カテゴリーモード [ └ 2006年 ] 記事一覧
- 今日は癒されデー [2006/07/28]
- ハウル見ましたーー!!(乗り遅れ) [2006/07/24]
- カトレアに謝罪m(_ _)m [2006/07/20]
- 今年のアシナガ日記 [2006/07/18]
- やっとこウェディング [2006/07/11]
- クリスマスローズのタネ [2006/07/10]
- ジューンブライドの意味って [2006/07/04]
- これだからお役所ってヤツは [2006/06/29]
- 掃除虫が消えません>< [2006/06/27]
- 性格丸出しゴミ分別 [2006/06/22]
先週に引きつづき。
今日はトトロを見ました~~
実は、トトロをちゃんと見るの、はじめてでした。
なぜか、TVでやってくれる日に限って
仕事のことが多くて、最後の最後だけ2・3回見たことはあるのですが
・・・それじゃ何がなんだかさっぱりぷーでした^^;
かといってわたし、ビデオ撮っても見ない人なんで;
当然、DVD借りてこようとかいうこともしない人です;
TVでやるときにキチっとTVの前に座って見ないと、もう見ない^^;
今日は見れましたよ~~
あ~~
和みました~~~
なつかしくて、あのころに帰りた~い
という気分になりますね~
わたしが子どもの頃は、ここまでじゃなかったけど
ポンプ井戸は近所にいっぱいあったし
おばあちゃんちは五右衛門風呂だったし
家の雨戸もあんな感じの木の戸でした。
車の通らない真ん中に草の生えた道とか
夜になればカエルの大合唱だったし
虫も動物もけっこういたなあ。
ほんの20年くらいで、こんなに変わってしまうなんて
ちょっと怖いですね。
なんにも考えず、懐かしさに浸って癒されました。
内容がどうというより、単に好きだな~コレ。
疲れたときに見たら癒し効果バツグンですねえ。
ところで、ゲド戦記の挿入歌、あれ谷山浩子さんだったんですね!
今日はじめて知りました。
むかし、「みんなのうた」でよく谷山浩子さんの曲やってて
すごく好きだったんですよね~
『恋するニワトリ』 とか
『カントリーガール』 とか
『まっくら森のうた』 とか!
「きっと知ってるよ!」とウッキウキで
『は~れった~あっさの~に・わ・とり~はぁ~♪』と歌ったら、
「そんなん聞いたことねえ」
とどっぴかれました。
・・・そんなばかな。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
今日はトトロを見ました~~
実は、トトロをちゃんと見るの、はじめてでした。
なぜか、TVでやってくれる日に限って
仕事のことが多くて、最後の最後だけ2・3回見たことはあるのですが
・・・それじゃ何がなんだかさっぱりぷーでした^^;
かといってわたし、ビデオ撮っても見ない人なんで;
当然、DVD借りてこようとかいうこともしない人です;
TVでやるときにキチっとTVの前に座って見ないと、もう見ない^^;
今日は見れましたよ~~
あ~~
和みました~~~
なつかしくて、あのころに帰りた~い
という気分になりますね~
わたしが子どもの頃は、ここまでじゃなかったけど
ポンプ井戸は近所にいっぱいあったし
おばあちゃんちは五右衛門風呂だったし
家の雨戸もあんな感じの木の戸でした。
車の通らない真ん中に草の生えた道とか
夜になればカエルの大合唱だったし
虫も動物もけっこういたなあ。
ほんの20年くらいで、こんなに変わってしまうなんて
ちょっと怖いですね。
なんにも考えず、懐かしさに浸って癒されました。
内容がどうというより、単に好きだな~コレ。
疲れたときに見たら癒し効果バツグンですねえ。
ところで、ゲド戦記の挿入歌、あれ谷山浩子さんだったんですね!
今日はじめて知りました。
むかし、「みんなのうた」でよく谷山浩子さんの曲やってて
すごく好きだったんですよね~
『恋するニワトリ』 とか
『カントリーガール』 とか
『まっくら森のうた』 とか!
「きっと知ってるよ!」とウッキウキで
『は~れった~あっさの~に・わ・とり~はぁ~♪』と歌ったら、
「そんなん聞いたことねえ」
とどっぴかれました。
・・・そんなばかな。



金曜日、ハウル見ましたよ!
(今日は月曜日だけどね!)
個人的には、かなり好きです!!
わたしのジブリランキングはダントツでラピュタ>もののけ姫>その他
なんですが、ラピュタの次に入りそうです(^o^)
TV放送の1回しか見なかったので、
???というところもあるにはあったのですが、
一晩考えたらけっこう納得しました。
で、さらにネット上のいろんな解説も読んでみました。
そしたら、大体捉えかたが同じだったので、やっぱりそういうことでいいのかな~と。
ジブリ作品にしては、対象になっている範囲が珍しく狭いな、と思いましたが、いろいろ家族間の事件とか、戦争とかある時代なのでわざと狭くしたのかな、とも思いました。
もうネタばれのことかいてもいいのかなーとも思うので
詳しい感想を追記に書いておきます~
ああ、でもやっぱもう1回見たい~~
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
(今日は月曜日だけどね!)
個人的には、かなり好きです!!
わたしのジブリランキングはダントツでラピュタ>もののけ姫>その他
なんですが、ラピュタの次に入りそうです(^o^)
TV放送の1回しか見なかったので、
???というところもあるにはあったのですが、
一晩考えたらけっこう納得しました。
で、さらにネット上のいろんな解説も読んでみました。
そしたら、大体捉えかたが同じだったので、やっぱりそういうことでいいのかな~と。
ジブリ作品にしては、対象になっている範囲が珍しく狭いな、と思いましたが、いろいろ家族間の事件とか、戦争とかある時代なのでわざと狭くしたのかな、とも思いました。
もうネタばれのことかいてもいいのかなーとも思うので
詳しい感想を追記に書いておきます~
ああ、でもやっぱもう1回見たい~~



今年、4月にカトレアの植え替えをしたのです・・・が。
実は、ちょっと失敗しちゃったのです。
あんまりに久しぶりに植え替えをしたので(4年ぶりくらい?)
根っこがもう、鉢の外に出ているの以外は黒くなってしまってて
ミズゴケも黒くなっていたりカビっぽかったりしたので
かなり根っこを切ってしまったんですね。
・・・そしたら、ちょっと切り過ぎだったようで。
ほとんどの株が、葉っぱから栄養を使って
葉っぱがシワシワになってしまったのです(ToT)
が~~~~~ん。
1種類は、なんだかウィルスにでもやられたかのような模様が葉に出てくるし(T_T)
ハサミは消毒したつもりだったけど、今年冬寒かったから弱ってたのかもしれない;
ああああああ。
どどどどうしよう。
8年くらいかわいがっていたのに!
枯れてしまったらどうしよう~~~!!
とものすごく焦りました。
・・・3ヵ月後。
いま、新芽がもりもり出てきてます。
新しい根っこも出てきました。
シワシワになっていた葉っぱも、少しずつふっくらしてきたみたい。
ほっっ。
なんとか、生き延びたみたい。
でも!
まだまだ気は抜けないので養生します。
ごめんよ、今度植え替えるときは気をつけるから!
(って、枯れちゃってたら何て報告するつもりだったんだ;)
↓ 植え替える前に咲いてくれたお気に入り。
これは色に一目ぼれして買ったものです。まだ3年目。
SunriseDoll Canary

明日仕事で、明後日用事があって、明々後日も仕事なのだけど
明日は絶対ハウルを見るわ!!
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
実は、ちょっと失敗しちゃったのです。
あんまりに久しぶりに植え替えをしたので(4年ぶりくらい?)
根っこがもう、鉢の外に出ているの以外は黒くなってしまってて
ミズゴケも黒くなっていたりカビっぽかったりしたので
かなり根っこを切ってしまったんですね。
・・・そしたら、ちょっと切り過ぎだったようで。
ほとんどの株が、葉っぱから栄養を使って
葉っぱがシワシワになってしまったのです(ToT)
が~~~~~ん。
1種類は、なんだかウィルスにでもやられたかのような模様が葉に出てくるし(T_T)
ハサミは消毒したつもりだったけど、今年冬寒かったから弱ってたのかもしれない;
ああああああ。
どどどどうしよう。
8年くらいかわいがっていたのに!
枯れてしまったらどうしよう~~~!!
とものすごく焦りました。
・・・3ヵ月後。
いま、新芽がもりもり出てきてます。
新しい根っこも出てきました。
シワシワになっていた葉っぱも、少しずつふっくらしてきたみたい。
ほっっ。
なんとか、生き延びたみたい。
でも!
まだまだ気は抜けないので養生します。
ごめんよ、今度植え替えるときは気をつけるから!
(って、枯れちゃってたら何て報告するつもりだったんだ;)
↓ 植え替える前に咲いてくれたお気に入り。
これは色に一目ぼれして買ったものです。まだ3年目。
SunriseDoll Canary

明日仕事で、明後日用事があって、明々後日も仕事なのだけど
明日は絶対ハウルを見るわ!!



去年、茂みの中にアシナガバチの巣ができてて
2回刺されたって話をしましたが
実はその後、ベランダを整理しているときに
その茂みのすぐ横にあった
古い(古すぎるので無駄に巨大な)エアコンの室外機の下から
ポロリ。
と、でかい巣が落ちてきました。
(既にもぬけのカラですが)
↓ コレ。

・・・・・・茂みの中にあった巣どころじゃなかったらしい。
ぜんっぜん、気づいてませんでした。
子育てもそりゃ~順調に行ったことでしょう。
そりゃ、ハチも多いはずだわ・・・・・
そして、とうとう今年も巣を発見!
その、室外機の、今度は上。
といってもずずっと上。
窓の上の、室外機の排気パイプにできてました。
すでに直径5cmくらい。
ひえっと思ってじーっと見ると
ハチが警戒してブンブンいってる。
ひいいいいいいい。
普段出入りする窓の横だったので
これは危険すぎる~~~!!
アシナガさんには申し訳ないが、今年はサヨナラしてもらうことに。
即、主人にオネガイして、その日の夜。
ハチさんが眠りましたころに巣ごと取ってもらいました。
ちなみに。
どうやって、主人が取っているかというと
掃除用の厚手ゴム手袋をしてスーパーのゴミ袋を2枚重ねて
ハチさんが眠っている間(夜限定)に
バッキャと巣を取ってしまうのであります。
・・・当然、取った後驚いたハチさんが巣から出てきて
袋の中をブンブン飛びます・・・
袋の上からゴメンナサイして足でつぶしてしまうわけですが。
・・・・・・アブないからマネしないでください。
刺されても責任は取れません m(_ _)m
=本日本館更新してます!=
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
2回刺されたって話をしましたが
実はその後、ベランダを整理しているときに
その茂みのすぐ横にあった
古い(古すぎるので無駄に巨大な)エアコンの室外機の下から
ポロリ。
と、でかい巣が落ちてきました。
(既にもぬけのカラですが)
↓ コレ。

・・・・・・茂みの中にあった巣どころじゃなかったらしい。
ぜんっぜん、気づいてませんでした。
子育てもそりゃ~順調に行ったことでしょう。
そりゃ、ハチも多いはずだわ・・・・・
そして、とうとう今年も巣を発見!
その、室外機の、今度は上。
といってもずずっと上。
窓の上の、室外機の排気パイプにできてました。
すでに直径5cmくらい。
ひえっと思ってじーっと見ると
ハチが警戒してブンブンいってる。
ひいいいいいいい。
普段出入りする窓の横だったので
これは危険すぎる~~~!!
アシナガさんには申し訳ないが、今年はサヨナラしてもらうことに。
即、主人にオネガイして、その日の夜。
ハチさんが眠りましたころに巣ごと取ってもらいました。
ちなみに。
どうやって、主人が取っているかというと
掃除用の厚手ゴム手袋をしてスーパーのゴミ袋を2枚重ねて
ハチさんが眠っている間(夜限定)に
バッキャと巣を取ってしまうのであります。
・・・当然、取った後驚いたハチさんが巣から出てきて
袋の中をブンブン飛びます・・・
袋の上からゴメンナサイして足でつぶしてしまうわけですが。
・・・・・・アブないからマネしないでください。
刺されても責任は取れません m(_ _)m
=本日本館更新してます!=



気づけば、早くもサイトオープンして半年経ちました。
当初は、「半年くらいで何とか形になるだろう」 と思ってたけど
まだまだ書いてないことはたくさんある・・・
何だか今年いっぱいは記事を書き足しそうな感じだなあ。
それでも、今日から、
やっとウェディングコーナーに入りましたよ!
ああ、長い道のりだった・・・!
その割に、絵とか写真とか用意できてなくて焦ってますが^^;
このコーナー、当初は
「結婚式のことを全部書こう!」 と軽く考えていたんだけど
実際書くことをリストアップしていったら
とてもじゃないけどものスゴい量になりそうで
花と関係ないことまでわらわらと増えそうなので
本館では、思い切って、スパッと、ほぼ花のことだけにします。
ただ、それじゃワケ分かんない、ということに
なってしまいそうなので、別途、結婚式サイトを作ろう!
ということにしました。
・・・んだけど。
これも、『そうだ、そうしよう!』
と思い立ったときは、
『同時進行で記事を書けば分かりやすくていいじゃない!』
などと思っていたのだけど
・・・・・・無理だわ。
・・・そもそも、あまり独身女性がご覧になっていないのでは?
という気もしなくもないのだけど、せっかく書きたい気になったのでガンバります。
うーん。
ひととおり書き終えたら、本館の書き直しもしたかったんだけど。
あ~~時間が足りない~~
← 1日1クリックで応援してね^^
← 本日更新v 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
当初は、「半年くらいで何とか形になるだろう」 と思ってたけど
まだまだ書いてないことはたくさんある・・・
何だか今年いっぱいは記事を書き足しそうな感じだなあ。
それでも、今日から、
やっとウェディングコーナーに入りましたよ!
ああ、長い道のりだった・・・!
その割に、絵とか写真とか用意できてなくて焦ってますが^^;
このコーナー、当初は
「結婚式のことを全部書こう!」 と軽く考えていたんだけど
実際書くことをリストアップしていったら
とてもじゃないけどものスゴい量になりそうで
花と関係ないことまでわらわらと増えそうなので
本館では、思い切って、スパッと、ほぼ花のことだけにします。
ただ、それじゃワケ分かんない、ということに
なってしまいそうなので、別途、結婚式サイトを作ろう!
ということにしました。
・・・んだけど。
これも、『そうだ、そうしよう!』
と思い立ったときは、
『同時進行で記事を書けば分かりやすくていいじゃない!』
などと思っていたのだけど
・・・・・・無理だわ。
・・・そもそも、あまり独身女性がご覧になっていないのでは?
という気もしなくもないのだけど、せっかく書きたい気になったのでガンバります。
うーん。
ひととおり書き終えたら、本館の書き直しもしたかったんだけど。
あ~~時間が足りない~~



すっかり季節っぱずれになっちゃってるんだけど
今年もクリスマスローズにほったらかしでたくさんタネがついたので
写真を撮っておきました。
上から時間を追って熟していってます~

上二つは同じ花です。
だんだん花色がなくなってグリーンになります。
めしべの付け根部分がどんどん大きくなっていきます。
一番下の写真は株が違って、白い花の株なんだけど、
こんなふうに、タネの入ってる袋がハジけて、中のタネがこぼれます。
そのあと、この花ガラのついた茎全体が枯れて行きます。
あんまりほうっておいても増えすぎちゃったら今のところ困るので
この2本以外は早めに切り花にしちゃいました。
なんにもしてないのに不思議だけどほんとに、花2つに1つ(50%)くらいはタネができてました。
ハチさんかアブか、何かが受粉してくれてるんだろうなー
そんなクリスマスローズたちも今は棚の一番下と北側に避難させてます。
たまに、奥地すぎて水やりを忘れてしまうのが怖い^^;
でも、それでも枯れないところがスゴいです。
う~ん、たくましい。
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
今年もクリスマスローズにほったらかしでたくさんタネがついたので
写真を撮っておきました。
上から時間を追って熟していってます~

上二つは同じ花です。
だんだん花色がなくなってグリーンになります。
めしべの付け根部分がどんどん大きくなっていきます。
一番下の写真は株が違って、白い花の株なんだけど、
こんなふうに、タネの入ってる袋がハジけて、中のタネがこぼれます。
そのあと、この花ガラのついた茎全体が枯れて行きます。
あんまりほうっておいても増えすぎちゃったら今のところ困るので
この2本以外は早めに切り花にしちゃいました。
なんにもしてないのに不思議だけどほんとに、花2つに1つ(50%)くらいはタネができてました。
ハチさんかアブか、何かが受粉してくれてるんだろうなー
そんなクリスマスローズたちも今は棚の一番下と北側に避難させてます。
たまに、奥地すぎて水やりを忘れてしまうのが怖い^^;
でも、それでも枯れないところがスゴいです。
う~ん、たくましい。



えー、まず、くちなし再説明から^^;
花の形がいろいろあるので、写真のあるサイトさん探してみました。
くちなしの花はこんなのです。
下のほうに八重咲きの写真も載ってます。
大きさは直径3~6cmくらいかな。
最近は八重咲きのほうが主流ですね~
香りは・・・
よく道路の植え込み(銀行脇とか多いです)とか生垣とかに
なっているのだけど・・・見ないかなあ??
ちなみに、実はこんなのです。
冬の写真だけど、右上のオレンジ色の実ね。
お正月の栗きんとんの着色が有名だけど、実を割って染料に使います。

ちなみに、くちなしを切って飾るときは、湯揚げか焼きます。
湯揚げってなに!?
というお話は今日の本館更新でドウゾ。
今日は水揚げ(みずあげ)のお話です。
ぼちぼち切り花のコーナーもひと段落かな。
さらに、くちなしといえば、ジューンブライド。
(もう7月だけど・・・)
ワールドカップ見ててつくづく思う。
向こうは本当に、6月の天気がとてもいい。
バラの花もシーズンだし。
そもそもいまの洋式結婚式のならわしはヨーロッパから来たもので。
向こうには梅雨がないわけで。
6月が一年で一番、天気も良くて花もたくさん咲くいい季節なわけで。
それをそのまま日本で縁起がいいだの言うのは間違ってると思う。
日本は梅雨の真っ只中だし、花だって少ない。
同じ季節的条件でこの風習を真似するなら5月にすべきだ。
まあ、ジューンブライドだなんだってはやっていたのはもう一昔前のことで、
最近は、6月にこだわる花嫁さんも減ったのでいいんだけど。
これから結婚式をするなら、やっぱりお天気は考えた方がいいよ~
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
花の形がいろいろあるので、写真のあるサイトさん探してみました。
くちなしの花はこんなのです。
下のほうに八重咲きの写真も載ってます。
大きさは直径3~6cmくらいかな。
最近は八重咲きのほうが主流ですね~
香りは・・・
よく道路の植え込み(銀行脇とか多いです)とか生垣とかに
なっているのだけど・・・見ないかなあ??
ちなみに、実はこんなのです。
冬の写真だけど、右上のオレンジ色の実ね。
お正月の栗きんとんの着色が有名だけど、実を割って染料に使います。

ちなみに、くちなしを切って飾るときは、湯揚げか焼きます。
湯揚げってなに!?
というお話は今日の本館更新でドウゾ。
今日は水揚げ(みずあげ)のお話です。
ぼちぼち切り花のコーナーもひと段落かな。
さらに、くちなしといえば、ジューンブライド。
(もう7月だけど・・・)
ワールドカップ見ててつくづく思う。
向こうは本当に、6月の天気がとてもいい。
バラの花もシーズンだし。
そもそもいまの洋式結婚式のならわしはヨーロッパから来たもので。
向こうには梅雨がないわけで。
6月が一年で一番、天気も良くて花もたくさん咲くいい季節なわけで。
それをそのまま日本で縁起がいいだの言うのは間違ってると思う。
日本は梅雨の真っ只中だし、花だって少ない。
同じ季節的条件でこの風習を真似するなら5月にすべきだ。
まあ、ジューンブライドだなんだってはやっていたのはもう一昔前のことで、
最近は、6月にこだわる花嫁さんも減ったのでいいんだけど。
これから結婚式をするなら、やっぱりお天気は考えた方がいいよ~



今日は久しぶりにいい天気でした~(神奈川)
洗濯物がよく乾きました、うれし~いv
(乾燥機なんていうものは当然ない)
ホントはシーツも洗いたかったけど・・・
一人暮らし用のちっちゃいオンボロ洗濯機だし
用事があって服だけで精一杯・・・^^;
その用事とは。
市役所なのですが・・・実は今日が3回目。
同じ用事で3回目。
主人の分の証明書出すのに、
HPで調べたところ
『代理人の場合は○○と○○を持ってくるように・・』
と書いてあったので準備。
申請後確認書類が送られてくるからそれを持ってもう一度、
つまり2回いかなきゃいけないらしい。
う~ん、面倒だけど仕方ない。
と思って申請しに行ったところ。
なんと!!
代理人は子どもだけしかダメだって言うのよ!!
妻はダメだって!!
だったらちゃんと書いとけよ!!
ふつー、夫は平日仕事で市役所なんか行けないんだから
ふつー、妻が来るだろ、こういうのは!!
その妻が手続きできないならはじめから書いといてよ!!
と文句ぷーぷーたれながら1回目は帰りましたよ・・・
あっつい中汗水たらして自転車で往復約40分。
しかも微妙に坂道多し。
で。
月に2回、土曜日の午前中もやっているっていうので
今度は主人が自分で申請しに行きました。
(さすがに付き合う気になれず留守番しました)
これが2回目ね。
で。
今日が3回目。
天気がいいのを恨みました。
くそー! あづいよーー!!
これがなきゃシーツ洗ってたのにー!
と思いながらキコキコ20分。
やっと、3度目の受付・・・しかし!
あれだけ「妻はダメ」言っといて。
『身分証名証を年金手帳と保険証か免許証持ってこい』って言っといて。
免許証・・・チラ見しただけ。
結婚前のものなので、名前も違うのに裏の訂正面すら読まず。
年金手帳・・・一瞥もくれず。
ハイどうぞ、とあまりにもあっさり渡されました。
・・・なにそれ。
そんなテキトーなら妻が申請したっていいじゃないのよ!!
何のための妻締め出しなのよ!!
と納得できないものを引きずりつつ再び自転車こぎこぎ20分。
あー、あづい~~~
え? 電車はないのかって??
最寄り駅から徒歩片道15分以上かかります。
往復だけで約40分かかる。
しかもその駅まで電車に乗らなきゃいけないし。
自転車の倍くらい時間がかかる。
・・・フツー、市役所ってもうちょっと交通の便のいいとこに作らないか?
・・・・・・洗濯物は乾いたけど、
お役所になんだかなんだかな1日でした。
あ~、次の休みも晴れないかな~・・・
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
洗濯物がよく乾きました、うれし~いv
(乾燥機なんていうものは当然ない)
ホントはシーツも洗いたかったけど・・・
一人暮らし用のちっちゃいオンボロ洗濯機だし
用事があって服だけで精一杯・・・^^;
その用事とは。
市役所なのですが・・・実は今日が3回目。
同じ用事で3回目。
主人の分の証明書出すのに、
HPで調べたところ
『代理人の場合は○○と○○を持ってくるように・・』
と書いてあったので準備。
申請後確認書類が送られてくるからそれを持ってもう一度、
つまり2回いかなきゃいけないらしい。
う~ん、面倒だけど仕方ない。
と思って申請しに行ったところ。
なんと!!
代理人は子どもだけしかダメだって言うのよ!!
妻はダメだって!!
だったらちゃんと書いとけよ!!
ふつー、夫は平日仕事で市役所なんか行けないんだから
ふつー、妻が来るだろ、こういうのは!!
その妻が手続きできないならはじめから書いといてよ!!
と文句ぷーぷーたれながら1回目は帰りましたよ・・・
あっつい中汗水たらして自転車で往復約40分。
しかも微妙に坂道多し。
で。
月に2回、土曜日の午前中もやっているっていうので
今度は主人が自分で申請しに行きました。
(さすがに付き合う気になれず留守番しました)
これが2回目ね。
で。
今日が3回目。
天気がいいのを恨みました。
くそー! あづいよーー!!
これがなきゃシーツ洗ってたのにー!
と思いながらキコキコ20分。
やっと、3度目の受付・・・しかし!
あれだけ「妻はダメ」言っといて。
『身分証名証を年金手帳と保険証か免許証持ってこい』って言っといて。
免許証・・・チラ見しただけ。
結婚前のものなので、名前も違うのに裏の訂正面すら読まず。
年金手帳・・・一瞥もくれず。
ハイどうぞ、とあまりにもあっさり渡されました。
・・・なにそれ。
そんなテキトーなら妻が申請したっていいじゃないのよ!!
何のための妻締め出しなのよ!!
と納得できないものを引きずりつつ再び自転車こぎこぎ20分。
あー、あづい~~~
え? 電車はないのかって??
最寄り駅から徒歩片道15分以上かかります。
往復だけで約40分かかる。
しかもその駅まで電車に乗らなきゃいけないし。
自転車の倍くらい時間がかかる。
・・・フツー、市役所ってもうちょっと交通の便のいいとこに作らないか?
・・・・・・洗濯物は乾いたけど、
お役所になんだかなんだかな1日でした。
あ~、次の休みも晴れないかな~・・・



押入れ周りが片付いたら、他のキタナイところが気になって仕方なく。
うっうっ、お米買いに行かないともうあと1日分しかないのに。
ああっ、今日更新日じゃん、記事書かないと!なのに。
うー、もうすぐブライダルコーナーだよ、絵も描かないと!
ていうか、それより洗濯は??
なのに、こまごまとした棚の中とか片付け始めてしまって大変です><
しかも整理しきれずに余計に散らかってます(爆)。
・・・・なんとかして。
(あ、でも、今日の更新は好きな色のはなしなので頑張りますよ!
夕方にはUPしますので!)
-------------------------
あまりにも写真がたまっているので一枚紹介。
今年咲いたアリウムです。
上が花屋さんの切り花で冬~春に売ってる「コワニー」
下は去年球根を買った、ホントはピンクのはずのアリウム。
(アリアムとも言います)
色がほとんどなくなりました・・・・なぜだろう。

ちなみにアリウムってネギの仲間なので、切るとクサいです。ネギ臭が・・・
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben 今日更新します~! 色のはなし第2弾
うっうっ、お米買いに行かないともうあと1日分しかないのに。
ああっ、今日更新日じゃん、記事書かないと!なのに。
うー、もうすぐブライダルコーナーだよ、絵も描かないと!
ていうか、それより洗濯は??
なのに、こまごまとした棚の中とか片付け始めてしまって大変です><
しかも整理しきれずに余計に散らかってます(爆)。
・・・・なんとかして。
(あ、でも、今日の更新は好きな色のはなしなので頑張りますよ!
夕方にはUPしますので!)
-------------------------
あまりにも写真がたまっているので一枚紹介。
今年咲いたアリウムです。
上が花屋さんの切り花で冬~春に売ってる「コワニー」
下は去年球根を買った、ホントはピンクのはずのアリウム。
(アリアムとも言います)
色がほとんどなくなりました・・・・なぜだろう。

ちなみにアリウムってネギの仲間なので、切るとクサいです。ネギ臭が・・・



だいたい、衣替えゾーン(押入れ周辺)の片づけが終わりました~
ふー、思い切っていっぱい捨てました!
いっぱい捨てるということは、当然いっぱいゴミが出るわけで。
私、とってもテキトー人間です。
「何とかなるだろ。」
的思考回路です。
なので、ゴミを分けてて、「これどーなんだろ」
っていうモノが出てきても、かなりアバウトに分けてしまいます^^;
明らかに粗大ゴミや燃えないモノはちゃんと分けてますけど・・・
たとえば・・・
「ボタン」たっぷりの服やコーティングしてあるぽい紙など、
ちょっとリサイクルには出せなそうだな、と思うとわたしは
ずべて 「燃えるゴミ」行きにしてしまうのですが。
主人はちまちまと分割します。
ハサミでせこせこと切り分けて別々に分けます。
涙ぐましい努力です。
そして。
わたしがまとめて 「燃えるゴミ」 にぶちこんだモノを仕分けしてます(ToT)
・・・そこまでやられると何かこうさ、
わたし、とっても悪人みたいな気がするんだけど。
基本的に、散らかってても平気なのね、私。
だけど、主人は散らかってるのがダメ。
なのに、超汚くても全然気にしないモノもあり
異様に気にするところと気にしないところの差が
未だにさっぱりつかめません。
ま、本人にもそのポイントが解らないらしいので
わたしに解る訳もないのですが。
・・・同じB型のハズなんだけど。
おかしいなあ。
世の中謎ばかりですよ。
--------------------
明日の朝、スズメさんとともに早起きするかどうかは
いまのところ「目がさめるかどうか次第」というテキトーぶりですが
一応目覚ましをかけて寝ます。
・・・明日の電車は寝不足の人が多そうだな~
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
ふー、思い切っていっぱい捨てました!
いっぱい捨てるということは、当然いっぱいゴミが出るわけで。
私、とってもテキトー人間です。
「何とかなるだろ。」
的思考回路です。
なので、ゴミを分けてて、「これどーなんだろ」
っていうモノが出てきても、かなりアバウトに分けてしまいます^^;
明らかに粗大ゴミや燃えないモノはちゃんと分けてますけど・・・
たとえば・・・
「ボタン」たっぷりの服やコーティングしてあるぽい紙など、
ちょっとリサイクルには出せなそうだな、と思うとわたしは
ずべて 「燃えるゴミ」行きにしてしまうのですが。
主人はちまちまと分割します。
ハサミでせこせこと切り分けて別々に分けます。
涙ぐましい努力です。
そして。
わたしがまとめて 「燃えるゴミ」 にぶちこんだモノを仕分けしてます(ToT)
・・・そこまでやられると何かこうさ、
わたし、とっても悪人みたいな気がするんだけど。
基本的に、散らかってても平気なのね、私。
だけど、主人は散らかってるのがダメ。
なのに、超汚くても全然気にしないモノもあり
異様に気にするところと気にしないところの差が
未だにさっぱりつかめません。
ま、本人にもそのポイントが解らないらしいので
わたしに解る訳もないのですが。
・・・同じB型のハズなんだけど。
おかしいなあ。
世の中謎ばかりですよ。
--------------------
明日の朝、スズメさんとともに早起きするかどうかは
いまのところ「目がさめるかどうか次第」というテキトーぶりですが
一応目覚ましをかけて寝ます。
・・・明日の電車は寝不足の人が多そうだな~


