カテゴリーモード [ └ 2006年 ] 記事一覧
- 久しぶりに生花を買ってみた [2007/03/21]
- ドタバタクリスマス [2006/12/27]
- クラシックCDを押入れから復活 [2006/11/14]
- まだまだ咲いてます、胡蝶蘭ズ。 [2006/09/26]
- ハチに好かれる女 [2006/09/05]
- おいしそうになってきました^^ [2006/08/22]
- こないだ刺したハチたちの巣 [2006/08/20]
- 犯人はお前か!! [2006/08/10]
- なごり雪が待ち遠しい [2006/08/06]
- 梅雨明けバンザイ! [2006/07/31]
お店を辞めて引っ越してから、
なかなかいい花屋さんが見つからずに早数ヶ月。
田舎に来てしまったので、なんというか、お店も
ごくごくフツーの花苗と
ごくごくフツーの原色生花しか
置いていないお店が多くて
わたしが 「通いたい~~」 と思う花屋さんは見つかりませんです。
18日にちょっと街まで電車で出かけたので
ここぞ! とばかりにお花屋さんをチェック、チェック!!
また、変わった花が出てきましたね~
グロリオサって知ってます?
ユリの仲間で、どハデなんですけど・・・
こんなの。

普通、こういう朱赤にまっ黄色のラインが入るんです。
で、10年くらい前かな、全部がクリーム色の品種が出て
それも上品でキレイなんですが。
なんと、クリーム色に、このもとの朱に近いオレンジで
ハケで塗ったようにカスリの入った品種を見かけました。
残念なことに、品種名が書いてなくて、何て名前か分からないんですが・・・
うーん、グロリに新品種か!!
ますます新品種事情についていけなくなりそうで怖いです^^;
でもって、お彼岸の割に、まあ、街中に出たからかもしれないけど
あんまり仏花を買ったり、持って歩いてる人がいなかったなあ。
帰りに近所のスーパーに寄ったらぼたもちは売り切れてたけど。
(でも仏花は残ってた・・・)
うーん、お天気よかったのにあんまりお墓参りは行かなかったのかしら。
・・・このへんの花屋事情も掴めなくなって困ります^^;
さてさて、せっかく街の花屋さんに行ったのだから、
お花も買わないとね!!
と思ってちょっと買ってきました。

チューリップ1本
スプレーバラ1本
カーネーション2本
しめて900円です。
ま、家用はこんなもんでしょ。
玄関に飾っているのだけどこの器、花瓶ではなくマグカップ。
カップの右の部分に緑色の何かが見えると思うのですが・・・
コレね。

この カエルさんがすごく気に入って買ったカップで。
ほとんどカップとしては使ってません^^;
こうやって花を入れるか、小物を入れて飾ってます。
あーーーかーわいーい~~(自己満足)
ちなみに、買った花の名前ですが。
チューリップは 「クリームアップスター」
スプレーバラは 「モンブラン」 です。
カーネーションはちょっと品種不明;
花のアップはこんなです。

うーん、可愛いv
スプレーバラは品種によるけど、こういう花びらの巻き方が
かっちりしたタイプのものはかなり長持ちします^^
チューリップも、一重のものよりは、こういった八重咲きのほうが断然長持ち!
カーネーションの花持ちは言うことない(2週間は余裕!)し。
しばらく楽しめそうです。
東京で桜(染井吉野)の開花宣言が出たけど、
うちの近所はまだまだ咲きそうにありません。
週末くらいに、開き始めるかな~? くらいかなあ。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
なかなかいい花屋さんが見つからずに早数ヶ月。
田舎に来てしまったので、なんというか、お店も
ごくごくフツーの花苗と
ごくごくフツーの原色生花しか
置いていないお店が多くて
わたしが 「通いたい~~」 と思う花屋さんは見つかりませんです。
18日にちょっと街まで電車で出かけたので
ここぞ! とばかりにお花屋さんをチェック、チェック!!
また、変わった花が出てきましたね~
グロリオサって知ってます?
ユリの仲間で、どハデなんですけど・・・
こんなの。

普通、こういう朱赤にまっ黄色のラインが入るんです。
で、10年くらい前かな、全部がクリーム色の品種が出て
それも上品でキレイなんですが。
なんと、クリーム色に、このもとの朱に近いオレンジで
ハケで塗ったようにカスリの入った品種を見かけました。
残念なことに、品種名が書いてなくて、何て名前か分からないんですが・・・
うーん、グロリに新品種か!!
ますます新品種事情についていけなくなりそうで怖いです^^;
でもって、お彼岸の割に、まあ、街中に出たからかもしれないけど
あんまり仏花を買ったり、持って歩いてる人がいなかったなあ。
帰りに近所のスーパーに寄ったらぼたもちは売り切れてたけど。
(でも仏花は残ってた・・・)
うーん、お天気よかったのにあんまりお墓参りは行かなかったのかしら。
・・・このへんの花屋事情も掴めなくなって困ります^^;
さてさて、せっかく街の花屋さんに行ったのだから、
お花も買わないとね!!
と思ってちょっと買ってきました。

チューリップ1本
スプレーバラ1本
カーネーション2本
しめて900円です。
ま、家用はこんなもんでしょ。
玄関に飾っているのだけどこの器、花瓶ではなくマグカップ。
カップの右の部分に緑色の何かが見えると思うのですが・・・
コレね。

この カエルさんがすごく気に入って買ったカップで。
ほとんどカップとしては使ってません^^;
こうやって花を入れるか、小物を入れて飾ってます。
あーーーかーわいーい~~(自己満足)
ちなみに、買った花の名前ですが。
チューリップは 「クリームアップスター」
スプレーバラは 「モンブラン」 です。
カーネーションはちょっと品種不明;
花のアップはこんなです。

うーん、可愛いv
スプレーバラは品種によるけど、こういう花びらの巻き方が
かっちりしたタイプのものはかなり長持ちします^^
チューリップも、一重のものよりは、こういった八重咲きのほうが断然長持ち!
カーネーションの花持ちは言うことない(2週間は余裕!)し。
しばらく楽しめそうです。
東京で桜(染井吉野)の開花宣言が出たけど、
うちの近所はまだまだ咲きそうにありません。
週末くらいに、開き始めるかな~? くらいかなあ。



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
またまたお久しぶりです。
もういい加減にしろー!
といわれても仕方ないです(汗)
ほんっとにここ3ヶ月、パソコンから遠ざかってました(汗)
体調のほうはもうだいぶ良いので、
ぼちぼち更新ペースを上げていければと思います。
今日はちょこっと近況報告をば。
秋から体調が悪かったりなんだりでドタバタし
さらに先日、年末にドタバタ引越ししました。
12月の引越屋さんが忙しいことを初めて知りましたよ。
意外と多いんですね、年末引越しって。
今度は家から山が見えるくらい田舎で快適です。
猫は飼えませんけども(悲)。
いまいる植物たち中心に家を探したので無理でした(泣)。
今度引っ越すときには猫の飼える家に引っ越したいです。
そんなドタバタだったので、
今年は初めて 「クリスマスケーキ」 を購入しました。
ええ、 「初めて」 なんです、買ったの。
ホールのケーキ買ったの。
(いつもは自分で焼くので・・・)
いやー、買ってみると興奮するものですねえ。
お気に入りのケーキ屋さんで、フツーのショートケーキを買ったんですが
いつものショートケーキと味が違う。
いつものスポンジはすごくしっとりでとろけるようなんですが
今回はフツーのスポンジという感じでした。
クリスマスケーキは忙しいから味が落ちるらしいというのは本当なのかなあ?
でも美味しかったですよ^^

クリスマスはドタバタでしたが、
お正月はちゃんとおせちも作って迎えようと思っています。
なので、明日にでも(できるか?)
お正月花をご紹介したいです、久しぶりに花サイトらしく。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
もういい加減にしろー!
といわれても仕方ないです(汗)
ほんっとにここ3ヶ月、パソコンから遠ざかってました(汗)
体調のほうはもうだいぶ良いので、
ぼちぼち更新ペースを上げていければと思います。
今日はちょこっと近況報告をば。
秋から体調が悪かったりなんだりでドタバタし
さらに先日、年末にドタバタ引越ししました。
12月の引越屋さんが忙しいことを初めて知りましたよ。
意外と多いんですね、年末引越しって。
今度は家から山が見えるくらい田舎で快適です。
猫は飼えませんけども(悲)。
いまいる植物たち中心に家を探したので無理でした(泣)。
今度引っ越すときには猫の飼える家に引っ越したいです。
そんなドタバタだったので、
今年は初めて 「クリスマスケーキ」 を購入しました。
ええ、 「初めて」 なんです、買ったの。
ホールのケーキ買ったの。
(いつもは自分で焼くので・・・)
いやー、買ってみると興奮するものですねえ。
お気に入りのケーキ屋さんで、フツーのショートケーキを買ったんですが
いつものショートケーキと味が違う。
いつものスポンジはすごくしっとりでとろけるようなんですが
今回はフツーのスポンジという感じでした。
クリスマスケーキは忙しいから味が落ちるらしいというのは本当なのかなあ?
でも美味しかったですよ^^

クリスマスはドタバタでしたが、
お正月はちゃんとおせちも作って迎えようと思っています。
なので、明日にでも(できるか?)
お正月花をご紹介したいです、久しぶりに花サイトらしく。



花とは全然関係ないんですが
久々にTVドラマを見ています。
話題の 「のだめカンタービレ」。
原作の漫画はちらっと見たことはあったけどちゃんと読んだことがなく
話もよく知らなかったんですが
「クラシックもの」 というだけで、一体どんな風になっているのかと
興味がわいて第1回を見たら面白くてハマってしまいました。
まだ漫画読んでないんですけど。
漫画って買うと高いし。
あー誰か持ってないかな・・・
でですね、毎回楽しいのは番組内でかかるBGMを
主人とふたりで
「これなんだったっけ?」 と当てっこすること。
で、その日かかった曲を
番組終わったらそのままCD探して聴くこと。
月曜よる10時からクラシックタイム。
・・・2・3曲チョイスしてると余裕で2時間ほど経過(笑)
体調悪いなら早く寝た方がいいんですが
クラシックタイムは脳みそにもよさそうなのでまあいいかと(笑)
何でクラシックな話題かというと
主人とわたしは学生オケをやってました。
ちなみに主人がクラリネットでわたしはフルートです。
ふたりとも今は吹いてないので家の隅で楽器が眠ってますけど。
だから、家にはクラシックCDが結構あるのです。
とはいっても10年以上押入れの隅に入ってて
ケース開けたらCDにカビがついてるくらい放置してたんですよ。
それが復活!!
というか、ひきずり出さずにはいられなくなってしまった。
ドラマ見ると、 「あーいいなあ、いいなあ!!」
という想いがこう、ぐるぐると回って高まっていってですね、
CDを漁らずにはいられなくなってしまうんですよ。
CD持ってない曲ももちろんあるんだけど
ドラマ1回分で使われたBGMになると
1・2曲は見つかるので、そのまま聴いてしまいます。
生演奏も久しぶりに聞きに行きたいなあ~
来年、年明けの大学オケや市民オケの定期演奏会は
「ベートーベン7番」 と 「ラプソティ・イン・ブルー」 が流行りそうですねえ。
昨日見るまでラプソティは音大生(か並み)のピアノ弾きがいないと無理だろうと思ってたんですが、編曲しちゃえばピアノなしでもできそうですね。
実際普通のホールでマイクなしで演奏するにはピアニカじゃ音量が足りなそうですけど。
高校や大学のオケ部も来春は入部希望者が増えそうだなあ。
クラシックやオケに興味を持ってくれる人が増えそうで
こういう敷居の低い取り入れ口があるとなんだか嬉しかったりします。
だってオケものが携帯配信されようとは!
いままではありえなかったし、仮にあったとしても
そんなにダウンロードしてくれる人もいなかったろうし。
一時的な流行で終わらないでいてくれるともっと嬉しいですけど。
あー
火曜日はまだ頭の中を曲が回ってます。
今日はラプソティ。
先週はベートーベン7番。
そして明日CDが出るみたいですねえ。
のだめバージョンのアレンジ結構面白いので欲しいなあ。
このCDの収録曲見てたらブラームスの1番もやるんですね、これから。
ブラームスの1番はわたしのとっても好きな曲です。
最後に演奏したのもこの曲で思い出深いし。
4楽章はよくTVCMで使われるので聴けば知ってると思います。
あー、楽しみだなあv
------------------
なんだか思ったより不調が長引いてますが
一時期よりはよくなってきたのでもう少しかな。
パソコンに向かえるときにぽちぽちとやっていきますね。
リンク依頼メールの対応作業も遅れてます、
10月末分から2週間分ほどたまってます・・・
すみませんがもうしばらくお待ちください。
完了したらメールしますので!
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
久々にTVドラマを見ています。
話題の 「のだめカンタービレ」。
原作の漫画はちらっと見たことはあったけどちゃんと読んだことがなく
話もよく知らなかったんですが
「クラシックもの」 というだけで、一体どんな風になっているのかと
興味がわいて第1回を見たら面白くてハマってしまいました。
まだ漫画読んでないんですけど。
漫画って買うと高いし。
あー誰か持ってないかな・・・
でですね、毎回楽しいのは番組内でかかるBGMを
主人とふたりで
「これなんだったっけ?」 と当てっこすること。
で、その日かかった曲を
番組終わったらそのままCD探して聴くこと。
月曜よる10時からクラシックタイム。
・・・2・3曲チョイスしてると余裕で2時間ほど経過(笑)
体調悪いなら早く寝た方がいいんですが
クラシックタイムは脳みそにもよさそうなのでまあいいかと(笑)
何でクラシックな話題かというと
主人とわたしは学生オケをやってました。
ちなみに主人がクラリネットでわたしはフルートです。
ふたりとも今は吹いてないので家の隅で楽器が眠ってますけど。
だから、家にはクラシックCDが結構あるのです。
とはいっても10年以上押入れの隅に入ってて
ケース開けたらCDにカビがついてるくらい放置してたんですよ。
それが復活!!
というか、ひきずり出さずにはいられなくなってしまった。
ドラマ見ると、 「あーいいなあ、いいなあ!!」
という想いがこう、ぐるぐると回って高まっていってですね、
CDを漁らずにはいられなくなってしまうんですよ。
CD持ってない曲ももちろんあるんだけど
ドラマ1回分で使われたBGMになると
1・2曲は見つかるので、そのまま聴いてしまいます。
生演奏も久しぶりに聞きに行きたいなあ~
来年、年明けの大学オケや市民オケの定期演奏会は
「ベートーベン7番」 と 「ラプソティ・イン・ブルー」 が流行りそうですねえ。
昨日見るまでラプソティは音大生(か並み)のピアノ弾きがいないと無理だろうと思ってたんですが、編曲しちゃえばピアノなしでもできそうですね。
実際普通のホールでマイクなしで演奏するにはピアニカじゃ音量が足りなそうですけど。
高校や大学のオケ部も来春は入部希望者が増えそうだなあ。
クラシックやオケに興味を持ってくれる人が増えそうで
こういう敷居の低い取り入れ口があるとなんだか嬉しかったりします。
だってオケものが携帯配信されようとは!
いままではありえなかったし、仮にあったとしても
そんなにダウンロードしてくれる人もいなかったろうし。
一時的な流行で終わらないでいてくれるともっと嬉しいですけど。
あー
火曜日はまだ頭の中を曲が回ってます。
今日はラプソティ。
先週はベートーベン7番。
そして明日CDが出るみたいですねえ。
のだめバージョンのアレンジ結構面白いので欲しいなあ。
このCDの収録曲見てたらブラームスの1番もやるんですね、これから。
ブラームスの1番はわたしのとっても好きな曲です。
最後に演奏したのもこの曲で思い出深いし。
4楽章はよくTVCMで使われるので聴けば知ってると思います。
あー、楽しみだなあv
------------------
なんだか思ったより不調が長引いてますが
一時期よりはよくなってきたのでもう少しかな。
パソコンに向かえるときにぽちぽちとやっていきますね。
リンク依頼メールの対応作業も遅れてます、
10月末分から2週間分ほどたまってます・・・
すみませんがもうしばらくお待ちください。
完了したらメールしますので!



久しぶりに我が家の花の写真でも。
そういえば、以前胡蝶蘭の「なごり雪」が咲いたから見せるとか書いておいて、すっかり忘れてました。
コレです。

間近で見ると、降り積もった雪に太陽の光が当たってキラキラしているかのような、微妙なパールのキラメキがとってもキレイなんですが。
うーん、わかるかなあ?

ランの花は、みんなこういう「キラキラ」そのものはあるんです。
だけどね、この「名残雪」は色が違うの。
なんていうかこう、「キラキラ」が色つきなのよ。
まあ、もとの花びらの色が写っているだけのような気もするけど。
薄いピンクとイエローの光がキラキラっと。
これがとってもキレイなんですよ~!
ミディアムタイプ・・・というよりミニタイプに近いような、小さな胡蝶蘭です。
2株3年育てて、まだ4号鉢(直径12cm)に入ってるくらい小さいです。
だから、うちみたいに狭いアパート暮らしでも育てられるあたりもとっても嬉しいv
もうひとつ、ミニタイプの胡蝶蘭(ギャラクシィ)の花も一緒にあげておきますね。
こっちは、ほんとに小さくって花の横幅が3cmあるかないかくらいしかありません。

これもよーく見ると花びらがキラキラしてますよ^^
なごり雪もギャラクシィも、今は少し下のほうの花が終わってきてますが、まだまだキレイに咲いてます^^
だいたい毎年、6月下旬(今年は7月中旬だった)くらいに咲き始めて、
11月あたまくらいまで咲いてます。
(毎年このあたりで花を切り取ってしまうので、ほうっておいたらいつまで咲いているんだろう・・・?)
ものすごい花もちの良さです。
今の時期は季節の変わり目で、花屋さんも品揃えが減るので
こうしたランの鉢がちょっと増える時期です(季節ものが少ないかわりに置いている)
ランもかわいいな~と思ったら、お散歩がてら花屋さんを覗いてみてね^^
----------------------------------
本日本館更新 しましたv
のですが、ちょっと話が飛んでます。
ほんとは花を頼む時のまとめシートとか先に出したかったんですが
ちょっと時間がかかっちゃってるのでまた来週の更新で・・・
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
そういえば、以前胡蝶蘭の「なごり雪」が咲いたから見せるとか書いておいて、すっかり忘れてました。
コレです。

間近で見ると、降り積もった雪に太陽の光が当たってキラキラしているかのような、微妙なパールのキラメキがとってもキレイなんですが。
うーん、わかるかなあ?

ランの花は、みんなこういう「キラキラ」そのものはあるんです。
だけどね、この「名残雪」は色が違うの。
なんていうかこう、「キラキラ」が色つきなのよ。
まあ、もとの花びらの色が写っているだけのような気もするけど。
薄いピンクとイエローの光がキラキラっと。
これがとってもキレイなんですよ~!
ミディアムタイプ・・・というよりミニタイプに近いような、小さな胡蝶蘭です。
2株3年育てて、まだ4号鉢(直径12cm)に入ってるくらい小さいです。
だから、うちみたいに狭いアパート暮らしでも育てられるあたりもとっても嬉しいv
もうひとつ、ミニタイプの胡蝶蘭(ギャラクシィ)の花も一緒にあげておきますね。
こっちは、ほんとに小さくって花の横幅が3cmあるかないかくらいしかありません。

これもよーく見ると花びらがキラキラしてますよ^^
なごり雪もギャラクシィも、今は少し下のほうの花が終わってきてますが、まだまだキレイに咲いてます^^
だいたい毎年、6月下旬(今年は7月中旬だった)くらいに咲き始めて、
11月あたまくらいまで咲いてます。
(毎年このあたりで花を切り取ってしまうので、ほうっておいたらいつまで咲いているんだろう・・・?)
ものすごい花もちの良さです。
今の時期は季節の変わり目で、花屋さんも品揃えが減るので
こうしたランの鉢がちょっと増える時期です(季節ものが少ないかわりに置いている)
ランもかわいいな~と思ったら、お散歩がてら花屋さんを覗いてみてね^^
----------------------------------
本日本館更新 しましたv
のですが、ちょっと話が飛んでます。
ほんとは花を頼む時のまとめシートとか先に出したかったんですが
ちょっと時間がかかっちゃってるのでまた来週の更新で・・・



今日は、ハチに刺されたわけではないんですが。
昨日、帰宅すると台所の窓に激突しているミツバチがいました。
ほら、虫って窓ガラスが分からなくてゴンゴンぶつかるでしょ?
可哀想に思って、フライパンのふたで窓の外に誘導するも
なかなか思うように動いてくれず。
ならこれでどうだ!!
と、コップをハチの上にかぶせて、窓ガラス側に下敷きを差し込んで
コップの中にハチを閉じ込めて、外へもって行って下敷きをはずしました。
すぐには飛び出してこなかったけど、そのうち出て行くだろう
・・・と、思ってたんですが。
しばらくしてから覗いてみると、コップの中でお亡くなりに。
何故!??
窒息するほど密閉でもないのに!?
・・・もしかして、コップを針で攻撃したんだろうか。
うーんでも、針が抜けてしまうようなひっかかりもないんだけど。
理由がわからないままに、かえって可哀想なことをしてしまったと反省。
そして今日。
外出も洗濯もしてないのに、気付くとミツバチが同じ場所でブンブン。
しかも2匹。
何故!!??
いったいどこから入ってきたのか??
とにかく今日こそは無事に出て行ってもらおうと、
今度は1匹ずつフライパン(笑)で誘導。
今日はうまくフライパンにとまってくれたので
無事2匹とも外に出すことができました。
それにしても、なんだってこんなにハチが入ってくるんだ?
ハチの字ダンスしてこんなところ仲間に教えてもらっても困るんだけど
まさか今日帰ったハチもそんなこと・・・してないよね?
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
昨日、帰宅すると台所の窓に激突しているミツバチがいました。
ほら、虫って窓ガラスが分からなくてゴンゴンぶつかるでしょ?
可哀想に思って、フライパンのふたで窓の外に誘導するも
なかなか思うように動いてくれず。
ならこれでどうだ!!
と、コップをハチの上にかぶせて、窓ガラス側に下敷きを差し込んで
コップの中にハチを閉じ込めて、外へもって行って下敷きをはずしました。
すぐには飛び出してこなかったけど、そのうち出て行くだろう
・・・と、思ってたんですが。
しばらくしてから覗いてみると、コップの中でお亡くなりに。
何故!??
窒息するほど密閉でもないのに!?
・・・もしかして、コップを針で攻撃したんだろうか。
うーんでも、針が抜けてしまうようなひっかかりもないんだけど。
理由がわからないままに、かえって可哀想なことをしてしまったと反省。
そして今日。
外出も洗濯もしてないのに、気付くとミツバチが同じ場所でブンブン。
しかも2匹。
何故!!??
いったいどこから入ってきたのか??
とにかく今日こそは無事に出て行ってもらおうと、
今度は1匹ずつフライパン(笑)で誘導。
今日はうまくフライパンにとまってくれたので
無事2匹とも外に出すことができました。
それにしても、なんだってこんなにハチが入ってくるんだ?
ハチの字ダンスしてこんなところ仲間に教えてもらっても困るんだけど
まさか今日帰ったハチもそんなこと・・・してないよね?



なんだか暗い話題ばっかりだったのでちょっと嬉しい話。
ブルーベリーが美味しそ~うな色になってきましたよv
去年苗を買ったばかりで、今年の花は2本の木をあわせて5房くらいだったかな。
花が咲いた後、めしべの付け根が膨らんできたのはけっこうあったんだけど、すぐにポロポロ落ちてしまって、残ったのはこれと、あと3粒ほどだけ。

う~ん、全部で10粒採れないとは・・・
お皿一杯採れるのはいったい何年かかるんだろう~~
でも、こんな狭いベランダで実ってくれて
食べられるだけでもなんだかちょっと得した気分で嬉しいものです^^
さあ、あとどのくらい待てばいいかな~~?
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
ブルーベリーが美味しそ~うな色になってきましたよv
去年苗を買ったばかりで、今年の花は2本の木をあわせて5房くらいだったかな。
花が咲いた後、めしべの付け根が膨らんできたのはけっこうあったんだけど、すぐにポロポロ落ちてしまって、残ったのはこれと、あと3粒ほどだけ。

う~ん、全部で10粒採れないとは・・・
お皿一杯採れるのはいったい何年かかるんだろう~~
でも、こんな狭いベランダで実ってくれて
食べられるだけでもなんだかちょっと得した気分で嬉しいものです^^
さあ、あとどのくらい待てばいいかな~~?



ハチに刺された日は、なぜかハチがベランダにいっぱいいて、
「なんで今日こんなに多いんだろ~?」
と思ってました。
まさか服の中に入り込むとは思いもしなかったので呑気に^^;
翌朝、主人がベランダ観察をしたところ
いたいたいたいた。
巣づくりに夢中になっている模様。
まだまだ作り始めみたいなので、作る場所を探していたのかも?

ふつうのデジカメにしてはよく撮れてますね、お尻が怖いです。
これに刺されたかと思うとちょっと小憎らしいですが
イモムシ捕ってくれるところはありがたいので困惑^^;
でもねえ、6匹くらいブンブン飛んでて巣がこのサイズってどういうことなんだろ。
ハチの生態に詳しくないのでその辺不思議なんですが。
春~夏にかけて生まれたメスが数匹共同で新しい巣を作るんでしょうか。
どうなんでしょうか(わかりません^^;)
ついでに種類もわかりません。
巣からいうとフタモンアシナガバチのに似てるみたいですが
あまり大きくなかったです。2cmはないと思う。
とりあえず、この巣もまた夜を待ってサヨナラして頂きました。
ハチさんごめんなさい、合掌。
ああ、もうハチに刺されるのは勘弁だ~~~><
(ここのところ、ちょっと何かが触れてピリっとするだけで刺されたかとビビりまくりです、困る~~)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
「なんで今日こんなに多いんだろ~?」
と思ってました。
まさか服の中に入り込むとは思いもしなかったので呑気に^^;
翌朝、主人がベランダ観察をしたところ
いたいたいたいた。
巣づくりに夢中になっている模様。
まだまだ作り始めみたいなので、作る場所を探していたのかも?

ふつうのデジカメにしてはよく撮れてますね、お尻が怖いです。
これに刺されたかと思うとちょっと小憎らしいですが
イモムシ捕ってくれるところはありがたいので困惑^^;
でもねえ、6匹くらいブンブン飛んでて巣がこのサイズってどういうことなんだろ。
ハチの生態に詳しくないのでその辺不思議なんですが。
春~夏にかけて生まれたメスが数匹共同で新しい巣を作るんでしょうか。
どうなんでしょうか(わかりません^^;)
ついでに種類もわかりません。
巣からいうとフタモンアシナガバチのに似てるみたいですが
あまり大きくなかったです。2cmはないと思う。
とりあえず、この巣もまた夜を待ってサヨナラして頂きました。
ハチさんごめんなさい、合掌。
ああ、もうハチに刺されるのは勘弁だ~~~><
(ここのところ、ちょっと何かが触れてピリっとするだけで刺されたかとビビりまくりです、困る~~)



今年も出ました。
一鉢ずつ水やりしていると・・・
はっっ、つるっぱげ!!!
今年もジュリアンがハゲはじめているではないですか!!
くっそ~~
今年もあいつに違いない!!
と思って鉢の中をほじくってみると・・・・
出てきましたよ。
(イモ虫キライな人、すみません)

こいつだよ、犯人は!!
よとうむし。
夜盗虫。
つつくと丸くなってじっとします。
黒くてぶっとくて憎らしい~~
あー、でも1匹だけみたいだわ。
それに、てっぺんハゲだけどこのくらいなら大丈夫。
去年より軽症だし。
そして君。
ごめん、とりあえず、
あっち行って~~~!!
と家の裏の空き地めがけて投げちゃいました。
・・・え?
いいよね、つぶしちゃうより・・・
空き地だし・・・・
(またどっかに移動するかもしれないけどさ)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
一鉢ずつ水やりしていると・・・
はっっ、つるっぱげ!!!
今年もジュリアンがハゲはじめているではないですか!!
くっそ~~
今年もあいつに違いない!!
と思って鉢の中をほじくってみると・・・・
出てきましたよ。
(イモ虫キライな人、すみません)

こいつだよ、犯人は!!
よとうむし。
夜盗虫。
つつくと丸くなってじっとします。
黒くてぶっとくて憎らしい~~
あー、でも1匹だけみたいだわ。
それに、てっぺんハゲだけどこのくらいなら大丈夫。
去年より軽症だし。
そして君。
ごめん、とりあえず、
あっち行って~~~!!
と家の裏の空き地めがけて投げちゃいました。
・・・え?
いいよね、つぶしちゃうより・・・
空き地だし・・・・
(またどっかに移動するかもしれないけどさ)



とはいっても、冬が待ち遠しいのではありません。
我が家にある胡蝶蘭の品種名なのです。
mariさんが、「なごり雪」を買ってきたとコメントに書いてくれたので
2週間ほど前のようすですが、我が家の「なごり雪」のようすを。

この子は、うちに来て4年目です。
毎年毎年、よく咲いてくれます^^
ず~っと、買ってきたまま放置してたのですが
今年の4月にはじめて植え替えをしました。
とはいっても、根っこ出して、適当に切って、あたらしいミズゴケにして同じ鉢に戻しただけなんだけど(^^;)
今年もにょきにょきと、花芽が伸びてきましたよ~~~
ほったらかしですが、キレイな形に伸びてます。
ミニタイプの胡蝶蘭なので、葉っぱもコンパクトでツヤツヤしてて可愛いんです。
そして昨日、1輪目が咲きました!!
満開までがまちどおしいです!!
お花の写真をまた今度撮りますね^^
とっても清楚でキラキラしててビューティホーなんですよ~
花の写真がないと寂しいのでもうひとつ。

これは フウラン(風蘭)の花です。
直径1.5cmくらいしかないミニミニなんですが、これがまたものすごく可愛くて、お店のを強奪(笑)してきちゃいました。
うちに来てこれも4年目。
2年目は咲かなかったんだけど、去年、今年と咲いてくれてます。
胡蝶蘭と同じ、着生蘭といって、
気の”また”のところなどにひっかかって育つタイプの蘭で
固定だけしてあげれば、天井から吊るしても何でもいいんです。
九州では木の幹に自生してるみたいですねえ。うらやましい~
この子はコケ玉になってたんですが、いい加減もとの玉が痛んできたので今年の春にミズゴケで鉢に植えなおしました。
この、花のうしろのおヒゲが可愛いんですよ~~
このくるんとしたカーブ!
自然の産物って美しいですよね~
植え替えしたせいか、今年は花が少なかったのですが
また来年たくさん咲いてくれますように!
------------------------
昨日、厚木の花火を見てきましたよ!
花火に行ったの自体が数年ぶり^^;でしたが;
厚木には初めて行きましたが、神奈川(横浜を除く)にしてはなかなか大規模でよかったです^^
わたしは混雑がキライなのですいてそうなところを狙って行きました。
(来年のためにどことは言えない・笑)
すいててゆっくり見られましたよ~~
携帯の写真なんでアレですが一応写真を撮ってきましたので載せてみます。↓

← 1日1ランキング参加中!クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
我が家にある胡蝶蘭の品種名なのです。
mariさんが、「なごり雪」を買ってきたとコメントに書いてくれたので
2週間ほど前のようすですが、我が家の「なごり雪」のようすを。

この子は、うちに来て4年目です。
毎年毎年、よく咲いてくれます^^
ず~っと、買ってきたまま放置してたのですが
今年の4月にはじめて植え替えをしました。
とはいっても、根っこ出して、適当に切って、あたらしいミズゴケにして同じ鉢に戻しただけなんだけど(^^;)
今年もにょきにょきと、花芽が伸びてきましたよ~~~
ほったらかしですが、キレイな形に伸びてます。
ミニタイプの胡蝶蘭なので、葉っぱもコンパクトでツヤツヤしてて可愛いんです。
そして昨日、1輪目が咲きました!!
満開までがまちどおしいです!!
お花の写真をまた今度撮りますね^^
とっても清楚でキラキラしててビューティホーなんですよ~
花の写真がないと寂しいのでもうひとつ。

これは フウラン(風蘭)の花です。
直径1.5cmくらいしかないミニミニなんですが、これがまたものすごく可愛くて、お店のを強奪(笑)してきちゃいました。
うちに来てこれも4年目。
2年目は咲かなかったんだけど、去年、今年と咲いてくれてます。
胡蝶蘭と同じ、着生蘭といって、
気の”また”のところなどにひっかかって育つタイプの蘭で
固定だけしてあげれば、天井から吊るしても何でもいいんです。
九州では木の幹に自生してるみたいですねえ。うらやましい~
この子はコケ玉になってたんですが、いい加減もとの玉が痛んできたので今年の春にミズゴケで鉢に植えなおしました。
この、花のうしろのおヒゲが可愛いんですよ~~
このくるんとしたカーブ!
自然の産物って美しいですよね~
植え替えしたせいか、今年は花が少なかったのですが
また来年たくさん咲いてくれますように!
------------------------
昨日、厚木の花火を見てきましたよ!
花火に行ったの自体が数年ぶり^^;でしたが;
厚木には初めて行きましたが、神奈川(横浜を除く)にしてはなかなか大規模でよかったです^^
わたしは混雑がキライなのですいてそうなところを狙って行きました。
(来年のためにどことは言えない・笑)
すいててゆっくり見られましたよ~~
携帯の写真なんでアレですが一応写真を撮ってきましたので載せてみます。↓




やっと、やっと梅雨が明けました・・・!(関東)
ああ、やっとシーツが洗えました~~~スッキリ^^☆
洗濯物が乾くってうれしいい~~~v
やっと、お日様が覗いたのでお日様がよく似合うこの花も嬉しそうです^^

なに? 目がチカチカするって?
すごい蛍光オレンジに見えますが、ほんとにこんな蛍光オレンジなんです(笑)
写真を加工してるわけではありません。すごいでしょ?
ハイビスカスの、「カリフォルニア・ブリーズ」 という種類。
6月頃に、近所の花屋さんで見つけて一目惚れして買っちゃいました。
ハイビスカスのオレンジ色って、もっとやわらかい、サーモン系の色が普通なんですよ。
これ、ほんっとに蛍光オレンジで、しかも、中心に目がないんです。
真ん中まで蛍光オレンジ!!
そしてめしべの先っぽだけが真っ赤w
派手だけど、でも透明感があってとってもキレイです^^
鉢植えで冬が越せるかちょっと心配ですが、
秋になったらもちょっと大きな鉢に植え替えて
なんとか冬越ししてみたいと思います。
ちなみにハイビスカスは、南の島の花って感じがしますが、意外と強いですよ。
神奈川だと、箱根とか山のほうは無理かもしれませんが
平地ならフツーに、地植えすればでっかくなって毎年咲きます。
それも、5~11月上旬くらいまで、日当たりがよければ咲き続けます。
かなりおトクです。
あ、でも、もう売ってないかもな~~~
(もっと早く書かなきゃいけないですねえ、スミマセン^^;)
梅雨の間もどんどん咲いてくれたけど、やっぱり太陽のほうが似合うね。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
ああ、やっとシーツが洗えました~~~スッキリ^^☆
洗濯物が乾くってうれしいい~~~v
やっと、お日様が覗いたのでお日様がよく似合うこの花も嬉しそうです^^

なに? 目がチカチカするって?
すごい蛍光オレンジに見えますが、ほんとにこんな蛍光オレンジなんです(笑)
写真を加工してるわけではありません。すごいでしょ?
ハイビスカスの、「カリフォルニア・ブリーズ」 という種類。
6月頃に、近所の花屋さんで見つけて一目惚れして買っちゃいました。
ハイビスカスのオレンジ色って、もっとやわらかい、サーモン系の色が普通なんですよ。
これ、ほんっとに蛍光オレンジで、しかも、中心に目がないんです。
真ん中まで蛍光オレンジ!!
そしてめしべの先っぽだけが真っ赤w
派手だけど、でも透明感があってとってもキレイです^^
鉢植えで冬が越せるかちょっと心配ですが、
秋になったらもちょっと大きな鉢に植え替えて
なんとか冬越ししてみたいと思います。
ちなみにハイビスカスは、南の島の花って感じがしますが、意外と強いですよ。
神奈川だと、箱根とか山のほうは無理かもしれませんが
平地ならフツーに、地植えすればでっかくなって毎年咲きます。
それも、5~11月上旬くらいまで、日当たりがよければ咲き続けます。
かなりおトクです。
あ、でも、もう売ってないかもな~~~
(もっと早く書かなきゃいけないですねえ、スミマセン^^;)
梅雨の間もどんどん咲いてくれたけど、やっぱり太陽のほうが似合うね。


