おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載



みんな知ってる 野の花といえば!

代名詞のような 「たんぽぽ」


●1:たんぽぽ可愛いな~~って見るのも





●2:プ―――っと綿毛を飛ばすのも





もちろん とっても楽しい♪♪




けど、 それだけじゃ、ないんだなー。



手のひらいっぱいに花を摘んで

●3:「たんぽぽ食べちゃおう」計画♪





ほらほ~ら
衣つけて~
揚げて~~




いっただっきまーす! と 食べてみたり^m^*
 (↑詳しくは過去記事で)





*タンポポは 海外ではフツーに野菜として販売されます
  葉っぱも花も根っこも食べられます

  根っこで作った「ノンカフェインたんぽぽコーヒー
  授乳期間用に有名ですよね^ー^*

  たんぽぽの葉っぱのサラダも ふつーにイケます♪


それにしても ↑ この頃のムスコ、可愛いのう・・・




●4:摘んで飾ろうとしても しぼんじゃう?? かんさつ

たんぽぽ、子どもはたくさん摘むけど

家に持って帰った花を飾っても
「もう開かない」 なんてこと、ありませんか?

これ、ぜんぜん開かなかったときの実例^^;




でも、開くときもあ~る! ふしぎ!

36446310_1992482794130466_5821860064155140096_n.jpg

こちらで10歳時の息子が
「どうしてなのか」の意見を述べております^^


 ↑
実際に正解かどうか が問題ではなくて
こうやって「考える」ってことが
とっても大事
だと思います^^





●5:綿毛ができるようすを観察!

↑のように、摘んで飾っても
すぐにしぼんで開かなくなっちゃうタンポポですが

ええ、そう、タンポポって
「しぼんだあと」が おもしろいのではなかった??^m^


摘んで 飾ったら
花が閉じても飾り続けて
綿毛が開くのを ワクワク待って
開いたら飛ばしてみたり^^




*実際には、栄養がないのであまり開きません
 ちゃんとしたタネもできないので 飛びません;)

   ↑
 でも、「そのこと」を
 「どうしてかな?」
 「道のたんぽぽはちゃんと開くのに」
 って

 考えることができたら
 とてもすばらしい学び!
 




●6:「タンポポの違い」 を観察!


「これは 日本のタンポポ」




「こっちは 他の国から来た外国のタンポポ」




これは、「日本のシロバナタンポポ」とのあいのこかな??



海外からくる生きもののほうが 
大きくて繁殖力も強いことが多いので
日本にもともと住んでいた生きものたちは
追いやられてしまいがち。

それでもガンバル日本の生きものたちを目にすると
すっごく応援したくなります





●7:花に集まる生きもの観察

4~5月は
キリギリス? の赤ちゃんが乗ってる花もいっぱい^m^
可愛いんだこれが! 見つけるとニマニマしちゃう^m^







●8:花あそび

花びらで占いしてもヨシ♪
おままごとしてもヨシ♪

「くるくる風車」を作っても楽しい♪♪








●9:綿毛かんさつなら お仲間の「のげし」がGOOD!

たんぽぽは、摘んだあとの花が
開きにくいし

たんぽぽの綿毛は、摘んでしまうと
なかなかきれいにできません

が!!

お仲間の「のげし」だと
開いてた花が閉じてしまっても
次々に花が開くし
綿毛もキレイに開くんです! なので

「のげし」を摘んで飾るのも とってもおすすめ^m^





●10:絵本でも見ると嬉しさ倍増!


3年生の国語の教科書で、「たんぽぽが綿毛になるまで」の
なんだかものすごく 硬い文章の あまり面白くない教材が
息子のときも 娘のときも ありました・・・

が これは 可愛くってロマンがあって
息子も娘も大好き! 

たんぽぽじゃなくて「のげし」ですが

のげしと おひさま (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) [ 甲斐信枝 ]




甲斐信枝さんの 植物の絵本は
どれもとっても素敵なので おすすめです~!




と、いうわけで


「たんぽぽ」で 10(以上)
楽しめちゃうよー!!>▽<


(っていうか ウチで楽しんでる実例紹介)

でした!!



