カテゴリーモード [ ├ 2008年 ] 記事一覧
- 買って1ヶ月、やっとパンジーを植える [2008/12/02]
- もー ToT [2008/11/18]
- ウィルス性胃腸炎で一家全滅連休 [2008/11/03]
- ちょっと庭に出て息抜き。 [2008/08/27]
- 我が家の花壇・2008年夏バージョン [2008/07/22]
- 明日はとうとう [2008/06/13]
- 過ぎ去った春の庭写真 [2008/05/16]
- 今年のチューリップ発表(遅い;) [2008/05/06]
- 今年はちゃんと咲いたよ八重桜 [2008/04/22]
- 春うらら。 [2008/04/08]
やっっと、平凡な日常が戻ってきました。
この1ヶ月、もうほんとに怒涛のようというか
とにかく必死でした。
仕事はあるし、終わらないし(泣)
息子の具合は悪いし
膝の上で泣いてるし
それでも仕事はあるし(泣)
24時間抱っこの肉体疲労+看病疲れ(精神疲労)
ようやく、息子が元気いっぱい遊んでくれるまでに復活し
とにかく精神的にやっと浮上しました。
で。
やっと、
やっっと、
庭にパンジーを植えましたああ!!
↑
苗を買ってからほぼ1ヶ月放置。
(マネしちゃいけません)

ちょうど苗を買ったら息子が倒れ
・・・
元気になるまで1ヶ月。
花を植えるどころではありませんでした。
ようやく植えたパンジーたちは
どことなく徒長・・・(あたりまえだ)
どことなく葉も痛む(ごめんよToT)
イキナリ粗雑な扱いをしてすまんかったです。
これから可愛がるから堪忍しておくれ。
元気になった息子が
「お花さ~ん」と
手を握って開いて「ぱっ、ぱっ(花が咲いてる、という合図)」
と喜んでいる。
ああ、そんな平凡な日常が
心底幸せ。
ブログもぜんぜん書いてなかったので
ぼちぼち復活します。
質問回答も長らく書いてないし。
・・・そういや左手が痺れたままだわ。
(24時間抱っこのせいだと思う)
ああ、整体も行きたいな~
この1ヶ月、もうほんとに怒涛のようというか
とにかく必死でした。
仕事はあるし、終わらないし(泣)
息子の具合は悪いし
膝の上で泣いてるし
それでも仕事はあるし(泣)
24時間抱っこの肉体疲労+看病疲れ(精神疲労)
ようやく、息子が元気いっぱい遊んでくれるまでに復活し
とにかく精神的にやっと浮上しました。
で。
やっと、
やっっと、
庭にパンジーを植えましたああ!!
↑
苗を買ってからほぼ1ヶ月放置。
(マネしちゃいけません)

