっても光り輝いているから^^*
☆子どもの日の 花菖蒲の飾り方ビデオ☆
こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れますよ~^^
スーパーとかの束売りコーナーのお花でも
こういう季節行事の時には
きちんと節句のお花を用意してくれている事が多いですので
賢く使っちゃいましょう~♪
大丈夫です、束の花でも、いいんです!
(買う時にお店やお花の質には注意してね)
日本の節句は、季節の花とともにあって
いつも、
「昔の人はすごいな~
なんて心が豊かなんだろう!」
と思うのです。
鯉のぼりを立てて、
新緑の上の青い空を泳ぐ鯉のぼりを
ミカンの花の香りを感じながら見つつ
柏もちやちまきを食べて
菖蒲湯に入って
花菖蒲を飾る・・・
なんて季節を楽しんでるんだろう!(´▽`*) って。
ことしは、お出かけできないぶん
↑↑↑
コレ、楽しんでみません?
ミカンの花の香り、
今日も我が家には
めっちゃ香ってきています^^
鯉のぼりも出したし
このあと、庭しごとしてきます^^
ではまた^^/
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は お花紹介デー。
いよいよGWですね!^^
5月5日は 【こどもの日】。
なので、今日のお花は
「花菖蒲(はなしょうぶ)」です^▽^*
わたしは 日本の節句・季節行事を大事にしたいので
今日はコレ以外考えられません!!>▽<*
「花しょうぶ」 は
この5月5日の節句の1週間前~当日にしか
手に入らないことが多い ので
「レアな花」という点でも 見逃せませんよ~~
ところで・・・
”菖蒲(しょうぶ)” と
”花菖蒲(はなしょうぶ)” って、何が違うのか
知ってます??
「菖蒲湯にどうぞ」と
お風呂用に売っている『葉菖蒲』と
「節句飾りにどうぞ」
と売っている『花菖蒲』は
同じ植物の「花」を切ったものと
「葉っぱ」を切ったもの・・・
”では ありません。”
その秘密は・・・・
こちらでドウゾ ↓↓↓
「こどもの日(端午の節句)」ってそもそも、
なにがどうして「子どもの日」なの??
という話は→こちらで^^
と、前置きが なが~~~いですが
それでは
子どもの日の節句(端午の節句)の
お花を飾っていきましょう★>▽<*
今回は、お節句なので!
「スーパーの束」を 2つ!!
使ったアレンジです^▽^*
花代は 398円×2=796円!!
お花屋さんで買ってきた場合は
1000~1200円相当くらいかと思いますが
1000円前後で
じゅうぶん「節句のお花」はできるんです! ^▽-<
束2つで、こんなのが簡単にできますよ~
お客さんが来ても良いくらいの見栄えにはなるでしょ?

いつも通り、ぱぱっと数分で飾れちゃいますから
もし、今まで
「難しいからとてもとても・・・」って思って
敬遠してたとしたら
今年はぜひ! 飾ってみてください^-^*
「家で季節を感じる飾りをする」って、
子どもにも
とってもいい影響を及ぼすんじゃないかと思ってます。
わたし自身、こうして
「後世に伝えたい!」という想いがあふれ出てくるくらい
子どもの頃の記憶がとっても光り輝いているから^^*
☆子どもの日の 花菖蒲の飾り方ビデオ☆
こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れますよ~^^
スーパーとかの束売りコーナーのお花でも
こういう季節行事の時には
きちんと節句のお花を用意してくれている事が多いですので
賢く使っちゃいましょう~♪
大丈夫です、束の花でも、いいんです!
(買う時にお店やお花の質には注意してね)
日本の節句は、季節の花とともにあって
いつも、
「昔の人はすごいな~
なんて心が豊かなんだろう!」
と思うのです。
鯉のぼりを立てて、
新緑の上の青い空を泳ぐ鯉のぼりを
ミカンの花の香りを感じながら見つつ
柏もちやちまきを食べて
菖蒲湯に入って
花菖蒲を飾る・・・
なんて季節を楽しんでるんだろう!(´▽`*) って。
ことしは、お出かけできないぶん
↑↑↑
コレ、楽しんでみません?
ミカンの花の香り、
今日も我が家には
めっちゃ香ってきています^^
鯉のぼりも出したし
このあと、庭しごとしてきます^^
ではまた^^/
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
今日のお花は・・・
チューリップ ♪♪

