カテゴリーモード [ ├ 2010年 ] 記事一覧
- お正月アレンジのその後 [2011/01/21]
- 今年も!初詣の金魚すくい [2011/01/04]
- 2011年版今年の迎春花見せます [2010/12/29]
- ようやくクリスマス★ [2010/12/27]
- テントウムシの集まる木? [2010/12/19]
- 昭和の「花のあるおうち」これが「普通」だったよね [2010/12/18]
- かまどとせいろも伐採薪で [2010/12/17]
- 江ノ電紀行~その2 オーシャンビュー! [2010/11/30]
- 江ノ電紀行~その1 [2010/11/28]
- やっぱりクリスマス?他の花?それとも・・・ [2010/11/21]
こんにちは^^ 本多るみです。
昨日のクイズは、
さっそく「はーい!」と手を上げて下さる方が
いらっしゃって嬉しいです>▽<*
さて、今日の話題は・・・
もう、ちっとばかり前の話ですが^^;
年末~お正月の
ダウン><してた間の写真が溜まってるので
ちょっとそれを載せていこうかな♪
お正月用にこーんなアレンジを作りましたが
作った時のつぶやき
「こんなのどこに置いたらいいのお~~!!」
(われながら考えなし)
で、結局。
息子用の本棚の上を空けて飾りました。
↓↓こんな感じ。

うんうん。
最初から「ここ用」につくったみたいじゃない~~^0^
(言わなければ!)
ひと目ぼれwした
濃い紫色のグラジオラスは
咲いてきたらこんな花でした^-^

色は咲いてみたら結構
淡い色だったけど
でもキレイでした^▽^*
ランと葉牡丹は
まだまだ持ってるので
只今マグカップアレンジになってます(・ω・)/
お正月ネタ
まだあるの~~~!(爆
なので、つづく。(苦笑
ではまた^^/
昨日のクイズは、
さっそく「はーい!」と手を上げて下さる方が
いらっしゃって嬉しいです>▽<*
さて、今日の話題は・・・
もう、ちっとばかり前の話ですが^^;
年末~お正月の
ダウン><してた間の写真が溜まってるので
ちょっとそれを載せていこうかな♪
お正月用にこーんなアレンジを作りましたが
作った時のつぶやき
「こんなのどこに置いたらいいのお~~!!」
(われながら考えなし)
で、結局。
息子用の本棚の上を空けて飾りました。
↓↓こんな感じ。

うんうん。
最初から「ここ用」につくったみたいじゃない~~^0^
(言わなければ!)
ひと目ぼれwした
濃い紫色のグラジオラスは
咲いてきたらこんな花でした^-^

色は咲いてみたら結構
淡い色だったけど
でもキレイでした^▽^*
ランと葉牡丹は
まだまだ持ってるので
只今マグカップアレンジになってます(・ω・)/
お正月ネタ
まだあるの~~~!(爆
なので、つづく。(苦笑
ではまた^^/
こんにちは^-^
&
あけましておめでとうございます!
今日から息子も保育園~♪
お正月は、
フツーに家で作った&買ってきたおせちを食べ
近所の神社に初詣。
この神社、毎年・・・
冬なのに、金魚すくいの屋台が出ています。
→去年も出てました。
そして息子はこの
金魚さんたちを見るのが大好き。
去年もボーっと見てましたが
今年もボーっと見てました。(笑

去年、あるお兄さんが、
眠そーな金魚を50匹すくうのを
じーっと見ていたんですが
なんと!
今年も多分同じお兄さんと思われる御一行に遭遇。
なーんて偶然!(じゃなくて必然な出会い??)
今年のお兄さんは
「金魚はもういっぱいいるから」と
ワキン数匹をすくった後
メダカ と
でっかいリュウキン を
さくっとおすくいになって
お帰りになりました。∑(゚◇゚ノ)ノ
そう、
めだかもいたし
なんと
どじょう もいました。
↓↓ピンボケだけど証拠写真(笑)

去年の夏祭りで
息子が主人とすくった金魚も元気です。
寒いのに
「めしくれー」と
寒空の睡蓮鉢で泳いでます。

今年も
金魚
ふえるのかしら~~??
しょっぱなからこんな日記でなんですが
今年もどうぞよろしくお願いします^-^*
ではまた^^/
&
あけましておめでとうございます!
今日から息子も保育園~♪
お正月は、
フツーに家で作った&買ってきたおせちを食べ
近所の神社に初詣。
この神社、毎年・・・
冬なのに、金魚すくいの屋台が出ています。
→去年も出てました。
そして息子はこの
金魚さんたちを見るのが大好き。
去年もボーっと見てましたが
今年もボーっと見てました。(笑

去年、あるお兄さんが、
眠そーな金魚を50匹すくうのを
じーっと見ていたんですが
なんと!
今年も多分同じお兄さんと思われる御一行に遭遇。
なーんて偶然!(じゃなくて必然な出会い??)
今年のお兄さんは
「金魚はもういっぱいいるから」と
ワキン数匹をすくった後
メダカ と
でっかいリュウキン を
さくっとおすくいになって
お帰りになりました。∑(゚◇゚ノ)ノ
そう、
めだかもいたし
なんと
どじょう もいました。
↓↓ピンボケだけど証拠写真(笑)

去年の夏祭りで
息子が主人とすくった金魚も元気です。
寒いのに
「めしくれー」と
寒空の睡蓮鉢で泳いでます。

今年も
金魚
ふえるのかしら~~??
しょっぱなからこんな日記でなんですが
今年もどうぞよろしくお願いします^-^*
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
それでは、我が家の迎春花を紹介しま~す♪
買ってきた花はコチラ。
今年も3つ分で4000円強かな。

こちらで紹介した
「松・千両・菊」の投げ入れは
枝をもっとモリモリ加えてこんなになりました☆

今年は
「枝と菊の花束が見たい」
なんてリクエストメールを頂いたので
「枝・枝・・・」と探したんですが
やっぱ1本「ウン千円」するようなものは
このブログにはどう考えても向いてないし
ウチにも置くとこないのでこのくらいで・・・
もう1つは
毎年作ってるのお皿で
「オアシス(吸水性スポンジ)」を使った
L字型のアレンジに^^
この濃紫色のグラジオラスに一目ぼれ!して
グラジオラスに合いそうな花を選んで買ってきましたw

こちらを作っている所もビデオに撮りましたよん^^*
今回作った「投げ入れ」と「L字」の基本をお話していたので
その「実例」として只今UP中です~
「ウチの迎春花」は毎年公開してるので
比べてみても面白いかも^m^
★2006年迎春花
★2007年迎春花
★2008年迎春花
★2009年迎春花
★2010年迎春花
あっ、そうそう
私はいつも同時に
こういう「ちび」を作ります
もったいないアレンジとも言う(笑

撮影に使ってるマットや小物もこちらのものです
ではでは
参考になりましたら嬉しいです★^^/
それでは、我が家の迎春花を紹介しま~す♪
買ってきた花はコチラ。
今年も3つ分で4000円強かな。

こちらで紹介した
「松・千両・菊」の投げ入れは
枝をもっとモリモリ加えてこんなになりました☆

今年は
「枝と菊の花束が見たい」
なんてリクエストメールを頂いたので
「枝・枝・・・」と探したんですが
やっぱ1本「ウン千円」するようなものは
このブログにはどう考えても向いてないし
ウチにも置くとこないのでこのくらいで・・・
もう1つは
毎年作ってるのお皿で
「オアシス(吸水性スポンジ)」を使った
L字型のアレンジに^^
この濃紫色のグラジオラスに一目ぼれ!して
グラジオラスに合いそうな花を選んで買ってきましたw

こちらを作っている所もビデオに撮りましたよん^^*
今回作った「投げ入れ」と「L字」の基本をお話していたので
その「実例」として只今UP中です~
「ウチの迎春花」は毎年公開してるので
比べてみても面白いかも^m^
★2006年迎春花
★2007年迎春花
★2008年迎春花
★2009年迎春花
★2010年迎春花
あっ、そうそう
私はいつも同時に
こういう「ちび」を作ります
もったいないアレンジとも言う(笑

撮影に使ってるマットや小物もこちらのものです
ではでは
参考になりましたら嬉しいです★^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
24日には大根の煮物を食べていた我が家(笑
25日に息子もお手伝いして
彼の希望の「くるみ」&「チーズ」入りケーキを焼き
(クルミが下に溜まって気泡もでっかいあたりがシロウト)

昨日の朝、残りのケーキを食べて

*どこにでもある「松ぼっくり」に注目w
午前中は保育ルームのクリスマス会へ
午後は別のパーティへと
1日遊びまくりました~
行く先々で
「サンタさん来た?」
「サンタさん何くれた??」
と聞かれた息子
保育ルームに来た「サンタさんの話」しかできず。
・・・まさかそんなに聞かれようとは。
本人がサンタさんに全く興味を示さないので
そんなにサンタさんの夢のある話や演出を
してあげてなかった今年。
・・・ちょっとかわいそうだったかしら^^;
来年、来年は「保育ルームに来るサンタさん」
会えなくなっちゃうし!
11月から「今年から家に来てくれるように」
演出するか~ ^^;
ではまた^^/
*今日はコチラはお休みです~
24日には大根の煮物を食べていた我が家(笑
25日に息子もお手伝いして
彼の希望の「くるみ」&「チーズ」入りケーキを焼き
(クルミが下に溜まって気泡もでっかいあたりがシロウト)

昨日の朝、残りのケーキを食べて

*どこにでもある「松ぼっくり」に注目w
午前中は保育ルームのクリスマス会へ
午後は別のパーティへと
1日遊びまくりました~
行く先々で
「サンタさん来た?」
「サンタさん何くれた??」
と聞かれた息子
保育ルームに来た「サンタさんの話」しかできず。
・・・まさかそんなに聞かれようとは。
本人がサンタさんに全く興味を示さないので
そんなにサンタさんの夢のある話や演出を
してあげてなかった今年。
・・・ちょっとかわいそうだったかしら^^;
来年、来年は「保育ルームに来るサンタさん」
会えなくなっちゃうし!
11月から「今年から家に来てくれるように」
演出するか~ ^^;
ではまた^^/
*今日はコチラはお休みです~
こんにちは^^ 本多るみです。
この里山公園にはよく行きます^^*
先日、12月5日に行った時は
あたたか~い日差しで
てんとう虫がいっぱい歩いてました^^*

なぜか、この木の幹を歩きまわる5・6匹のテントウムシ・・・
謎の木の名前は
「アオハダ」
・・・テントウ虫とは何か関係があるのか??

しかも、黒字に星2つのテントウムシばっかり!
他の木にもいました。

・・・なんなんだ?
黒星2つテントウの集会か??(笑
だって赤いのも黄色いのもいないのよ!
黒ばっかり
しかも2つ星ばっかり!
なんで~~~~
き~に~な~~る~~!
(単にこの気の下の方にでも寝床があるのかも?)
まだ、お腹の大きな
コカマキリも日向ぼっこしてました。

コカマキリはその名の通り、小型です。
6cmくらいかな。
鎌の模様も綺麗でカッコイイ。
私はオオカマキリより、コカマキリの方が好き~>▽<*
さすがに、ここ数日
神奈川でも最低気温0度
霜柱が立つようになってきたので
カマキリの姿はぱたっと見なくなったけど・・・
お腹の大きいままご臨終なカマキリさんを
今年は結構たくさん見てしまったのですが
・・・大丈夫かな
来年カマキリ少なかったりして~
花蜘蛛さんも、ひなたぼっこ。

虫たちは寝ている事が多い冬ですが
暖かい日は、結構、起きだしている虫の姿も^m^
見つけたら一緒に日向ぼっこしちゃおう~♪
ではまた^^/
この里山公園にはよく行きます^^*
先日、12月5日に行った時は
あたたか~い日差しで
てんとう虫がいっぱい歩いてました^^*

なぜか、この木の幹を歩きまわる5・6匹のテントウムシ・・・
謎の木の名前は
「アオハダ」
・・・テントウ虫とは何か関係があるのか??

しかも、黒字に星2つのテントウムシばっかり!
他の木にもいました。

・・・なんなんだ?
黒星2つテントウの集会か??(笑
だって赤いのも黄色いのもいないのよ!
黒ばっかり
しかも2つ星ばっかり!
なんで~~~~
き~に~な~~る~~!
(単にこの気の下の方にでも寝床があるのかも?)
まだ、お腹の大きな
コカマキリも日向ぼっこしてました。

コカマキリはその名の通り、小型です。
6cmくらいかな。
鎌の模様も綺麗でカッコイイ。
私はオオカマキリより、コカマキリの方が好き~>▽<*
さすがに、ここ数日
神奈川でも最低気温0度
霜柱が立つようになってきたので
カマキリの姿はぱたっと見なくなったけど・・・
お腹の大きいままご臨終なカマキリさんを
今年は結構たくさん見てしまったのですが
・・・大丈夫かな
来年カマキリ少なかったりして~
花蜘蛛さんも、ひなたぼっこ。

虫たちは寝ている事が多い冬ですが
暖かい日は、結構、起きだしている虫の姿も^m^
見つけたら一緒に日向ぼっこしちゃおう~♪
ではまた^^/
おはようございます~^^*
里山公園の秋祭りのつづき♪
こーんな、『菊花展』に出すような
ゴージャスな菊の鉢植えも並んでたんですが。。。

それよりも私の目についたのは・・・

おお~
上下2段式!
なんてステキー!!o(゜∇゜*o)
この辺は竹が多いので
竹を切って、いろいろ作って・・・
もちろん「花器」にもしちゃうのです☆
その辺の菊を摘んできてポン♪

たぶん、隣のおじさんの持ってる柿も
その辺で採れた柿(笑
お花はお金がかかる
というのは
まやかしだと思う。
ホラ、だって。
昔ながらのこういう花飾りは
0円よ。
これがあたりまえ
何も恥ずかしくなんてない
そういう感覚を
呼び戻したいと思う。
もちろん、現代は
0円で花いっぱいになるほど野の花が残ってないから
花屋さんを使うことになるんだけどね^-^*
1輪だから恥ずかしいとか
安い束しか買わないのは恥ずかしいとか
スーパーの束を買うのは恥ずかしいとか
そんなことは何1つ、ないんだよ!
ということを
もっともっと、
伝えていきたいなあと
改めて思いました^^*
そうそう
竹花器は
キャンドルホルダーにもしてました^-^*

ヒガンバナのころに「秋の夕べ」のしっとり祭りもあったのです~
その時、竹を割って、ろうそくを灯しました^^*
ちなみに竹は
竹林のある場所では0円ですが
都会にはなかなか、ありませんよね~
そ・こ・で!
そろそろ・・・
お正月まじかになると
花屋さんでも「売って」ます^m^
多分花屋さんが
「アレンジの器」として使うのに仕入れてます☆
有無はお店にもよると思うけどね。
1個、100~300円くらいだと思います☆
欲しい方は、12月25日~27日くらいを狙ってね☆
さらにお散歩は、続く♪o(゜∇゜*o)
里山公園の秋祭りのつづき♪
こーんな、『菊花展』に出すような
ゴージャスな菊の鉢植えも並んでたんですが。。。

それよりも私の目についたのは・・・

おお~
上下2段式!
なんてステキー!!o(゜∇゜*o)
この辺は竹が多いので
竹を切って、いろいろ作って・・・
もちろん「花器」にもしちゃうのです☆
その辺の菊を摘んできてポン♪

たぶん、隣のおじさんの持ってる柿も
その辺で採れた柿(笑
お花はお金がかかる
というのは
まやかしだと思う。
ホラ、だって。
昔ながらのこういう花飾りは
0円よ。
これがあたりまえ
何も恥ずかしくなんてない
そういう感覚を
呼び戻したいと思う。
もちろん、現代は
0円で花いっぱいになるほど野の花が残ってないから
花屋さんを使うことになるんだけどね^-^*
1輪だから恥ずかしいとか
安い束しか買わないのは恥ずかしいとか
スーパーの束を買うのは恥ずかしいとか
そんなことは何1つ、ないんだよ!
ということを
もっともっと、
伝えていきたいなあと
改めて思いました^^*
そうそう
竹花器は
キャンドルホルダーにもしてました^-^*

ヒガンバナのころに「秋の夕べ」のしっとり祭りもあったのです~
その時、竹を割って、ろうそくを灯しました^^*
ちなみに竹は
竹林のある場所では0円ですが
都会にはなかなか、ありませんよね~
そ・こ・で!
そろそろ・・・
お正月まじかになると
花屋さんでも「売って」ます^m^
多分花屋さんが
「アレンジの器」として使うのに仕入れてます☆
有無はお店にもよると思うけどね。
1個、100~300円くらいだと思います☆
欲しい方は、12月25日~27日くらいを狙ってね☆
さらにお散歩は、続く♪o(゜∇゜*o)
こんにちは^^ 本多るみです。
昨日のお餅クイズでチラッと紹介しました
近所の里山保全公園の秋祭り
お餅をついているのは
木の臼と杵でしたが
その前!
蒸してる時も
コレ見て~~~
園内の木を整理した
「薪」を使ったせいろ蒸しです>▽<*

園内には石造りの「かまど」もあり
ここでも薪で「豚汁」を作ってくれてましたw

いただきま~~~すw

県立公園だからか?
ほとんど無料
一部だけ有料。
なんてありがたや~~
ただね
お祭りに参加してても
裏方にたくさんのお金がかかっている事は想像つくので
「無料っていうのがあたりまえ」
「無料だから何でももらっとけ」
な風になっちゃっても怖いなあ、とも思ったりします。
むしろ
無料でお餅頂いて
ホントにいいんですか??
お代払いますよ!!
って思っちゃいました。
募金箱があったら確実に入れてます。
だってこれにいくらかかってるの??と思うと
払わないと申し訳ない気持ちが・・・>0<
うう、心苦しい。
払ったほうがスッキリするわ。
払わせてください。
と、時間がたつにつれ思うわ~~
お祭り報告、つづく^^/
昨日のお餅クイズでチラッと紹介しました
近所の里山保全公園の秋祭り
お餅をついているのは
木の臼と杵でしたが
その前!
蒸してる時も
コレ見て~~~
園内の木を整理した
「薪」を使ったせいろ蒸しです>▽<*

園内には石造りの「かまど」もあり
ここでも薪で「豚汁」を作ってくれてましたw

いただきま~~~すw

県立公園だからか?
ほとんど無料
一部だけ有料。
なんてありがたや~~
ただね
お祭りに参加してても
裏方にたくさんのお金がかかっている事は想像つくので
「無料っていうのがあたりまえ」
「無料だから何でももらっとけ」
な風になっちゃっても怖いなあ、とも思ったりします。
むしろ
無料でお餅頂いて
ホントにいいんですか??
お代払いますよ!!
って思っちゃいました。
募金箱があったら確実に入れてます。
だってこれにいくらかかってるの??と思うと
払わないと申し訳ない気持ちが・・・>0<
うう、心苦しい。
払ったほうがスッキリするわ。
払わせてください。
と、時間がたつにつれ思うわ~~
お祭り報告、つづく^^/
こんにちは^^ 本多るみです。
去年と同じビデオだけだと
「去年見たわ!」な方がタイクツ┐(´ー`)┌かも~なので
江ノ電紀行・2です♪
路面電車になってカタコト走って
駅のホームの長さが足りないToT
(あかないドアあがある)腰越駅を過ぎると
電車は左に曲がりま~す
すると・・・
みえてきたみえてきたw

海だー~!!o(*^▽^*)o~♪
江の島も見えますよん♪
いー天気でよかったw

この景色はよく、写真集に載ってたりします^-^*
なんとなく、この景色を見慣れてる事が
ちょっと誇らしいもと近隣住民(笑・地元愛?
しばらく海を見て走った後
ここから先は、住宅地・商店街の間をすり抜けて
鎌倉駅へ。
あんまり個人のお宅は写るとまずいかしらん
と思って写真はカットです(・ω・)スンマセン
鎌倉駅へ到着~~~♪
特に、鎌倉に来るつもりはなかったんですが(・ω・)
息子が 「終点まで乗る~」 と言ったので
来ることになった感じ(笑)
今回乗ってきた電車はどうやら
「イベント車両」だったようで
湘南在住(たぶん)のアーティストさんによる
美麗な絵が描かれておりました。
素敵~~~ww