ちょうど苗を買ったら息子が倒れ
・・・
元気になるまで1ヶ月。
花を植えるどころではありませんでした。
ようやく植えたパンジーたちは
どことなく徒長・・・(あたりまえだ)
どことなく葉も痛む(ごめんよToT)
イキナリ粗雑な扱いをしてすまんかったです。
これから可愛がるから堪忍しておくれ。
元気になった息子が
「お花さ~ん」と
手を握って開いて「ぱっ、ぱっ(花が咲いてる、という合図)」
と喜んでいる。
ああ、そんな平凡な日常が
心底幸せ。
ブログもぜんぜん書いてなかったので
ぼちぼち復活します。
質問回答も長らく書いてないし。
・・・そういや左手が痺れたままだわ。
(24時間抱っこのせいだと思う)
ああ、整体も行きたいな~
全然花も何も関係ないですが
あまりに更新滞ってしまっているので経過報告です。
結局、今月11日ころまで体調の悪かった息子が
やっと復活★したわ~!
と思ったのもつかの間
15日の夕方からまた寝込みました。
今度は発熱。
ただの風邪かと思いきや
どんどん熱は上がっていくわ
目やにはひどいわで
熱が下がらないので病院に連れて行ったところ
要検査。
流行性結膜炎 や はしか ・ 結核 は白でした。
でもどこが悪いのか分からないため血液検査。
結果、
「白血球が異様に多いからどこか炎症はしている」けど
結局まだ原因不明。
今日は胸のレントゲンを撮ったけど
肺炎でもない。
まだ熱は39度。
なのに汗をかかないので体温の上がりすぎに
24時間注意中。
24時間母に触れていないと安心できないらしく
抱っこしていないと眠れないらしい。
もちろん起きている間も抱っこ。
だから私もろくに寝てません。今月入ってから。
ナニモデキマセン。
ああ。
世の母親たちはみなこの道を通ったのでしょうか。
尊敬します。
世のお母さんたち。
私はまだまだ、母親ぺーぺーです。
重症だから、明日もまた病院きてくれとな。
あーー
早く良くなっておくれ。
健康は宝ですね。
本当、皆様もお気をつけてー ToT
*花屋さん講座受講生の皆様、テキストは書きますのでご安心くださいませ。
(ただ内容は予定変更もありえます、ご容赦くださいm(- -)m)
あまりに更新滞ってしまっているので経過報告です。
結局、今月11日ころまで体調の悪かった息子が
やっと復活★したわ~!
と思ったのもつかの間
15日の夕方からまた寝込みました。
今度は発熱。
ただの風邪かと思いきや
どんどん熱は上がっていくわ
目やにはひどいわで
熱が下がらないので病院に連れて行ったところ
要検査。
流行性結膜炎 や はしか ・ 結核 は白でした。
でもどこが悪いのか分からないため血液検査。
結果、
「白血球が異様に多いからどこか炎症はしている」けど
結局まだ原因不明。
今日は胸のレントゲンを撮ったけど
肺炎でもない。
まだ熱は39度。
なのに汗をかかないので体温の上がりすぎに
24時間注意中。
24時間母に触れていないと安心できないらしく
抱っこしていないと眠れないらしい。
もちろん起きている間も抱っこ。
だから私もろくに寝てません。今月入ってから。
ナニモデキマセン。
ああ。
世の母親たちはみなこの道を通ったのでしょうか。
尊敬します。
世のお母さんたち。
私はまだまだ、母親ぺーぺーです。
重症だから、明日もまた病院きてくれとな。
あーー
早く良くなっておくれ。
健康は宝ですね。
本当、皆様もお気をつけてー ToT
*花屋さん講座受講生の皆様、テキストは書きますのでご安心くださいませ。
(ただ内容は予定変更もありえます、ご容赦くださいm(- -)m)
家族で寝込みました。
皆様もお気を付け下さい。
この連休の我が家の記録。
・・・
29日から息子がハナタレ&夜も鼻水絡んで眠れなくなり
あら、風邪ひいたかなーと思っていたら
30日夜には何度も嘔吐を繰り返し・・・
夜食べた物がなにも消化されてませんでした。
そこで31日金曜日に息子を小児科に連れて行ったところ
「ウィルス性急性胃腸炎 + 鼻ノド風邪」
と診断されました。
ウィルス性の急性胃腸炎は、数年前に私もかかっており
ひどい嘔吐・下痢・腹痛・発熱で
もんのすごく痛く、苦しいうえに熱で力も入らず、ホントに大変でした・・・
胃腸が動いていないので
「胃に何か入ったら」 とにかくもう吐いてしまうそうで。
吐いたあとすっきりするかと思って
お水やお茶を飲ませたのですがこれが良くなかったようです><
だから何度も吐いてしまったようです・・・ごめんよ息子ToT
自分の時は、大人なので飲んだらヤバそうとか分かるけど
息子は判断できないですからね、親の責任を感じました。
熱もあるので、脱水症状にならない程度にたまに20ccくらいのお水をあげるように・・・
と言われ、丸2日くらいほぼ絶食。
やっと母乳が飲めたのも3日目になってから。
(母乳なら水の次に、水で吐かなくなったらあげてもいいと言われた)
↑
うちはまだまだ母乳です。一体いつ卒業??2歳?3歳??(笑)
母乳が飲めて安心したら
今度は1日に私がダウン。
息子を病院に連れて行った31日からもう
「あれ?気のせい?私も気持ちわるいかも」
と思ってはいたけど、1日昼過ぎには完全ダウン。
2人分主人に看病してもらっていたら
2日の朝には今度は主人もダウン><
腸炎一家になってしまいました。
幸い、私は以前かかったことがあるからか症状が軽く
1日寝たらだいぶ復活。
まだ風邪っぴき&下痢が残る息子と
息子並みに嘔吐・下痢でつらそうな主人の看病を
私も食欲ないのにやってます・・・
3人ともほとんど食べられない生活(苦)。
子どもが病気をもらってくると一家全滅。
とは聞いてはいたけど
コレがそういう事か・・・!
と妙に納得。
一家でかかると、看病する人がいなくなって大変です(実感)。
結果、一番軽い人が頑張ることに
(それってさらに具合悪くならないか??)
悪化しない程度に頑張りますー
ウィルス性腸炎、巷で大変流行しているようです。
小さな子ども~小学生くらいで流行っていると聞きましたが
大人も見事にうつりました。
皆さま、お気を付け下さいませ。
皆様もお気を付け下さい。
この連休の我が家の記録。
・・・
29日から息子がハナタレ&夜も鼻水絡んで眠れなくなり
あら、風邪ひいたかなーと思っていたら
30日夜には何度も嘔吐を繰り返し・・・
夜食べた物がなにも消化されてませんでした。
そこで31日金曜日に息子を小児科に連れて行ったところ
「ウィルス性急性胃腸炎 + 鼻ノド風邪」
と診断されました。
ウィルス性の急性胃腸炎は、数年前に私もかかっており
ひどい嘔吐・下痢・腹痛・発熱で
もんのすごく痛く、苦しいうえに熱で力も入らず、ホントに大変でした・・・
胃腸が動いていないので
「胃に何か入ったら」 とにかくもう吐いてしまうそうで。
吐いたあとすっきりするかと思って
お水やお茶を飲ませたのですがこれが良くなかったようです><
だから何度も吐いてしまったようです・・・ごめんよ息子ToT
自分の時は、大人なので飲んだらヤバそうとか分かるけど
息子は判断できないですからね、親の責任を感じました。
熱もあるので、脱水症状にならない程度にたまに20ccくらいのお水をあげるように・・・
と言われ、丸2日くらいほぼ絶食。
やっと母乳が飲めたのも3日目になってから。
(母乳なら水の次に、水で吐かなくなったらあげてもいいと言われた)
↑
うちはまだまだ母乳です。一体いつ卒業??2歳?3歳??(笑)
母乳が飲めて安心したら
今度は1日に私がダウン。
息子を病院に連れて行った31日からもう
「あれ?気のせい?私も気持ちわるいかも」
と思ってはいたけど、1日昼過ぎには完全ダウン。
2人分主人に看病してもらっていたら
2日の朝には今度は主人もダウン><
腸炎一家になってしまいました。
幸い、私は以前かかったことがあるからか症状が軽く
1日寝たらだいぶ復活。
まだ風邪っぴき&下痢が残る息子と
息子並みに嘔吐・下痢でつらそうな主人の看病を
私も食欲ないのにやってます・・・
3人ともほとんど食べられない生活(苦)。
子どもが病気をもらってくると一家全滅。
とは聞いてはいたけど
コレがそういう事か・・・!
と妙に納得。
一家でかかると、看病する人がいなくなって大変です(実感)。
結果、一番軽い人が頑張ることに
(それってさらに具合悪くならないか??)
悪化しない程度に頑張りますー
ウィルス性腸炎、巷で大変流行しているようです。
小さな子ども~小学生くらいで流行っていると聞きましたが
大人も見事にうつりました。
皆さま、お気を付け下さいませ。
なんだか最近めっきり寒いですね~
あまり着せると動きにくいとブーイングの息子に
何をどう着せようか悩みます(笑)
え~、前回
「お盆の際のお花の地方風習は
聞かれても分かりませんので地方の花屋さんに聞いてね」
と書いたのですが
お盆の間にまたいろいろいただきました(笑)
これおもしろいな、という質問があったので
またまとめて書きたいと思います。
きょうはちょこっと庭日記。
今年買った朝顔・・・
今年はふつうの日本の朝顔にしたのですが
青を買ったはず・・・なんだけど。
2株とも赤でした。
アレッ・・・

