カテゴリーモード [ ├ おさんぽクイズ ] 記事一覧
- スイートピーの「豆」見たことある?^^ [2022/03/09]
- 梅・桃・桜 見分けクイズ【難問編】! [2022/02/21]
- 梅・桃・桜 見分けクイズの答え! [2022/02/18]
- 真っ黒なのは「カラス」の。じゃあ小さいのは…?? [2021/05/26]
- 色・咲き方のバリエ多すぎ! な 「タチアオイ」 知ってる? [2018/06/23]
- ひまわりの名前になっている画家は? [2017/06/15]
- 1本から3色の花が咲く! この木はな~に? [2017/04/14]
- 「桜が散り始める直前のサイン」って? [2017/04/13]
- コットン(わた)の仲間は このお花♪ [2014/12/14]
- 《久々クイズ!》どの果物のお花かな?? [2013/06/02]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
以前、実家の 「サヤエンドウの花」 の写真を載せました^^
これね^^


ねー、つやつやの おいしそうなお豆^m^
「きぬさや」ですよ~♪
(エンドウ類は他の名前でも 呼ばれます! さて 何かな~??
答えはのちほど おうち花メルマガで ^m^*)
でね、うちの
駐車場のすみっこに
お隣のおばあちゃんがタネまきしてくれた スイートピーが咲いてた年があります。

ね? こうして見ると スイートピーってまさに
「色のついた豆の花」 だよねえ~ ^m^*
濃い青紫もキレイ^-^*

根っこがついて 生えているので
当然!?
「お豆」 が! できてきていますよ!
どんなお豆だと思います~~???^m^*

毛が ふっさふさ でした!
意外!>▽<*
ちょうど雨のあとで
スイトピーの身体から出てきた しずくが キレイだね~~
ね、お豆のこんな所から
水滴が出てくるって 知ってた?
とっても キレイだね~~ (*´∀`*)

わたしもね。
スイートピーの
毛むくじゃらな お豆
はじめて見ました!>▽<*
お豆から こんなふうに水滴が出てくるのも (*´∀`*)
まだまだ
知らないことは い~~っぱい!
見たことない お花たちの姿も い~~~っぱい!
どんどん見たいな (*´∀`*)
あなたもぜひ一緒に
今日 お花を見ませんか?^^
いつだって お花は 楽しめちゃうんですよ^m^
今は子どもたちも大きくなって
あんまりしなくなっちゃったけど
幼稚園の送り迎えの時間とか
最高の「お散歩タイム」でしたね~
さいきんは
遅めの淡いピンクの梅が咲きはじめたり
梅の花の香りに混じって
沈丁花♪ の香りがしてきて
ルンルンしてます^-^/
さっきのクイズ
「サヤエンドウ」は 野菜売り場で 「きぬさや」 と呼ばれますが
じつは!
同じエンドウ類、ほかのも野菜売り場にあります!
さて それは何かな~??
答えは 次回の おうち花メルマガで書く予定 ^m^*
(配信すぎていてもバックナンバーで読めます)
↑↑
「スイートピーのお豆は
食べて良いのか??」 も一緒に書きますね!
ではまた~

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
以前、実家の 「サヤエンドウの花」 の写真を載せました^^
これね^^


ねー、つやつやの おいしそうなお豆^m^
「きぬさや」ですよ~♪
(エンドウ類は他の名前でも 呼ばれます! さて 何かな~??
答えはのちほど おうち花メルマガで ^m^*)
でね、うちの
駐車場のすみっこに
お隣のおばあちゃんがタネまきしてくれた スイートピーが咲いてた年があります。

ね? こうして見ると スイートピーってまさに
「色のついた豆の花」 だよねえ~ ^m^*
濃い青紫もキレイ^-^*

根っこがついて 生えているので
当然!?
「お豆」 が! できてきていますよ!
どんなお豆だと思います~~???^m^*

毛が ふっさふさ でした!
意外!>▽<*
ちょうど雨のあとで
スイトピーの身体から出てきた しずくが キレイだね~~
ね、お豆のこんな所から
水滴が出てくるって 知ってた?
とっても キレイだね~~ (*´∀`*)

わたしもね。
スイートピーの
毛むくじゃらな お豆
はじめて見ました!>▽<*
お豆から こんなふうに水滴が出てくるのも (*´∀`*)
まだまだ
知らないことは い~~っぱい!
見たことない お花たちの姿も い~~~っぱい!
どんどん見たいな (*´∀`*)
あなたもぜひ一緒に
今日 お花を見ませんか?^^
いつだって お花は 楽しめちゃうんですよ^m^
今は子どもたちも大きくなって
あんまりしなくなっちゃったけど
幼稚園の送り迎えの時間とか
最高の「お散歩タイム」でしたね~
さいきんは
遅めの淡いピンクの梅が咲きはじめたり
梅の花の香りに混じって
沈丁花♪ の香りがしてきて
ルンルンしてます^-^/
さっきのクイズ
「サヤエンドウ」は 野菜売り場で 「きぬさや」 と呼ばれますが
じつは!
同じエンドウ類、ほかのも野菜売り場にあります!
さて それは何かな~??
答えは 次回の おうち花メルマガで書く予定 ^m^*
(配信すぎていてもバックナンバーで読めます)
↑↑
「スイートピーのお豆は
食べて良いのか??」 も一緒に書きますね!
ではまた~

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
●梅の木の見分け方
●桃の木の見分け方
●桜の木の見分け方
の3つの記事の最後で
簡単な見分けクイズを出しましたが
「簡単すぎるわ!! むきょー!!( ゚Д゚)」
というあなたのために
もう少し難しい 【難問編】 を作っちゃいました!^0^/
★第1問 中距離花姿:梅・桃・桜 どれがどれ?

★第2問 遠距離樹形:梅・桃・桜 どれがどれ?

★第3問 近距離花姿
コレが一番難しいかな~
梅・桃・桜 どれがどれ?

答えは・・・
このブログのどこかに書きました^m^
・・・って言われても
そんなの探せない―! というあなたは
メルマガで発表しますのでコチラに登録してね。
(配信すぎていても、以降のメルマガから
バックナンバーで見ることができます)
ではまた ^ー^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
●梅の木の見分け方
●桃の木の見分け方
●桜の木の見分け方
の3つの記事の最後で
簡単な見分けクイズを出しましたが
「簡単すぎるわ!! むきょー!!( ゚Д゚)」
というあなたのために
もう少し難しい 【難問編】 を作っちゃいました!^0^/
★第1問 中距離花姿:梅・桃・桜 どれがどれ?

★第2問 遠距離樹形:梅・桃・桜 どれがどれ?

★第3問 近距離花姿
コレが一番難しいかな~
梅・桃・桜 どれがどれ?

答えは・・・
このブログのどこかに書きました^m^
・・・って言われても
そんなの探せない―! というあなたは
メルマガで発表しますのでコチラに登録してね。
(配信すぎていても、以降のメルマガから
バックナンバーで見ることができます)
ではまた ^ー^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
この記事では
●梅の木の見分け方
●桃の木の見分け方
●桜の木の見分け方
の3つの記事の最後で出したクイズの答えを発表します!^^
正解は・・・
こちらです!^^

選択肢が
「梅・桃・桜」の3つなら
慣れればすぐ見分けられるようになります^^
ただですね・・・
現実には、おさんぽしていると
同じバラ科の樹木
他にもたくさんあるので
どれがどれだか
ワタシも分かりません!>△<;
なこと、とても多いです^^;
花木の
「ぼけ(木瓜)」 と
「ハナカイドウ(花海棠)」は
分かりやすいのでまた紹介しますね。
ほんっとーに分からないのが
同じバラ科の 果樹!
実がなってようやく判明することが多いです^^;
花海棠に似てる
●リンゴ
●姫リンゴ
梅に似てる
●アンズ
ほか、
●梨
●すもも類
●かりん も似てます。
庭木の
●ニワウメ
●ユスラウメ なんかもあるしね・・・
とにかく バラ科の樹木は
みんな一気に3~4月に咲くし
花もよく似ているので
とても見分けがつきにくいです!
んだけど、
バラ科の樹木なことだけはワカル! ので
「桜の仲間」
もしくは
「リンゴ・あんずなんかの果樹系」
と思っておけば間違いはありませんです✨✨
「ぼけ」 と 「花海棠」 は
また記事を書きますねー
ではまた^ー^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
↑↑
使うサービスが変わったので 「人がいない~!」 ように見えますが
新システムになっただけなので 既存メンバーいます^^ 安心してね。
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
この記事では
●梅の木の見分け方
●桃の木の見分け方
●桜の木の見分け方
の3つの記事の最後で出したクイズの答えを発表します!^^
正解は・・・
こちらです!^^

選択肢が
「梅・桃・桜」の3つなら
慣れればすぐ見分けられるようになります^^
ただですね・・・
現実には、おさんぽしていると
同じバラ科の樹木
他にもたくさんあるので
どれがどれだか
ワタシも分かりません!>△<;
なこと、とても多いです^^;
花木の
「ぼけ(木瓜)」 と
「ハナカイドウ(花海棠)」は
分かりやすいのでまた紹介しますね。
ほんっとーに分からないのが
同じバラ科の 果樹!
実がなってようやく判明することが多いです^^;
花海棠に似てる
●リンゴ
●姫リンゴ
梅に似てる
●アンズ
ほか、
●梨
●すもも類
●かりん も似てます。
庭木の
●ニワウメ
●ユスラウメ なんかもあるしね・・・
とにかく バラ科の樹木は
みんな一気に3~4月に咲くし
花もよく似ているので
とても見分けがつきにくいです!
んだけど、
バラ科の樹木なことだけはワカル! ので
「桜の仲間」
もしくは
「リンゴ・あんずなんかの果樹系」
と思っておけば間違いはありませんです✨✨
「ぼけ」 と 「花海棠」 は
また記事を書きますねー
ではまた^ー^/

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
↑↑
使うサービスが変わったので 「人がいない~!」 ように見えますが
新システムになっただけなので 既存メンバーいます^^ 安心してね。
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は、
ひさびさー!!に
クイズ♪ しようかな♪♪
「からすのえんどう」の実がなってきています♪
3月の終わりころから
ピンクの花を咲かせてました

花の付け根に黒い蜜を出すところがあって、アリも来ます^-^*

アブラムシもいっぱい来るので
てんとう虫もいっぱい来ます!
「てんとう虫探し」にも
カラスノエンドウを探すとGOOD!>▽<
4月には
こーんな、小さな
「えんどう豆」がたくさんなっています

収穫してみました。
大体、鞘の長さが3~4cmくらいの
ちいさな「さやえんどう」な感じです。

この「さや」で
「笛」ができるらしいんだけど
私はあんまりうまくないかも~^-^;
できるときと、できないときがあります^^;
このちっちゃなお豆
普通に食べられる♪
って聞いて、食べてみた!
ら、ほんとに 本当に
「小さいサヤエンドウ」です。
若いうちに採らないとけっこう固いかも。、
毎年ちょっとずつ頂いてます^m^
豆が
熟すと真っ黒になります。
もっと黒くなります~


タネがはじけるとき
固くなった黒い鞘は
くるんくるんになります!

これもおもしろい~~
名前の由来は「烏 野 豌豆」だとか。
カラスノエンドウのほうが目立つけど
野原の合間に、似た草姿も見えます^-^
カラスノエンドウより、ずっと細くて繊細。

花もめっちゃくちゃ小さい!!
でも、「豆の花」のかたちです。

豆も ちーーーーっちゃい!!>▽<*

このお豆・・・
【問題☆:いったい なんて名前でしょう??】
--------
<1>:めじろのえんどう
<2>:すずめのえんどう
<3>:つばめのえんどう
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
コメントプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答をコメント下さいね~
恥ずかしかったらメールでも
SNSのメッセージでも どうぞ~^m^
↓↓
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解は来週コチラで発表で~す♪
ではまた~^^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
今日は、
ひさびさー!!に
クイズ♪ しようかな♪♪
「からすのえんどう」の実がなってきています♪
3月の終わりころから
ピンクの花を咲かせてました

花の付け根に黒い蜜を出すところがあって、アリも来ます^-^*

アブラムシもいっぱい来るので
てんとう虫もいっぱい来ます!
「てんとう虫探し」にも
カラスノエンドウを探すとGOOD!>▽<
4月には
こーんな、小さな
「えんどう豆」がたくさんなっています

収穫してみました。
大体、鞘の長さが3~4cmくらいの
ちいさな「さやえんどう」な感じです。

この「さや」で
「笛」ができるらしいんだけど
私はあんまりうまくないかも~^-^;
できるときと、できないときがあります^^;
このちっちゃなお豆
普通に食べられる♪
って聞いて、食べてみた!
ら、ほんとに 本当に
「小さいサヤエンドウ」です。
若いうちに採らないとけっこう固いかも。、
毎年ちょっとずつ頂いてます^m^
豆が
熟すと真っ黒になります。
もっと黒くなります~


タネがはじけるとき
固くなった黒い鞘は
くるんくるんになります!