切り花のチューリップの旬は
じつは、春の気配がしてきた今(3月)じゃなくて
「1~2月」なんです^-^
→旬が早い理由はコチラでお話しています^^
(読者さんはバックナンバーで見られます)
チューリップといえば、4月の象徴!
みたいな気がしますが
4月になると花屋さんからは消えちゃいますのでご注意。
いま、3月が最終期です。
この3月に出回っているチューリップは
「晩春」5月咲きの品種が多く
バカっと開いたり
茎が枝垂れてくるタイプが多いので
知っておいてください。
あまり↑この特性が好きじゃない、
というときは
「花が開きにくい」
「茎が伸びにくい」チューリップはありますか?
と花屋さんに聞いて買うようにすると良いです^^
さて、このチューリップ。
切り花を買おうとすると、1本150~400円くらい、と
思いのほか高いです(・ω・)
(中心価格は250~300円くらい)
そこで!
ワンコインで買える範囲の
1~3本のチューリップを
1輪差しや、2・3本で
カッコよく飾るコツをまとめてみました♪
どうぞ~~~^0^/
↓↓↓
はじめのうち、ちょっと映ってない所があります、スミマセン^^;
できあがりo(*^▽^*)o~♪
<1輪差し♪>

<3本で♪♪>

チューリップのビデオはこれまでも何本か撮っているのですが
今回はコンパクトにまとめてみました。
「総集編」なかんじになってます^^
「伸びるチューリップ」
「伸びないチューリップ」タイプ別の話や
タイプごとの飾り方の 古いビデオ こちらにもあります
チューリップが家にあると
なんか、春っぽい感じがして いいですよ~~^m^*
ではまた^-^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
今日のお花は・・・
チューリップ ♪♪

切り花のチューリップの旬は
じつは、春の気配がしてきた今(3月)じゃなくて
「1~2月」なんです^-^
→旬が早い理由はコチラでお話しています^^
(読者さんはバックナンバーで見られます)
チューリップといえば、4月の象徴!
みたいな気がしますが
4月になると花屋さんからは消えちゃいますのでご注意。
いま、3月が最終期です。
この3月に出回っているチューリップは
「晩春」5月咲きの品種が多く
バカっと開いたり
茎が枝垂れてくるタイプが多いので
知っておいてください。
あまり↑この特性が好きじゃない、
というときは
「花が開きにくい」
「茎が伸びにくい」チューリップはありますか?
と花屋さんに聞いて買うようにすると良いです^^
さて、このチューリップ。
切り花を買おうとすると、1本150~400円くらい、と
思いのほか高いです(・ω・)
(中心価格は250~300円くらい)
そこで!
ワンコインで買える範囲の
1~3本のチューリップを
1輪差しや、2・3本で
カッコよく飾るコツをまとめてみました♪
どうぞ~~~^0^/
↓↓↓
はじめのうち、ちょっと映ってない所があります、スミマセン^^;
できあがりo(*^▽^*)o~♪
<1輪差し♪>

<3本で♪♪>

チューリップのビデオはこれまでも何本か撮っているのですが
今回はコンパクトにまとめてみました。
「総集編」なかんじになってます^^
「伸びるチューリップ」
「伸びないチューリップ」タイプ別の話や
タイプごとの飾り方の 古いビデオ こちらにもあります
チューリップが家にあると
なんか、春っぽい感じがして いいですよ~~^m^*
ではまた^-^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
今日は、前回の「ここが嫌われちゃうチューリップ」の続き。。。
朝開いて、夜閉じて
日が経つにつれて
開いたままになってくるのが特徴の
「チューリップ」。
花が開いたままになる頃には
茎も伸びて伸びて柔らかくなり、
下に垂れてきます。

今日は、そんなチューリップの
「変遷」に合わせた 飾り方のお話^^
わたしが買ってきたチューリップを
飾り変えていく様子で
お見せしますね^^
まだシャッキリしたチューリップを買ってきたとき。

だんだん茎が垂れて
こんな風になってきたら・・・

って、↑こんなに飾るのは ムリムリ^^;
1本300円だったら
50本あるから
なんと 1万5000円!
になっちゃうからね。
1万5000円って
お祝い事のときならアリだけど
「毎日のおうち」には
ちょっと飾らないでしょ^^;
なので。。。
「1本」のようすをお見せします^^
この「しだれ」を楽しむのが おすすめ^^
器を高いところに置くんです。

斜めに茎をひっかけると より下を向くので
置き場所の位置と 目線の角度にあわせて
チューリップを 横から見る目線の位置か
または下から見上げるくらい高く置いてみましょう^^
もっと茎がやわらかーーくなったら
こんなふうに、大きなお皿の中に
くるんと 柔らかくなった茎を丸めて入れちゃうのもアリ^^

↑この写真では、小皿で 切り口の部分を抑えて固定しています。
それでも、もう~さらに
茎が伸び伸びになっちゃったら
短く花首近くまで切って
ちょこんと小さな器で楽しむのも◎^^

うちの娘は 花びらが散ったら
花びらで遊んで 最後まで活用です★
運が良ければ
花ガラをそのまま挿しておくと
実の部分が膨らんでくるかも?
栄養がないので、タネまではできませんけど
実が膨らんでくる姿も 可愛いんですよ^m^*
チューリップは
2週間くらい楽しめたら
御の字!
八重咲なら3週間楽しめるかな。
【姿が変わる花】だから
この「変化するようす」を
愛でてみてね^-^*
あ。
そういえば、
「普通」「定番」の
【チューリップ1~2本を綺麗に飾るコツ】を
まだお話してないですね(汗)
次回、
ちょっと順番が狂ってしまいましたが;
「普通」「定番」の
【チューリップ1~2本を綺麗に飾るコツ】をお伝えしますね。
ちなみに・・・
チューリップには
「花が開く開かない」
「茎が伸びる伸びない」 の違いのほか
花の形・大きさもいろいろあるんです。
おおよその分け方で
これだけの咲き方のものがあります。

どれも可愛くって 選べな~~い!><
な感じなんだけど
わたしの好みの変遷は
ユリ咲き
↓
八重咲き
↓
おちょぼ口
↓
ふつう咲き
↓
原種系 と
どんどん退化?^^;
原始的な方向へ
進んでいる気がします~~
チューリップって、もともと
中近東~トルコあたりの高山植物です。
なので、もともとは 小さい花なの。
いまある「原種系」っていうのは
その原種をもとに作られた園芸種ではあるけど
自然に生まれた
生まれ故郷のチューリップに一番近い形。
このくらいのサイズです^^

わかりにくいかな?
スミレよりちょっとだけ背が高くて

高さ15cm~20cmくらいです。
ほんとに「野の花」っぽいでしょ?^^
これが ここ10年くらいは わたし
いちばん大好きです≧▽≦*
庭の 原種系チューリップ~~♪



あーーーー かわいいっつ!≧▽≦*
でね、この
原種系チューリップの 何がいいって
この子たち、14年前
引っ越してきたときに植えたのよ!
いや、引っ越しよりもっと前かも?
その球根たちが
毎年
ほったらかしで
何もしないのに
咲いてくれるんです(*´∀`*)
「ほったらかして」って言うと
言葉が乱暴かもしれないけど
要は わたし・・・
【人間は なにもしない】 ってこと。
野のままのチューリップに近いから
人間がなにもしなくても
毎年 自分の力で子孫を増やして
自分の力で咲いてくれるんです^^
球根の子株が増えるほか
花のあとに、しっかり
「タネ」も飛ばすんですよ!^0^
そう考えるとね
「ガーデニングが大変! 難しい!」
なんてこと
ぜーーんぜん、なくなるんです。
だって、自然の中で
みんな、自分の力で生きてるんだもの。
人間が 何もしなくても。
ということはね
[[name1]]さんが なーーんにもしなくても
本来 お花は 自分の力で 生きられるんですよ。
本当はね。
その 「ほんとうの 本来の力」を
出させてあげるためには
ちょっとだけコツがあります。
その 「基本の基本」
お花と暮らすための「前提」の基本は
【本多るみのおうち花教室】オンラインに入会すると
すぐに、詳~~~しく
小学生にも分かるように!
5章に分けて動画と手描きのテキストで
見ることができます^^
1章あたり、8分程度の動画が約8本
おおよそ60分のビデオ講義になっています。
1本の動画は10分以内のものが多いので
スキマ時間にも学びやすいですよ^^
内容も小学校1年生の理科からですので
さくっと見られて 分かりやすい!
花の本や
お花教室などで
「基本の基本」が省かれちゃって困る!
先生に聞いても
「先生も知らない」
そんなことある!??
ってお困りのときは
こちらでご自宅で♪
バッチリ学ぶことができますよ。
【本多るみのおうち花教室】オンライン
ええ、そうなんです。
「お花の先生」も、知らないことが多いんです。
お花の先生は、
お花教室で習って先生の資格を取りますが
「生きもの」としての花のことは
お花教室では教えてくれないので
だから先生も
お花の基本を知らないまま
先生という肩書になってしまっている場合が
かなり多いんです。(悲)
なので、
お花屋さんやお花の先生も
多く受講されています。
「プロも学ぶ」基礎の基礎。
めちゃくちゃ重要なところです。
だけど、それを
「プロが早口でプロ言葉で言ったら」
分からないですよね?^^;
「は?宇宙人がナンカしゃべってる??」
ってなっちゃうでしょ?
だから、
「小学生でも分かるように」
お伝えしています^^
安心してくださいね。
ではでは、また^-^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
今日は、前回の「ここが嫌われちゃうチューリップ」の続き。。。
朝開いて、夜閉じて
日が経つにつれて
開いたままになってくるのが特徴の
「チューリップ」。
花が開いたままになる頃には
茎も伸びて伸びて柔らかくなり、
下に垂れてきます。

今日は、そんなチューリップの
「変遷」に合わせた 飾り方のお話^^
わたしが買ってきたチューリップを
飾り変えていく様子で
お見せしますね^^
まだシャッキリしたチューリップを買ってきたとき。

だんだん茎が垂れて
こんな風になってきたら・・・

って、↑こんなに飾るのは ムリムリ^^;
1本300円だったら
50本あるから
なんと 1万5000円!
になっちゃうからね。
1万5000円って
お祝い事のときならアリだけど
「毎日のおうち」には
ちょっと飾らないでしょ^^;
なので。。。
「1本」のようすをお見せします^^
この「しだれ」を楽しむのが おすすめ^^
器を高いところに置くんです。

斜めに茎をひっかけると より下を向くので
置き場所の位置と 目線の角度にあわせて
チューリップを 横から見る目線の位置か
または下から見上げるくらい高く置いてみましょう^^
もっと茎がやわらかーーくなったら
こんなふうに、大きなお皿の中に
くるんと 柔らかくなった茎を丸めて入れちゃうのもアリ^^

↑この写真では、小皿で 切り口の部分を抑えて固定しています。
それでも、もう~さらに
茎が伸び伸びになっちゃったら
短く花首近くまで切って
ちょこんと小さな器で楽しむのも◎^^

うちの娘は 花びらが散ったら
花びらで遊んで 最後まで活用です★
運が良ければ
花ガラをそのまま挿しておくと
実の部分が膨らんでくるかも?
栄養がないので、タネまではできませんけど
実が膨らんでくる姿も 可愛いんですよ^m^*
チューリップは
2週間くらい楽しめたら
御の字!
八重咲なら3週間楽しめるかな。
【姿が変わる花】だから
この「変化するようす」を
愛でてみてね^-^*
あ。
そういえば、
「普通」「定番」の
【チューリップ1~2本を綺麗に飾るコツ】を
まだお話してないですね(汗)
次回、
ちょっと順番が狂ってしまいましたが;
「普通」「定番」の
【チューリップ1~2本を綺麗に飾るコツ】をお伝えしますね。
ちなみに・・・
チューリップには
「花が開く開かない」
「茎が伸びる伸びない」 の違いのほか
花の形・大きさもいろいろあるんです。
おおよその分け方で
これだけの咲き方のものがあります。

どれも可愛くって 選べな~~い!><
な感じなんだけど
わたしの好みの変遷は
ユリ咲き
↓
八重咲き
↓
おちょぼ口
↓
ふつう咲き
↓
原種系 と
どんどん退化?^^;
原始的な方向へ
進んでいる気がします~~
チューリップって、もともと
中近東~トルコあたりの高山植物です。
なので、もともとは 小さい花なの。
いまある「原種系」っていうのは
その原種をもとに作られた園芸種ではあるけど
自然に生まれた
生まれ故郷のチューリップに一番近い形。
このくらいのサイズです^^

わかりにくいかな?
スミレよりちょっとだけ背が高くて

高さ15cm~20cmくらいです。
ほんとに「野の花」っぽいでしょ?^^
これが ここ10年くらいは わたし
いちばん大好きです≧▽≦*
庭の 原種系チューリップ~~♪



あーーーー かわいいっつ!≧▽≦*
でね、この
原種系チューリップの 何がいいって
この子たち、14年前
引っ越してきたときに植えたのよ!
いや、引っ越しよりもっと前かも?
その球根たちが
毎年
ほったらかしで
何もしないのに
咲いてくれるんです(*´∀`*)
「ほったらかして」って言うと
言葉が乱暴かもしれないけど
要は わたし・・・
【人間は なにもしない】 ってこと。
野のままのチューリップに近いから
人間がなにもしなくても
毎年 自分の力で子孫を増やして
自分の力で咲いてくれるんです^^
球根の子株が増えるほか
花のあとに、しっかり
「タネ」も飛ばすんですよ!^0^
そう考えるとね
「ガーデニングが大変! 難しい!」
なんてこと
ぜーーんぜん、なくなるんです。
だって、自然の中で
みんな、自分の力で生きてるんだもの。
人間が 何もしなくても。
ということはね
[[name1]]さんが なーーんにもしなくても
本来 お花は 自分の力で 生きられるんですよ。
本当はね。
その 「ほんとうの 本来の力」を
出させてあげるためには
ちょっとだけコツがあります。
その 「基本の基本」
お花と暮らすための「前提」の基本は
【本多るみのおうち花教室】オンラインに入会すると
すぐに、詳~~~しく
小学生にも分かるように!
5章に分けて動画と手描きのテキストで
見ることができます^^
1章あたり、8分程度の動画が約8本
おおよそ60分のビデオ講義になっています。
1本の動画は10分以内のものが多いので
スキマ時間にも学びやすいですよ^^
内容も小学校1年生の理科からですので
さくっと見られて 分かりやすい!
花の本や
お花教室などで
「基本の基本」が省かれちゃって困る!
先生に聞いても
「先生も知らない」
そんなことある!??
ってお困りのときは
こちらでご自宅で♪
バッチリ学ぶことができますよ。
【本多るみのおうち花教室】オンライン
ええ、そうなんです。
「お花の先生」も、知らないことが多いんです。
お花の先生は、
お花教室で習って先生の資格を取りますが
「生きもの」としての花のことは
お花教室では教えてくれないので
だから先生も
お花の基本を知らないまま
先生という肩書になってしまっている場合が
かなり多いんです。(悲)
なので、
お花屋さんやお花の先生も
多く受講されています。
「プロも学ぶ」基礎の基礎。
めちゃくちゃ重要なところです。
だけど、それを
「プロが早口でプロ言葉で言ったら」
分からないですよね?^^;
「は?宇宙人がナンカしゃべってる??」
ってなっちゃうでしょ?
だから、
「小学生でも分かるように」
お伝えしています^^
安心してくださいね。
ではでは、また^-^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン