カテゴリーモード [ ├ 鉢植え ] 記事一覧
- 父の日②≪動画≫ハイビスカスの鉢をおめかししてインテリアに^-^ [2023/06/02]
- 観葉植物の苗も!クリスマスちっくに飾れます^^ [2022/12/07]
- 【動画】鉢花を切ってドライフラワーに~輪ゴムでの花の束ね方 [2022/07/18]
- 【動画】あじさいを剪定して活けちゃう~来年も咲く&シャキッと水を吸わせるコツ [2022/07/12]
- シクラメンを買うのは、もうちょっと待ってね。 [2021/11/08]
- 《動画》チューリップ&パンジーのかんたん植え方! [2021/11/03]
- チューリップ球根もう買った?今のうちにGETしてね [2021/10/13]
- 子どもの自由なフラワーアレンジを見習う^^ [2021/04/10]
- 《動画》桜草の仲間たちの苗を部屋に飾っちゃおう♪ [2019/02/05]
- ブログと同じ植物が売っていなくてもできます^^~観葉植物でもクリスマス! [2017/12/07]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、「切り花のひまわり」 に続いて
【父の日】向けの 「鉢植え」のおすすめをご紹介^m^
今日のお花は・・・
『ハイビスカス』^^*
ハワイアン・トロピカルな柄と言えばこの花!!
【夏の象徴】ですね>▽<*
「ええ? まだちょっと早いんじゃない?」 と感じるかもですが
花屋さんには もう ふつうに並んできてます~
父の日の「鉢植えの贈り物」では
この「ハイビスカス」 と
「ブルーベリー」「ブラックベリー」なんかの果樹が人気ですよ!^^/
ハイビスカスには
いろんな色・形・サイズがありますが
今日のハイビスカスは こちら~~♪

そうそう、
ハイビスカスは、ふつう、「切り花ではなくって鉢植え」です。
ハイビスカスのお花は、朝顔みたいに
「朝開いて、その日の夕方にはしぼんでしまう」からかも。
↑売り物的には それってたいへんよね~^^;
鉢植えなら、どんどん次の花が育って咲くから◎
鉢植えは、そう言えばずいぶん久しぶりですね~
ハイビスカスのお花屋さんでの選び方や値段などの
詳しい話はこちらでどうぞ♪
このハイビスカス
大抵、きったないプラスチックの鉢か
黒いビニールの鉢に入ってます。(ノ_・。)
最近は、ちょっときれいな鉢に入ってる事もありますが・・・
そこで
またまた!「家にあるもの」で
お部屋のインテリアに変身♪させちゃいましょう~^▽^*
こんなとかv

こんな感じとかw

ハイビスカスって、いつ売ってるの?
どんな花?
どうやって↑こういう風に飾るの? は
今日もまとめて、動画でどうぞ~^0^↓↓
ねっ、今日も簡単でしょ~♪
あっっ、
「太陽の光が当たるところ」に置いてね!
これだけは守って下さいね~!
おめかしした鉢の水やりのしかたはこちらです^^*
動画の中でしゃべってる、
ハイビスカスの「咲いてる花」と「終わりの花」
の違いの写真はコチラにあります^^
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
今日は、「切り花のひまわり」 に続いて
【父の日】向けの 「鉢植え」のおすすめをご紹介^m^
今日のお花は・・・
『ハイビスカス』^^*
ハワイアン・トロピカルな柄と言えばこの花!!
【夏の象徴】ですね>▽<*
「ええ? まだちょっと早いんじゃない?」 と感じるかもですが
花屋さんには もう ふつうに並んできてます~
父の日の「鉢植えの贈り物」では
この「ハイビスカス」 と
「ブルーベリー」「ブラックベリー」なんかの果樹が人気ですよ!^^/
ハイビスカスには
いろんな色・形・サイズがありますが
今日のハイビスカスは こちら~~♪

そうそう、
ハイビスカスは、ふつう、「切り花ではなくって鉢植え」です。
ハイビスカスのお花は、朝顔みたいに
「朝開いて、その日の夕方にはしぼんでしまう」からかも。
↑売り物的には それってたいへんよね~^^;
鉢植えなら、どんどん次の花が育って咲くから◎
鉢植えは、そう言えばずいぶん久しぶりですね~
ハイビスカスのお花屋さんでの選び方や値段などの
詳しい話はこちらでどうぞ♪
このハイビスカス
大抵、きったないプラスチックの鉢か
黒いビニールの鉢に入ってます。(ノ_・。)
最近は、ちょっときれいな鉢に入ってる事もありますが・・・
そこで
またまた!「家にあるもの」で
お部屋のインテリアに変身♪させちゃいましょう~^▽^*
こんなとかv

こんな感じとかw

ハイビスカスって、いつ売ってるの?
どんな花?
どうやって↑こういう風に飾るの? は
今日もまとめて、動画でどうぞ~^0^↓↓
ねっ、今日も簡単でしょ~♪
あっっ、
「太陽の光が当たるところ」に置いてね!
これだけは守って下さいね~!
おめかしした鉢の水やりのしかたはこちらです^^*
動画の中でしゃべってる、
ハイビスカスの「咲いてる花」と「終わりの花」
の違いの写真はコチラにあります^^
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんのフラワーアレンジが
おうち周りで材料を調達してパっと10分で作れる私になる!
「センスじゃない」わかる→できるフラワーアレンジ動画レッスン
【おうち花マスター講座】
ただいま 単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ お見せしてきた
いま 花屋さんを彩る♪
ミニシクラメンの苗も
ポインセチアの鉢と同じように
ものの「1分」で ササっと!
キレイに整えて飾ることができますよ♪
ホームセンターやスーパーで買った
ミニシクラメンの苗を
箱や籠、袋にビニール袋をたくし入れて
その中に、苗をポンと、入れるだけ。
きれいにビニールポットを隠すことができます^^*

この 「黒い箱」 はかなり重宝してます~^0^*
「黒」
これは、花には めったにない色です。
最近、黒をめざして品種改良されている花でも
「濃い紫」、ならありますが
「完全な黒」は、なかなかありません。
「花では入れられない色」 なので
持っておくと重宝します。
黒って、高級感★ があるんですよね~~
入れるだけで、
ただの!
380円の!
黒いビニールポットに入った苗なのに!
アラ不思議。
なんか、「いいもの」 みたいよ!

これは色・視覚効果を使ったマジック♪
種も仕掛けもあるマジックですv
あなたも黒い入れ物を使うだけで
簡単にできるマジックですよ^^
さらに変身!
「クリスマス風」にしてみましょう^m^*
黒から 濃いブルーの紙袋に変えて
クリスマスっぽい小物を並べてみます。
ついでに、ちょっと雰囲気をカジュアルに。

ね? 「クリスマスっぽく」なったでしょ?^-^*
サンタクロースや
赤のリボンといった
「いかにもクリスマス」 な小物を
使わずに
クリスマスらしさを演出できると
なんだかセンス良くなった!!
気がして
嬉しいですよね^m^*
しかも!これ、
ポインセチアやシクラメンといった
クリスマスシーズンのお花
「でなくても」
大丈夫なんです!^^
ホラ、観葉植物だって クリスマス!^^

飾るビデオあります。
途中でちょっとハプニングがありますが^^;
こんなこともある ってことで^^;
↓
このやり方でやれば
どの苗だって できるのよ。
なんでもいい。 まじで。
だから、あなたにも できます!
こういう 「花屋さんのコワザ」 って
使っているものは どこにでもある物なのに
なぜか プロく見える! の ふしぎでしょ?
これには、 「タネも仕掛けもある」 んです。
でも、その 「タネや仕掛け」
外から見るだけじゃ
なかなか、わかりません。
そんな簡単に見抜けたら苦労しないよね。
そんな 、なかなか分からない 「プロのコワザ」を
バッチリ、しっかり 伝授しちゃう! のが
わたし、本多るみの動画レッスン です ^-^*
「いちからしっかり身につけたい」 と思ったらどうぞ^^
(こっそり
だから プロの花屋さんや
お花の先生も 受講されます)
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ お見せしてきた
いま 花屋さんを彩る♪
ミニシクラメンの苗も
ポインセチアの鉢と同じように
ものの「1分」で ササっと!
キレイに整えて飾ることができますよ♪
ホームセンターやスーパーで買った
ミニシクラメンの苗を
箱や籠、袋にビニール袋をたくし入れて
その中に、苗をポンと、入れるだけ。
きれいにビニールポットを隠すことができます^^*

この 「黒い箱」 はかなり重宝してます~^0^*
「黒」
これは、花には めったにない色です。
最近、黒をめざして品種改良されている花でも
「濃い紫」、ならありますが
「完全な黒」は、なかなかありません。
「花では入れられない色」 なので
持っておくと重宝します。
黒って、高級感★ があるんですよね~~
入れるだけで、
ただの!
380円の!
黒いビニールポットに入った苗なのに!
アラ不思議。
なんか、「いいもの」 みたいよ!

これは色・視覚効果を使ったマジック♪
種も仕掛けもあるマジックですv
あなたも黒い入れ物を使うだけで
簡単にできるマジックですよ^^
さらに変身!
「クリスマス風」にしてみましょう^m^*
黒から 濃いブルーの紙袋に変えて
クリスマスっぽい小物を並べてみます。
ついでに、ちょっと雰囲気をカジュアルに。

ね? 「クリスマスっぽく」なったでしょ?^-^*
サンタクロースや
赤のリボンといった
「いかにもクリスマス」 な小物を
使わずに
クリスマスらしさを演出できると
なんだかセンス良くなった!!
気がして
嬉しいですよね^m^*
しかも!これ、
ポインセチアやシクラメンといった
クリスマスシーズンのお花
「でなくても」
大丈夫なんです!^^
ホラ、観葉植物だって クリスマス!^^

飾るビデオあります。
途中でちょっとハプニングがありますが^^;
こんなこともある ってことで^^;
↓
だからね。
「ブログで紹介されてたあの花がない」
なんて悩む必要
これっぽっちもないからね。
「ブログで紹介されてたあの花がない」
なんて悩む必要
これっぽっちもないからね。
このやり方でやれば
どの苗だって できるのよ。
なんでもいい。 まじで。
だから、あなたにも できます!
こういう 「花屋さんのコワザ」 って
使っているものは どこにでもある物なのに
なぜか プロく見える! の ふしぎでしょ?
これには、 「タネも仕掛けもある」 んです。
でも、その 「タネや仕掛け」
外から見るだけじゃ
なかなか、わかりません。
そんな簡単に見抜けたら苦労しないよね。
そんな 、なかなか分からない 「プロのコワザ」を
バッチリ、しっかり 伝授しちゃう! のが
わたし、本多るみの動画レッスン です ^-^*
「いちからしっかり身につけたい」 と思ったらどうぞ^^
(こっそり
だから プロの花屋さんや
お花の先生も 受講されます)
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
先日に引き続き
あじさいを剪定兼ねてカットして

このガクアジサイのほうは
そのままドライにするために干す準備を^^
の、動画も UPしました~
上に動画が表示されない時はここをクリックしてね
あじさいをカットするところまでは
この間の動画と同じです。
==========
切ったあと、輪ゴムで束ねる
【お花屋さんの束ね方】を公開!
==========
花を傷ませず
でもお花はしっかり固定する
【お花屋さんの束ね方】
しっかり 見てマスターしてくださいね^^
お花だけでなく
なにか輪ゴムで束ねたいときに
重宝します^m^*
なんだけど!
これがさ、
撮り終わって
片付けしてたら
もうあじさいが ない のよ。
もちろん遊んでも良いんだけど
ちょっとどこにやったのよ~^^;
って探すこと数日。
4~5日経過後に 庭の隅で発見しました。
既にカンカン照りの日光にさらされて
すっかり色は完全退色! してたけど>▽<;
いい具合にカリンカリンになっていたので
写真を撮ってみた

「日光当たったら 色が抜けます」を
まさか1週間後にお見せできると思いませんでしたよw
このまま飾ります(笑)

この カエル器
ほんとにめっちゃ可愛いでしょう~~~
もう20年くらい前に買ったと思うので
欠けちゃってるし
色も褪せちゃってるんですけど
めっちゃお気に入り^ー^*
こういう ナチュラル感がある花を
だけどちょっとだけ 品良くしたいときに使ってます♪
こういうのは
100均にはないし
普通の食器売り場にも ありません。
可愛い雑貨屋さん! で
運よく 目が合ったらラッキイ!!
っていう感じです。
あなたにも
お気に入りの器との出会いがありますように^ー^*
ちなみに
「あじさい、7月までに切って」っていうのは、どうして?
という質問には 以前おこたえしております
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
先日に引き続き
あじさいを剪定兼ねてカットして

このガクアジサイのほうは
そのままドライにするために干す準備を^^
の、動画も UPしました~
上に動画が表示されない時はここをクリックしてね
あじさいをカットするところまでは
この間の動画と同じです。
==========
切ったあと、輪ゴムで束ねる
【お花屋さんの束ね方】を公開!
==========
花を傷ませず
でもお花はしっかり固定する
【お花屋さんの束ね方】
しっかり 見てマスターしてくださいね^^
お花だけでなく
なにか輪ゴムで束ねたいときに
重宝します^m^*
なんだけど!
これがさ、
撮り終わって
片付けしてたら
もうあじさいが ない のよ。
もちろん遊んでも良いんだけど
ちょっとどこにやったのよ~^^;
って探すこと数日。
4~5日経過後に 庭の隅で発見しました。
既にカンカン照りの日光にさらされて
すっかり色は完全退色! してたけど>▽<;
いい具合にカリンカリンになっていたので
写真を撮ってみた

「日光当たったら 色が抜けます」を
まさか1週間後にお見せできると思いませんでしたよw
このまま飾ります(笑)

この カエル器
ほんとにめっちゃ可愛いでしょう~~~
もう20年くらい前に買ったと思うので
欠けちゃってるし
色も褪せちゃってるんですけど
めっちゃお気に入り^ー^*
こういう ナチュラル感がある花を
だけどちょっとだけ 品良くしたいときに使ってます♪
こういうのは
100均にはないし
普通の食器売り場にも ありません。
可愛い雑貨屋さん! で
運よく 目が合ったらラッキイ!!
っていう感じです。
あなたにも
お気に入りの器との出会いがありますように^ー^*
ちなみに
「あじさい、7月までに切って」っていうのは、どうして?
という質問には 以前おこたえしております
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
ここ数年は
園芸関連の動画も ぐぐ~~~ん!!と増えまして
「あじさい剪定」の動画はいらないよね
って思ってましたが
誰も「飾る」までやってくれないので
やっぱり!
「ないのなら 作るしかない!」
と思い立って 昨年
突発的に 「あじさい切る動画」 撮りました。
(ないのなら作る病気です^^;)

7月の今は
こんな風に
みどりいろになってきています。
ほんのり赤がかったり
青みが残っているものもありますね。
一般的にこうなってくると
【秋色アジサイ】と呼ばれ
お花屋さんでは ”めっちゃ高級品” になります。

高級品になる理由は
もっと赤くなるまでとっておくと
そこから切ると
来年花が咲かなくなるから。
来年花が採れないわけですから
高く売りたいですよね。
1本1本色変わりが微妙に違うため
1つとして同じものがないという価値も出ます。
そんな
手が届かなくなりそうな
【秋色アジサイ】ですが
地植えや鉢植えのあじさいを持っていれば
7月中に 剪定することで
GET! できるうえに
7月のうちなら
来年も咲いてもらうことができます!
ズバリ!
その方法を お話しちゃいます!!

剪定は
いっぱい動画がありますが
一応 剪定も説明します~
本番は
「切ったあと」の
飾る前のひと手間♪
茎を○○○○って
茎の○○○○を○○○す ↑しゃべってます!
これ
やってくださいね~~
そして
いつもは
水の深さは3~5cm
と言っていますが あじさいは!
たっぷり深水
にしてください。
これで
切ったアジサイを
綺麗に長く飾れます^ー^*
すこし飾ってから
ドライにしても良いですからね♪
鉢植えや地植えで
花を楽しんで
好きな色になったところで
切って飾って
さらに干してドライにして
翌年また花が咲くまで楽しんじゃう
1年じゅう
楽しめちゃうのが
あじさい!!
しかも
あじさいは
日本原産!
だから!
育てるのがめっちゃ簡単!!
地面があるなら
植えとくだけで基本 OK!!
なーーんて
なーーーーーーんて!!
嬉しい花なんでしょう!!!
あじさいバンザイ!!
でもゴメンナサイ。
今の時期 鉢植えのあじさい売ってないんです・・・
あじさい買うなら
一度海外に行って品種改良されて
日本に帰ってきた「西洋あじさい(ハイドランジア)」なら
5月の母の日!
もともと日本生まれの「山あじさい」なら
6月の父の日!
のちょい前に たくさん並ぶので
来年! さがしてみて!
本当にあじさいは
1株は持っておくの
おすすめです!
って 思って実際じっくり見てみると
いろんな咲き方や 色変わり種があって
1株じゃすまなくなること請け合いです^m^*
ちなみに、今回のあじさいは
最近はこんなブルー系で
だんだん赤みがさしてきますが

赤がからないで
白っぽくなってくるときもあります

買った当時はこんな
ピンク/グリーンでした!

たぶん、だんだん土が酸性に傾いてきて
ブルー系になってきたのだと思います
あじさいは土の酸性度で
色が変わるものがけっこうあります
(変わらない品種もあります)
↑
同じ株なのに
毎年違うんです。
そこも、育ててみると ハマるかも^m^
あっ、育てる話ばかりしてしまいましたが
こんなふうに飾りましたよ^ー^*
最初の黄色マグカップも良いけど

もう少し小さなカップに変えました

こちらが
「落とした葉っぱのアレンジ」
落とした葉っぱも飾っちゃうの、いいでしょ^m^
↓

*あじさいは有毒性が疑われています。
花・葉っぱや飾った水を口にしないでね。
このカップのほうは
カエルがのってるのがお気に入り。
こういうのは雑貨屋さんで買います^m^*
↓

ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪
●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)
著書:『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 ほか
TV・雑誌・講演など出演・掲載多数^^
ここ数年は
園芸関連の動画も ぐぐ~~~ん!!と増えまして
「あじさい剪定」の動画はいらないよね
って思ってましたが
誰も「飾る」までやってくれないので
やっぱり!
「ないのなら 作るしかない!」
と思い立って 昨年
突発的に 「あじさい切る動画」 撮りました。
(ないのなら作る病気です^^;)

7月の今は
こんな風に
みどりいろになってきています。
ほんのり赤がかったり
青みが残っているものもありますね。
一般的にこうなってくると
【秋色アジサイ】と呼ばれ
お花屋さんでは ”めっちゃ高級品” になります。

高級品になる理由は
もっと赤くなるまでとっておくと
そこから切ると
来年花が咲かなくなるから。
来年花が採れないわけですから
高く売りたいですよね。
1本1本色変わりが微妙に違うため
1つとして同じものがないという価値も出ます。
そんな
手が届かなくなりそうな
【秋色アジサイ】ですが
地植えや鉢植えのあじさいを持っていれば
7月中に 剪定することで
GET! できるうえに
7月のうちなら
来年も咲いてもらうことができます!
ズバリ!
その方法を お話しちゃいます!!

剪定は
いっぱい動画がありますが
一応 剪定も説明します~
本番は
「切ったあと」の
飾る前のひと手間♪
茎を○○○○って
茎の○○○○を○○○す ↑しゃべってます!
これ
やってくださいね~~
そして
いつもは
水の深さは3~5cm
と言っていますが あじさいは!
たっぷり深水
にしてください。
これで
切ったアジサイを
綺麗に長く飾れます^ー^*
すこし飾ってから
ドライにしても良いですからね♪
鉢植えや地植えで
花を楽しんで
好きな色になったところで
切って飾って
さらに干してドライにして
翌年また花が咲くまで楽しんじゃう
1年じゅう
楽しめちゃうのが
あじさい!!
しかも
あじさいは
日本原産!
だから!
育てるのがめっちゃ簡単!!
地面があるなら
植えとくだけで基本 OK!!
なーーんて
なーーーーーーんて!!
嬉しい花なんでしょう!!!
あじさいバンザイ!!
でもゴメンナサイ。
今の時期 鉢植えのあじさい売ってないんです・・・
あじさい買うなら
一度海外に行って品種改良されて
日本に帰ってきた「西洋あじさい(ハイドランジア)」なら
5月の母の日!
もともと日本生まれの「山あじさい」なら
6月の父の日!
のちょい前に たくさん並ぶので
来年! さがしてみて!
本当にあじさいは
1株は持っておくの
おすすめです!
って 思って実際じっくり見てみると
いろんな咲き方や 色変わり種があって
1株じゃすまなくなること請け合いです^m^*
ちなみに、今回のあじさいは
最近はこんなブルー系で
だんだん赤みがさしてきますが

赤がからないで
白っぽくなってくるときもあります

買った当時はこんな
ピンク/グリーンでした!

たぶん、だんだん土が酸性に傾いてきて
ブルー系になってきたのだと思います
あじさいは土の酸性度で
色が変わるものがけっこうあります
(変わらない品種もあります)
↑
同じ株なのに
毎年違うんです。
そこも、育ててみると ハマるかも^m^
あっ、育てる話ばかりしてしまいましたが
こんなふうに飾りましたよ^ー^*
最初の黄色マグカップも良いけど

もう少し小さなカップに変えました

こちらが
「落とした葉っぱのアレンジ」
落とした葉っぱも飾っちゃうの、いいでしょ^m^
↓

*あじさいは有毒性が疑われています。
花・葉っぱや飾った水を口にしないでね。
このカップのほうは
カエルがのってるのがお気に入り。
こういうのは雑貨屋さんで買います^m^*
↓

ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
この記事では
シクラメンを買うのは、ちょっと待ってね。

をお話します。
シクラメンの話の前に、復習♪
「花の苗 植えても 育たない 😭」 あなたへ。
それは「買う時期」「買う場所」そして「植え方」がポイント✨
っていう記事を 10月に書きました。
「元気な苗が お店に並ぶまで待ってね」 という話でした。
でね、今、11月になったので!
パンジー や ビオラ 、
そろそろ買ってOK ですよ!🥰
買うときは、
初心者さんほど、ホームセンター じゃなく! .
「良い苗」売ってるお店で「ちょっといいもの」を買ってね。
【もともと元気かどうか】は かなり重要です!
良い時期に 良いものを買えばほぼ大丈夫^^
あとは植え方だけど
ほんのちょっとしたコツなのよ。
難しくないです。
幼稚園児にもできる!
ほんとに
「知ってるかどうか」だけなの!
これやってなくて、全然育ってない花壇をよく見ます😭
動画見てやってみて~
春までいっぱい咲くの幸せだからね💕
↑↑
3歳の時の息子が植える様子の動画もあります。
これでもちゃんと、芽が出て咲くので!
安心してください。
この漢字いっぱいのブログ
読んでるあなたなら 大丈夫ですよ!
と、いうわけで
春の花の苗は
もう植えてOKになったんだけど
シクラメンだけは もうちょっと待つのがおすすめ。
それはね。
農林水産大臣賞が出る
「シクラメンの品評会」が
だいたい、12月の1週にあるから。
農家さんは
この品評会の時期に
いちばん良い状態になるように育てます。
その農園のシクラメン
同じ時期に買うのが
一番良いのが手に入る 可能性が高いよね?
というわけで
春までバッチリ咲く
元気なシクラメンがほしいな と思ったら
11月末~12月頭まで 待つのがおすすめです。
なんていうような
「業界関係者しか知らないこと」
このシクラメンの話は
ずーっと前から言っているので
今年も書いちゃいましたけど
あんまり 表立って書いちゃマズイかなという話は
メルマガでしか書かないので
まだお読みでなかったらメルマガ登録しとくといいです^^
私も花苗をGETしました✨

良い苗売ってるお店に
開店時間めがけて行ったら もう争奪戦で💦
ビオラ&パンジー買ったけどちょっと足りない💦 また行こう💦
8歳の娘が「植えたい!」と言うので全部お願いしましたよ😘
(配置は一緒に決め)
*チューリップ球根は10月に買っといたやつです

うまくなったな~~^ー^*

ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
この記事では
シクラメンを買うのは、ちょっと待ってね。

をお話します。
シクラメンの話の前に、復習♪
「花の苗 植えても 育たない 😭」 あなたへ。
それは「買う時期」「買う場所」そして「植え方」がポイント✨
っていう記事を 10月に書きました。
「元気な苗が お店に並ぶまで待ってね」 という話でした。
でね、今、11月になったので!
パンジー や ビオラ 、
そろそろ買ってOK ですよ!🥰
買うときは、
初心者さんほど、ホームセンター じゃなく! .
「良い苗」売ってるお店で「ちょっといいもの」を買ってね。
【もともと元気かどうか】は かなり重要です!
良い時期に 良いものを買えばほぼ大丈夫^^
あとは植え方だけど
ほんのちょっとしたコツなのよ。
難しくないです。
幼稚園児にもできる!
ほんとに
「知ってるかどうか」だけなの!
これやってなくて、全然育ってない花壇をよく見ます😭
動画見てやってみて~
春までいっぱい咲くの幸せだからね💕
↑↑
3歳の時の息子が植える様子の動画もあります。
これでもちゃんと、芽が出て咲くので!
安心してください。
この漢字いっぱいのブログ
読んでるあなたなら 大丈夫ですよ!
と、いうわけで
春の花の苗は
もう植えてOKになったんだけど
シクラメンだけは もうちょっと待つのがおすすめ。
それはね。
農林水産大臣賞が出る
「シクラメンの品評会」が
だいたい、12月の1週にあるから。
農家さんは
この品評会の時期に
いちばん良い状態になるように育てます。
その農園のシクラメン
同じ時期に買うのが
一番良いのが手に入る 可能性が高いよね?
というわけで
春までバッチリ咲く
元気なシクラメンがほしいな と思ったら
11月末~12月頭まで 待つのがおすすめです。
なんていうような
「業界関係者しか知らないこと」
このシクラメンの話は
ずーっと前から言っているので
今年も書いちゃいましたけど
あんまり 表立って書いちゃマズイかなという話は
メルマガでしか書かないので
まだお読みでなかったらメルマガ登録しとくといいです^^
私も花苗をGETしました✨

良い苗売ってるお店に
開店時間めがけて行ったら もう争奪戦で💦
ビオラ&パンジー買ったけどちょっと足りない💦 また行こう💦
8歳の娘が「植えたい!」と言うので全部お願いしましたよ😘
(配置は一緒に決め)
*チューリップ球根は10月に買っといたやつです

うまくなったな~~^ー^*

ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
こんにちは^^
「花のあるおうちになれる」
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
10月に、「まだ早いよー!」って
「チューリップやパンジーを買う前に考えておくこと」
をお話 しましたね^^
もう、良い時期です。
なので今日は!
春の庭のお花といえば! の
パンジーとチューリップ!! 植えかた特集!!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡

パンジーは 冬の間もずーっと咲いてくれます♪
そこに、春になると、 チューリップの芽が伸びてきて・・・
2度楽しめちゃう♪♪
それが 秋に植えるお花の 醍醐味~^0^*
春のこ~んなお花畑ww を想像して
そろそろ苗や球根を植えてみましょう~(*´∀`*)
3歳児でもできますよんw (息子が3歳のときのようす↓)

パンジーやチューリップ・ヒヤシンスなどの球根は
だいたい11月中に植えればOK!
球根のお花は、明るければ日陰でも大丈夫
「1日1~2時間しか日が当らないから・・・(´・ω・`)」
という場所でも大丈夫です♪
球根は園芸店で 売ってますが
そろそろ品数が少なくなってきたかも。
楽天などのネットショップも活用してみて^^
(レビューが良いお店がいいですよ)
チューリップの花の色や形はいろんなのがあるので、
お好きなものを選んでね☆
球根や、合わせるお花の
選び方のコツはこっちでお話します~
そして、今日のビデオはズバリ!!
『手抜き植え方』シリーズです。 (*゜▽゜ノノ゛☆
「こんなんでも大丈~夫!」という実例を見て
どうぞ
安心して植えてください(笑
*私は「フツーの人が毎日家で自分でできる!」をテーマにしています。
プロの方、「そんなんじゃイカン!」という突っ込みはどうぞ
ナシでお願いします~ヾ( ´ー`)
「もっとイイお手入れ」があることは承知の上です
それではどうぞ~~!^-^*
<秋のパンジー・チューリップ簡単植え方:もくじ>
1・<コレをやると良く育つ!>
植える前の根っこほぐし
2・「株を分ける」って何?どうやるの?
3・苗を植える
4・水のやり方と植えた後のお手入れ
5・チューリップの球根の植え方
<向きにコツがあります!>
6・参考:3歳児が植えるチューリップ
(こんなんでも芽は出ます、という実例を見て安心してくださいw)
===========================
春のお花畑wをわくわく^m^想像してね♪

そもそもの、
「どの土を選ぶか」
「どの鉢を選ぶか」
「どの肥料を選ぶか」
「どの苗を選ぶか」といった「買う」時点での話や
「どの花とどの花なら一緒に植えて大丈夫なの?」
「どこにどう組み合わせて植える?」
「どれをどの深さに植える?」
といった 具体的な植え方
「植えたあと 育ってきたらどうするの?」
「一部枯れてきたらどうするの??」
といった 「植えた後 傷んできたとき」の
「そこ教えてよ!!ToT」な 復活法 は
【おうち花マスター講座】の10月で お伝えをしておりました。
(ごめんなさい
10月分はもう
終了しました。
また来シーズン!)
基本の基本の
「どの土を選ぶか」
「どの鉢を選ぶか」
「どの肥料を選ぶか」
「どの苗を選ぶか」といった「買う」時点での話は
【3分フラワーアレンジ入門 動画レッスン】
にも入っていますので
これからのガーデニングライフ
しっかりと基礎知識を持っていたいな
と思うあなたは活用ください^^
ざっくりしたことは
メルマガ登録時の「メールレッスン(無料)」でも
お伝えしておりますので
まだお読みでなかったらどうぞ。
ではまた^-^/

「花のあるおうちになれる」
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
10月に、「まだ早いよー!」って
「チューリップやパンジーを買う前に考えておくこと」
をお話 しましたね^^
もう、良い時期です。
なので今日は!
春の庭のお花といえば! の
パンジーとチューリップ!! 植えかた特集!!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡

パンジーは 冬の間もずーっと咲いてくれます♪
そこに、春になると、 チューリップの芽が伸びてきて・・・
2度楽しめちゃう♪♪
それが 秋に植えるお花の 醍醐味~^0^*
春のこ~んなお花畑ww を想像して
そろそろ苗や球根を植えてみましょう~(*´∀`*)
3歳児でもできますよんw (息子が3歳のときのようす↓)

パンジーやチューリップ・ヒヤシンスなどの球根は
だいたい11月中に植えればOK!
球根のお花は、明るければ日陰でも大丈夫
「1日1~2時間しか日が当らないから・・・(´・ω・`)」
という場所でも大丈夫です♪
球根は園芸店で 売ってますが
そろそろ品数が少なくなってきたかも。
楽天などのネットショップも活用してみて^^
(レビューが良いお店がいいですよ)
チューリップの花の色や形はいろんなのがあるので、
お好きなものを選んでね☆
球根や、合わせるお花の
選び方のコツはこっちでお話します~
そして、今日のビデオはズバリ!!
『手抜き植え方』シリーズです。 (*゜▽゜ノノ゛☆
「こんなんでも大丈~夫!」という実例を見て
どうぞ
安心して植えてください(笑
*私は「フツーの人が毎日家で自分でできる!」をテーマにしています。
プロの方、「そんなんじゃイカン!」という突っ込みはどうぞ
ナシでお願いします~ヾ( ´ー`)
「もっとイイお手入れ」があることは承知の上です
それではどうぞ~~!^-^*
<秋のパンジー・チューリップ簡単植え方:もくじ>
1・<コレをやると良く育つ!>
植える前の根っこほぐし
2・「株を分ける」って何?どうやるの?
3・苗を植える
4・水のやり方と植えた後のお手入れ
5・チューリップの球根の植え方
<向きにコツがあります!>
6・参考:3歳児が植えるチューリップ
(こんなんでも芽は出ます、という実例を見て安心してくださいw)
===========================
春のお花畑wをわくわく^m^想像してね♪

そもそもの、
「どの土を選ぶか」
「どの鉢を選ぶか」
「どの肥料を選ぶか」
「どの苗を選ぶか」といった「買う」時点での話や
「どの花とどの花なら一緒に植えて大丈夫なの?」
「どこにどう組み合わせて植える?」
「どれをどの深さに植える?」
といった 具体的な植え方
「植えたあと 育ってきたらどうするの?」
「一部枯れてきたらどうするの??」
といった 「植えた後 傷んできたとき」の
「そこ教えてよ!!ToT」な 復活法 は
【おうち花マスター講座】の10月で お伝えをしておりました。
(ごめんなさい
10月分はもう
終了しました。
また来シーズン!)
基本の基本の
「どの土を選ぶか」
「どの鉢を選ぶか」
「どの肥料を選ぶか」
「どの苗を選ぶか」といった「買う」時点での話は
【3分フラワーアレンジ入門 動画レッスン】
にも入っていますので
これからのガーデニングライフ
しっかりと基礎知識を持っていたいな
と思うあなたは活用ください^^
ざっくりしたことは
メルマガ登録時の「メールレッスン(無料)」でも
お伝えしておりますので
まだお読みでなかったらどうぞ。
ではまた^-^/

こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
10月になって「秋になったなあ」と感じたら…
春のお花を植えるシーズンになります!
春のお花の苗も
出回り始めますが
もう少し、買うのは待つのがおすすめ。
もっと気温が下がってからのほうが
元気な苗が増えてきます。
2010年ごろ~の気温は高いので
私の経験則をシェアしますと
東京近郊では 11月になってから
11月半ばくらいに買いそろえるといいです。
が!!
今 買っておかないと
11月半ばには
もう、ない ものがあります。
それが・・・
春に咲く球根植物の球根。
春に咲く球根植物といえば
その代表はやっぱり・・・
「チューリップ」!

・・・地味ですね^^;;
球根だけ見てても絵面が寂しいので
春の姿をシェアします



チューリップの咲き方は色々あります。大体こんな感じかな?

「ユリ咲き」 はこういうの スッキリ美しい~

「八重咲き」 [一重の倍は長持ちするし
存在感があってわたしはほぼ毎年入れちゃう♪


黒もあるのよ。 大好き♥ ブラックヒーロー!


カッコイイー!
黒(濃い紫)は今までにも何種類か植えてみたけど
これは好みです。
ちょっと花びらのとがった八重咲きで
細すぎず、ダボダボしすぎず、カッコイイ~
ブラックヒーローは
「八重咲」で、 かつ
花びらの先が尖った「剣咲」でもありますね^^
チューリップは、色は色々ある!ので
シックなほうが好きなら
白や黒紫、グリーン、臙脂などはいかがでしょう?
ふつう咲きの一重でも
色がシックだと
だいぶ印象変わります^^
これ、息子4歳児のセレクト 渋いでしょ?
(本当は息子セレクトは 上の明るいオレンジがなくて
+黒の八重咲でした 渋い、渋すぎる4歳)

八重咲きは、開くとキレイだし
一重咲きの2倍は長持ちします^^*
ミニサイズのチューリップってどんなものなの?
「ミニチューリップ」
「親指チューリップ」
のような名称で出回ることもありますが
基本的に
原種系のチューリップ です。
要は
栽培品種として人の手が入る「前の」
野生種に近いものです。
実際には、掛け合わせ等の人の手は既に入っていて
園芸種になっていますが・・・
一例:
クルシアナ レイディ・ジェーン

バタリニー ブロンズ・チャーム

原種は大体
ユリ!!って感じに
ガパっ!と開きます。

素朴な「野草らしさ」が魅力で
どのくさいのサイズなのかというと
↓↓

うーん、イメージつきにくいかなあ?
一緒に写っている「スミレ」「ワスレナグサ」から
イメージできると良いのですが…
普通サイズの「5分の1」くらいな感じです。
球根の大きさも「5分の1」くらいです。
ふつうサイズのチューリップのように
「草花の中から飛び出す」という感じ”ではなく”
草花と”一緒に”そよそよする感じでしょうか^▽^*
普通のチューリップの球根は
毎年咲かせるという事は非常に難しく
「1年限りのもの」と思った方が良いけど
さすが野生種に近いだけあって
原種系は、植えっぱなしのほったらかしで
毎年咲くのも嬉しいところです^^*
最近は、ホームセンターの球根コーナーにも
こういう 「原種系」や
昨日紹介した 「八重咲き」など
ちょっと変わったものがいろいろ出ていますので
ぜひ行ってみて下さい~^^*
普段は、ホームセンターの苗はあまりお勧めしていません^^;が(参照)
球根は、「花屋さん」は 取り扱っていないお店も多いです。
もちろん、お近くの花屋さんで
毎年球根も苗ものも秋にはいっぱい!!な
お店があればいいのですが・・・
そのような花屋さんがない場合は
園芸店もしくはホームセンターに行ってみましょう!
「球根」は、オランダなどの海外や
国産なら 新潟・富山産がメインで
日本のお店で販売しているものなら
ほぼ咲きます。
大丈夫です。
「ホームセンターで売ってるから咲かない」
とかないです。
わたしも、今の街に来てからは
球根売ってる花屋さんないので
ホームセンターで買ってます。
毎年咲いてます! 大丈夫です!
歴代、「ホームセンターで買った球根」


今年これでいきます^^
最近 アプリコット~淡ピンク~紫がすき
↓

球根の植え方については
また 植えるシーズンに書きますね^^
*球根選びの もっとくわしいコツはメルマガでお話します
(配信を過ぎてもバックナンバーで読めます)
*メルマガ登録するとプレゼント
このブログ・メルマガでお伝えしてきた
【おうちで花を楽しむコツ】を
お花や道具を買うお店選びや持ち帰り方から
バッチリ復習できる
【花のあるおうちになれるメールレッスン】もお届けします♪♪
ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪
10月になって「秋になったなあ」と感じたら…
春のお花を植えるシーズンになります!
春のお花の苗も
出回り始めますが
もう少し、買うのは待つのがおすすめ。
もっと気温が下がってからのほうが
元気な苗が増えてきます。
2010年ごろ~の気温は高いので
私の経験則をシェアしますと
東京近郊では 11月になってから
11月半ばくらいに買いそろえるといいです。
が!!
今 買っておかないと
11月半ばには
もう、ない ものがあります。
それが・・・
春に咲く球根植物の球根。
春に咲く球根植物といえば
その代表はやっぱり・・・
「チューリップ」!

・・・地味ですね^^;;
球根だけ見てても絵面が寂しいので
春の姿をシェアします



チューリップの咲き方は色々あります。大体こんな感じかな?

「ユリ咲き」 はこういうの スッキリ美しい~

「八重咲き」 [一重の倍は長持ちするし
存在感があってわたしはほぼ毎年入れちゃう♪


黒もあるのよ。 大好き♥ ブラックヒーロー!


カッコイイー!
黒(濃い紫)は今までにも何種類か植えてみたけど
これは好みです。
ちょっと花びらのとがった八重咲きで
細すぎず、ダボダボしすぎず、カッコイイ~
ブラックヒーローは
「八重咲」で、 かつ
花びらの先が尖った「剣咲」でもありますね^^
チューリップは、色は色々ある!ので
シックなほうが好きなら
白や黒紫、グリーン、臙脂などはいかがでしょう?
ふつう咲きの一重でも
色がシックだと
だいぶ印象変わります^^
これ、息子4歳児のセレクト 渋いでしょ?
(本当は息子セレクトは 上の明るいオレンジがなくて
+黒の八重咲でした 渋い、渋すぎる4歳)

八重咲きは、開くとキレイだし
一重咲きの2倍は長持ちします^^*
ミニサイズのチューリップってどんなものなの?
「ミニチューリップ」
「親指チューリップ」
のような名称で出回ることもありますが
基本的に
原種系のチューリップ です。
要は
栽培品種として人の手が入る「前の」
野生種に近いものです。
実際には、掛け合わせ等の人の手は既に入っていて
園芸種になっていますが・・・
一例:
クルシアナ レイディ・ジェーン

バタリニー ブロンズ・チャーム

原種は大体
ユリ!!って感じに
ガパっ!と開きます。

素朴な「野草らしさ」が魅力で
どのくさいのサイズなのかというと
↓↓

うーん、イメージつきにくいかなあ?
一緒に写っている「スミレ」「ワスレナグサ」から
イメージできると良いのですが…
普通サイズの「5分の1」くらいな感じです。
球根の大きさも「5分の1」くらいです。
ふつうサイズのチューリップのように
「草花の中から飛び出す」という感じ”ではなく”
草花と”一緒に”そよそよする感じでしょうか^▽^*
普通のチューリップの球根は
毎年咲かせるという事は非常に難しく
「1年限りのもの」と思った方が良いけど
さすが野生種に近いだけあって
原種系は、植えっぱなしのほったらかしで
毎年咲くのも嬉しいところです^^*
最近は、ホームセンターの球根コーナーにも
こういう 「原種系」や
昨日紹介した 「八重咲き」など
ちょっと変わったものがいろいろ出ていますので
ぜひ行ってみて下さい~^^*
普段は、ホームセンターの苗はあまりお勧めしていません^^;が(参照)
球根は、「花屋さん」は 取り扱っていないお店も多いです。
もちろん、お近くの花屋さんで
毎年球根も苗ものも秋にはいっぱい!!な
お店があればいいのですが・・・
そのような花屋さんがない場合は
園芸店もしくはホームセンターに行ってみましょう!
「球根」は、オランダなどの海外や
国産なら 新潟・富山産がメインで
日本のお店で販売しているものなら
ほぼ咲きます。
大丈夫です。
「ホームセンターで売ってるから咲かない」
とかないです。
わたしも、今の街に来てからは
球根売ってる花屋さんないので
ホームセンターで買ってます。
毎年咲いてます! 大丈夫です!
歴代、「ホームセンターで買った球根」


今年これでいきます^^
最近 アプリコット~淡ピンク~紫がすき
↓

球根の植え方については
また 植えるシーズンに書きますね^^
*球根選びの もっとくわしいコツはメルマガでお話します
(配信を過ぎてもバックナンバーで読めます)
*メルマガ登録するとプレゼント
このブログ・メルマガでお伝えしてきた
【おうちで花を楽しむコツ】を
お花や道具を買うお店選びや持ち帰り方から
バッチリ復習できる
【花のあるおうちになれるメールレッスン】もお届けします♪♪
ではまた ^ー^/

●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
子どもと花とあそぶと
「考える力」も育んで 「日本人の文化・感性」も伝えられますよ^^
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は
確かに
「3分フラワーアレンジ」 なんだけど
娘作アレンジ集。
ムスメ、現在8歳。
2歳くらいから
庭や 家の周りの花を
「摘んでポン」して飾ってます。
「お花摘んでくる~」

「これでいっかな~」

「やっぱりパンジー1個入れる!」

「できた^ー^*」

「桜の花びら落ちてた~♪」

「きゅうりぐさ可愛いね^^*」

「いっぱい咲いたから^0^」

「お花屋さんみたいにしてみた!」


「たんぽぽ♪」
「可愛いからこれも足す♪」

ひとことで言うなら
自由。
子どもには
「こうでなければいけない」
「こうしなくちゃいけない」
が 「ない」 から
「好きに」飾ります。
あ、器も 娘チョイスです。
入れてみて
合わなければ
自分で替えてます。
ワタシがいないときに
自分で飾っていることが多いです。
今日の写真の花はぜんぶ
「野の花」 か 「庭に植えた花」だけど
このお花たちが
帰宅して
出迎えてくれると
すごく ほっこりします。
子どもが「摘んでポン」した
このくらいのお花だって
じゅうぶん
おうちを照らしてくれる 光になるよ。
「こうでなきゃ」
「いっぱい買わなきゃ」
「ちゃんとできなきゃ」
それ、横に置いておいて
とりあえず
帰り道の道路わきの野の花
摘んで飾ってみない?
一輪だって
ポンと飾るだけで
かわいいよ。
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は
確かに
「3分フラワーアレンジ」 なんだけど
娘作アレンジ集。
ムスメ、現在8歳。
2歳くらいから
庭や 家の周りの花を
「摘んでポン」して飾ってます。
「お花摘んでくる~」

「これでいっかな~」

「やっぱりパンジー1個入れる!」

「できた^ー^*」

「桜の花びら落ちてた~♪」

「きゅうりぐさ可愛いね^^*」

「いっぱい咲いたから^0^」

「お花屋さんみたいにしてみた!」


「たんぽぽ♪」
「可愛いからこれも足す♪」

ひとことで言うなら
自由。
子どもには
「こうでなければいけない」
「こうしなくちゃいけない」
が 「ない」 から
「好きに」飾ります。
あ、器も 娘チョイスです。
入れてみて
合わなければ
自分で替えてます。
ワタシがいないときに
自分で飾っていることが多いです。
今日の写真の花はぜんぶ
「野の花」 か 「庭に植えた花」だけど
このお花たちが
帰宅して
出迎えてくれると
すごく ほっこりします。
子どもが「摘んでポン」した
このくらいのお花だって
じゅうぶん
おうちを照らしてくれる 光になるよ。
「こうでなきゃ」
「いっぱい買わなきゃ」
「ちゃんとできなきゃ」
それ、横に置いておいて
とりあえず
帰り道の道路わきの野の花
摘んで飾ってみない?
一輪だって
ポンと飾るだけで
かわいいよ。
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
おはようございます^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
今日は、お花紹介デー♪
今日のお花は・・・
プリムラ・ジュリアン
「桜草」の仲間(サクラソウ科)の
「苗もの」です^m^*
→どんな花なの~?って詳しい話は
あす、コチラでお話します♪^^

「花はカワイイけど
鉢が汚い・・・(; ̄Д ̄)
可愛くない!(>Д<)ゝ」
そういう時は
『入れもの』に入れて
鉢を隠してしまいましょうっ!!(*^◇^)/゚
今日の実演は、別に
ジュリアンに限らず!
どんな花でも、観葉でも
「苗」や「鉢もの」を家の中で
キレイに!飾りたい時に使えます^m^*
それでは、どうぞ~♪(*^ ・^)ノ
↓↓↓
*こういうお花動画を毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
できあがり♪♪

ジュリアンには、他にもこんな風にいろんな色があります☆

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
↑↑あくまでも一例。
ホントにいろんな色があります!
ジュリアンよりちょびっと大きい「プリムラ・ポリアンサ」という種類もあり
ほとんど見分けがつきません。(笑)
ポリアンサには最近、八重咲きが多いですね。
「プリムラ」っていうのが
「桜草の仲間(サクラソウ科)」を意味しますd(≧▽≦*)
お店で「プリムラ」って名前がついてる花を見かけたら
それはぜーーんぶ!
桜草の仲間です。(サクラソウ科)
フフフ、ちょっとものしりになった気分!d(≧▽≦*)
マンガにもよく「春の使者」として登場する
「プリムローズ(プリムラ・ブルガリス)」もそう。
イギリスのサクラソウ科原種です。

日本の「原種」は「日本サクラソウ」
↓↓

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
(花屋さんにはあまり出てきません)
今紹介してきた花たちは、今日のビデオで見てもらったように
「ミニサイズ」なんだけど
「ビッグサイズ」の仲間も☆
こんなのとか↓↓

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
これは「プリムラ・オブコニカ」
この写真だと良くわからないけど
ジュリアンの体積比10倍
サクラソウの体積比5倍くらいあります。
個人的には・・・
ちょっとコワイです(((゜д゜;)))ゴメン
他にもいっぱいいっぱい!!
今の時期は、いろんな「プリムラ」がいるので
この季節、花屋さんの前を通ったら
いろんな「プリムラ」探ししてみるのも
面白いんじゃないかな~~^m^
ジュリアンの次に良く出ているのは
「プリムラ・マラコイデス」かな♪

さがしてみてね~^0^/
→あっ、育て方もあす、こっちで^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
今日は、お花紹介デー♪
今日のお花は・・・
プリムラ・ジュリアン
「桜草」の仲間(サクラソウ科)の
「苗もの」です^m^*
→どんな花なの~?って詳しい話は
あす、コチラでお話します♪^^

「花はカワイイけど
鉢が汚い・・・(; ̄Д ̄)
可愛くない!(>Д<)ゝ」
そういう時は
『入れもの』に入れて
鉢を隠してしまいましょうっ!!(*^◇^)/゚
今日の実演は、別に
ジュリアンに限らず!
どんな花でも、観葉でも
「苗」や「鉢もの」を家の中で
キレイに!飾りたい時に使えます^m^*
それでは、どうぞ~♪(*^ ・^)ノ
↓↓↓
*こういうお花動画を毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
できあがり♪♪

ジュリアンには、他にもこんな風にいろんな色があります☆

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
↑↑あくまでも一例。
ホントにいろんな色があります!
ジュリアンよりちょびっと大きい「プリムラ・ポリアンサ」という種類もあり
ほとんど見分けがつきません。(笑)
ポリアンサには最近、八重咲きが多いですね。
「プリムラ」っていうのが
「桜草の仲間(サクラソウ科)」を意味しますd(≧▽≦*)
お店で「プリムラ」って名前がついてる花を見かけたら
それはぜーーんぶ!
桜草の仲間です。(サクラソウ科)
フフフ、ちょっとものしりになった気分!d(≧▽≦*)
マンガにもよく「春の使者」として登場する
「プリムローズ(プリムラ・ブルガリス)」もそう。
イギリスのサクラソウ科原種です。

日本の「原種」は「日本サクラソウ」
↓↓

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
(花屋さんにはあまり出てきません)
今紹介してきた花たちは、今日のビデオで見てもらったように
「ミニサイズ」なんだけど
「ビッグサイズ」の仲間も☆
こんなのとか↓↓

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
これは「プリムラ・オブコニカ」
この写真だと良くわからないけど
ジュリアンの体積比10倍
サクラソウの体積比5倍くらいあります。
個人的には・・・
ちょっとコワイです(((゜д゜;)))ゴメン
他にもいっぱいいっぱい!!
今の時期は、いろんな「プリムラ」がいるので
この季節、花屋さんの前を通ったら
いろんな「プリムラ」探ししてみるのも
面白いんじゃないかな~~^m^
ジュリアンの次に良く出ているのは
「プリムラ・マラコイデス」かな♪

さがしてみてね~^0^/
→あっ、育て方もあす、こっちで^^
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
自分で花を選んで飾れるようになる♪
【おうち花マスター講座】* 本多るみです。
ついでに もうひとつ 過去のビデオからご紹介しますね♪
ツリー系でもなにもない
「観葉植物」(多肉植物) という
フツウに考えたらクリスマスとは縁のない植物を
「クリスマス仕立て」にしちゃいました♪^0^

途中でちょっとハプニングがありますが^^;
こんなこともある ってことで^^;
↓
やっていることは
ポインセチアをおめかし♪ や・・・
ミニシクラメンを クリスマス仕立てに♪
と 同じです^^
ちょ~~簡単!です♪
でも、
クリスマスっぽく、見えちゃうでしょ~ ^m^
よく
「自分の家の近くでは同じ植物が売っていないのでできません」
というようなメッセージをいただきます。
あのね・・・・
植物は、「何でもいい」 んですよ。
このところ、
●「ポインセチア」
●「ミニシクラメン」 と
●「多肉植物(今日)」
の3つを 例として お見せしました。
同じように・・・
「苗」 というカタチのものさえ 売られていれば
アイビーとか 葉ボタンとか ゴールドクレストとか・・・
何かしらは 「ある」 と思います^^
なんでもいいのです。
もしかしたら
近所では、花・植物自体 売っていない
という場合もあるかもしれませんが
こうしてブログをご覧になっているということは
日本にお住まいならば 「ネット通販」 でも買えます。
また
そこまでお店がない、自然豊かな場所にお住まいならば
なにも 「買う必要」 もありません。
野生の植物を1つ 土を掘って
「鉢に植え替えれば」 家の中に 飾ることができます^^
「同じ花 同じ材料がないと できない」
と いうことは 全然 まったく ありません!!
むしろ 同じものが 手に入ることのほうが 難しいと思います^^;
もっともっと 考え方を 自由に
「何でもアリ」 と思ってみてくださいね。
むしろ、飾る 「道具」・・・
「入れ物」 とか 「飾り小物」 のような
「道具類」を選ぶのほうが
キモになります。
でも、やっぱり
【自分で選べない】 という方、多いんですね。
だから、この
「道具の選びかた」
「どれとどれを どのように組み合わせるか」
「花を入れるときのバランス位置」
プロの技を 伝授しています^^
自分で 材料をえらべて
バランスの取り方が分かれば
植物は
なんでもいいんですから
あなたも 自由自在に!
家と、家の周りにあるもので
お花を飾れるようになりますよ!^0^/
ではまた^-^/
【おうち花マスター講座】* 本多るみです。
ついでに もうひとつ 過去のビデオからご紹介しますね♪
ツリー系でもなにもない
「観葉植物」(多肉植物) という
フツウに考えたらクリスマスとは縁のない植物を
「クリスマス仕立て」にしちゃいました♪^0^

途中でちょっとハプニングがありますが^^;
こんなこともある ってことで^^;
↓
やっていることは
ポインセチアをおめかし♪ や・・・
ミニシクラメンを クリスマス仕立てに♪
と 同じです^^
ちょ~~簡単!です♪
でも、
クリスマスっぽく、見えちゃうでしょ~ ^m^
よく
「自分の家の近くでは同じ植物が売っていないのでできません」
というようなメッセージをいただきます。
あのね・・・・
植物は、「何でもいい」 んですよ。
このところ、
●「ポインセチア」
●「ミニシクラメン」 と
●「多肉植物(今日)」
の3つを 例として お見せしました。
同じように・・・
「苗」 というカタチのものさえ 売られていれば
アイビーとか 葉ボタンとか ゴールドクレストとか・・・
何かしらは 「ある」 と思います^^
なんでもいいのです。
もしかしたら
近所では、花・植物自体 売っていない
という場合もあるかもしれませんが
こうしてブログをご覧になっているということは
日本にお住まいならば 「ネット通販」 でも買えます。
また
そこまでお店がない、自然豊かな場所にお住まいならば
なにも 「買う必要」 もありません。
野生の植物を1つ 土を掘って
「鉢に植え替えれば」 家の中に 飾ることができます^^
と いうことは 全然 まったく ありません!!
むしろ 同じものが 手に入ることのほうが 難しいと思います^^;
もっともっと 考え方を 自由に
「何でもアリ」 と思ってみてくださいね。
むしろ、飾る 「道具」・・・
「入れ物」 とか 「飾り小物」 のような
「道具類」を選ぶのほうが
キモになります。
でも、やっぱり
【自分で選べない】 という方、多いんですね。
だから、この
「道具の選びかた」
「どれとどれを どのように組み合わせるか」
「花を入れるときのバランス位置」
プロの技を 伝授しています^^
自分で 材料をえらべて
バランスの取り方が分かれば
植物は
なんでもいいんですから
あなたも 自由自在に!
家と、家の周りにあるもので
お花を飾れるようになりますよ!^0^/
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