これもおもしろい~~
名前の由来は「烏 野 豌豆」だとか。
カラスノエンドウのほうが目立つけど
野原の合間に、似た草姿も見えます^-^
カラスノエンドウより、ずっと細くて繊細。

花もめっちゃくちゃ小さい!!
でも、「豆の花」のかたちです。

豆も ちーーーーっちゃい!!>▽<*

このお豆・・・
【問題☆:いったい なんて名前でしょう??】
--------
<1>:めじろのえんどう
<2>:すずめのえんどう
<3>:つばめのえんどう
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
コメントプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答をコメント下さいね~
恥ずかしかったらメールでも
SNSのメッセージでも どうぞ~^m^
↓↓
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解は来週コチラで発表で~す♪
ではまた~^^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
きょうは、1つ 今の時期に 見るべし! な 野の花をご紹介♪
【タチアオイ】
八重咲き♪

半八重♪

ひとえ咲き^^

「立ち葵」 という意味で まさに 立ってます。
背丈は1m以上。 大きいのだと2mあるかな?
花の時期だけ、ぐんぐん伸びて
フリッフリのドレスのような 繊細な花びらがふわ~~っと広がるの。
とってもキレイだけど
なにしろ BIG!!
しかもこの花つき、立ち姿。
どうやっても、ホテルとかスタジオとかに
まるごとどどーん!と飾るような
超BIGな花飾りにしか
切って飾れるサイズじゃないです。
1輪取れば、お皿に浮かべられるけど
1輪取られた、残りの姿が
なんだか 残念になっちゃう気がして^^;
いつも タチアオイは 見るだけ~
でも 見るだけが 楽しいの~>▽<*
いろんな花びらの数、
いろんな色
いろんなもよう
色は 基本的には
赤ピンク系 か白 なんだけど
その
バリエーションがすごい! のです!☆彡
タネで交配して どんどん
特徴がMIXされていくんでしょうね。
1株ごとに 違う花が咲いて
何十株も 思わず見比べてしまいます~~≧▽≦*
「お花の色やもよう、いろいろあるね!(´▽`*)」
「こういうタイプが多いみたいだね~」 って
どんな花が咲いてるか 見比べると 楽しい!^m^*
で、じつはこの
「親の特徴が 子どもに引き継がれるときの
引き継がれやすさや バリエーション」
子どもが学校に上がると そのうち 理科で習います。
そのとき
「あっ!
アレだよね~(´▽`*)
知ってる!」
ってなると
めちゃ 授業が 楽しいのよ ≧▽≦*
「メンデルの法則」 とか出てきたら
「あーアレは そういうことだったんだ」って
ナゾが解けるわよ ^m^*
でもね
子どもと花を見るときは
ただ、
「いろいろあってキレイだね~!」
「どんな色や咲き方があるか 探しっこ競争!」
で 充分よ (´▽`*)
楽しいから 憶えてる。
楽しいことが だいじだから
なんだったら お花の正式名称も
べつにいらないのです。
覚えなくてもいい。
覚えたければ 憶えればいい。
オリジナルな名前を考えつくことができる
感性のほうを
わたしは 大事にしてあげたい!
と思います。
そんな
おさんぽを楽しみながら
お花も学びも楽しんじゃう! メルマガ 書いてますよ~^-^*
この 「タチアオイ」
これから 夏! には
「お仲間」の花がい~っぱい! 咲くんです!^m^*
わたしは どの花も だ~い好き!>▽<*
さて、ここで問題です。
次の5つの花のうち、
タチアオイのお仲間 「でない」 のは どれ?(笑)





クイズの答えは・・・
今度のメルマガで 書きますね~
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
きょうは、1つ 今の時期に 見るべし! な 野の花をご紹介♪
【タチアオイ】
八重咲き♪

