おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております






もうすぐ クリスマスですね♪

街にもクリスマスらしい植物たちを
見かけるようになってきました^^

というわけで 今日は
「クリスマスの時期の花」 第2弾!


今日のメルマガで
「ポインセチア」の扱い方 のお話をします^^*


メルマガの中で「写真を見てね~」
と言ってる
「写真」をズラーっと行きまーす!

まず、ポインセチアの「花」はホントはここ。
ポインセチアの赤いところは花じゃない!

色づいている「花のようなところ」は、「苞(ほう)」という部分で
厳密に言うとちょっと違うのだけど、「がく」のようなところです。
似たもんだと思っておいていいです^^


このポインセチア、
このような、
「赤と緑」を思い浮かべると思いますが
(以下、ちょっと画質が良くないですが;ご参考までに)
普通の赤いポインセチア


いろーんな種類があります。
同じ赤でも、葉っぱが小さくとんがってるもの
小さく鋭角な葉のポインセチア

ちょっとダークな赤で波打ってたり
葉が波打ってるポインセチア

色は普通の赤だけどくるんくるんだったり
葉がカールしてるポインセチア

絣が入っていたり
赤+斑入りポインセチア

色自体も、絣入りにはこういうのとか
赤絣ポインセチア

紫や白もあるし
薄いピンクもあります。
うすピンクのポインセチア

これも、
「ポインセチア」って名前では出てないかもだけど同じ仲間。
(「ユーフォルビア」で出てるかも?)
ピンク濃淡・サーモン・グリーンもあるインセチア


見ていると、「いいなあ~」と、思わず手が伸びても
家に持って帰ると
「あっという間に枯れちゃったToT」
なんて事も多い花です。

実は、日本の気候にはあんまり向いてない花なので
ちょっとコツがいるんですね。

その理由や、
じゃあどうやって扱ったらいいの?ってところはメルマガで♪



(発行日時をすぎていても
 バックナンバーで読めますよ!)


ではまた~^^/

 
 
花のあるうちになれるメールレッスンL



わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)

 
●お花屋さんで売っているフラワーアレンジを
 家の周りで材料を調達してパパっと10分で作れるようになる!
 「センスじゃない」理論でわかる・できるフラワーアレンジ講座動画
 ただいま 1単元ごとに 見ることができるよう準備中です^^




 


 

 
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております





本日、 3月18日からの1週間は・・・

「卒業式!」

という方もいらっしゃると思いますが^^
   (おめでとうございます♪)
   (うちの娘の小学校も今日 卒業式です^^)


暦としては
『春のお彼岸(ひがん)』 です(・ω・)/


スーパーなどでも、ちょっと前から
お供え用のお花や
お供え物、ぼたもちなどが並んでいるのでは^m^








・・・ハイ。

ここで!
今さら聞けないシリーズ!ヽ(゜▽、゜)ノ


「お彼岸って、何???(((゜д゜;)))」



お彼岸(おひがん)とは・・・

ざっくり言うと
「春分の日」と「秋分の日」 のことをいいます。


つまり、春と秋の2回あり、年によって日が変わります。
今年の春分の日は 3月21日です。

春分・秋分は、最も「彼岸」=「あの世」に近い日、といわれ
この日に先祖をまつる風習があります。

いまの時代なら、「お墓参りに行く日」と思えばいいでしょう^^


「春分の日」「秋分の日」の当日を
「真ん中の日」=「中日(なかび)」と言い

中日の 前3日・あと3日 の 合計
「7日間」を『お彼岸』と呼びます。


この、彼岸の1週間に「入る日」を『入り日(いりび)』
終わるひを『彼岸明け』 といいます。(・ω・)/




今年の春のお彼岸の場合は、
21日が春分の日だから
入り日は3日前の 18日(今日!)になります
   (*毎年変わります)


本来、『入り日』に
花を用意して
お墓参りに行くのが好ましいとされています。


が、都合がつかなければ彼岸中ならOKです^-^*

    なので、お彼岸の花屋さんは実はけっこう忙しい~



なので、3月19・20・21日の三連休が
花屋さんやスーパーではメインの「お彼岸」
になります。


お墓用のお供えのお花に関しては
お盆の時の記事を参考にしてくださいね



お墓に備えるお花「仏花」の基本ビデオ↓





そして、
『春のお彼岸』のお供え物が
さっきもチラっとでてきました

ぼたもち です!





「アレっ、おはぎじゃないの?」


最近は
春も「おはぎ」って名前で売られてますが(in神奈川)・・・
 
春と秋では本来、「呼び方」が違います。
 

「おはぎ」と「ぼたもち」の名前の由来や
お彼岸のもっと詳しい話は メルマガでお話しますね~



ではまた^^/




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました! 
【本多るみのおうち花教室】オンライン

===============

毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから

吸水スポンジも剣山もいらない、「入れただけ」からはじめる
家の雑貨&100均小物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんの花かざり】を伝授!

動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









 
おはようございます^^
『おうち花マイスター』本多るみです♪

10月も目前、
そろそろ、目についてきているのではないかと思います


そう!

ハロウィーン!!(ノ≧∇≦)ノ <<<☆彡

ハロウィン


「ハロウィンとお花と何の関係が??(・ω・)」

と思うかもしれませんが

大アリなんです!(* ̄ー ̄)v


ハロウィンのカボチャって
どこで仕入れると思います??

それが・・・

生花市場の『かぼちゃ市』\(^_^)/

その名のとおり
「かぼちゃ」がセリにかけられる市場です。


手のひらサイズの
「かぼちゃの馬車」型のかぼちゃも( ̄∀ ̄*)

ハロウィン ミニパンプキン


1人では持てない大きな
おばけかぼちゃ!もo(゜∇゜*o)

おばけかぼちゃ
 

その他、オモシロイかぼちゃがいっぱい♪♪

おもちゃかぼちゃ

でこぼこかぼちゃ

すごい色のかぼちゃ
          *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/


中には「食用」の種類もあります。
こちらは スーパーや八百屋さんでも
お目にかかれます

かわいい手のひらサイズの
ミニパンプキン 「プッチーニ」

2760076pucchini.jpg


わたし顔書いてましたね^^



ちょっと大きめ!
ピーナッツ型「バターナッツ」

写真素材がなかったので
レシピまとめサイトにリンクしました

↑こちらでカボチャの写真も見られます~





もちろん、「生花」市場ですから
お花屋さんが買うワケです♪

ハロウィンかぼちゃ
=花屋さんで売っています!!(≧∇≦)b




この「かぼちゃ市」
東京の大田花きでは
市場の人が仮装をするので有名(??)です^^*
  →去年の大田花きの「かぼちゃ市」


「かぼちゃ市」は大体、10月1日前後に行われます。
大田では今年は 昨日! でした!^-^*

そろそろ、花屋さんの店頭に、
かぼちゃやハロウィングッズが出そろってきますよ~(*´∀`*)


ちょこちょこ ハロウィンネタをかいていきますね♪


ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育マスター』本多るみです♪


この間
『節分』がもうすぐだなー
って書いたんですが


節分が終わったら・・・?


そうそう、
ひなまつり です♪(*^ ・^)ノ⌒☆


うちには女の子はいませんけども
でもでも、やっぱり飾りたいので、飾ります^m^*


「桃の花」 は、
2月の中頃になったら出てきますので
その頃にまたご紹介しますね~^▽^/


でも

桃がなくても
「それっぽく」は、できちゃいます(´▽`*)


ひなまつり風アレンジ

「ひなまつり風」に・・・

『お内裏さま・お雛さま』 に見立てて
「湯飲み」で「ペアアレンジ」を作ったりとか
^m^*

  *これは、いつもブログでやっているように、ぱぱっと!
    「湯飲みに入れるだけ」で作っています♪
    吸水スポンジなどの特別な道具は使っていません^^*




こういう・・・

「洋花だけど、なんとなく和な雰囲気♪」

・花飾りのつくり方
・花の選び方

2月になったらここでお話します!(=^▽^=)




でもその前に・・・

「このビデオでわたしが使っている道具」のお届け受付が
31日までなので
興味があったらこちらをチェックしてみてくださいね♪♪



ではまた^^/




そろそろ、豆まきの豆買わなくっちゃ~!

こんにちは^^ 本多るみです
今日は、「桃の花」~♪

またも、スーパーで買ってきました☆
ここは花屋さんが納品してるので、結構いいものがあるのです^m^
桃の花を買ってきました

こちらは498円でしたが
花屋さんだと600円くらいです。
これが、メルマガでお話した「桃の花1束」のサイズです~
どこのお店で買っても、大体同じサイズだと思います。
市場でそういう規格なので。

この桃の花は、ちょっと変わってました。
ホラ。一重咲き。
(桃は普通、八重咲きのことが多いです)
桃の花(一重咲き・早戸川)

つぼみが「ふっくら」「綺麗なピンク色」
なのが分かるでしょうか~?

これがメルマガの方で書きました「良い状態」です^^*

こういう束を買ってきて、
「3つのコツ」に気をつける
最後までキレイに咲きますよ~^^*


あ、そうそう。

桃のつぼみは、衝撃に弱いです。
たたいたりぶつかったりすると、すぐにポロリと落ちてしまうので
持って帰ってくる時はできるだけさらに紙で包んでもらって

持ち帰りの時
包みを開く時や
飾る時も
あまりぶつからないように気をつけましょう~


まだ買って来たまんまで置いてあるので
これから飾ろうと思います。

今週中にUPしたいな~

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

ネイティブフラワー って何??

「ワイルドフラワー」とも呼ばれますが
オーストラリア や 南アフリカ・ニュージーランドなどの
”南半球の花”の事を言います。


おはようございます^^ 本多るみです。

今日は、ちょうどクリスマスシーズンの今!
旬を迎える切り花を1つ紹介します^^

今週紹介するのは・・・
【リューカデンドロン】 というお花です。

リューカデンドロン 一例


え?
リューカ・・・何?
聞いた事ない??  

ハイ、名前は今一つ知られていないかと思いますが
このシーズン、花屋さんに行くと
必ずこの仲間があるんです。

花屋さんでは今まさに「旬!」の花。

それが、今週お話する
「リューカデンドロン」に代表される

ネイティブフラワー(ワイルドフラワー) たちなんです^^

”ネイティブ”とありますが、そのままの意味ではなく
【南半球の花】を指します。
リューカデンドロンのほかに、こーんな花たちがあります。

北半球と南半球では、住んでいる生き物の種類が違います。
植物もしかり。
それが「ネイティブ(ワイルド)フラワー」なんですね^^

北半球の植物たちとはかなり様相が違うので
最初は
「えっ、これ花なの???」
と思うかもしれませんが
見慣れると、慣れます(笑)。

(ちなみに、日本は「北半球」にあります~
 地球儀で「赤道より北極寄りか、南極寄りか」の事です^^)


1本だけで見ると
「ナニコレ?? 可愛くない。 どう使うの??」
と思うかもしれませんが。

ちょこちょこっと飾ってみるとこんな感じになります。

リューカデンドロンのアレンジ

「あ、これなら見た事ある!」

かも??
今風のお花屋さんなら、普通にブーケやアレンジに入っていますよ~~

つぼみも可愛いです。
リューカデンドロンのつぼみはなかなか可愛い


この「リューカデンドロン」も、真ん中のところが「花」で
花を包む色のついた部分は【苞】です。

カラーやポインセチアと同じですね^^/

リューカデンドロンも、「苞」です

↑このアレンジは秋に作ったのでクリスマスっぽくありませんが^^;
今週は、この「リューカデンドロン」を使ったクリスマス花をご紹介します^^


【ネイティブフラワー】が今”旬”な詳しい話はメルマガで ^m^


ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★「お花屋さんの花」の事が分かります^m^↓↓★
「今の時期はコレがいい!」花屋さんで今買える花を選んで
豆知識・選び方・簡単な飾り方・育て方などを教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 

おはようございます^^ 本多るみです~

一昨日、ホテルニューオータニ東京で行われた
ビジネスセミナーに参加してきました。

こういう高級ホテルに行った時のお楽しみと言えば! ^m^
ロビーその他のお花ですよ、お花!
今回もバッチリ写真を撮ってきましたよ!

夏にもヒルズのお花を紹介しましたけど
今日も紹介しちゃいますね~~

ニューオータニロビー花 草月みたいです

カッコイイ~~!
草月みたいですね。いけばなの。

メインは菊の花。
菊は菊でも、これは大輪マムの 「アナスタシア」 だと思います。
キレイなゴールドカラー。
菊のアナスタシアでしょう

上部は、
「カナリアなす(フォックスフェイス)」 と 「つるうめもどき(蔓梅もどき)」 ですね。
カナリアなすとつるうめもどき

「かなりやなす」「フォックスフェイス」の名はいずれも、見た目から来ています。
その名の通りなすの仲間で
もしかしたら鉢植えも売ってるかも。たまに出てます。

ちょうど今くらい、良く出てます。
ハロウィン時に出し忘れたなあ~~

これに、ホントに「狐の顔」書くと可愛いですよん^m^*


つるうめもどきは、この写真の右下の少し緑っぽい状態が
「実がはぜる前」
左のオレンジ色が覗いているのが 
「はぜた後、中身が出た状態」です。

やはりちょうど今頃、花屋さんに出ています。
つるなので、リースにすると可愛いです^m^
お店によっては、花屋さんがリースにしてくれていたりします^^*
盆栽も出てるかな??


こーんなに大きなのは、家では再現できませんが
ちょこっと要素をもらってくるのもいいですね^^*


普段の家の花飾りには全く必要ありませんけども
こういう大きな作品をどどーーん!!と作りたい!
という場合は、いけばなやフラワーアレンジメントのお教室に行くのがよろしいと思います。
 
ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★ぼちぼち、コッソリ始まりますがお忘れないですか?↓↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 

おはようございます^^ 本多るみです。

今日は月曜、メルマガデー♪
今日も連動していますので
詳しい話はこちらからv


10月もそろそろ終わりですね、早い~~

昨日出かけたら、ハロウィンイベントをやっていたので
携帯で写真を取ろうと思ったのですが。。。
むむむ、ナニコレ??

携帯のカメラのピントが全然合いません。
ぼけぼけぼけ。
壊れた??? (゜д゜;)

機種変更してそろそろ3年
いつもバッテリーが早く切れて困る!くらいまで
全く機種変更しないのですが
今回は寿命か??

修理出すより多分変えちゃった方が安くて速い・・・気がする。

いつ行こう。



というのは完全余談^^;

は、10月後半~11月上旬は
秋バラのシーズンです!


これも、コスモス同様、早ければ10月上旬に出てくることもあるので
じーーーっと花屋観察をしながら待っていたのですが
・・・こない
・・・・・・まだ来ない

・・・・・・・・・まだか???
もーいいや、載せてしまえ!

という感じでの、今回「バラ」です。

でも、いきなりバラは、実はちょっと難しかったりもしますし
バラが安く買えないかもしれませんので
(私は買えていません><)

今回は、通常価格のスプレーバラを使った500円アレンジを作ってみました。

バラ1本アレンジ1・マグカップでナチュラル

バラ1本アレンジ3・スッキリさわやか系

バラ1本アレンジ2・黒い箱でシックに

↑↑上3つのアレンジは、中身はどれも ”全くおんなじ” です ^m^
また小物で遊んでみました。
雰囲気が変わるでしょ~~

低予算だと、花自体を変わった形にはあんまりできなくて
ある程度パターンが決まってきてしまいますが

こういう遊びを取り入れると
常に500円、でも結構違う見栄えにすることができます。


今回使ったのは
スプレーバラ ・ スウィートオールド

スプレーバラ・スウィートオールド

オールドローズのような咲き方の、新しいスプレーバラです。
ん~~見かけ始めたのは3年くらい前かな?
花もちも良いし、これ、1本にたくさんついてるんですよ ^m^
(これで1本、お得でしょ?)

明日からまたこのアレンジ動画と
それから、メルマガでバラの話を書いてただ
バラの写真がいくつかあったほうがいいかな~と思ったので
ちょっとまた、写真をあさってみます。

お楽しみに~~ ^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★「お花屋さんと花」が分かっちゃうメルマガ^m^↓↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 

おはようございます^^*
今日はメルマガデー!

今日の花は
なんと!
アンスリウム。

アンスリウムとケイトウ


「ええ~!?
 なんで~~!?
 アンスリウムってトロピカルで夏なイメージなんだけど」


あなたもそう思うかもしれません。

はい、まさにその通り
本来は、南国のトロピカルな花でありますので
「夏っぽい」と感じてしかるべきでございます。


なのですが!
実は、10~12月くらいにかけて
花屋さんで「良く見かける花」になります。


「それはど~~して!?」
というのはメルマガで!



今週は

「ケバい」
「赤くて巨大でキモチワルイ」


というイメージかも?? なアンスリムが
今はこーんな感じで花屋さんで使われてますよ^^* という事と

アンスリウムの入ったアレンジメント

花1本!でも
家にちょこっと飾るには十分!な
こんなアレンジのやりかた↓↓をお話して行きます~

葉っぱとアンスリウム1

葉っぱとアンスリウム2

今週は
動画アリです☆ キラーン

お楽しみに~^^*

ではまた^^/


あっ、「メルマガ100部記念」については
2・3日中に告知できるよう
準備中です ^m^

そっちも
お楽しみに~~ ^m^

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★「お花屋さんの花」の裏話メルマガ^m^↓↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 
おはようございます^^ 本多るみです。

今日、「敬老の日」ですね~
近所のお花屋さんは、ギフトでいっぱい!でしょうか?

この連休が明けると、いよいよ
春のお花を植えるシーズンになります。

春に咲く球根といえば・・・
チューリップ!! どーーーん!!

チューリップの球根
・・・地味ですね^^;;

花壇にはチューリップ
これ、今年の4月のうちの庭です~
(去年の今頃考えて仕込んだものです^^)
「オトナ可愛い」系で行ってみました。

今年はどうしようかな~!


チューリップの咲き方は色々あります。大体こんな感じかな?
チューリップの種類

今年の春のこの花壇(去年の秋に植えた)では 「八重咲き」 で揃えてみました。
八重咲きピンク

八重イエロー

去年の★★★はこれ!
ブラックヒーロー!
ブラックヒーロー
渋くてカッコイイ
カッコイイー!

黒(濃い紫)は今までにも何種類か植えてみたけど
これは好みです。
ちょっと花びらのとがった八重咲きで
細すぎず、ダボダボしすぎず、カッコイイ花でしたね~


チューリップは
「原色が嫌」 とか
「ガバッと咲くのがみっともない」 とか

思う場合は、こんなのはいかが~??

色は色々あるし
八重咲きなら、開くとキレイだし
一重咲きの倍は長持ちします^^*


私も「八重づくし」は初だったけど
なかなか良かったので
今年も八重にしようか・・・悩み中です><

もう出揃ってきてますよ!
球根買い時!!
早く決めなきゃー! ><


今週は、しばらく「球根もの」を特集します~
次回は、「ミニ=原種系」のチューリップ!

あと 「植え方・育て方」 と
「チューリップ以外の球根」の紹介をして行きますね~^^/ 

球根の選び方は メルマガ↓↓ で!

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">