カテゴリーモード [ └ 2006年 ] 記事一覧
- 掃除の虫 [2006/06/21]
- 正体不明(笑) [2006/06/17]
- 緑の桜・ウコンのその後 [2006/06/13]
- 気がつけばもう [2006/05/30]
- その後の経過報告 [2006/05/26]
- 近況報告 [2006/05/23]
- ただいま。 [2006/05/16]
- 連休といえば。 [2006/04/30]
- 謎のスミレ(正体不明) [2006/04/23]
- いちどはやってみたかった、『摘んだ花山盛り』 [2006/04/22]
わたしの場合、ものすごく突発的にやってくる。
毎日の掃除が、実はあまり好きではなく
(というかキライなのでは・・・?)
土日に夫にやらせるというぷち鬼嫁ぶり。
なのだけど、「掃除をするぞ!!」と思い立つと無駄に気合が入る傾向がある。
テスト中とか、何かやらなければならない事がある時に
イキナリ大掃除しだすタイプだったりする(現実逃避??)。
掃除したほうがいい季節は別に気合を入れないといけないのだけど
なかなかエンジンがかからない。
かかるまでが非常~に時間がかかる。
毎年、「普通」衣替えをする時期に多忙なので(母の日で・・・)
母の日が終わってから衣替えとついでに大掃除をするのだけど
たいてい、5月末頃になる・・・
梅雨入るギリギリ前にならないとやらない。(追い込まれないとやらない)
しかも。
今年は母の日後に寝込んでしまったため
梅雨の合間を見ていまごろ衣替え。
クリーニング屋さんにふたりぶんのダウンジャケットを持っていくのがちょっと恥ずかしかったりするけど仕方ない。
毎年毎年、いくらかかったか忘れてしまうのだけど(←ばか)
お店で計算してもらってから毎回ビックリするのよ!
(いい加減いくらかかるか位覚えたらいいだけの話なんだけど)
くー、2枚しか出さないのに、3500円!!
防虫剤も買ったらトータル5,000円!
(↑我が家にとっては大出費。)
他のジャケット・マフラー・セーターとかは家で洗ってしまうのだけど
さすがにダウンばかりはどうしようもなく。
(ダウンを家で洗う方法があったら教えてほしい~)
普段、一月ぶんの生活費をまとめておろして
1,000円札にして封筒分けのやりくりをしているので
こういう突発的な出費を忘れているととたんに予定が狂ってしまう。
「あ、じゃあ、とりあえず来週の分から出して・・・
また銀行に行ったときに補充して・・・」
なんてやっていると、はじめに立てた予算よりもかなりオーバーしてしまうのである。
「ちょびっと貯金できるか、好きなものが買えるかな!?」
と思っていた分がなくなったり、かえってマイナスになったりすると
コツコツ貯金が大好きな私としては、非常~~に悔しい。
悲しいのもあるけどそれ以上に悔しいのである。
だったら季節モノの出費くらい初めから考えに入れとけばいいだけの話なのだが・・・
毎年毎年、それができないからおバカ。
ばかばか、わたしのバカ!
と毎年思っても直らない。
・・・・・・・なぜ。
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
毎日の掃除が、実はあまり好きではなく
(というかキライなのでは・・・?)
土日に夫にやらせるというぷち鬼嫁ぶり。
なのだけど、「掃除をするぞ!!」と思い立つと無駄に気合が入る傾向がある。
テスト中とか、何かやらなければならない事がある時に
イキナリ大掃除しだすタイプだったりする(現実逃避??)。
掃除したほうがいい季節は別に気合を入れないといけないのだけど
なかなかエンジンがかからない。
かかるまでが非常~に時間がかかる。
毎年、「普通」衣替えをする時期に多忙なので(母の日で・・・)
母の日が終わってから衣替えとついでに大掃除をするのだけど
たいてい、5月末頃になる・・・
梅雨入るギリギリ前にならないとやらない。(追い込まれないとやらない)
しかも。
今年は母の日後に寝込んでしまったため
梅雨の合間を見ていまごろ衣替え。
クリーニング屋さんにふたりぶんのダウンジャケットを持っていくのがちょっと恥ずかしかったりするけど仕方ない。
毎年毎年、いくらかかったか忘れてしまうのだけど(←ばか)
お店で計算してもらってから毎回ビックリするのよ!
(いい加減いくらかかるか位覚えたらいいだけの話なんだけど)
くー、2枚しか出さないのに、3500円!!
防虫剤も買ったらトータル5,000円!
(↑我が家にとっては大出費。)
他のジャケット・マフラー・セーターとかは家で洗ってしまうのだけど
さすがにダウンばかりはどうしようもなく。
(ダウンを家で洗う方法があったら教えてほしい~)
普段、一月ぶんの生活費をまとめておろして
1,000円札にして封筒分けのやりくりをしているので
こういう突発的な出費を忘れているととたんに予定が狂ってしまう。
「あ、じゃあ、とりあえず来週の分から出して・・・
また銀行に行ったときに補充して・・・」
なんてやっていると、はじめに立てた予算よりもかなりオーバーしてしまうのである。
「ちょびっと貯金できるか、好きなものが買えるかな!?」
と思っていた分がなくなったり、かえってマイナスになったりすると
コツコツ貯金が大好きな私としては、非常~~に悔しい。
悲しいのもあるけどそれ以上に悔しいのである。
だったら季節モノの出費くらい初めから考えに入れとけばいいだけの話なのだが・・・
毎年毎年、それができないからおバカ。
ばかばか、わたしのバカ!
と毎年思っても直らない。
・・・・・・・なぜ。



花の終わったウコン桜に、もりもりと葉っぱが生えてきたのだけど
その中に、謎の葉っぱが・・・・
その写真がコレ↓

うーん、写真だと良く分からないかもだけど
左側の、ほとんどギザギザのない、細長い葉っぱが本来の「ウコン」の葉っぱ。
右側の葉っぱは、葉っぱ自体が一回り大きい上に
ギザギザで、葉の形ももう少し幅が広いの。
はじめは、「ちょっと、枝違いか何かかな」
と軽く考えていたのだけど、よく見たら。
・・・・・・別モノじゃないの?
と思ってきたのです。
なぜかというと・・・このウコン、接木苗だったから。
よ~~く見たら、接木になっている下の部分
(赤い点線より下)から、問題の葉っぱの枝が伸びていて。
接木っていうのは、他の、同じ仲間、つまりこの場合バラ科の何かの木
の、根っこの部分から上を切り取ってしまって、
その上に、他の品種の木の幹から上をくっつけたもの。
まあ、移植手術みたいなもので、違う種類の木を合体させたものなのね。
だから、うちのウコンの場合、幹の下のほうから根っこにかけては、
バラ科のほかの木の根っこなわけです。
(幹の感じからしてたぶん桜の仲間ではあるのだろうけど)
ということは・・・
このままほうっておいたら、この枝には何か違う花が咲くのでは・・・?
見てみたい・・・!
そしてその正体を突き止めたい・・・!
という気持ち半分、
接木になってるということは、根っこ部分の品種の方がウコンより強い、ということだろう。
ほうっておいたら、上のウコン部分が負けて枯れちゃうかも・・・!?
この枝、切った方がいい・・・!?
という気持ちがもう半分。
・・・どうしたらいいの!?
あーーーーー!!
と迷っているうちに2ヶ月くらい経ってしまいました。
・・・中間を取って半分くらい切ってみようかな・・・
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
その中に、謎の葉っぱが・・・・
その写真がコレ↓

うーん、写真だと良く分からないかもだけど
左側の、ほとんどギザギザのない、細長い葉っぱが本来の「ウコン」の葉っぱ。
右側の葉っぱは、葉っぱ自体が一回り大きい上に
ギザギザで、葉の形ももう少し幅が広いの。
はじめは、「ちょっと、枝違いか何かかな」
と軽く考えていたのだけど、よく見たら。
・・・・・・別モノじゃないの?
と思ってきたのです。
なぜかというと・・・このウコン、接木苗だったから。
よ~~く見たら、接木になっている下の部分
(赤い点線より下)から、問題の葉っぱの枝が伸びていて。
接木っていうのは、他の、同じ仲間、つまりこの場合バラ科の何かの木
の、根っこの部分から上を切り取ってしまって、
その上に、他の品種の木の幹から上をくっつけたもの。
まあ、移植手術みたいなもので、違う種類の木を合体させたものなのね。
だから、うちのウコンの場合、幹の下のほうから根っこにかけては、
バラ科のほかの木の根っこなわけです。
(幹の感じからしてたぶん桜の仲間ではあるのだろうけど)
ということは・・・
このままほうっておいたら、この枝には何か違う花が咲くのでは・・・?
見てみたい・・・!
そしてその正体を突き止めたい・・・!
という気持ち半分、
接木になってるということは、根っこ部分の品種の方がウコンより強い、ということだろう。
ほうっておいたら、上のウコン部分が負けて枯れちゃうかも・・・!?
この枝、切った方がいい・・・!?
という気持ちがもう半分。
・・・どうしたらいいの!?
あーーーーー!!
と迷っているうちに2ヶ月くらい経ってしまいました。
・・・中間を取って半分くらい切ってみようかな・・・



さてさて、1ヶ月以上、ずーーっと
ほとんどベランダ写真をのっけてなかったので、たまりに溜まってます^^;
季節っぱずれになってるけど、ちょっとずつ。
かーなーり前にのっけた、ウコン桜ですが
その後、紅くなってくるって書いたまま
紅くなった写真を載せてなかったので今日はそれを・・・
おっと、桜の前に ボケ の写真でした。
ボケの盆栽って、花屋さんで年末~1月くらいに良く出るのだけど
これがとっても種類がいっぱいあって、かわいくって。
で、5・6年前には5・6鉢あったんですが・・・
小さい盆栽鉢のままにしておいたら、
超多忙だった店長時代(2・3年前)の夏に
枯らしてしまいました・・・暑すぎと水切れで・・・
いまのこっているのはこの1鉢だけ。
すでに品種名もわからなくなってしまいました。
でもとっても可愛いでしょ?
ほんとは、緑色の八重とか、赤黒いのとか、もっとピンクのふりふりの八重とかも、あったんですけどね・・・・・・・
ごめんね、枯らしちゃったボケたち。

下のほうが 「ウコン」のその後です。
紅くなって、花びらが反り返ってます。
ちょっと、一見桜の花には見えなくなります。
この後は、ふつうにハラハラと花びらが散って
もりもりと葉が茂ってきます。
うう~ん、だけど今年、ちょっと変な葉っぱが生えてきました。
写真の整理がまだなので、また今度!
← 1日1クリックで応援してね^^
← ★本日更新★ 本館blumelenben もよろしくです^^
ほとんどベランダ写真をのっけてなかったので、たまりに溜まってます^^;
季節っぱずれになってるけど、ちょっとずつ。
かーなーり前にのっけた、ウコン桜ですが
その後、紅くなってくるって書いたまま
紅くなった写真を載せてなかったので今日はそれを・・・
おっと、桜の前に ボケ の写真でした。
ボケの盆栽って、花屋さんで年末~1月くらいに良く出るのだけど
これがとっても種類がいっぱいあって、かわいくって。
で、5・6年前には5・6鉢あったんですが・・・
小さい盆栽鉢のままにしておいたら、
超多忙だった店長時代(2・3年前)の夏に
枯らしてしまいました・・・暑すぎと水切れで・・・
いまのこっているのはこの1鉢だけ。
すでに品種名もわからなくなってしまいました。
でもとっても可愛いでしょ?
ほんとは、緑色の八重とか、赤黒いのとか、もっとピンクのふりふりの八重とかも、あったんですけどね・・・・・・・
ごめんね、枯らしちゃったボケたち。

下のほうが 「ウコン」のその後です。
紅くなって、花びらが反り返ってます。
ちょっと、一見桜の花には見えなくなります。
この後は、ふつうにハラハラと花びらが散って
もりもりと葉が茂ってきます。
うう~ん、だけど今年、ちょっと変な葉っぱが生えてきました。
写真の整理がまだなので、また今度!



明日で5月が終わりだなんて、信じられない~~
朝の天気予報が 「くもりのちあめ」 だったので
フツーの洗濯しかしないでいたら いま(午後4時)も晴れ。
「こんなことならホットカーペットを洗うんだったー!!」
と軽く後悔。
さて。
お買い物にもフツーに行けるようになり、
洗濯もできるようになり
お弁当や晩ごはんも復活しました!
主人が心底ありがたがってます。
たまには倒れてみるのもいいのか???(いやだけど)
そしてやっと、枯れたチューリップの残骸を片付けました
みなさん、チューリップの球根どうしてます?
わたしは、原種は植えっぱなしにしておけば毎年咲いてくれるので
そのまんまにしておくのですが、
普通のチューリップは、来年なんて絶対咲かない、
というか球根が腐って芽すら出ないので(神奈川です)
この時期には抜いてしまいます(もったいない?)
分球した小さい、新しい球根を乾燥させておけば
葉っぱは出るんだろうけど・・・
そしてそれを3年くらい繰り替えせばまた咲いてくれるのだろうけど・・・
ごめんなさい。
わたしは消耗品扱いにしてしまってます。
そんな薄情な人間ですが
咲いた花の写真だけは撮っておいたので
すっかり季節外れですがドウゾ。

濃赤の八重咲きが アントラッシェ
アプリコットの八重が チャーミングレディ
下の、オレンジに見えるのが、明るい茶色の カイロ です。
今日は本館も、とってもお久しぶりに更新しました。
たいへんお待たせいたしました・・・
一応、できれば毎週更新したいのですが
隔週更新予定としておきますね。
そうそう、もらったメールの話も途中でした。
また改めて書きたいと思います~
← 1日1クリックで応援してね^^
← 本日更新★
暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
朝の天気予報が 「くもりのちあめ」 だったので
フツーの洗濯しかしないでいたら いま(午後4時)も晴れ。
「こんなことならホットカーペットを洗うんだったー!!」
と軽く後悔。
さて。
お買い物にもフツーに行けるようになり、
洗濯もできるようになり
お弁当や晩ごはんも復活しました!
主人が心底ありがたがってます。
たまには倒れてみるのもいいのか???(いやだけど)
そしてやっと、枯れたチューリップの残骸を片付けました
みなさん、チューリップの球根どうしてます?
わたしは、原種は植えっぱなしにしておけば毎年咲いてくれるので
そのまんまにしておくのですが、
普通のチューリップは、来年なんて絶対咲かない、
というか球根が腐って芽すら出ないので(神奈川です)
この時期には抜いてしまいます(もったいない?)
分球した小さい、新しい球根を乾燥させておけば
葉っぱは出るんだろうけど・・・
そしてそれを3年くらい繰り替えせばまた咲いてくれるのだろうけど・・・
ごめんなさい。
わたしは消耗品扱いにしてしまってます。
そんな薄情な人間ですが
咲いた花の写真だけは撮っておいたので
すっかり季節外れですがドウゾ。

濃赤の八重咲きが アントラッシェ
アプリコットの八重が チャーミングレディ
下の、オレンジに見えるのが、明るい茶色の カイロ です。
今日は本館も、とってもお久しぶりに更新しました。
たいへんお待たせいたしました・・・
一応、できれば毎週更新したいのですが
隔週更新予定としておきますね。
そうそう、もらったメールの話も途中でした。
また改めて書きたいと思います~



暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
両腕の点滴の跡がなんだか黄色いアザになってちょっと怖いるみです。
あちこちにご心配をかけましたが
だいぶ元気になってきました。
今日は久しぶりに外出(とはいっても病院の再診だけど)!
特に気分悪くなったりもしなかったので、
ぼちぼち普通の生活に戻れそうです。
仕事は念のためもう1週間休みをもらっているので
この1週間は、家事や買い物をして身体を戻さないと!
身体が元気になってきたら気持ちも前向きになってきたので
とりあえずは仕事も復帰します!
体調とか、いろいろ様子を見てまた先のことは考えようかなと。
という訳で、ぼちぼちブログや本館のほうも
今度はペースを落として
また倒れたりしないように・・・
といっても何度も前科アリなので
かなりセーブするつもりでぼちぼちやっていこうと思います。
コメントくださった皆さま、本当にありがとうございました。
散々主人に心配と気苦労と家事労働をさせてしまったので
これからはほんとうにセーブして身体を大事にします。
(前科ありすぎだけど)
あちこちにご心配をかけましたが
だいぶ元気になってきました。
今日は久しぶりに外出(とはいっても病院の再診だけど)!
特に気分悪くなったりもしなかったので、
ぼちぼち普通の生活に戻れそうです。
仕事は念のためもう1週間休みをもらっているので
この1週間は、家事や買い物をして身体を戻さないと!
身体が元気になってきたら気持ちも前向きになってきたので
とりあえずは仕事も復帰します!
体調とか、いろいろ様子を見てまた先のことは考えようかなと。
という訳で、ぼちぼちブログや本館のほうも
今度はペースを落として
また倒れたりしないように・・・
といっても何度も前科アリなので
かなりセーブするつもりでぼちぼちやっていこうと思います。
コメントくださった皆さま、本当にありがとうございました。
散々主人に心配と気苦労と家事労働をさせてしまったので
これからはほんとうにセーブして身体を大事にします。
(前科ありすぎだけど)
えー、お久しぶりです。
病院のお世話になってました。
ただ今自宅安静中。
やっと、座ってパソコンが見られるようになりました。
まだ家事はできません(T-T)
お惣菜を買ってきてもらったりシチューを作ってもらったり
掃除も洗濯もしてもらい
他身の回りのことをほとんど主人にしてもらうという
申し訳ないくらいの寝たきり生活を送っています。
わたしは、珍しい病気にいろいろなったことがあり
長期入院したことも1度や2度ではないので
それに比べれば今回はマシなのですが
やっぱり健康は大事。
とつくづくかみ締めています。
仕事のこともどうしようか、いろいろ考えてます。
やっぱりムリをしてたのかもなー とか。
でも働かなきゃ! とも思うし。
いろいろ悩み中。
生きてくって大変だなあ。
---------------------------------
今日は本館の更新日なんですが
しばらく不定期更新にさせてください。
少しずつ頑張ります~
病院のお世話になってました。
ただ今自宅安静中。
やっと、座ってパソコンが見られるようになりました。
まだ家事はできません(T-T)
お惣菜を買ってきてもらったりシチューを作ってもらったり
掃除も洗濯もしてもらい
他身の回りのことをほとんど主人にしてもらうという
申し訳ないくらいの寝たきり生活を送っています。
わたしは、珍しい病気にいろいろなったことがあり
長期入院したことも1度や2度ではないので
それに比べれば今回はマシなのですが
やっぱり健康は大事。
とつくづくかみ締めています。
仕事のこともどうしようか、いろいろ考えてます。
やっぱりムリをしてたのかもなー とか。
でも働かなきゃ! とも思うし。
いろいろ悩み中。
生きてくって大変だなあ。
---------------------------------
今日は本館の更新日なんですが
しばらく不定期更新にさせてください。
少しずつ頑張ります~
すっかりお久しぶりです。
5月のカレンダーが白いです。
なのに毎日のぞきに来てくれてほんとありがとう!
母の日が終わりましたよ~
今年は母の日の1週間が雨だったことや
目の前にNEW花屋がオープンしたりと
厳しかったですが^^;
何とか終わりました。
さー、終わった、終わった!! と
またガンガン書きたいところなのですが
ちょっと体調を崩してしまいました。
以前のこともあるので、無理をしないように
(といってもムリするタチなのですが^^;)
今月はぽつぽつ更新で行きたいと思います。
ふー、
今日は母の日特集を消しまくるだけで疲れてしまいました;
お休みしている間に、いろいろメールをもらいました。
ちょっとビックリするようなところからも頂きました・光栄です。
明日からそのお話もしてきたいなと思います。
またよろしくお願いします~!
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
5月のカレンダーが白いです。
なのに毎日のぞきに来てくれてほんとありがとう!
母の日が終わりましたよ~
今年は母の日の1週間が雨だったことや
目の前にNEW花屋がオープンしたりと
厳しかったですが^^;
何とか終わりました。
さー、終わった、終わった!! と
またガンガン書きたいところなのですが
ちょっと体調を崩してしまいました。
以前のこともあるので、無理をしないように
(といってもムリするタチなのですが^^;)
今月はぽつぽつ更新で行きたいと思います。
ふー、
今日は母の日特集を消しまくるだけで疲れてしまいました;
お休みしている間に、いろいろメールをもらいました。
ちょっとビックリするようなところからも頂きました・光栄です。
明日からそのお話もしてきたいなと思います。
またよろしくお願いします~!



気が付けば、昨日からゴールデンウィークなんですね。
ゴールデンウィーク・・・
正月やお盆もそうですが、こうした
みんなが休みの日 に休みだったのなんて、いったいいつだったかなあ・・・
学生のときは確かに、GWも夏休みもそれなりにあったわけだけど
卒業してから十数年、GWもお正月もお盆も
未だかつて休みだったためしがありません。(当然だけど・・・)
よくある3連休とかもまったく関係ないし。
サービス業・販売業をしている方はみなさんそうだと思うけど
世間の連休に休みだったためしがなくなると
世間が休みだということも忘れてしまったりします。
通勤時に、
『あれ? ダイヤが違う・・・ああああ!今日祝日!?』
となることも珍しくないです^^;
まあ、世間の連休=稼ぎ時 ですから仕方ないんだけど。
今日は、お休みで、暖かかったので
のんびり買い物に歩いて出かけました。
1軒屋の多い区域を歩くと、お庭がきれいで楽しいので
たまにぷらぷらとお散歩します。
今日は、伸びはじめた木の枝を剪定するお父さん&
その枝を拾って掃除するお母さん
(団塊の世代くらいの)が多いこと多いこと!
あっちでもチョッキン。
お隣でもチョッキン。
はす向かいでもチョッキン。
なんだかおかしくなっちゃいました(笑)
うちのベランダも、もうチューリップが終わって
パンジーたちもそろそろ終わり。
クリスマスローズもそろそろ日陰に移さないといけないし・・・
ベランダのみんな、ごめん!!
母の日が終わったら、終わったらやるからね!
それまでがまんしておくれ!
チューリップ、写真いろいろ撮ったのでまた載せますね~
-----------------------------------
全然関係ありませんが、天皇賞を見てドキドキしてました。
ディープインパクトが話題になってから、はじめて競馬をちゃんと見たのが去年の菊花賞。
競馬のことはよくわかりませんが、馬はかわいいです。
勝敗うんぬんより、彼らがレース前とか馬同士で何か話してるのかとか
そっちのほうが気になります(笑)
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
ゴールデンウィーク・・・
正月やお盆もそうですが、こうした
みんなが休みの日 に休みだったのなんて、いったいいつだったかなあ・・・
学生のときは確かに、GWも夏休みもそれなりにあったわけだけど
卒業してから十数年、GWもお正月もお盆も
未だかつて休みだったためしがありません。(当然だけど・・・)
よくある3連休とかもまったく関係ないし。
サービス業・販売業をしている方はみなさんそうだと思うけど
世間の連休に休みだったためしがなくなると
世間が休みだということも忘れてしまったりします。
通勤時に、
『あれ? ダイヤが違う・・・ああああ!今日祝日!?』
となることも珍しくないです^^;
まあ、世間の連休=稼ぎ時 ですから仕方ないんだけど。
今日は、お休みで、暖かかったので
のんびり買い物に歩いて出かけました。
1軒屋の多い区域を歩くと、お庭がきれいで楽しいので
たまにぷらぷらとお散歩します。
今日は、伸びはじめた木の枝を剪定するお父さん&
その枝を拾って掃除するお母さん
(団塊の世代くらいの)が多いこと多いこと!
あっちでもチョッキン。
お隣でもチョッキン。
はす向かいでもチョッキン。
なんだかおかしくなっちゃいました(笑)
うちのベランダも、もうチューリップが終わって
パンジーたちもそろそろ終わり。
クリスマスローズもそろそろ日陰に移さないといけないし・・・
ベランダのみんな、ごめん!!
母の日が終わったら、終わったらやるからね!
それまでがまんしておくれ!
チューリップ、写真いろいろ撮ったのでまた載せますね~
-----------------------------------
全然関係ありませんが、天皇賞を見てドキドキしてました。
ディープインパクトが話題になってから、はじめて競馬をちゃんと見たのが去年の菊花賞。
競馬のことはよくわかりませんが、馬はかわいいです。
勝敗うんぬんより、彼らがレース前とか馬同士で何か話してるのかとか
そっちのほうが気になります(笑)



一昨年、わたしは 『明神スミレ』 と 『白花スミレ』 を
買ったはずだったのだけど。
去年、 『明神スミレ』 のはずのスミレに異変が・・・!

斑入りになってました。
たまたまかとも思ったけど、去年のこの株からこぼれタネで増えた子株たちも、今年思いっきりみ~んな斑入りです。
なぜか葉っぱが3色。
2色どころでなく、赤・白・緑のトリコロ~ル。
こここれは何者!!??
正体不明!!!
と思っていたのですが、今年になって似たスミレの写真が載っているのを発見。
コレを見ると、どうやら
『都ふぶき』 や 『泡雪すみれ』 あたりが近いようです。
『都ふぶき』 がビンゴなんじゃないかとふんでます。
→ここに手がかり写真が載ってます~ 日本すみれコレクション
クリーム色が咲いたパンジーの『レインボーステュペンド』(ほんとは濃い紫のはず)といい、
このスミレといい、
なんだかここ数年、間違いなのか突然変異なんだかよくわからないヤツが舞い込んでくるなあ。
運があるのか、ツイてるのか?
そういうことにしておこう。
下の写真は 『白花スミレ』
こっちはごくごくフツーに白いまま、きれいに今年もあちこちの鉢から芽を出して咲いてます。
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
買ったはずだったのだけど。
去年、 『明神スミレ』 のはずのスミレに異変が・・・!

斑入りになってました。
たまたまかとも思ったけど、去年のこの株からこぼれタネで増えた子株たちも、今年思いっきりみ~んな斑入りです。
なぜか葉っぱが3色。
2色どころでなく、赤・白・緑のトリコロ~ル。
こここれは何者!!??
正体不明!!!
と思っていたのですが、今年になって似たスミレの写真が載っているのを発見。
コレを見ると、どうやら
『都ふぶき』 や 『泡雪すみれ』 あたりが近いようです。
『都ふぶき』 がビンゴなんじゃないかとふんでます。
→ここに手がかり写真が載ってます~ 日本すみれコレクション
クリーム色が咲いたパンジーの『レインボーステュペンド』(ほんとは濃い紫のはず)といい、
このスミレといい、
なんだかここ数年、間違いなのか突然変異なんだかよくわからないヤツが舞い込んでくるなあ。
運があるのか、ツイてるのか?
そういうことにしておこう。
下の写真は 『白花スミレ』
こっちはごくごくフツーに白いまま、きれいに今年もあちこちの鉢から芽を出して咲いてます。



先日刈ったパンジーを、100均サラダボウル+セロテープ花留めで飾ってみましたよ。
とってもリッチな気分になりました~(*^^*)

これは、セロテープを、タテヨコ3本ずつ、碁盤目に渡して
その穴に切ったパンジーを
ごそっと豪快に10~15本くらいずつ、突っ込んだだけ。
でもなかなかきれいでしょ?
写真を整理していたら、去年のパンジーの写真が。

ハデハデです^^;
去年はビビッド系
今年はナチュラル系で行ってみました。
また来年はイメージを変えて行ってみます!
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
とってもリッチな気分になりました~(*^^*)

これは、セロテープを、タテヨコ3本ずつ、碁盤目に渡して
その穴に切ったパンジーを
ごそっと豪快に10~15本くらいずつ、突っ込んだだけ。
でもなかなかきれいでしょ?
写真を整理していたら、去年のパンジーの写真が。

ハデハデです^^;
去年はビビッド系
今年はナチュラル系で行ってみました。
また来年はイメージを変えて行ってみます!