半八重♪

ひとえ咲き^^

「立ち葵」 という意味で まさに 立ってます。
背丈は1m以上。 大きいのだと2mあるかな?
花の時期だけ、ぐんぐん伸びて
フリッフリのドレスのような 繊細な花びらがふわ~~っと広がるの。
とってもキレイだけど
なにしろ BIG!!
しかもこの花つき、立ち姿。
どうやっても、ホテルとかスタジオとかに
まるごとどどーん!と飾るような
超BIGな花飾りにしか
切って飾れるサイズじゃないです。
1輪取れば、お皿に浮かべられるけど
1輪取られた、残りの姿が
なんだか 残念になっちゃう気がして^^;
いつも タチアオイは 見るだけ~
でも 見るだけが 楽しいの~>▽<*
いろんな花びらの数、
いろんな色
いろんなもよう
色は 基本的には
赤ピンク系 か白 なんだけど
その
バリエーションがすごい! のです!☆彡
タネで交配して どんどん
特徴がMIXされていくんでしょうね。
1株ごとに 違う花が咲いて
何十株も 思わず見比べてしまいます~~≧▽≦*
「お花の色やもよう、いろいろあるね!(´▽`*)」
「こういうタイプが多いみたいだね~」 って
どんな花が咲いてるか 見比べると 楽しい!^m^*
で、じつはこの
「親の特徴が 子どもに引き継がれるときの
引き継がれやすさや バリエーション」
子どもが学校に上がると そのうち 理科で習います。
そのとき
「あっ!
アレだよね~(´▽`*)
知ってる!」
ってなると
めちゃ 授業が 楽しいのよ ≧▽≦*
「メンデルの法則」 とか出てきたら
「あーアレは そういうことだったんだ」って
ナゾが解けるわよ ^m^*
でもね
子どもと花を見るときは
ただ、
「いろいろあってキレイだね~!」
「どんな色や咲き方があるか 探しっこ競争!」
で 充分よ (´▽`*)
楽しいから 憶えてる。
楽しいことが だいじだから
なんだったら お花の正式名称も
べつにいらないのです。
覚えなくてもいい。
覚えたければ 憶えればいい。
オリジナルな名前を考えつくことができる
感性のほうを
わたしは 大事にしてあげたい!
と思います。
そんな
おさんぽを楽しみながら
お花も学びも楽しんじゃう! メルマガ 書いてますよ~^-^*
この 「タチアオイ」
これから 夏! には
「お仲間」の花がい~っぱい! 咲くんです!^m^*
わたしは どの花も だ~い好き!>▽<*
さて、ここで問題です。
次の5つの花のうち、
タチアオイのお仲間 「でない」 のは どれ?(笑)





クイズの答えは・・・
今度のメルマガで 書きますね~
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、
「ひまわりの名前になっている画家は誰?」
って、Facebookでクイズを出しました~
ひまわりには
くだもの名や
スイーツ名がついた品種名の他に
アーティスト・シリーズがあります。
アーティストって何よ??(o*゜∇゜)o?
はい、
「画家名」 のついたひまわりの品種です。
ひまわりの絵は
たくさんの画家が描いています。
著名画家の絵の中のひまわりのようなひまわりに
その画家の名がつけられています。
いちばん有名なのは・・・
●ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ ですね^^

【ゴッホのひまわり】 似てるかな?

●クロード・モネ

【モネのひまわり】

●ポール・ゴーギャン

ゴーギャンは、「ひまわりを描くゴッホ」の絵で知られていますが
ゴッホの死後、「ひまわり」だけの絵も描いています。
【ゴーギャンのひまわり】 はこちらで見てね。
●アンリ・マティス
マティスのひまわりの絵は ここには載せられなかったので
調べてみました。こちらにあります~
【マティスのひまわり】は こちらで見てね。
個人的には 似てる?? なひまわりもありますが
ま・いっか~~~ ^^
花から 世界の名画にも 発展するのでした♪
明日は、いま 緑色の実が可愛い~
「ほおずき」の豆知識をこちらでお届けしますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
先日、
「ひまわりの名前になっている画家は誰?」
って、Facebookでクイズを出しました~
ひまわりには
くだもの名や
スイーツ名がついた品種名の他に
アーティスト・シリーズがあります。
アーティストって何よ??(o*゜∇゜)o?
はい、
「画家名」 のついたひまわりの品種です。
ひまわりの絵は
たくさんの画家が描いています。
著名画家の絵の中のひまわりのようなひまわりに
その画家の名がつけられています。
いちばん有名なのは・・・
●ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ ですね^^

【ゴッホのひまわり】 似てるかな?

●クロード・モネ

【モネのひまわり】

●ポール・ゴーギャン

ゴーギャンは、「ひまわりを描くゴッホ」の絵で知られていますが
ゴッホの死後、「ひまわり」だけの絵も描いています。
【ゴーギャンのひまわり】 はこちらで見てね。
●アンリ・マティス
マティスのひまわりの絵は ここには載せられなかったので
調べてみました。こちらにあります~
【マティスのひまわり】は こちらで見てね。
個人的には 似てる?? なひまわりもありますが
ま・いっか~~~ ^^
花から 世界の名画にも 発展するのでした♪
明日は、いま 緑色の実が可愛い~
「ほおずき」の豆知識をこちらでお届けしますね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】に もうすぐ♪
もっと簡単な「基本のき」が分かる 【入門講座】が始まります!^^
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
●今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』 に登録して 一緒にお花を楽しみましょ♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日の 「桜が散るサイン」
のちほど、『おうち花基礎メルマガ』で発表しますね♪
なんか、皆さんから頂いた 回答メールによると
天気予報番組でも言っていたようですね~
もしかして 息子の仕入れ先も TVなのか??^^;
ま それでもいいか~ と思ってます。
自分の目で見て検証はしてるので^^
さて、10日に行ってきた公園では
この花も♪ 満開! を通り越して散ってましたけど
まだ花も残っていたので パチリと写真を撮ってきましたよ!^0^/



この3色のお花が 「1本の木に」 咲いていました^0^*
1本で 3度お得! な感じですね^m^*
この花は、1本の木に こうして何色も咲きます。
最初は 突然変異から見つかったようですが
最近では、人の手で いろんな色の木を接ぎ木して作ることが多いです。
こういう 1本の木から いろんな色の花が咲くことは
この花のほか
梅や つつじ・さつき それから椿 の仲間に 見られて
「咲き分け」 って 言います^^
朝日新聞のこども科学のページに 説明がありました^0^
取材先が わたしの母校だわ~^m^*
で この花 桜に似てはいるけど
ちょびっと 桜と違いますよね??
この花 何だと思います~~~??^-^*
ヒントは さっきの 朝日新聞こども科学記事♪
でね。
桜と 「どこ」 が 違うのか
じ~~~~っと 見て 考えてみてね^^
まず
●花が大きい! です。 直径4cmくらいあります。
それからさっきの
●1本の木からいろんな色の花が咲く のもそうですね。
もう1つ
「これ桜かな?」 って
桜か、違う木かを見分けるコツになる
「桜と違うところ」 があります^^
桜と どこが 違うでしょう~??^^
じーっと見れば 分かるし
言われてみれば 「あっ、そうか!」 っていう
すっごく 分かりやす~~い 特徴ですよ^m^*
「これかな?」 って思ったら コメントしてってくださいね♪
正解は
また^^
今すぐ「花のあるおうち」になれちゃう♪
『おうち花基礎メルマガ』 で
あした、お伝えします^m^*
こうやって じ~~~~っと 見ながら 歩くと
春はもう めちゃんこ楽しい!!>▽<* ですよ~~~~♪
↑
お子さまには 理科が得意になるおまけつきです♪
「知る」ことが楽しくなるので ほかの教科の勉強も好きになります♪^^
でもこれ、「おまけ」だと思ってね。
でないと逆効果になっちゃいます。
その注意点もあわせて メルマガでお伝えしますね^^
スーパーの束売り花と 野の葉っぱで
お花屋さんの花飾りが全部できちゃう!
【12か月おうち花マスター通信講座】の新規受講生さんも
17~21日に 『おうち花基礎講座メルマガ』 で受付しますよ♪
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日の 「桜が散るサイン」
のちほど、『おうち花基礎メルマガ』で発表しますね♪
なんか、皆さんから頂いた 回答メールによると
天気予報番組でも言っていたようですね~
もしかして 息子の仕入れ先も TVなのか??^^;
ま それでもいいか~ と思ってます。
自分の目で見て検証はしてるので^^
さて、10日に行ってきた公園では
この花も♪ 満開! を通り越して散ってましたけど
まだ花も残っていたので パチリと写真を撮ってきましたよ!^0^/



この3色のお花が 「1本の木に」 咲いていました^0^*
1本で 3度お得! な感じですね^m^*
この花は、1本の木に こうして何色も咲きます。
最初は 突然変異から見つかったようですが
最近では、人の手で いろんな色の木を接ぎ木して作ることが多いです。
こういう 1本の木から いろんな色の花が咲くことは
この花のほか
梅や つつじ・さつき それから椿 の仲間に 見られて
「咲き分け」 って 言います^^
朝日新聞のこども科学のページに 説明がありました^0^
取材先が わたしの母校だわ~^m^*
で この花 桜に似てはいるけど
ちょびっと 桜と違いますよね??
この花 何だと思います~~~??^-^*
ヒントは さっきの 朝日新聞こども科学記事♪
でね。
桜と 「どこ」 が 違うのか
じ~~~~っと 見て 考えてみてね^^
まず
●花が大きい! です。 直径4cmくらいあります。
それからさっきの
●1本の木からいろんな色の花が咲く のもそうですね。
もう1つ
「これ桜かな?」 って
桜か、違う木かを見分けるコツになる
「桜と違うところ」 があります^^
桜と どこが 違うでしょう~??^^
じーっと見れば 分かるし
言われてみれば 「あっ、そうか!」 っていう
すっごく 分かりやす~~い 特徴ですよ^m^*
「これかな?」 って思ったら コメントしてってくださいね♪
正解は
また^^
今すぐ「花のあるおうち」になれちゃう♪
『おうち花基礎メルマガ』 で
あした、お伝えします^m^*
こうやって じ~~~~っと 見ながら 歩くと
春はもう めちゃんこ楽しい!!>▽<* ですよ~~~~♪
↑
お子さまには 理科が得意になるおまけつきです♪
「知る」ことが楽しくなるので ほかの教科の勉強も好きになります♪^^
でもこれ、「おまけ」だと思ってね。
でないと逆効果になっちゃいます。
その注意点もあわせて メルマガでお伝えしますね^^
スーパーの束売り花と 野の葉っぱで
お花屋さんの花飾りが全部できちゃう!
【12か月おうち花マスター通信講座】の新規受講生さんも
17~21日に 『おうち花基礎講座メルマガ』 で受付しますよ♪
ではまた^-^/
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
4月5日には
こーんな、全然咲いていなかった桜

週末の 春の嵐の間に ばばーっと咲いて
4月10日には 満開!


ちょっと散り始めている花もありました。
息子(新小4)は
お天気・・・というか
「気象情報」 が大好きです。
なので、毎日TVをつけて
ずーーーっと 「気象情報」 を見ています。
TV番組を見るときも
ずーっと dボタンで「天気」も表示しながら見てるくらい。
そんな彼は
こういう桜を見て
「んー まだ 0.5分咲だね」 と言い

こうなると
「満開っていうか もう散るね!」
「○○○なってきてるから」
って言います。

”もう散るサイン”
あなたは 「どこ」だか わかりますか?^m^
これ別に わたし 教えたことないと思うんですよねえ。
毎日 桜の咲き具合 散り始め・・・ を
『彼自身が観察して 気づいた発見』 なのだと思います。
なので チョー自信たっぷり! です(笑)
↑あってます^^ よく気づいたね~♪
その答えは・・・ ソメイヨシノの場合
じつは2つあります!
1つでもいいですよ~^0^
「これかな?」 って思ったら コメントしてってくださいね♪
正解は
今すぐ「花のあるおうち」になれちゃう♪
『おうち花基礎講座メルマガ』 で
あした、お伝えします^m^*
あっ、なので コメント欄では 正解発表 しないつもりです~
スーパーの束売り花と 野の葉っぱで
お花屋さんの花飾りが全部できちゃう!
【12か月おうち花マスター通信講座】の新規受講生さんも
17~21日に 『おうち花基礎講座メルマガ』 で受付しますよ♪
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
4月5日には
こーんな、全然咲いていなかった桜

週末の 春の嵐の間に ばばーっと咲いて
4月10日には 満開!


ちょっと散り始めている花もありました。
息子(新小4)は
お天気・・・というか
「気象情報」 が大好きです。
なので、毎日TVをつけて
ずーーーっと 「気象情報」 を見ています。
TV番組を見るときも
ずーっと dボタンで「天気」も表示しながら見てるくらい。
そんな彼は
こういう桜を見て
「んー まだ 0.5分咲だね」 と言い

こうなると
「満開っていうか もう散るね!」
「○○○なってきてるから」
って言います。

”もう散るサイン”
あなたは 「どこ」だか わかりますか?^m^
これ別に わたし 教えたことないと思うんですよねえ。
毎日 桜の咲き具合 散り始め・・・ を
『彼自身が観察して 気づいた発見』 なのだと思います。
なので チョー自信たっぷり! です(笑)
↑あってます^^ よく気づいたね~♪
その答えは・・・ ソメイヨシノの場合
じつは2つあります!
1つでもいいですよ~^0^
「これかな?」 って思ったら コメントしてってくださいね♪
正解は
今すぐ「花のあるおうち」になれちゃう♪
『おうち花基礎講座メルマガ』 で
あした、お伝えします^m^*
あっ、なので コメント欄では 正解発表 しないつもりです~
スーパーの束売り花と 野の葉っぱで
お花屋さんの花飾りが全部できちゃう!
【12か月おうち花マスター通信講座】の新規受講生さんも
17~21日に 『おうち花基礎講座メルマガ』 で受付しますよ♪
ではまた^-^/
こんにちは^^
『おうち花マイスター』 本多るみです♪
この間 クイズを出したまま 正解を書いてませんでしたね^0^;
「わた(綿・コットン) の お仲間の花 は なんでしょう?」
というクイズを出していたのでした
コットン(綿) の「仲間」って・・・
これです。
ちょ~有名! なお花でしょ^0^*
野菜のオクラも
お花もソックリうりふたつ。

もち、お仲間です^0^*
川辺に生える ゼニアオイ も
(ハーブの コモンマロウ 日本渡来後の変種が ゼニアオイだとか)

ほか、「アオイ」 とか 「フヨウ」 と名のつく花も
み~~~んな 同じ仲間です^0^*
これは、アメリカフヨウ↓

お花って
いきものって
おもしろいよね~~~^m^
ではまた^ー^/
おはようございます^^ 本多るみです♪
この間、おさんぽ中に
こーんなお花をみつけました~

かわいいですよね~
突然ですが!
今日はここから 久々の! クイズです☆
産前産後 お休みしてから ほんと久しぶり~!
じつはこのお花 ある「くだもの」のお花なんです。
きっとあなたもよ~く、知ってます^m^*
【問題☆:このお花、どのくだもののお花でしょう??】
--------
<1> メロン
<2> キウイフルーツ
<3> ぶどう
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~
↓↓コメントでもOKですよん^-^*
で、いままで、
正解発表は
翌週の「おさんぽ通信」で行ってたんですが・・・
「おさんぽ通信」自体、いま、不定期発行になってるし;
「もっと早いほうが いいのかしらん?」と思ってまして
どこで発表しようか 悩んでるんです。
う~~~ん、どうしようかなあ~~~???
今回は、数日後にブログで発表します。(水曜日くらいを考えてます)
しばらくいろいろなやり方で やってみますね。
それでは、
あなたからの回答をお待ちしてます!ヾ(≧∇≦*)
今回は正解発表しないけど「おさんぽ通信」も見てみてね~♪
ではまた~^^/
この間、おさんぽ中に
こーんなお花をみつけました~

かわいいですよね~
突然ですが!
今日はここから 久々の! クイズです☆
産前産後 お休みしてから ほんと久しぶり~!
じつはこのお花 ある「くだもの」のお花なんです。
きっとあなたもよ~く、知ってます^m^*
【問題☆:このお花、どのくだもののお花でしょう??】
--------
<1> メロン
<2> キウイフルーツ
<3> ぶどう
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~
↓↓コメントでもOKですよん^-^*
で、いままで、
翌週の「おさんぽ通信」で行ってたんですが・・・
「おさんぽ通信」自体、いま、不定期発行になってるし;
「もっと早いほうが いいのかしらん?」と思ってまして
どこで発表しようか 悩んでるんです。
う~~~ん、どうしようかなあ~~~???
今回は、数日後にブログで発表します。(水曜日くらいを考えてます)
しばらくいろいろなやり方で やってみますね。
それでは、
あなたからの回答をお待ちしてます!ヾ(≧∇≦*)
今回は正解発表しないけど「おさんぽ通信」も見てみてね~♪
ではまた~^^/