ぜひ、マネマネ してみてね^m^*



ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




先日、ふと 通った池がすごいことになっていました!

22-03-28-11-03-23-495_photo.jpg



これぜんぶ

【カエルの卵】ですよー!!




写真は池の一部が写っているだけですが
池をぜんぶ!
卵が埋め尽くしていました。




こんなん見たことない・・・・



このシーズンにこの池を
覗いたことがなかったです;;

いつでも覗ける場所にある池なのに
そんなに魚とかいないので
ぜんぜん気にしてませんでした;;


そしたら

なんと


春に ヒキガエルのタマゴでモリモリになっているとは
(ひも状のタマゴなので、ヒキガエルと思われます)



知らなかった・・・



近所に15年も住んでて 知らなかった・・・





たぶんこういう
近所のことなのに知らなかった・・・なこと


ほかにもいっぱいあるんだろうな・・・




見て、もうすぐ孵りそう^^


22-03-28-11-04-06-969_photo.jpg



この池がぜんぶ
まっくろなオタマジャクシで埋め尽くされてる図もすごそう^^;


2週間くらいしたらまた見に行ってみたい。。。





トンボのヤゴもいました^^
ヤゴで冬を越すタイプのトンボですね。

22-03-28-11-03-50-718_photo.jpg

 ↑
オタマジャクシ 彼らの餌になるんだろうな・・・



トンボもそろそろ
サナエトンボが飛び始めます!



あ~~~~ たのしみ!^ー^*




ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




桜がきれいな! 季節ですね!

22-03-28-12-20-20-032_photo.jpg

22-03-28-12-18-06-180_photo.jpg



が!!



この時期、


上ばかり見ていては
もったいない!!!






下を・・・




下を見るのです!






足元は、スミレの花園^^



FPeIytkaUAoT3Jk.jpg

FPeIzvgakAIle9T.jpg





コンクリートの隙間からも^^


FPeI0_MaUAEmYVr.jpg

FPeI0N8aUAUMCf_.jpg




東京ど真ん中でも!

22-03-19-15-40-04-268_photo.jpg

22-03-19-15-38-41-059_photo.jpg

22-03-19-15-39-47-053_photo.jpg


 ↑↑
一緒に見える葉っぱは

22-03-19-15-38-49-069_photo.jpg

「へびいちご」
「やぶへびいちご」 の大小のヘビイチゴかな^^


可愛い黄色の イチゴの花が咲きます^^

いわゆる食用のイチゴと違って
ほとんど味はないけど
可愛いイチゴの実も なるんだぞ!



立ち止まって 足元を じーーっと見れば

そこに 小さな花園が

見つかるかもしれません^m^*







なお、スミレは
日本のものだけで150種以上あるそうで

わたしがこの春出会って写真を撮った
この写真に写ったスミレたちの種類


わたしも分かりません!!


1枚目が「タチツボスミレ」だな多分。くらいです。



花の名前は 分からなくても いいんだよ。


「みつけた!」


それが 嬉しいじゃない?^ー^*





あちこちで
ちいさな春を


「み~~つけた!>▽<*」


できますように^^
 



ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL









こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




うちの庭の、「もと砂場」

子どもたちが、
「もう 砂遊びしないから 畑にして!」

と言うので 畑になり
昨夏は 「サツマイモ」を植え
けっこうな豊作だった 畑

この冬は 冬野菜を植えそこなって;なにもなく
野の花が生え放題。


これは、そんな ウチのミニ畑(もと砂場)に生えてきた

ホトケノザの花の蜜を ちゅーちゅーする娘。

2203but2.jpg


2203bu1.jpg


2203but2.jpg



エンドレス>▽<*





わたし自身が
「花の蜜はちゅーちゅーする子ども」だったので
子どもたちもちゅーちゅーしますが

わたしが教えただけじゃなく
子どもたちが通った幼稚園の子たちは
みんなちゅーちゅーしてました^ー^

受け継がれる伝統(おそらく子どもたちの間で・笑)



この 「花の蜜ちゅーちゅー」することを
娘は 「ちょうちょになる」 と言っております。


→ちょうちょになる日

言い方が 素晴らしくて 大好きです! 私が。




なお、本当に
ちょうちょや みつばちに 先に吸われてしまっていると
味がしないので

「ちょうちょにとられた~」 になります



 ↑
いまのご時世では
「汚い!」「不潔!」とか
言われてしまいそうな ちゅーちゅーですが

わたしの世代は
みんなやってましたし

幼稚園の子たちもみんなやってるし

「だから病気になる」とかは
聞かないです。



それ言ったらそもそも
ハチミツ食べられないよね・・・
  ↑
この「ハチさんにとられたあ~」 な
ハチが吸って行った蜜を
巣に戻って
「出した」のが ハチミツだもんねえ。。。



野で育っているのは
露地野菜も 果物も 同じだしね。
  ↑
鳥や野生の生き物の排泄物
いっぱいかかってるよ。


海だって、海の生き物はみんな
海の中にそのまま排泄しているのだよ。
もちろん自然界の中だからこそ
分解してくれる生き物がいるんだけどね。




なので
よっぽど、毎日犬の散歩コースで
ぜったいに糞尿がかかっている! とかの場所じゃなければ

わたしは 気にしません。


   ↑ 
  *注):
  さすがに毎日 糞尿がかかってる場所の植物は
  生で口に入れないほうがいいので
  ちゅーちゅーはできません




糞尿問題 よく聞くんだけど

露地野菜や 果物 魚 ハチミツ
みんな同じ条件
 だし

そこまで気にしすぎていると
食べるもの なくなっちゃう・・・



いつも食べているものが 「何」なのか
パックされて
トラックに積み込まれて
スーパーに並ぶ「前の姿」

知っておいたほうが
いろいろ
視野が広くなると思うな。



  ↑
この意味でも
おさんぽしながら

「ハチさんが持って帰ってハチミツになる話」
  や
「ハチさんが いちごやりんごを作ってくれる話」

たくさん子どもたちに したいと思うのです。





ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




外を歩くと
椿の花が まだまだ綺麗!
た~くさん 咲いています!^^

2203tubaki04.jpg


ふつうの 一重咲が
シンプルで一番好きです。

2203tubaki03.jpg



八重咲もあるし

2203tubaki02.jpg


こんな バラの花みたいな八重咲もあります^^

2203tubaki01.jpg


いま載せた写真の椿は
みんな、基本の赤というか
濃いピンクというか。。。の
いちばんよく見る椿の色ですが

いろんな色があります^^


淡いピンクや白
濃い赤、 あたりが定番ですが

緑や黄色といった 変わった色のものも。


椿は 愛好家が多いので たくさんの品種があります!



椿の実や
椿のタネも
めちゃくちゃ可愛いよ ^m^*


秋になったら(10月ごろ) 地面をチェックです♪




ここで ひとつ おもしろ実験!^ー^*




八重咲だと 分からなくなるので;;

一重のシンプルな椿の花が
道ばたに落ちていたら

ぜひ 拾って よーーーく見てみて。^m^



花びら、何枚??^^

2203tubaki03.jpg




裏返して よーーーく見ると

「ええっ えっえええええええ!?? (゚∀゚;;;)」

ってなります^ー^*




椿の花は
まるごと ボトっと
落ちてるから

ぜひ、拾い上げて
じーーっくり 見てみてね。
びっくりするから ( *´艸`)











・・・







・・・・・











見た? ( *´艸`)






見たことあったら

「そもそも どうして あの
 まるごとの姿で落ちてるのか」


納得でしょ? ( *´艸`)





そしてね
裏をよーーく見ると
真ん中にね
○があるでしょ?



あそこがね・・・






ああ、どうしようかなあ
言いたくて ムズムズしちゃうけど
これって自分で見て


「うっわあああああああーーー!!! (゚◇゚ノ)ノ」



ってなるのが

めちゃくちゃ
嬉しいんだよねえ。




なので
なので
メルマガで言うかも? 
やっぱ言わないかも??