これは、「写真の青い朝顔(中心が赤)」の子供だけど
赤が出てしまった子なのか・・・?
それともラベルのつけ間違い・・・?
赤のラベルのほうが青だったのかも??
花の苗を買うとたまにこーいうことがあります。
レアものなのか、単なるラベルの付け間違いか・・・詳細不明(笑)
まあ、これはこれできれいなので良しとしますが
青いほうが涼しそうではあったなあ~^^;
オンブバッタが脱皮してるところを目撃。

バッタがじいっとしているので
息子が握ろうと迫ること迫ること(笑)
バッタは必死に身をよじってました。
虫を持つと、にぎりつぶしていることも(汗)
まあ、こどもはこうしていろいろ身に付けていくのでしょうが
食べないかとヒヤヒヤです^^;
(知らないうちに食べてそうだけど;)
あ、このバッタさんは無事でしたが(笑)
あー、最近ほんとブログ書けてませんね^^;
もードタバタ大忙しでほんとすみません;
仕事日記になってきたのでそのせいもあるんだけど;
(育児日記のほうはわりと頻繁に書いてます)
とりあえず、次の仕事が片付いたら
質問回答1個書きますね~
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
あまり着せると動きにくいとブーイングの息子に
何をどう着せようか悩みます(笑)
え~、前回
「お盆の際のお花の地方風習は
聞かれても分かりませんので地方の花屋さんに聞いてね」
と書いたのですが
お盆の間にまたいろいろいただきました(笑)
これおもしろいな、という質問があったので
またまとめて書きたいと思います。
きょうはちょこっと庭日記。
今年買った朝顔・・・
今年はふつうの日本の朝顔にしたのですが
青を買ったはず・・・なんだけど。
2株とも赤でした。
アレッ・・・

これは、「写真の青い朝顔(中心が赤)」の子供だけど
赤が出てしまった子なのか・・・?
それともラベルのつけ間違い・・・?
赤のラベルのほうが青だったのかも??
花の苗を買うとたまにこーいうことがあります。
レアものなのか、単なるラベルの付け間違いか・・・詳細不明(笑)
まあ、これはこれできれいなので良しとしますが
青いほうが涼しそうではあったなあ~^^;
オンブバッタが脱皮してるところを目撃。

バッタがじいっとしているので
息子が握ろうと迫ること迫ること(笑)
バッタは必死に身をよじってました。
虫を持つと、にぎりつぶしていることも(汗)
まあ、こどもはこうしていろいろ身に付けていくのでしょうが
食べないかとヒヤヒヤです^^;
(知らないうちに食べてそうだけど;)
あ、このバッタさんは無事でしたが(笑)
あー、最近ほんとブログ書けてませんね^^;
もードタバタ大忙しでほんとすみません;
仕事日記になってきたのでそのせいもあるんだけど;
(育児日記のほうはわりと頻繁に書いてます)
とりあえず、次の仕事が片付いたら
質問回答1個書きますね~



パンジーがデロンでろんになって、植え替え用に日々草を買おうとし、
「毒だよ!」 とやめた後
うちの庭がどうなったのかサッパリ書いていなかったですね^^;
ちょっと前の写真ですが今日はお庭のお花たちでも。
買ったのは結局、超定番・サルビアとイソトマです。
今年は白+薄ピンク~紫系で涼しくしてみました~

真っ赤だと暑苦しいので
ちょっと変わった紫色のサルビアを買いました。
ふつーのサルビアです。
小学校とかに植わってるやつ。
(サルビア・スプレンデンス)
春は、息子が楽しいかと思って明るい色にしたのですが
どうやら彼は色はなんでもいいらしいので(笑)
今回は私の趣味で決めました。
後ろに見えているのは、出産前に作っておいた
「息子専用砂場」
ここのところ毎日オムツの中まで砂まみれになって遊んでおります~
去年の秋、パンジーと一緒に植えていた
リナリア(姫金魚草)の宿根タイプのものも残ってます。
(宿根リナリア・アンティークシルバー。いい色です!)
思いのほか、ぐんぐん伸びて
うす~~いピンクのイソトマと合っててキレイです^^*

この写真を撮っている間、
1歳過ぎてやっと立つようになった息子が

といろんなものをつまんで邪魔しに見せびらかしに来ました
お花さんをクンクンしたりナデナデしてくれるので
「そうだね~お花さん、いいにおいだね~」
「あら~いい子いい子してくれるの~そうね~お花さん可愛いね~v」
と褒めたと思うと次の瞬間
ブチッ!!
と花を引きちぎるので困りもの^^;
フェイント??(笑)
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
「毒だよ!」 とやめた後
うちの庭がどうなったのかサッパリ書いていなかったですね^^;
ちょっと前の写真ですが今日はお庭のお花たちでも。
買ったのは結局、超定番・サルビアとイソトマです。
今年は白+薄ピンク~紫系で涼しくしてみました~

真っ赤だと暑苦しいので
ちょっと変わった紫色のサルビアを買いました。
ふつーのサルビアです。
小学校とかに植わってるやつ。
(サルビア・スプレンデンス)
春は、息子が楽しいかと思って明るい色にしたのですが
どうやら彼は色はなんでもいいらしいので(笑)
今回は私の趣味で決めました。
後ろに見えているのは、出産前に作っておいた
「息子専用砂場」
ここのところ毎日オムツの中まで砂まみれになって遊んでおります~
去年の秋、パンジーと一緒に植えていた
リナリア(姫金魚草)の宿根タイプのものも残ってます。
(宿根リナリア・アンティークシルバー。いい色です!)
思いのほか、ぐんぐん伸びて
うす~~いピンクのイソトマと合っててキレイです^^*

この写真を撮っている間、
1歳過ぎてやっと立つようになった息子が

といろんなものをつまんで
お花さんをクンクンしたりナデナデしてくれるので
「そうだね~お花さん、いいにおいだね~」
「あら~いい子いい子してくれるの~そうね~お花さん可愛いね~v」
と褒めたと思うと次の瞬間
ブチッ!!
と花を引きちぎるので困りもの^^;
フェイント??(笑)


明日はいよいよ、息子の1歳の誕生日です。
0歳も今日で終わり!!
なんだか感慨深いです・・・
去年、アジサイの咲きだした頃、息子が元気に生まれてくれました。
今年もアジサイがあちこちできれいに咲いて・・・
やっとアジサイの鉢植えも買ったので切って飾ってみました。

息子はアジサイの花を ぽんぽんと、たたいて調べています。
去年はまだお腹の中にいた息子も
お花を 「かわいいかわいい」 となでられるまでに成長し。
こどもにとっての 「1年」 のなんと貴重なことか!!
大人になると、1年がなんとなく過ぎてしまいがちですが
この1年は、息子のおかげでとても貴重な体験ができました。
息子と一緒に、わたしも母親1歳になります。
肩肘張らずにのんびり構え、スタンスを決めるところは決めてと
わたしなりに育児をしてきたつもりですが
息子よ、君にとって私はちゃんとこころを満たしてくれるお母さんですか。
息子が甘えたいだけ甘え、遊びたいだけ遊び
「彼の心が満たされるように」、というところだけは譲らずに
今年もゆったりペースで頑張っていきたいと思います。
アジサイ、剪定がてら切って植え替えをしていたら
庭にこんな 「縦長巻貝」 がいっぱいいるのを発見。

・・・カタツムリ?
調べてみよ。
*アジサイ、花が開き終わったらぼちぼち花を切っておきましょうね~!
大きく育てたい時は花の下2~3節
コンパクトにしたい時は地上から3節くらいまで切っておきます。
今切れば、来年また花が咲きます^^*
アジサイは、夏の間にもう、来年の花芽を付けます。
秋に切ると花芽ごと落としてしまい花が咲かなくなっちゃいますので
花がきれいなうちに、切り花にしがてら剪定しちゃうと一石二鳥ですよv
ちなみに、アジサイをほったらかしておくと
綺麗にドライフラワーのようになる (いわゆる 「秋色アジサイ」) のですが、
ここまで取っておくと来年は咲きませんので
半分くらいの枝は切っちゃいましょう~^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
0歳も今日で終わり!!
なんだか感慨深いです・・・
去年、アジサイの咲きだした頃、息子が元気に生まれてくれました。
今年もアジサイがあちこちできれいに咲いて・・・
やっとアジサイの鉢植えも買ったので切って飾ってみました。

息子はアジサイの花を ぽんぽんと、たたいて調べています。
去年はまだお腹の中にいた息子も
お花を 「かわいいかわいい」 となでられるまでに成長し。
こどもにとっての 「1年」 のなんと貴重なことか!!
大人になると、1年がなんとなく過ぎてしまいがちですが
この1年は、息子のおかげでとても貴重な体験ができました。
息子と一緒に、わたしも母親1歳になります。
肩肘張らずにのんびり構え、スタンスを決めるところは決めてと
わたしなりに育児をしてきたつもりですが
息子よ、君にとって私はちゃんとこころを満たしてくれるお母さんですか。
息子が甘えたいだけ甘え、遊びたいだけ遊び
「彼の心が満たされるように」、というところだけは譲らずに
今年もゆったりペースで頑張っていきたいと思います。
アジサイ、剪定がてら切って植え替えをしていたら
庭にこんな 「縦長巻貝」 がいっぱいいるのを発見。

・・・カタツムリ?
調べてみよ。
*アジサイ、花が開き終わったらぼちぼち花を切っておきましょうね~!
大きく育てたい時は花の下2~3節
コンパクトにしたい時は地上から3節くらいまで切っておきます。
今切れば、来年また花が咲きます^^*
アジサイは、夏の間にもう、来年の花芽を付けます。
秋に切ると花芽ごと落としてしまい花が咲かなくなっちゃいますので
花がきれいなうちに、切り花にしがてら剪定しちゃうと一石二鳥ですよv
ちなみに、アジサイをほったらかしておくと
綺麗にドライフラワーのようになる (いわゆる 「秋色アジサイ」) のですが、
ここまで取っておくと来年は咲きませんので
半分くらいの枝は切っちゃいましょう~^^


今日の神奈川は暑いです -o-;
でも、やっと洗濯物が乾きそうなのでガンガン洗ってます~!
(ただの主婦^^;)
と思ったら曇ってきた!あれれ~
今年の庭の写真、とっても遅いですが載せておこう。
まずブルーベリーのお花~
スズランみたいで可愛いでしょv

ぷっくりしたお花と、スリムな方は品種が違います。
ブルーベリーは、同系統の違う品種を近くに植えないと
あまり実がならないので、2株植えています。
今年はたくさん咲いたから、実もちょっと期待できるかも・・・?
今くらい~父の日ごろに、実付きの鉢植えが花屋さんに並ぶので
「食べられる実物シリーズ」 としては育てるのが簡単でおすすめです^^
できれば品種違いを2株買うと実付きがよくなります。
あまり暖かい地方だと厳しいですが、(ブルーベリーは寒いほうが良いのです)
お庭があれば地植えがおすすめ~!
大きく育つし、春のお花も夏の黒い実も、秋の紅葉もキレイですよ~
去年、広がるのを期待して植えた 忘れな草 もたくさん咲きましたよ~
(現在はもう、伸びすぎてデロデロになってきましたが^^;)

一緒に写っているのは、雑草としてもともと生えていた ハナニラ。
青いのもありますよ。

神奈川では大体、桜の咲くころに一緒に咲きます。
球根も秋植え球根としてチューリップなんかと一緒に売ってますが
けっこう雑草化してますよね。
最近、あまりにも親バカ度が増してきたので
先月、別に親バカ育児ブログを作ってそっちで毎日親バカ披露しています^^;
ここにあまりにも息子のことばかり書くのもなんなので^^;
向こうでは毎日、遠慮のカケラもなく親バカ全開で
息子のことを書きまくっています。
すっきりするかも~~v
息子も11か月になりました。
言葉をかなり認識してきたようで、
「お父さん」「お母さん」「りんご」「時計」「飛行機」など
良く見るものの名前を聞くと指差しします。
はじめて言う言葉は何だろな~?
(既に「おかーかん」と言っている気もするのだけど・気のせい?)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
でも、やっと洗濯物が乾きそうなのでガンガン洗ってます~!
(ただの主婦^^;)
と思ったら曇ってきた!あれれ~
今年の庭の写真、とっても遅いですが載せておこう。
まずブルーベリーのお花~
スズランみたいで可愛いでしょv

ぷっくりしたお花と、スリムな方は品種が違います。
ブルーベリーは、同系統の違う品種を近くに植えないと
あまり実がならないので、2株植えています。
今年はたくさん咲いたから、実もちょっと期待できるかも・・・?
今くらい~父の日ごろに、実付きの鉢植えが花屋さんに並ぶので
「食べられる実物シリーズ」 としては育てるのが簡単でおすすめです^^
できれば品種違いを2株買うと実付きがよくなります。
あまり暖かい地方だと厳しいですが、(ブルーベリーは寒いほうが良いのです)
お庭があれば地植えがおすすめ~!
大きく育つし、春のお花も夏の黒い実も、秋の紅葉もキレイですよ~
去年、広がるのを期待して植えた 忘れな草 もたくさん咲きましたよ~
(現在はもう、伸びすぎてデロデロになってきましたが^^;)

一緒に写っているのは、雑草としてもともと生えていた ハナニラ。
青いのもありますよ。

神奈川では大体、桜の咲くころに一緒に咲きます。
球根も秋植え球根としてチューリップなんかと一緒に売ってますが
けっこう雑草化してますよね。
最近、あまりにも親バカ度が増してきたので
先月、別に親バカ育児ブログを作ってそっちで毎日親バカ披露しています^^;
ここにあまりにも息子のことばかり書くのもなんなので^^;
向こうでは毎日、遠慮のカケラもなく親バカ全開で
息子のことを書きまくっています。
すっきりするかも~~v
息子も11か月になりました。
言葉をかなり認識してきたようで、
「お父さん」「お母さん」「りんご」「時計」「飛行機」など
良く見るものの名前を聞くと指差しします。
はじめて言う言葉は何だろな~?
(既に「おかーかん」と言っている気もするのだけど・気のせい?)



今日の神奈川は超・晴天!!
やっとゴールデンウィークらしいお天気になりました。
といっても、うちは主人が祝日休みじゃないので
今日も単なる平日ですが。
洗濯したいものが山ほどあります、さあ、洗うぞ~~!!
こいのぼりもここのところちっとも出せなかったから
週末くらいまで飾っちゃおう。
せっかく息子が喜んでくれるようになってきたし。
(気に入ってくれたところで、もうすぐお別れなんだけど)
----------------
今日はたまった写真から今年咲いたチューリップを載せますね~
もう、すっかりチューリップは枯れちゃって
パンジーもでろんでろんで限界ですが^^;
まずは 「ブライトパーロット」 と 「あけぼの」 です。
真っ赤とまっ黄色のフリフリのが 「ブライトパロット」
派手なのがあったほうが息子が喜ぶかと思ったのですが
どれも反応は一緒でした。
ぜんぶむしる!(笑)

「あけぼの」は、1株ずつ色が違いました。
写真の下3つは全部 「あけぼの」 です。
これが今年一番のヒットかな~
「あけぼの」 の1輪をアップにしてみました。

ほんのーり、ふちが赤い山吹色で
確かに、ほんのり赤く染まった柔らかい太陽の光のようです。
咲き方もやわらかーい感じの八重咲きでとってもきれいでしたv
これは、 うすいピンクのユリ咲きで
「楊貴妃」 というチューリップ。
上品な色でこれもきれいでした^^

こっちは、 「春乙女」
ピンクに近い紫色で、
咲き方がね、ばっと開かない、ちょこんとした感じで
「乙女」っぽくて可愛かったです。

ほんと、もうパンジー伸びすぎてべろんべろんになっちゃったから
今度抜いて夏バージョンに植え替えしなきゃ・・・・・
って、いつになるやら^^;
あっ、母の日のお花、忘れてた~!
って人は早く頼みましょうね!
で、毎年書いてますが
「母の日当日」を指定するのはやめましょう~!!
すぐに送ってもらった方がいいお花が届きます。
くわしくは 『母の日のお花のここに注意!!』 を読んでね。
え?わたし?
そうだな~
色変わりあじさいが欲しいんだよね~
買わせてもらおうかな~
って、自分で買うんだけど(笑)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
やっとゴールデンウィークらしいお天気になりました。
といっても、うちは主人が祝日休みじゃないので
今日も単なる平日ですが。
洗濯したいものが山ほどあります、さあ、洗うぞ~~!!
こいのぼりもここのところちっとも出せなかったから
週末くらいまで飾っちゃおう。
せっかく息子が喜んでくれるようになってきたし。
(気に入ってくれたところで、もうすぐお別れなんだけど)
----------------
今日はたまった写真から今年咲いたチューリップを載せますね~
もう、すっかりチューリップは枯れちゃって
パンジーもでろんでろんで限界ですが^^;
まずは 「ブライトパーロット」 と 「あけぼの」 です。
真っ赤とまっ黄色のフリフリのが 「ブライトパロット」
派手なのがあったほうが息子が喜ぶかと思ったのですが
どれも反応は一緒でした。
ぜんぶむしる!(笑)

「あけぼの」は、1株ずつ色が違いました。
写真の下3つは全部 「あけぼの」 です。
これが今年一番のヒットかな~
「あけぼの」 の1輪をアップにしてみました。

ほんのーり、ふちが赤い山吹色で
確かに、ほんのり赤く染まった柔らかい太陽の光のようです。
咲き方もやわらかーい感じの八重咲きでとってもきれいでしたv
これは、 うすいピンクのユリ咲きで
「楊貴妃」 というチューリップ。
上品な色でこれもきれいでした^^

こっちは、 「春乙女」
ピンクに近い紫色で、
咲き方がね、ばっと開かない、ちょこんとした感じで
「乙女」っぽくて可愛かったです。

ほんと、もうパンジー伸びすぎてべろんべろんになっちゃったから
今度抜いて夏バージョンに植え替えしなきゃ・・・・・
って、いつになるやら^^;
あっ、母の日のお花、忘れてた~!
って人は早く頼みましょうね!
で、毎年書いてますが
「母の日当日」を指定するのはやめましょう~!!
すぐに送ってもらった方がいいお花が届きます。
くわしくは 『母の日のお花のここに注意!!』 を読んでね。
え?わたし?
そうだな~
色変わりあじさいが欲しいんだよね~
買わせてもらおうかな~
って、自分で買うんだけど(笑)



去年、全然咲かなかったうちの鉢植え八重桜たちですが
今年はちゃんと、咲いてくれました~

後ろに見えているのは、そう、息子の初節句に買った、
鯉のぼり~!
黄緑色のウコン桜も咲きました^^*

去年2鉢とも咲かなくて、
しかも、両方とも、一番太かったメインの枝が枯れてしまったので・・・・
今年ちゃんと咲くか不安だったのですが
たくさん咲いてくれました^^
でも、両方とも、メインの枝が枯れてしまって
形がいびつです・・・・・
これ、どうにかなるものでしょうか・・・・
どうにもならない気もしますが・・・・・
とりあえず枯れた枝を切りたいのですが
枯れた太い枝を切る前に、
切り口をふさぐ塗料買ってこないといけないですね・・・
(桜は切り口から病気になって枯れてしまいやすいので
切るときには、切った切り口をふさいだ方が良いのです)
なんて事を言っていると、今年も切るタイミングを逃すんだ、きっと。
だって探す暇がないんだもの~~~!
春なので、ほかにもたくさん花の写真を撮ったのですが・・・
また溜まってます^^;
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
今年はちゃんと、咲いてくれました~

後ろに見えているのは、そう、息子の初節句に買った、
鯉のぼり~!
黄緑色のウコン桜も咲きました^^*

去年2鉢とも咲かなくて、
しかも、両方とも、一番太かったメインの枝が枯れてしまったので・・・・
今年ちゃんと咲くか不安だったのですが
たくさん咲いてくれました^^
でも、両方とも、メインの枝が枯れてしまって
形がいびつです・・・・・
これ、どうにかなるものでしょうか・・・・
どうにもならない気もしますが・・・・・
とりあえず枯れた枝を切りたいのですが
枯れた太い枝を切る前に、
切り口をふさぐ塗料買ってこないといけないですね・・・
(桜は切り口から病気になって枯れてしまいやすいので
切るときには、切った切り口をふさいだ方が良いのです)
なんて事を言っていると、今年も切るタイミングを逃すんだ、きっと。
だって探す暇がないんだもの~~~!
春なので、ほかにもたくさん花の写真を撮ったのですが・・・
また溜まってます^^;




春ですね~
神奈川はすでに、ソメイヨシノは散ってしまいましたが
山桜がいまきれい。
八重桜はもうすぐかな。
ことしは先週末、お花見に行きましたよ~(今頃報告^^;)
花屋さん講座のスケジュールが、自分で決めておきながらヒイヒイで^^;
ああっ、1日48時間あったらいいのに・・・
(デモ、それはそれで息子の世話も2倍になって、疲れて寝てそうだけど)
読んでくださってるお花屋さんに母の日のマル秘アイテムを配っているのです。
もう母の日まであと1か月!!
今年もそろそろ、お花屋さん選びをはじめましょうね~!
今年もまた、本館に 「母の日のお花の選び方」 を載せましたので
まだ見たことない、というあなたはとにかく、花を買う前に一度読んでください。
お母さんニコニコのお花をプレゼントできるといいですね!
さてさて、話題がずれましたがお花見、しましたよ~~
今年もきれいでした~~!

桜は、「切られていない」のがやっぱりいいなあ、と思いますねえ。
この、だーーっと伸びた枝が好き。
大きな木になると、枝が下のほうにも伸びてきて、手を伸ばせば届くでしょ。
あれが好き。
自然に広がった樹の形が好きなんです。
ケヤキとか、モクレンも自然の樹形が好き。
それから、ぶっとい幹も好き。

抱えられないほど太い幹に抱きついて、耳を澄ます。
木の声が聴こえるわけではないけれど、ときどきやりたくなります。
ぶっとい幹からぽっと、ひと房だけ咲く花も可愛いよね。
結局、息子におにぎりはまだ早いなあと思って
おかゆをお弁当箱につめてお出かけしたのですが・・・
あんまり食べなかったなあ^^;
おにぎりのほうがよかったかい;
桜のお花はどうだい?
見上げて「ほうほう」言ったり手を伸ばしたり
またもや食べようとしたり
花びらの雨にニコニコしたり
彼なりに楽しめたもよう。
また来年までさようならだよ。
また来年、きれいなお花を咲かせてね!
・・・つくしも食べそうになってました。
胞子がすごいし、頭の部分がのどにつまりそうなので慌てて止めましたが^^;
ふう、一瞬たりとも目が離せないって本当だわ~

← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
神奈川はすでに、ソメイヨシノは散ってしまいましたが
山桜がいまきれい。
八重桜はもうすぐかな。
ことしは先週末、お花見に行きましたよ~(今頃報告^^;)
花屋さん講座のスケジュールが、自分で決めておきながらヒイヒイで^^;
ああっ、1日48時間あったらいいのに・・・
(デモ、それはそれで息子の世話も2倍になって、疲れて寝てそうだけど)
読んでくださってるお花屋さんに母の日のマル秘アイテムを配っているのです。
もう母の日まであと1か月!!
今年もそろそろ、お花屋さん選びをはじめましょうね~!
今年もまた、本館に 「母の日のお花の選び方」 を載せましたので
まだ見たことない、というあなたはとにかく、花を買う前に一度読んでください。
お母さんニコニコのお花をプレゼントできるといいですね!
さてさて、話題がずれましたがお花見、しましたよ~~
今年もきれいでした~~!

桜は、「切られていない」のがやっぱりいいなあ、と思いますねえ。
この、だーーっと伸びた枝が好き。
大きな木になると、枝が下のほうにも伸びてきて、手を伸ばせば届くでしょ。
あれが好き。
自然に広がった樹の形が好きなんです。
ケヤキとか、モクレンも自然の樹形が好き。
それから、ぶっとい幹も好き。

抱えられないほど太い幹に抱きついて、耳を澄ます。
木の声が聴こえるわけではないけれど、ときどきやりたくなります。
ぶっとい幹からぽっと、ひと房だけ咲く花も可愛いよね。
結局、息子におにぎりはまだ早いなあと思って
おかゆをお弁当箱につめてお出かけしたのですが・・・
あんまり食べなかったなあ^^;
おにぎりのほうがよかったかい;
桜のお花はどうだい?
見上げて「ほうほう」言ったり手を伸ばしたり
またもや食べようとしたり
花びらの雨にニコニコしたり
彼なりに楽しめたもよう。
また来年までさようならだよ。
また来年、きれいなお花を咲かせてね!
・・・つくしも食べそうになってました。
胞子がすごいし、頭の部分がのどにつまりそうなので慌てて止めましたが^^;
ふう、一瞬たりとも目が離せないって本当だわ~