電車のお顔も、お花柄。

さて、そんなわけで
予想外に鎌倉へ降り立ったワタシタチ。
すると主人が「八幡宮へお参りに行こうか」と。
もう何年もお参りしてなかったので、
「そうだね!」(息子が飽きなければね・・・)
ということで
鶴岡八幡宮 へと向かいます^-^
つづく!
去年と同じビデオだけだと
「去年見たわ!」な方がタイクツ┐(´ー`)┌かも~なので
江ノ電紀行・2です♪
路面電車になってカタコト走って
駅のホームの長さが足りないToT
(あかないドアあがある)腰越駅を過ぎると
電車は左に曲がりま~す
すると・・・
みえてきたみえてきたw

海だー~!!o(*^▽^*)o~♪
江の島も見えますよん♪
いー天気でよかったw

この景色はよく、写真集に載ってたりします^-^*
なんとなく、この景色を見慣れてる事が
ちょっと誇らしいもと近隣住民(笑・地元愛?
しばらく海を見て走った後
ここから先は、住宅地・商店街の間をすり抜けて
鎌倉駅へ。
あんまり個人のお宅は写るとまずいかしらん
と思って写真はカットです(・ω・)スンマセン
鎌倉駅へ到着~~~♪
特に、鎌倉に来るつもりはなかったんですが(・ω・)
息子が 「終点まで乗る~」 と言ったので
来ることになった感じ(笑)
今回乗ってきた電車はどうやら
「イベント車両」だったようで
湘南在住(たぶん)のアーティストさんによる
美麗な絵が描かれておりました。
素敵~~~ww

電車のお顔も、お花柄。

さて、そんなわけで
予想外に鎌倉へ降り立ったワタシタチ。
すると主人が「八幡宮へお参りに行こうか」と。
もう何年もお参りしてなかったので、
「そうだね!」(息子が飽きなければね・・・)
ということで
鶴岡八幡宮 へと向かいます^-^
つづく!
おはようございます^^ 本多るみです♪
先週かぜをひいてしまって
UPできなかった
11月17日の江の電紀行をUPしていきま~す♪
たぶん、4~5回連載(予定)
「江ノ電」
名前は全国的に有名だと思います
私は茅ヶ崎生まれ~育ちで
最初に働いたお店は鎌倉だったので
江ノ電沿線には慣れ親しんでいますが
実は「江ノ電」の線路は良く歩いてましたが(爆
「江ノ電」に「乗った」ことはあまりありません
さて、この「江ノ電」
JR東海道線・小田急線の通っています
藤沢駅から発車します。
(藤沢と鎌倉の往復です)
藤沢駅は・・・
デパートの中にあります!!

はじめて息子を連れて行った時
「江ノ電に乗る」という約束なのに
「お買い物の建物」に向かう私たちに
息子はひどく怒ったなあ^^;
紅葉シーズン前の
平日だったので
一番前に乗れました~♪

前の方の駅で、反対行きの電車が待ってます。(みえるかな??)
単線なので、駅で待ち合わせをする事が多いです。
息子が
「せんぷうきー!」というので
見上げてみると
運転手さんの頭の上にレトロな扇風機。
いいねえ~
こういうの、好きだわあ。

待ち合わせしてた反対行きの江ノ電。車窓から。

江ノ電は、人のお宅の横をすりぬけるようにして走りますが
「江ノ島駅」~「腰越駅」の間で
路面電車 になりますw

「江ノ電の本」
「江ノ電の絵本」で
(結構あります、子どもをもってはじめて知りました・笑)
いっぱい見てきた「路面電車」時の
実際の走る様子に、息子大喜びw
(往復しましたが、「路面電車もっとみたい」そうな^^;)
けっこうみんな、電車が来るまでは
線路の上を車が走ってたり人が歩いてたりで
江ノ電が近づいてくると
大慌てで線路から出ていく様子が
車窓から見えてちょっと笑えましたw
路面電車のように走ったあとは、いよいよ・・・・!
つづく♪
*明日のメルマガは
引き続き<クリスマス特集>の予定です♪
去年から読んで下さってる方には
タイクツかも??ですが
クリスマスツリーとポインセチアと明日のアレ!!は
やっぱ、前の年に紹介したからと言って
「やらない」というのも不親切なのでやります☆
そのかわり、ブログではいろいろUPしていきたいと思います^^*
先週かぜをひいてしまって
UPできなかった
11月17日の江の電紀行をUPしていきま~す♪
たぶん、4~5回連載(予定)
「江ノ電」
名前は全国的に有名だと思います
私は茅ヶ崎生まれ~育ちで
最初に働いたお店は鎌倉だったので
江ノ電沿線には慣れ親しんでいますが
実は「江ノ電」の線路は良く歩いてましたが(爆
「江ノ電」に「乗った」ことはあまりありません
さて、この「江ノ電」
JR東海道線・小田急線の通っています
藤沢駅から発車します。
(藤沢と鎌倉の往復です)
藤沢駅は・・・
デパートの中にあります!!

はじめて息子を連れて行った時
「江ノ電に乗る」という約束なのに
「お買い物の建物」に向かう私たちに
息子はひどく怒ったなあ^^;
紅葉シーズン前の
平日だったので
一番前に乗れました~♪

前の方の駅で、反対行きの電車が待ってます。(みえるかな??)
単線なので、駅で待ち合わせをする事が多いです。
息子が
「せんぷうきー!」というので
見上げてみると
運転手さんの頭の上にレトロな扇風機。
いいねえ~
こういうの、好きだわあ。

待ち合わせしてた反対行きの江ノ電。車窓から。

江ノ電は、人のお宅の横をすりぬけるようにして走りますが
「江ノ島駅」~「腰越駅」の間で
路面電車 になりますw

「江ノ電の本」
「江ノ電の絵本」で
(結構あります、子どもをもってはじめて知りました・笑)
いっぱい見てきた「路面電車」時の
実際の走る様子に、息子大喜びw
(往復しましたが、「路面電車もっとみたい」そうな^^;)
けっこうみんな、電車が来るまでは
線路の上を車が走ってたり人が歩いてたりで
江ノ電が近づいてくると
大慌てで線路から出ていく様子が
車窓から見えてちょっと笑えましたw
路面電車のように走ったあとは、いよいよ・・・・!
つづく♪
*明日のメルマガは
引き続き<クリスマス特集>の予定です♪
去年から読んで下さってる方には
タイクツかも??ですが
クリスマスツリーとポインセチアと明日のアレ!!は
やっぱ、前の年に紹介したからと言って
「やらない」というのも不親切なのでやります☆
そのかわり、ブログではいろいろUPしていきたいと思います^^*
おはようございます^^ 本多るみです。
風邪をひきました~~
息子の風邪がうつった模様。
明日、ビデオUPの日なんだけど
前回、ポインセチアの再録をしたので
今回は新しいのにしようかと思ったんですが・・・
どう考えても時期がタイムリーなのが
やっぱクリスマスモノなので
クリスマスツリーにしようかなと考えなおしてます。
んでも
去年見てくれた人にはだぶっちゃうので
先週に引き続き
ウチの庭いじりの様子とか

江の島鎌倉紀行とか
UPしていこうかなと考え中~
あーーー
ハナ水が><
明日無事メルマガが出せるよう
祈っててください~
ではまた^^/
風邪をひきました~~
息子の風邪がうつった模様。
明日、ビデオUPの日なんだけど
前回、ポインセチアの再録をしたので
今回は新しいのにしようかと思ったんですが・・・
どう考えても時期がタイムリーなのが
やっぱクリスマスモノなので
クリスマスツリーにしようかなと考えなおしてます。
んでも
去年見てくれた人にはだぶっちゃうので
先週に引き続き
ウチの庭いじりの様子とか

江の島鎌倉紀行とか
UPしていこうかなと考え中~
あーーー
ハナ水が><
明日無事メルマガが出せるよう
祈っててください~
ではまた^^/