迷ってます~~^^;;



ではまた ^ー^/





あっ、最近シャネルが
「雪の中でも花を咲かせる生命力!」とか
うたって新化粧品出してましたが
あれ、椿のことです。

雪の中でたくさん 咲くでしょ?^m^

日本人にとっては「当たり前の風景」だけど
びっくりしたんだろうね。。。
雪の中でも葉っぱも緑の常緑樹だしね。。。




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載




今年は ちょっと遅めでしたが
遅めでよかった!

「ああああしまったー!
 見損ねたーーー!! >0<」


って思ってたのに

間に合ったから ( *´艸`)



うれしい( *´艸`)
「ふきのとう」

P_20190223_123821.jpg

ふつーに
道ばたに 咲いてます^^
  ↑
アスファルトの道路の脇だよ



わたしが見たときには
もう ほぼ こんなでしたが

まだまだ 咲いてるもんね ( *´艸`)

FOh2yRxakAArnCN.jpg




「ふきのとう」 はね
「ふきの花芽」って意味よ。

地表に顔を出したアレは、まだ固いつぼみ。

P_20190309_134330.jpg


ぐんぐん伸びて 花が咲くのよ。

FOh2y3laIAELzVK.jpg

1203q03_20220404154729a10.jpg



葉っぱと茎は
八百屋さんで 見たことがあるといいなあ。
野菜の「ふき」だよ。

野のフキは 小さいけど フキです^^



フキの花は
この写真だと
みんな同じように見えるけど



ごめんなさい
関東以南の方には
もう時期が遅いけど;

じじじじじーーーーーーーーーっと
フキの花 見つけたら
1本2本だけじゃなくて

あたり一帯、
何本か 見てみてね。



おもしろいから ^m^




さらに 花を見た2週間後くらいに
もう一度 同じ場所を とおってみて。



おもしろいから! *^0^/





同じ場所を
毎日じゃなくても
毎週 とか
月2回ほど通ると

いろんな 「あっ!!」 が あって
元気が出ます^ー^*


 ↑↑
おすすめ!^m^*




ではまた ^ー^/







*えっと、一応、
 何本も じーーーっと見ると「何が分かるのか」?
 「このあとどうなるのか」 は
 メルマガに書きました~
 ので
 未読だったらこちらからどうぞ^^
 (配信すぎても 毎回の配信の最後にある「バックナンバー」から読めます)





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL







こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数掲載・出演



近所の枝垂れ桜が綺麗な夕暮れ。

2203sis01.jpg


娘をバレエ教室に送るときに
もう短時間授業だったので
少し早めに出たら

近くの神社の枝垂れ桜が咲いているのが見えて!

急遽 
「神社行こう!!」

娘と満喫してきました^^


2203sis02.jpg

この枝垂れ桜は すこし色が濃いめで
つぼみは濃いピンクなのが とても綺麗。


2203sis04.jpg

黄金色の光に照らされた桜も 良いなあ~



枝垂れ桜は特に、
【木の枝の中に入って見上げる】のが
異世界に入ったような気分になって 最高!!>▽<*


2203sis03.jpg





最近は、ひとが集まりすぎてしまったり
樹齢が高くなって弱くなってきたような桜の名所で

桜の近くの土が固くならないように や
桜の保護のために
近くに近づかないように、となっている場所もありますので

そのような場所では 柵の中に入らないのがマナーです。

個人の庭とか 個人の畑の中とかもね。

そういう場合は、こんなに近づくことはできません。




だけれども、そうでない場合は

「人が歩く」
「人が触れる」 
「太い幹にあがる」だけで

桜が死んでしまうとか
土がダメになるとか
そういうことはありませんから

ぜひ 近づいて、触れて
全身で 桜のいのちを 感じてみて。




土を足の裏に感じる
柔らかい花びらに触れてみる
香りを嗅いでみる
蜜をあじわってみる
木肌のゴツゴツ、硬さを感じる
木に触れて 樹を見上げてみることで


より、感覚で 「だいじにしたい」と思えるから

そんな「想い出」を たくさん持ってほしいな。






「やったことがなくて どうしたらいいか分からない」 

「感じる方法」 に 決まりはないから
ただ 見て、触れて、聴いて、嗅いで、あじわって
みればいいんだよ。


うん、

でも

やったことがないから
どうすればいいのかわからない
できない 


っていうのも
わかるんだよね。


まだまだ コロナのこともあるけど
やっぱり おさんぽ会は
また やりたいなあ~・・・



ではまた ^ー^/



ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL








こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪


6月後半くらいから
夏の間ずっとずっと ず~~~っと
道ばたに咲いてるこのお花。

21-07-19-14-11-54-357_photo.jpg
65831.jpg

オシロイバナ

この赤紫っぽい 濃ローズピンクが
いちばん多い色ですが

ほかに

・白
・黄色
 があり

207193.jpg

308572.jpg

かすり模様や
咲き分けで
色が混じる
個体も多いです^^
  (*フォトライブラリーの写真素材使用)


写真がないけど;
個人的には

白とローズが混じった 淡いピンク
黄とローズが混じった 山吹系のオレンジっぽい黄色


がめちゃくちゃ好きです! ↑↑珍しい



「オシロイバナ」の名前の由来は

この、黒いタネの中身が
白い粉なんです。

(これはまだ半熟。熟すと真っ黒!になる)




コンクリートや石などにタネをこすりつけることで、
白い線や絵を描くことができマス。
(遊び①)



白い粉=
白粉(おしろい) のようだ
ということで、オシロイバナ。




ですが! ほかに もっともっと! 
遊べます^^

EkR6XPCVgAE9iNA.jpg




こーんなちっちゃな子が
「摘んでポン♪」するだけだって
はなあそび♪②
(息子2歳時)

osi.jpg



今年の娘(8)は
花びらをつぶして爪に色をつけて
「見て見て~💕 ネイル した💕」(遊び③)
と喜んでた🥰

21-07-19-14-11-29-546_photo.jpg


娘はもともと、花で色を楽しむのが好きで
色とりどりの花びらを水に浮かべたり(遊び④)
(*この写真はビオラ、ムスカリなど)






干して ポプリ にしたり(遊び⑤)
(*この写真の花はビオラ)





色水を作って遊ぶのが好き。(遊び⑥)
ジュースみたい♪♪

EkR6ewSUcAAcse7.jpg



ワタシの影響で
色水作ると
【酸性アルカリ性実験】(遊び⑦)を必ずやるけどw


酸性には お酢
アルカリ性には 重曹 を使ってます。
 ↑↑
毎日 料理や掃除に
実際に使っているものを
使います^^
わかりやすいからね。

ハーブティなどにレモンを浮かべると
色変化する「アレ」です。
理科の授業では「リトマス試験紙」でやります。
=お勉強でもある^^



しかし!
オシロイバナは
色変化がありませんでした・・・!

EkR6iCSUwAAbpNw.jpg



「つまんない」娘は
「漂白剤を入れたい」

酸性アルカリ性に偏ってると
ガスが出ちゃうかもしれないので
真ん中の原液に入れました。

EkR8oG6U0AE883j.jpg

無事、脱色
喜ぶ娘w


   
ちなみに男子Ver.
息子は「俺はやるぜ!!」と
「オシロイバナの #パラシュート 50個飛ばす!!」🤣(10歳時。遊び⑧)











ほかにもいろいろ 遊べると思うので
楽しく遊びを生み出しちゃってください>▽<*




ただ、オシロイバナは
タネと根っこに 吐き気・下痢などの毒性があります。

タネのおしろい遊びは
顔に塗るまでは大丈夫ですが
口に入らないように気をつけて。

色水ジュースも 飲まないお約束を。






なお・・・

「摘んで遊ぶ」って言うと
「可哀想」と思うかもしれませんので補足^^


 
オシロイバナは、夕方開いて朝にはしぼむ「一晩花」
もともと、咲いた翌朝には枯れてしまいます。

なおかつ、毎日スゴイ量咲きます。
1株で50輪以上咲いてるでしょう。
これが毎日咲きます。

そういう中で 摘んで遊んでも 
オシロイバナの子孫づくりには 影響ないので大丈夫です、
毎日50輪採る訳じゃないので。



遊びを生み出す創造力

これ、現代、電子的なオモチャを与えるばかりだと
なかなか育ちません。


意識的に 「自分で作り上げるオモチャ(素材)」

ブロックや 
段ボール・折り紙・毛糸などの工作素材
そして 植物!

で遊ぶ時間を持つの おすすめです^ー^*





ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 9月のコンテンツ
「子どもと拾った木の実で作って1年着せ替えして楽しむ簡単リース」から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


娘の庭の花あそびは
いろいろあります
💕


ポプリ作り
もそのひとつ。

21-03-27-09-10-31-474_photo.jpg


たっぷり摘んで・・・

ポプリにしたいときは
花びら1枚ずつ
バラバラにします。

21-03-06-14-15-18-969_photo.jpg
21-03-06-14-15-00-897_photo.jpg
21-03-06-14-15-12-832_photo.jpg



この花びらを、

「娘がほかの遊びをしていた過程で
 自分で編み出した
 花びらを綺麗な色と形のまま
 ドライにする方法」 で

ドライフラワーにして

(このままでもいい香りがします^^)


そこに
好きなエッセンシャルオイルを数滴
軽く振り混ぜれば できあがり^^

21-03-27-09-10-31-474_photo.jpg

もっときれいな器に入れればよかったわ^^;
写真うつりが・・・;;




同じパンジー・ビオラも
摘んで飾ったり

花びら散らして
フラワーシャワー
にしたり

21-03-27-08-49-19-644_photo.jpg

(いきなりやられると
 ビックリΣ(゚Д゚)!

21-03-27-08-57-29-049_photo.jpg


いろいろ遊んでます^^



お花摘んで遊ぶなんて

「お花がかわいそう?」



いやいや、
大丈夫、このくらいで滅ばないし

むかしは
おもちゃなんてなかったから
花をおもちゃにみんな遊んでたのよ。
おままごともそうだよね。
おやつにもしてた。


こうして


見て・触れて・嗅いで・味わって・聴く

五感をフルに使って
「感じる」ことが 大事。




こうしてたくさん遊ぶのに
野っぱらがあればいいけど

ないときは
こうして花壇や鉢植えのお花を
家で育てると
子どもが自由に遊べて便利です^^


え?
お花勿体ない?かわいそう?


うーーーん 


いっぺん
いっしょに
あそんでみて。



たぶん、感覚、変わるから。


そうやって
【五感で味わうことを目的】だと
思うことができると
変わるから。




ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪



『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております




それでは

梅・桃・桜 見分けクイズ【難問編】

答えはこちらです!



ブログ検索をして この回答記事をみつけたあなたは
な~~んて賢いのでしょう!!✨✨
拍手👏!!


そう、この記事、こっそり過去記事にし
カテゴリもクイズじゃなくして隠していますが
「見分けクイズ」 で検索すれば 
見つかるのです✨


そうやって「ブログ内検索」
どうぞ活用してくださいね^^

知りたい花の名前や 使い方などを
キーワードに入れれば
過去十何年分の記事にあれば出てきますので✨




さて、本題。

回答はこちらです^^


★第1問

i19b.jpg




★第2問

i20c.jpg





★第3問

i23c.jpg







分かったかな? ^m^


わざと、ちょっと紛らわしいものも混ぜているので

「あーー!
 間違えたーー!!」

ってなっても気にしないでね。




こういうクイズ出す目的はですね。


あなたに!

立ち止まって お花を
じいっと見る30秒が
できるといいな^ー^*


と思うからです。




きっとクイズを目にして
この回答を見るまでの間

外に出て、花のついた木を目にしたら
「あれは どれだろう・・・??」 って
じいっと
見ませんでした??^m^



そしてきっとこのあとも
「あの木は 何の花だろう??」 って
目が行ってしまうのでは??





そういう時間が
1日に30秒でもできたら

忙しい毎日も
ちょっと ほっこりしないかな~~^^

ちょっと笑顔になれる
そんな時間ができたらいいな!^^






そう思って
クイズを作っています^ー^



さいきんあんまり出してなかったので
また作っていきたいな~
過去クイズもほじくり返したいと思います>▽<*b


ではまた ^ー^/





ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなりました! 
【本多るみのおうち花教室】オンライン

===============

毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから

吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」からはじめる
家にある&スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!

動画+テキストで学んでZoomレッスンで一緒に実践♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL