カテゴリーモード [◆みんなの花らいふ(声) ] 記事一覧
- クリスマスキャンドルアレンジも15分でできちゃうコツは♪ [2017/12/18]
- るみさんの言葉は何度読み返しても勇気を貰えます [2017/12/16]
- お月見続報♪メルマガだけでここまで素敵に花が飾れちゃうなんて [2017/10/07]
- みんなのお月見♪ どうぞご一緒に!^0^ススキだけでもOKよ♪ [2017/10/04]
- Facebookグループ「おうち花の会」をチラ見せ! [2017/09/18]
- 「野の花は、虫がいるからちょっと・・・と思っちゃう」? [2017/09/18]
- お花ってなんなん?と トラウマになっていました [2017/09/17]
- お花を習っている人も +合わせ受講で デメリットを解消! [2017/09/17]
- こんなにもお花の元気さに違いが出るなんて! [2017/09/17]
- 不思議なことに 「これでいい」って思えるんです。 [2017/09/16]
自分で花を選んで飾れるようになる♪
【おうち花マスター講座】*本多るみです♪
きのう、 「クリスマスアレンジだって15分」
って、書いたので^^
クリスマス1DAYレッスンのときの、受講生さんの作品をご紹介します♪





おなじ材料だけど
みんなそれぞれ個性的^-^*
やっぱりね。
わいわい 挿している時間は ほんのわずか。
このアレンジのときも、15~20分くらいでしたよ。


わたしのレッスンや
通信講座は
「挿すところ以外の話」 が ほとんどなのです!
いただいた感想でもあったように
「どこで何を買うか」 とか。
●花の選びかた
●器や装飾品の選びかた
●どんなお店でどう買うといいのか
●花が傷まない包み方
●花が傷まない持ち運び方
●家に帰ったらどうすれば長持ちするのか
●花を飾る場所・器・花をどう決めるのか
●花を飾った後 どうお手入れすると長持ちするのか
●痛んできたら どう飾り替えするのか
といった
「花を活ける」 ところだけじゃない
「花を活ける」前 に必要な準備
「花を活けたあと」の お手入れやイメチェン
をお伝えすることに とても時間をかけています。
実際に「花を活ける」 話の 2倍
こうした
「活けるまでの準備」や
「活けたあと」 の話をしています。
だってね
「おうちで花を飾りたい」 って思ったら
まず
花や葉っぱを選んだり
入れ物を選ぶところから 始まるんです。
でも、ふつうのお教室は その部分の話がない。
なんで??
わたしは、そのことがずっと疑問で
ずっと伝えたいと思ってたんです。
だから
花屋時代から 「選びかた」「おていれのしかた」 を 教えていました。
だって 必要だもの。
おうちに花を飾ってもらうには ぜったいに!
だから、「選びかた」 と 「飾ったあと」 を
重点的に お伝えしています。
だって、自分で選べなかったら
「あなたのおうち」で始まらないもの!
わたしの わたしの通信講座も 対面レッスンも
「アレンジメントを教えること」が 目的じゃありません。
「あなたが 花と暮らせるようになること」 が目的。
「あなたが 自分で できるようになること」 が目的です。
そのための 道を照らし続けていたいな。
って、あらためて 思いました^^

わたしの通信講座
【12か月おうち花マスター講座】は全国対応!
インターネットスクール形式か、
DVD&テキストの配送つきか を選べます^^
2018年から、
今の
「いついつまでも 何度でも!
無期限・無制限で 何でも相談・添削・アドバイスつき!」 のご受講は
人数限定になります。
そのかわり、
「コンテンツを受講する」+「みんなで投稿・交流するオンラインサロン参加」 の
お手軽コースを設ける予定です^^
年内中なら
今までの
「いついつまでも 何度でも!
無期限・無制限で 何でも相談・添削・アドバイスつき!」
で、 受講が始められます^^
↑
女のひとって、 家族の都合で
自分の使える時間が 変わってしまうでしょう?
だから、こうなっています。
お仕事・介護・出産育児・・・
みなさんそれぞれのご事情で
いったん休んだり
1年目・2年目・3年目と
同じ講義のビデオでチャレンジし直したり していらっしゃいます^^
これが 最初の1年間ぶんの 受講料「だけ!」 で
叶ってしまうのです!
「わたしが 超大変」 なので;;;
年明けから人数限定になる予定です。
「いついつまでも わたしとお付き合いしたい!」
って ありがたーく 思ってくださったら
年内中のご参加 お待ちしてます!
年内駆け込み参加って
毎年けっこういらっしゃって^^
すぐに 「12月配信ぶん」のビデオで
お正月飾りを投稿してくださるので
↑そのくらい すぐに簡単に綺麗に飾れちゃうんですよ^m^
わたしもめっちゃ 嬉しいのが 12月!^0^*
あなたのお越しを お待ちしています~!
ではまた^-^/
【おうち花マスター講座】*本多るみです♪
きのう、 「クリスマスアレンジだって15分」
って、書いたので^^
クリスマス1DAYレッスンのときの、受講生さんの作品をご紹介します♪





おなじ材料だけど
みんなそれぞれ個性的^-^*
やっぱりね。
わいわい 挿している時間は ほんのわずか。
このアレンジのときも、15~20分くらいでしたよ。


わたしのレッスンや
通信講座は
「挿すところ以外の話」 が ほとんどなのです!
いただいた感想でもあったように
「どこで何を買うか」 とか。
●花の選びかた
●器や装飾品の選びかた
●どんなお店でどう買うといいのか
●花が傷まない包み方
●花が傷まない持ち運び方
●家に帰ったらどうすれば長持ちするのか
●花を飾る場所・器・花をどう決めるのか
●花を飾った後 どうお手入れすると長持ちするのか
●痛んできたら どう飾り替えするのか
といった
「花を活ける」 ところだけじゃない
「花を活ける」前 に必要な準備
「花を活けたあと」の お手入れやイメチェン
をお伝えすることに とても時間をかけています。
実際に「花を活ける」 話の 2倍
こうした
「活けるまでの準備」や
「活けたあと」 の話をしています。
だってね
「おうちで花を飾りたい」 って思ったら
まず
花や葉っぱを選んだり
入れ物を選ぶところから 始まるんです。
でも、ふつうのお教室は その部分の話がない。
なんで??
わたしは、そのことがずっと疑問で
ずっと伝えたいと思ってたんです。
だから
花屋時代から 「選びかた」「おていれのしかた」 を 教えていました。
おうちに花を飾ってもらうには ぜったいに!
だから、「選びかた」 と 「飾ったあと」 を
重点的に お伝えしています。
だって、自分で選べなかったら
「あなたのおうち」で始まらないもの!
わたしの わたしの通信講座も 対面レッスンも
「アレンジメントを教えること」が 目的じゃありません。
「あなたが 花と暮らせるようになること」 が目的。
「あなたが 自分で できるようになること」 が目的です。
そのための 道を照らし続けていたいな。
って、あらためて 思いました^^

わたしの通信講座
【12か月おうち花マスター講座】は全国対応!
インターネットスクール形式か、
DVD&テキストの配送つきか を選べます^^
2018年から、
今の
「いついつまでも 何度でも!
無期限・無制限で 何でも相談・添削・アドバイスつき!」 のご受講は
人数限定になります。
そのかわり、
「コンテンツを受講する」+「みんなで投稿・交流するオンラインサロン参加」 の
お手軽コースを設ける予定です^^
年内中なら
今までの
「いついつまでも 何度でも!
無期限・無制限で 何でも相談・添削・アドバイスつき!」
で、 受講が始められます^^
↑
女のひとって、 家族の都合で
自分の使える時間が 変わってしまうでしょう?
だから、こうなっています。
お仕事・介護・出産育児・・・
みなさんそれぞれのご事情で
いったん休んだり
1年目・2年目・3年目と
同じ講義のビデオでチャレンジし直したり していらっしゃいます^^
これが 最初の1年間ぶんの 受講料「だけ!」 で
叶ってしまうのです!
「わたしが 超大変」 なので;;;
年明けから人数限定になる予定です。
「いついつまでも わたしとお付き合いしたい!」
って ありがたーく 思ってくださったら
年内中のご参加 お待ちしてます!
年内駆け込み参加って
毎年けっこういらっしゃって^^
すぐに 「12月配信ぶん」のビデオで
お正月飾りを投稿してくださるので
↑そのくらい すぐに簡単に綺麗に飾れちゃうんですよ^m^
わたしもめっちゃ 嬉しいのが 12月!^0^*
あなたのお越しを お待ちしています~!
ではまた^-^/
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】*本多るみです^^
新刊 『花屋さんになろう!』 に
ぞくぞく ご感想や メッセージを頂いています
ありがとうございます❤
--------
Pintarestでシェアしました!
今、少しずつ読み進めています。
花屋さんに漠然と憧れれたり想像するだけではなくて、
現場からの声を聞くってとても重要なんだなと、
改めて感じているところです。
具体的にどこがどのように大変なのか、楽しいのか、
知っているのと知らないのとでは大違いですよね。
私は知り合いに花屋さんがいないので、この様な書籍は助かります。
昔、就活していた頃のOB訪問を思い出しました。
体験をまとめて手軽に読めるようにしてくださり、ありがとうございました。
---------
新刊【花屋さんになろう】のご出版おめでとうございます😆✨✨
待っていました! 嬉しいです! 読むの楽しみです!!!
私は花屋のパートを続けています😊それでも、まだまだ未熟です(>_<)
なので楽しみに待っていました!
あらためて私の足りないところ、忘れているところ、知りたいので読みます!楽しみです(*^^*)
私は、るみさんから、沢山のものを頂きすぎているので、
他の方におゆずりしてキャンペーンには応募しませんが、
新刊を出して頂いたことが嬉しくて、
感謝の気持ちを伝えたくて、メールさせていただきました😆✨✨
返信は大丈夫ですからね😁
ご出版、おめでとうございました✨✨✨
そして、ありがとうございました✨✨✨

-----------
私、お恥ずかしながら
花屋でのアルバイトから「突然消え」て早数年です。
別の業種の仕事についたり、まったく別の分野の勉強をしていますが、
なぜか花に、花屋という仕事に惹き付けられています。
私事を長々とお話ししてしまいましたが、
本書を楽しく拝読させていただこうと思っております。
-------
この度は新刊出版☆おめでとうございます*\(^o^)/*
るみさんの言葉は何度読み返しても勇気を貰えます☆
新刊の内容も届くまで楽しみにしています(*^^*)
--------
毎週こっそり拝見しております^ ^。
こちらの出逢いは花に無知なのに
花を触りたいためにバイトで入った花屋!
しかし身近なスタッフも詳しい人がいない(゚∀゚):
と困っていた時にこちらのブログに繋がりました。
時期の花の紹介はとても助かります(o^^o)
花の特徴などそのままお客様に伝えたりしています(^.^)
即 本の購入させて頂きます(^。^)

---------
まだ、読みかけですが、めちゃめちゃわかりやすくて、
あ!そうなんだとか、いろんな発見があったり、この先、読むのが楽しみです😍
本 無事に届いてよかったです!
----------
こんばんわ🌃。
ありがとうございます😊。
本は、花だけではなく、働くことに対しての意識とかは、どんな職業にも繋がるな〜と思いました😊。
読み終えたところから、実践してます😊。
例えば、仕事には、一日の流れがあるということ。
言われたことだけでなく、その作業を含めて、
一日の流れを意識するようにしています😄
ありがとう😊
色んなことに気付けました🌸

----------
たくさんのメッセージ
わたしのほうが ありがとうです~~~!≧▽≦*
えー、じつは当初 この
「出版記念プレゼント」の受付を 15日まで
って言っていたんですが
「もうすぐ終わりですよ~」 ってお声掛けもしないまま
もう16日なので(爆)
すこし延長します!
お買い物ツアーや
個別レッスン割引が当たる プレゼント企画は
18日(月)いっぱい受付ぶんまで とさせていただきます^^
あなたのお名前&メッセージ入りサイン本 は クリスマスプレゼントとして♪
25日まで受付けます^^
(サイン本を頼んでくださった方は プレゼントも自動応募になります)

「花屋さんって、そうなんだー!」
って、知ったうえで
心がけの準備や
働くお店探しをしてもらったら
働き始めてから 「こんなはずじゃなかった!」 なんて
思うことは きっと なくなるから^^
花屋さんのお仕事を
ちょっとでも考えたことがあるなら
ぜったい 読んでみて!
150%役に立ちます!
ではまた^^/
【おうち花マスター講座】*本多るみです^^
新刊 『花屋さんになろう!』 に
ぞくぞく ご感想や メッセージを頂いています
ありがとうございます❤
--------
Pintarestでシェアしました!
今、少しずつ読み進めています。
花屋さんに漠然と憧れれたり想像するだけではなくて、
現場からの声を聞くってとても重要なんだなと、
改めて感じているところです。
具体的にどこがどのように大変なのか、楽しいのか、
知っているのと知らないのとでは大違いですよね。
私は知り合いに花屋さんがいないので、この様な書籍は助かります。
昔、就活していた頃のOB訪問を思い出しました。
体験をまとめて手軽に読めるようにしてくださり、ありがとうございました。
---------
新刊【花屋さんになろう】のご出版おめでとうございます😆✨✨
待っていました! 嬉しいです! 読むの楽しみです!!!
私は花屋のパートを続けています😊それでも、まだまだ未熟です(>_<)
なので楽しみに待っていました!
あらためて私の足りないところ、忘れているところ、知りたいので読みます!楽しみです(*^^*)
私は、るみさんから、沢山のものを頂きすぎているので、
他の方におゆずりしてキャンペーンには応募しませんが、
新刊を出して頂いたことが嬉しくて、
感謝の気持ちを伝えたくて、メールさせていただきました😆✨✨
返信は大丈夫ですからね😁
ご出版、おめでとうございました✨✨✨
そして、ありがとうございました✨✨✨

-----------
私、お恥ずかしながら
花屋でのアルバイトから「突然消え」て早数年です。
別の業種の仕事についたり、まったく別の分野の勉強をしていますが、
なぜか花に、花屋という仕事に惹き付けられています。
私事を長々とお話ししてしまいましたが、
本書を楽しく拝読させていただこうと思っております。
-------
この度は新刊出版☆おめでとうございます*\(^o^)/*
るみさんの言葉は何度読み返しても勇気を貰えます☆
新刊の内容も届くまで楽しみにしています(*^^*)
--------
毎週こっそり拝見しております^ ^。
こちらの出逢いは花に無知なのに
花を触りたいためにバイトで入った花屋!
しかし身近なスタッフも詳しい人がいない(゚∀゚):
と困っていた時にこちらのブログに繋がりました。
時期の花の紹介はとても助かります(o^^o)
花の特徴などそのままお客様に伝えたりしています(^.^)
即 本の購入させて頂きます(^。^)

---------
まだ、読みかけですが、めちゃめちゃわかりやすくて、
あ!そうなんだとか、いろんな発見があったり、この先、読むのが楽しみです😍
本 無事に届いてよかったです!
----------
こんばんわ🌃。
ありがとうございます😊。
本は、花だけではなく、働くことに対しての意識とかは、どんな職業にも繋がるな〜と思いました😊。
読み終えたところから、実践してます😊。
例えば、仕事には、一日の流れがあるということ。
言われたことだけでなく、その作業を含めて、
一日の流れを意識するようにしています😄
ありがとう😊
色んなことに気付けました🌸

----------
たくさんのメッセージ
わたしのほうが ありがとうです~~~!≧▽≦*
えー、じつは当初 この
「出版記念プレゼント」の受付を 15日まで
って言っていたんですが
「もうすぐ終わりですよ~」 ってお声掛けもしないまま
もう16日なので(爆)
すこし延長します!
お買い物ツアーや
個別レッスン割引が当たる プレゼント企画は
18日(月)いっぱい受付ぶんまで とさせていただきます^^
あなたのお名前&メッセージ入りサイン本 は クリスマスプレゼントとして♪
25日まで受付けます^^
(サイン本を頼んでくださった方は プレゼントも自動応募になります)

「花屋さんって、そうなんだー!」
って、知ったうえで
心がけの準備や
働くお店探しをしてもらったら
働き始めてから 「こんなはずじゃなかった!」 なんて
思うことは きっと なくなるから^^
花屋さんのお仕事を
ちょっとでも考えたことがあるなら
ぜったい 読んでみて!
150%役に立ちます!
ではまた^^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「実行できる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「お客さんを胸張って呼べるお正月花」 から^^
段階的に ブログの内容+αから始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
【お月見続報❤ また頂きました^-^*】
今日は嬉しいことが❤
【おうち花マスター講座】の受講生さんだけでなく
メルマガ読者さんからも 「飾りましたー!」とご報告が。
これがまたとっても素敵!≧▽≦*
メルマガだけで これだけできちゃうなんてっ!

いやもう これほんと キレイです。
花の種類
器えらび
活けるバランス
どれもバッチリなんです!≧▽≦
「白」っていうのも 斬新!≧▽≦
普通お月見にはあんまり持ってこないかも、な色です。
でもそれがまた ステキ!
バッチリハマっています。
わたしが うっとり~(*´∀`*)
この
花の種類
器えらび
活けるバランス
の3つの法則は
メルマガでお伝えしているんですが
まさかホントに メルマガだけでっ!
ここまで キレイに飾れるようになっちゃうなんて!
嬉しいな~!≧▽≦*
嬉しいけど
まったく講座が必要ないな~!(笑)
でも、 【入門講座】は それでいい。 って思ってます。
っていうかね。
「だから」
メルマガで全部お伝えしてるから
【入門講座】ができたのは 今年の夏。
ただ、皆さんの話を聞いてみたら
「メルマガだけじゃ なかなかできない」 という方も多いから
【入門講座】を作ったのです。
メルマガだけで できるようになるなら
それに越したことはないですよ~^0^
えー、できない、分からない!>< って思ったら
10月31日・11月21日・12月12日(火) の
【おうち花入門 1DAYレッスン】に
ぜひお越しくださいね^-^*
私が直接、「スーパー」の
どの売り場の、どんな器や雑貨を買っているかお伝えします。
もちろん、inスーパーだから
そのまま買って帰れます。
お花も一緒に選んで、一緒に飾ります^^
持ち帰りの包み方も一緒に。
あなたがご自宅で 今度花を飾りたいと思ったときに
「買える」 「飾れる」 ように
1日付き添います^^
遠方、お仕事などで
1DAYレッスンに来られない! というときは
【おうち花入門 通信講座】もあります^^
講義ビデオと 手描きの図解テキストを見て
Facebookの専用グループで わたしに直接相談・添削できますよ^^
こちらは ぜんぶ 「お庭の花」を摘んで飾ったそうです!
受講生さんの お月見花^^

こちらも
【おうち花マスター講座】の受講生さんの お月見花^^

↑
こういう「お花屋さん風」な アレンジは 中級講座でやりますよ~
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
【おうち花入門講座・マスター講座】 通信講座の
受け付け再開も こちらでお待ちください
おうち花マイスター*本多るみです♪
【お月見続報❤ また頂きました^-^*】
今日は嬉しいことが❤
【おうち花マスター講座】の受講生さんだけでなく
メルマガ読者さんからも 「飾りましたー!」とご報告が。
これがまたとっても素敵!≧▽≦*
メルマガだけで これだけできちゃうなんてっ!

いやもう これほんと キレイです。
花の種類
器えらび
活けるバランス
どれもバッチリなんです!≧▽≦
「白」っていうのも 斬新!≧▽≦
普通お月見にはあんまり持ってこないかも、な色です。
でもそれがまた ステキ!
バッチリハマっています。
わたしが うっとり~(*´∀`*)
この
花の種類
器えらび
活けるバランス
の3つの法則は
メルマガでお伝えしているんですが
まさかホントに メルマガだけでっ!
ここまで キレイに飾れるようになっちゃうなんて!
嬉しいな~!≧▽≦*
嬉しいけど
まったく講座が必要ないな~!(笑)
でも、 【入門講座】は それでいい。 って思ってます。
っていうかね。
「だから」
メルマガで全部お伝えしてるから
【入門講座】ができたのは 今年の夏。
ただ、皆さんの話を聞いてみたら
「メルマガだけじゃ なかなかできない」 という方も多いから
【入門講座】を作ったのです。
メルマガだけで できるようになるなら
それに越したことはないですよ~^0^
えー、できない、分からない!>< って思ったら
10月31日・11月21日・12月12日(火) の
【おうち花入門 1DAYレッスン】に
ぜひお越しくださいね^-^*
私が直接、「スーパー」の
どの売り場の、どんな器や雑貨を買っているかお伝えします。
もちろん、inスーパーだから
そのまま買って帰れます。
お花も一緒に選んで、一緒に飾ります^^
持ち帰りの包み方も一緒に。
あなたがご自宅で 今度花を飾りたいと思ったときに
「買える」 「飾れる」 ように
1日付き添います^^
遠方、お仕事などで
1DAYレッスンに来られない! というときは
【おうち花入門 通信講座】もあります^^
講義ビデオと 手描きの図解テキストを見て
Facebookの専用グループで わたしに直接相談・添削できますよ^^
こちらは ぜんぶ 「お庭の花」を摘んで飾ったそうです!
受講生さんの お月見花^^

こちらも
【おうち花マスター講座】の受講生さんの お月見花^^

↑
こういう「お花屋さん風」な アレンジは 中級講座でやりますよ~
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
【おうち花入門講座・マスター講座】 通信講座の
受け付け再開も こちらでお待ちください
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
【おうち花マスター講座】の受講生さんたちから送られてきた
お月見花たち≧▽≦
(全部【おうち花マスター講座】の受講生さんの活けた花です)









今日が十五夜だけど
神奈川は 曇ってます、今日見えないかも^^;
でもね、満月は あさっての6日なのよ^^
だから、
「あさってくらいまでに お月さま見れたらいいなあ~」
くらい ユルユルで♪^-^*
ススキを摘むだけなら ちょっと郊外に住んでいれば
行って帰って5分で飾れちゃう♪
これから帰宅なら
駅前のスーパーにきっと
お月見花&お月見菓子コーナーがあるから♪
ちょこっと買って帰っても♪
おうちで お月見しよう^^
家族でお月見した「想い出」は
みんなの共通の想い出。
共通の想い出って
いっぱいあると 嬉しいよね^-^*
それにね。
子どもたちが大きくなった時
外国のお友だちに
「日本には お月見っていうのがあるんだよ」って
ススキや お団子や 月のウサギの話ができたら
とっても嬉しいなあ って思うんです。
日本に生まれて 日本の四季の行事や 花を
世界中の友人に話すことができる
日本で生まれ育ったことへの誇りを持てますように。
日本の四季の行事は 日本ならではの花とともにあります。
日本人だから。
伝えていきたいなあ と思うから。
メルマガで 日本の季節行事を
花とともにお伝えしています^^
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき 文章だけですが こちらで イチからお伝えしています^-^*
【おうち花入門講座・マスター講座】 通信講座の
受け付け再開も こちらでお待ちください
おうち花マイスター*本多るみです♪
【おうち花マスター講座】の受講生さんたちから送られてきた
お月見花たち≧▽≦
(全部【おうち花マスター講座】の受講生さんの活けた花です)









今日が十五夜だけど
神奈川は 曇ってます、今日見えないかも^^;
でもね、満月は あさっての6日なのよ^^
だから、
「あさってくらいまでに お月さま見れたらいいなあ~」
くらい ユルユルで♪^-^*
ススキを摘むだけなら ちょっと郊外に住んでいれば
行って帰って5分で飾れちゃう♪
これから帰宅なら
駅前のスーパーにきっと
お月見花&お月見菓子コーナーがあるから♪
ちょこっと買って帰っても♪
おうちで お月見しよう^^
家族でお月見した「想い出」は
みんなの共通の想い出。
共通の想い出って
いっぱいあると 嬉しいよね^-^*
それにね。
子どもたちが大きくなった時
外国のお友だちに
「日本には お月見っていうのがあるんだよ」って
ススキや お団子や 月のウサギの話ができたら
とっても嬉しいなあ って思うんです。
日本に生まれて 日本の四季の行事や 花を
世界中の友人に話すことができる
日本で生まれ育ったことへの誇りを持てますように。
日本の四季の行事は 日本ならではの花とともにあります。
日本人だから。
伝えていきたいなあ と思うから。
メルマガで 日本の季節行事を
花とともにお伝えしています^^
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき 文章だけですが こちらで イチからお伝えしています^-^*
【おうち花入門講座・マスター講座】 通信講座の
受け付け再開も こちらでお待ちください
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
【おうち花入門講座】の受付は本日まで
って言っていましたが
【中級・おうち花マスター講座】との同時受講の話を
まだ ぜんぜんできていないので 20日まで延期します
【12か月おうち花マスター講座(全コース・卒業生共通)】には
受講生専用Facebookページ「おうち花の会」が あります♪
入門生には別途 初心者さん専用のグループもあります♪
【12か月おうち花マスター講座】の 受講生専用
Facebookページ「おうち花の会」

チラッと 覗いちゃってください!^-^*
「おうち花の会」だからね。
「すんごいゴージャス! な花をUPしなきゃ!」
なんてことは まったく! ありません!^^
「庭に出たら 椿が1輪咲いてました!>▽<*」 とか

見てこの 小物チョイス~>▽<*
「家にあるものを活用!」
おうち花のお手本ですよ!
「小物チョイス」 みんなどんどん 上手になって
見てて感激! しちゃいますワタシ。
これも 残った「菊の花」を へ~んしん!

おうちにあるものを 賢く使って
うわ~~~ん、可愛いよう!>▽<
「余った菊」には 見えないよね!
これまた 小物使いが とってもいいわ~~
お庭や おさんぽの
季節の便りを おすそわけ。

北の人も 南の人もいるから 日本中の季節が 味わえちゃう♪
もちろん、「講座の課題」もこなします!
1月の課題!

みんなで お互いに お互いの違い
雰囲気の出し方を 見て
「お互いに勉強になるねえ~~」 っていうの
理想の学び方でしょ^-^*
これも1月課題。
「菊とカーネーション」が
ここまで 可愛くなるとは!

かわゆすぎて このまま お花屋さんに並んでいそうです。
今日 載せた受講生さんは お花屋さんじゃないですよ。
フツーの受講生さんが こういうふうに飾れるんです♪
みんな、ちょっと前まで あなたと 同じだったんですよ。
こちらは、
ひなまつり風!

うーん カッコいい~~!
おひとりで 1つの課題を
「可愛い」 と 「カッコイイ」 2つ作る方も いますよ。
いろんなイメージ作りを してみたほうが
ぐんぐん腕前があがるし
「あっ、これで、イメージ 変わるんだ!!」って
発見!! して 実際に 試すの
単純に。 楽しいよね^m^*
あなたも、
こういうこと、できたらいいなあ
お花のある毎日を送りたいなって
憧れていたら。
みんな、ちょっと前は あなたと同じでしたよ^^
だから、あなたにも、できます!!
これらは、【おうち花入門講座】ができる前の
最初から【現在の中級・おうち花マスター講座】から受講を始めた
受講生さんの作品です(*^_^*)
だから、いま「わたしには無理なんじゃ・・・」って思っても
入門講座とセット受講なら 絶対大丈夫!
な 自信があります(*^_^*)
夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*
受付けは、20日の夜(21日深夜3時ごろ)までです。
Facebookグループと Zoomで
わたしとたくさん お話しましょうね!
ずーーっと 直接 わたしが添削& 返信しますよ~
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
【おうち花入門講座】の受付は本日まで
って言っていましたが
【中級・おうち花マスター講座】との同時受講の話を
まだ ぜんぜんできていないので 20日まで延期します
【12か月おうち花マスター講座(全コース・卒業生共通)】には
受講生専用Facebookページ「おうち花の会」が あります♪
入門生には別途 初心者さん専用のグループもあります♪
【12か月おうち花マスター講座】の 受講生専用
Facebookページ「おうち花の会」

チラッと 覗いちゃってください!^-^*
「おうち花の会」だからね。
「すんごいゴージャス! な花をUPしなきゃ!」
なんてことは まったく! ありません!^^
「庭に出たら 椿が1輪咲いてました!>▽<*」 とか

見てこの 小物チョイス~>▽<*
「家にあるものを活用!」
おうち花のお手本ですよ!
「小物チョイス」 みんなどんどん 上手になって
見てて感激! しちゃいますワタシ。
これも 残った「菊の花」を へ~んしん!

おうちにあるものを 賢く使って
うわ~~~ん、可愛いよう!>▽<
「余った菊」には 見えないよね!
これまた 小物使いが とってもいいわ~~
お庭や おさんぽの
季節の便りを おすそわけ。

北の人も 南の人もいるから 日本中の季節が 味わえちゃう♪
もちろん、「講座の課題」もこなします!
1月の課題!

みんなで お互いに お互いの違い
雰囲気の出し方を 見て
「お互いに勉強になるねえ~~」 っていうの
理想の学び方でしょ^-^*
これも1月課題。
「菊とカーネーション」が
ここまで 可愛くなるとは!

かわゆすぎて このまま お花屋さんに並んでいそうです。
今日 載せた受講生さんは お花屋さんじゃないですよ。
フツーの受講生さんが こういうふうに飾れるんです♪
みんな、ちょっと前まで あなたと 同じだったんですよ。
こちらは、
ひなまつり風!

うーん カッコいい~~!
おひとりで 1つの課題を
「可愛い」 と 「カッコイイ」 2つ作る方も いますよ。
いろんなイメージ作りを してみたほうが
ぐんぐん腕前があがるし
「あっ、これで、イメージ 変わるんだ!!」って
発見!! して 実際に 試すの
単純に。 楽しいよね^m^*
あなたも、
こういうこと、できたらいいなあ
お花のある毎日を送りたいなって
憧れていたら。
みんな、ちょっと前は あなたと同じでしたよ^^
だから、あなたにも、できます!!
これらは、【おうち花入門講座】ができる前の
最初から【現在の中級・おうち花マスター講座】から受講を始めた
受講生さんの作品です(*^_^*)
だから、いま「わたしには無理なんじゃ・・・」って思っても
入門講座とセット受講なら 絶対大丈夫!
な 自信があります(*^_^*)
夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*
受付けは、20日の夜(21日深夜3時ごろ)までです。
Facebookグループと Zoomで
わたしとたくさん お話しましょうね!
ずーーっと 直接 わたしが添削& 返信しますよ~
ではまた^-^/
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
折れてた彼岸花を拾ってきて
赤い毛の猫じゃらしと飾ってみた♪

ら
あっという間に 娘の髪飾りになった(*'▽'*)

じつはこんな時、しょっちゅう 花から「虫さん」が出てくる。
この日も クモが出てきた。
わたしにとっては
「花は虫を呼ぶために咲いてるから 虫がいるのは当たりまえ」
と ぜんぜん意識してなかったし
子どもたちも慣れてるから
「いたー(*´▽`*)」 となる(むしろ観察)
が。
虫が苦手な方は
「キャーーー!!(*_*)」となる・・・ まあそりゃそうです
けれど、
「虫ダメーー!!>0<」
「虫がいるなんて許せない!」
くらい嫌いだったという受講生さんが
「慣れました」
「苦手だけど、あらいたのね、あっちに行っててちょうだい、しっしっ、くらいになった」
「あたりまえに、いるものだ。っていう事に納得してきた」
んだって!(@_@)
わたし自身は 予想すらしていなかった
『野の花摘んで飾る』に対する強敵だった「虫」にも
受講生さんたちが 対応力をつけていってくれていることに
驚きと 感謝の毎日です(T^T)
それにしても。
まさか 虫が強敵だったとは・・・!
死角!! でした^^;
【花を飾りたいけど飾れないでいる その理由】
他にも わたしが気づいていない敵がいるのかも??
「私はコレが理由で・・・」があったら ぜひ教えてくださいm(_ _)m
受講生さんが虫の存在を受け入れられるようになったのはこちらです^^
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
折れてた彼岸花を拾ってきて
赤い毛の猫じゃらしと飾ってみた♪

ら
あっという間に 娘の髪飾りになった(*'▽'*)

じつはこんな時、しょっちゅう 花から「虫さん」が出てくる。
この日も クモが出てきた。
わたしにとっては
「花は虫を呼ぶために咲いてるから 虫がいるのは当たりまえ」
と ぜんぜん意識してなかったし
子どもたちも慣れてるから
「いたー(*´▽`*)」 となる(むしろ観察)
が。
虫が苦手な方は
「キャーーー!!(*_*)」となる・・・ まあそりゃそうです
けれど、
「虫ダメーー!!>0<」
「虫がいるなんて許せない!」
くらい嫌いだったという受講生さんが
「慣れました」
「苦手だけど、あらいたのね、あっちに行っててちょうだい、しっしっ、くらいになった」
「あたりまえに、いるものだ。っていう事に納得してきた」
んだって!(@_@)
わたし自身は 予想すらしていなかった
『野の花摘んで飾る』に対する強敵だった「虫」にも
受講生さんたちが 対応力をつけていってくれていることに
驚きと 感謝の毎日です(T^T)
それにしても。
まさか 虫が強敵だったとは・・・!
死角!! でした^^;
【花を飾りたいけど飾れないでいる その理由】
他にも わたしが気づいていない敵がいるのかも??
「私はコレが理由で・・・」があったら ぜひ教えてくださいm(_ _)m
受講生さんが虫の存在を受け入れられるようになったのはこちらです^^
ではまた^-^/
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
お花を習いに行ったことがあるけど
ぜんぜん まったく できるようにはならなくて
トラウマになった TnT
あなたにも、そんな経験 ありますか?
----------
まさに、「お花はお金がかかる、大変」
と思っていたので、目からウロコでした♥
18.19の頃、親に言われ、お花の教室に行ったところ、
ろくに教えてもらえず、まず言われたとおりに生け、
先生が全部崩して生けなおし、それを2~3回過ぎた頃
「お免状取っといたから〇万円」って言われ
え~何も習得してないけど!?お花ってなんなん?
と思い やめたのがトラウマになっていました。
今になって
「こーゆーことが知りたかった(水揚げとか基本のこと)」
「私って お花好きやん!!」と思えます。
町中のお花にも目が行って、とっても幸せで楽しいです。
花好きな父親の庭の価値も再発見できました。
花材の宝庫だったんです♥
ぎぼうし、トクサ、ヤブラン
私が取って生けると父も喜んでくれます。
るみさん、ありがとうございました。
----------
「実家のお庭」
30~40代の方は
ぜひ じーーーっくり ゆっくり 見てみて~!
昭和40年代くらいまでは「花とともに生きていた時代」です。
たいていのおうちのお庭には
桜 や 梅 花桃 といった 木のほか
果樹や ササ ハラン トクサ ふき つわぶき 南天などなど
植えられています^^
これらの植物は 花飾りにも お料理の盛り付けにも
その他薬用・実用にも 使えます!
っていうか 「使うものを植えていた」 と思うんです。
でも、 こどもたちも 孫も 見向きもしてくれない。。。
そんな 悲しんでる おじいちゃんおばあちゃん
あなたが 摘んで飾ったら とっても喜びます!
お孫さんも摘んで飾ったり 採って食べたら そりゃあ嬉しいです!>▽<
「おうち花」 を楽しむ 「目」
「お花が目に入ってくる視点・見えかた」 を手に入れると
すてきな親孝行にも なっちゃうんですね^-^*
それが、
「お花 楽しい♪」 って想いながらできて
「わたし お花好きだなあ!」 って思えて
ご両親も喜び
お子さんがいれば お子さんとも一緒に摘んで飾れる・・・
そんな 「お花のある暮らし」 を 送れるように なるんです!



この写真の花飾りは
【おうち花マスター講座】の受講生さんが
ご自宅の周囲やお庭で摘んだ植物だけで飾ったものです^^
もちろん、お金をかけずに飾れることも
嬉しいことだけど
こうやって「摘んで、飾れる」 嬉しさ
道ばたの草花に 目が行く喜び
日本の四季の花々を 感じられる心の豊かさ
毎日を幸せに感じることができること
そのしあわせを あなたも 感じてくださいね^-^*
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
お花を習いに行ったことがあるけど
ぜんぜん まったく できるようにはならなくて
トラウマになった TnT
あなたにも、そんな経験 ありますか?
----------
まさに、「お花はお金がかかる、大変」
と思っていたので、目からウロコでした♥
18.19の頃、親に言われ、お花の教室に行ったところ、
ろくに教えてもらえず、まず言われたとおりに生け、
先生が全部崩して生けなおし、それを2~3回過ぎた頃
「お免状取っといたから〇万円」って言われ
え~何も習得してないけど!?お花ってなんなん?
と思い やめたのがトラウマになっていました。
今になって
「こーゆーことが知りたかった(水揚げとか基本のこと)」
「私って お花好きやん!!」と思えます。
町中のお花にも目が行って、とっても幸せで楽しいです。
花好きな父親の庭の価値も再発見できました。
花材の宝庫だったんです♥
ぎぼうし、トクサ、ヤブラン
私が取って生けると父も喜んでくれます。
るみさん、ありがとうございました。
----------
「実家のお庭」
30~40代の方は
ぜひ じーーーっくり ゆっくり 見てみて~!
昭和40年代くらいまでは「花とともに生きていた時代」です。
たいていのおうちのお庭には
桜 や 梅 花桃 といった 木のほか
果樹や ササ ハラン トクサ ふき つわぶき 南天などなど
植えられています^^
これらの植物は 花飾りにも お料理の盛り付けにも
その他薬用・実用にも 使えます!
っていうか 「使うものを植えていた」 と思うんです。
でも、 こどもたちも 孫も 見向きもしてくれない。。。
そんな 悲しんでる おじいちゃんおばあちゃん
あなたが 摘んで飾ったら とっても喜びます!
お孫さんも摘んで飾ったり 採って食べたら そりゃあ嬉しいです!>▽<
「おうち花」 を楽しむ 「目」
「お花が目に入ってくる視点・見えかた」 を手に入れると
すてきな親孝行にも なっちゃうんですね^-^*
それが、
「お花 楽しい♪」 って想いながらできて
「わたし お花好きだなあ!」 って思えて
ご両親も喜び
お子さんがいれば お子さんとも一緒に摘んで飾れる・・・
そんな 「お花のある暮らし」 を 送れるように なるんです!



この写真の花飾りは
【おうち花マスター講座】の受講生さんが
ご自宅の周囲やお庭で摘んだ植物だけで飾ったものです^^
もちろん、お金をかけずに飾れることも
嬉しいことだけど
こうやって「摘んで、飾れる」 嬉しさ
道ばたの草花に 目が行く喜び
日本の四季の花々を 感じられる心の豊かさ
毎日を幸せに感じることができること
そのしあわせを あなたも 感じてくださいね^-^*
ではまた^-^/
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
そうそう! 昨日紹介したメッセージ
もう1回! こんどは
「ココに着目!」 してみて^^
今 お花を習っている人も!
【おうち花入門講座】を +合わせ受講 で デメリットを解消できます!≧▽≦*
ふつうのお花教室では
花の扱い方・持ち帰り方を「やらない」ので、
花を持って帰るときに まず困ります。
そして持って帰った後も 困ります。
痛んできたとき また困ります TnT
そこで!
一緒に【おうち花入門講座】を受講することで
●お教室の花を傷ませずに持って帰ることができ
●シャキッと水を吸わせて飾ることができ
●途中でグッタリしても復活できて
●最後まで飾れる
●その「活け替え」も 自信をもってできる!
そんな嬉しいご報告だったのですよ!^0^*
【合わせ技で1本!】 な使い道も バッッチリ!≧▽≦*
ってことですね!
どんなメッセージだったか 再録しますね^-^
------
時々行っているお花の教室からお花を持ち帰る機会がありました。
「よし!」と思って、材料を持参してきっちり包み、
上もしっかりカバーして 安心して自信を持って持って帰ることができました。
「バケツとか持ってきてないよね、どうやって持って帰る?」
と心配そうだった先生にも
「(@ー@) これなら大丈夫ね」と太鼓判(^^)vを押して頂きましたよ。
持ち帰ってからも習ったように水揚げ。
ここからが聞いてほしいことの本題なんです!
水揚げが終わったかなーと思って、新聞紙を外したら、
お花の中の数本(フジバカマ)がちょっと元気がない。
今までの私なら、
「あーあ、まぁ仕方ないか」と諦めていましたが、
今回の私は一味違いました!
そのフジバカマだけ別にして包み直し、
少し背の高い入れ物に入れ、○○を○○に、
水揚げやり直しに挑戦し 結果は大成功でしたー(^^)
シャッキリ元気になって
他のお花たちと一緒に飾ることができました。

さらに嬉しかったのは、そのフジバカマが
最後まできれいに咲いてくれたこと。
最初は全部一緒にまとめて飾り、
5日後くらいに元気なお花達だけ
小さなカップに生けかえて飾りました。

ここで 3章を見た後に
アドバイスに習って買ったカップたちが活躍しました!
準備があると、生けかえるときもストレスフリーでした(@-@)

頭でわかっているのと、
実際経験してみてわかるのとでは
大きな違いがあるなぁと実感しています。
実際。飾ったお花は全然うまくはないです。
一応テキストを見ながら生けましたが、
全然違うものになってしまいましたし(^^; 盛りすぎだし。
でもね、不思議なことに
「これでいい」って思えるんです。
今まで感じていた
「なんか違う、なんかイマイチ」っていう感覚がないです!
今まで感じていたのは、
実際飾ったお花がどうこうではなくて、
私の中の花を扱うことへの不安だったのかもなーと思います。
以上。
長文を読んで頂いてありがとうございました。
私の
「出来る人」気分を味わった様子が
少しでも伝われば、嬉しいです(笑)
----------
そんな 「合わせ受講で 今のお教室も満足!に変わる」
【おうち花入門講座】(ビデオ通信講座)
明日まで 受付していますよ!^^
もし、今 お花を習っていて
「基礎が分からない・・・」って 困っていたら
そのフォローアップにも 使えますよ!^^
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
そうそう! 昨日紹介したメッセージ
もう1回! こんどは
「ココに着目!」 してみて^^
今 お花を習っている人も!
【おうち花入門講座】を +合わせ受講 で デメリットを解消できます!≧▽≦*
ふつうのお花教室では
花の扱い方・持ち帰り方を「やらない」ので、
花を持って帰るときに まず困ります。
そして持って帰った後も 困ります。
痛んできたとき また困ります TnT
そこで!
一緒に【おうち花入門講座】を受講することで
●お教室の花を傷ませずに持って帰ることができ
●シャキッと水を吸わせて飾ることができ
●途中でグッタリしても復活できて
●最後まで飾れる
●その「活け替え」も 自信をもってできる!
そんな嬉しいご報告だったのですよ!^0^*
【合わせ技で1本!】 な使い道も バッッチリ!≧▽≦*
ってことですね!
どんなメッセージだったか 再録しますね^-^
------
時々行っているお花の教室からお花を持ち帰る機会がありました。
「よし!」と思って、材料を持参してきっちり包み、
上もしっかりカバーして 安心して自信を持って持って帰ることができました。
「バケツとか持ってきてないよね、どうやって持って帰る?」
と心配そうだった先生にも
「(@ー@) これなら大丈夫ね」と太鼓判(^^)vを押して頂きましたよ。
持ち帰ってからも習ったように水揚げ。
ここからが聞いてほしいことの本題なんです!
水揚げが終わったかなーと思って、新聞紙を外したら、
お花の中の数本(フジバカマ)がちょっと元気がない。
今までの私なら、
「あーあ、まぁ仕方ないか」と諦めていましたが、
今回の私は一味違いました!
そのフジバカマだけ別にして包み直し、
少し背の高い入れ物に入れ、○○を○○に、
水揚げやり直しに挑戦し 結果は大成功でしたー(^^)
シャッキリ元気になって
他のお花たちと一緒に飾ることができました。

さらに嬉しかったのは、そのフジバカマが
最後まできれいに咲いてくれたこと。
最初は全部一緒にまとめて飾り、
5日後くらいに元気なお花達だけ
小さなカップに生けかえて飾りました。

ここで 3章を見た後に
アドバイスに習って買ったカップたちが活躍しました!
準備があると、生けかえるときもストレスフリーでした(@-@)

頭でわかっているのと、
実際経験してみてわかるのとでは
大きな違いがあるなぁと実感しています。
実際。飾ったお花は全然うまくはないです。
一応テキストを見ながら生けましたが、
全然違うものになってしまいましたし(^^; 盛りすぎだし。
でもね、不思議なことに
「これでいい」って思えるんです。
今まで感じていた
「なんか違う、なんかイマイチ」っていう感覚がないです!
今まで感じていたのは、
実際飾ったお花がどうこうではなくて、
私の中の花を扱うことへの不安だったのかもなーと思います。
以上。
長文を読んで頂いてありがとうございました。
私の
「出来る人」気分を味わった様子が
少しでも伝われば、嬉しいです(笑)
----------
そんな 「合わせ受講で 今のお教室も満足!に変わる」
【おうち花入門講座】(ビデオ通信講座)
明日まで 受付していますよ!^^
もし、今 お花を習っていて
「基礎が分からない・・・」って 困っていたら
そのフォローアップにも 使えますよ!^^
ではまた^-^/
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
-----
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと 花を飾れるようになりたい!」 って思ったら
日本に これしかないです!
【おうち花入門講座】
ただいま9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪
-----
もー
時間なくって 整理できていないのですが;
これまでにいただいた
受講生さん(現:中級【おうち花マスター講座】) からのメッセージを
ズラッとご紹介します^^
ホントは 内容別とか
送ってくださった方別にまとめたほうが
読みやすいのでしょうけど
たまりっぱなしで載せられなくなって久しいので(T_T)
ジャカジャカジャン! と載せてしまいますね。
写真も 特に前後のメッセージとは関係ないです!
メッセージとは別の受講生さんが送ってくださった写真がほとんどです~
--------
先週るみさんに触発されて、
十年ぶりに玄関をクリスマスモードにアレンジしました。
ローズマリーのリース
10年以上前家族旅行で集めた
いろいろなまつぼっくりを付け
出来上がり!
初めて綿の木を買い、
(450円)ブリキの鉢に
セダムの多肉(600円)
に以前購入したサンタピックをプラスして
るみさんお得意の敷物できまりました。
娘曰く
お母さんよく松ぼっくりひろってたね。
私もよく一緒に拾ったよ~
子育てしていた時期が懐かしいなぁ~

るみさんの、桜の通信を読み、
散歩がてら花屋さんを通ったら、桜が店先に並んでいました。
アッと思いましたが財布がないのに気がつき(^^)
今日は、買いにいこうと思いきや、取手は風が強くて桜がかわいそう。
明日、桜を買い飾ってみようとおもいます。
るみさんのメルマガのバックナンバーもとても読みごたえがあります。
思いきり吸収しています。
50歳のわたしの新しい勉強なの。
それにそれに、
花屋の店員さんをいろんな思いで見るようになったかも。
朝に通って笑顔、夕方もまた笑顔のスタッフさん、
二回で名前を覚えてくださり、行きやすいお花屋さんです。

先日、あるお花屋さんで水に浮かべて楽しむ浮草系が売っていました。
少し大きめの瀬戸物の器とガラス容器に種類ごとに分けてあって、
ホテイアオイやウォーターレタスの隙間から
上から見て水がみえるようにほどよい隙間がありました。
昨年の夏、るみさんが提案していた夏に販売する植物のことを思い出しました。
たしかブログには、るみさんのお庭のスイレンが載っていましたでしょうか?
夏でもしっかりと季節の提案をしているお店を見つけて
なんだかとてもうれしかったです~。

姫緋扇水仙!!!
小さい頃より庭にあって40年来初めて名前を知りました!
こちらでは金魚ぐさと呼んでいたので・・・本来の金魚草より
金魚すくいの金魚に似ていると思います。

るみさんから頂いた知恵やヒントの数々は、大いに活用しています。
ほぼ毎日、花瓶もシャカシャカ洗っています。
こんなにもお花の元気さに違いが出るなんて!
花屋さんに行くときはもっぱらノープランでしたが
(行ってみて、今日のおススメがわかるということもあるので)、
「本日のメイン」を決め、さらに花やグリーンを合わせる過程には、
結構真剣になってきました。
色やら何やら考える時間が楽しくて、
花屋さんもほどよく放置してくれたり、アドバイスしてくれたり
ありがたい限りです。
色の本なんかも読み出して、
どこに向かっているかはわかりませんが邁進中です^^;
そういえば、お花屋さんってスーパーでいうところの
「素材」と「惣菜」を売ってるって感じですね。
素材にレシピを付けて売り上げを伸ばすという手法が
店頭や折込広告なんかではすっかり当たり前になっていますが、
花屋さんでそれは成立しないのかな?
いいと思うんだけどなぁ。ちょっとしたことでいいんだけどなぁ。
レシピが商品テクだったり、お教室での技術だったり、
ビジネスになるポイントだから
むしろフリーで出ないところなんでしょうか。
るみさんの取り組みは、そこを埋ようとしている感じがします。
勝手ながら応援しています。

こんばんは。
本日、午前中に、届きました(^0_0^)
そして、そして、なんと(+o+)思いがけず、超\(~o~)/
素敵なプレゼントを、ありがとうございますぅ\(^^)/
なんとも、伝えきれない嬉しさやら、驚きやらで、
とにかく、お礼のめーるをしなくては…、と、メールしました。
ありがとうございます。

お花屋さんで働こうとしているわたしが
入会していいものかと、とても迷いました。。
一般のお客さん目線でどうする!と怒られてしまいそうで・・・w
が、
お花について何も知らないわたしが
勉強するのにはもちろん、
これからスタッフとして働くに向けて、
お花屋さんに来店される方にアドバイスをするとするならば、
本多さんのこのような講座が絶対役に立つはず!と
確信して申し込まさせていただきました。
今度働き始めるお店でどこまで実現できるか分かりませんが
(お店の方針などもあるかと思うので・・・^^;)、
簡単なアレンジなどもお客さんに提案できる、
お客さんにとって「こんなお店があったらいいな♪」という
お花屋さんを目指したいと思っています!

4月号の会報紙とお手紙も有難うございました。
早速、はじめてアレンジメントをやってみました!
ちょっと嬉しくなって早速写真を送ってしまいましたが、お許しください
楽しい!
やってるうちに、意外とすかすかなのが分かり葉っぱでごまかしましたが・・。
でも初めてにしては、自己大満足です。
近所の感じの良さそうなお花屋さんに出向き、
「500円くらいで家でアレンジをやってみたいんです」と言うと
まずはどれか好きなお花を選んでくださいと言われ、
真っ先に目に付いたピンクのつぼみがたくさんあるものを指しました
すると、
「それはバラなんですよ。
同じ色味を足して、グリーンをいれるといいですよ。
可愛い感じになります」
と、ピンクのカーネーションと普通サイズのバラに
グリーンをチョンチョンと足して
ちょうど500円にしてくれました
親切だな~と感激しつつも、ちょっとなんか足りないな、
本当は黄色か水色をアクセントに入れたかったんだけど、ま、いっかと帰宅。
早速やってみようと、扇形アレンジの動画を見ると、
案の定メインの花が足りないことに気づきました。
(見てから買いに行ったら良かったんですよね)
慌てて別の激安花店に行き、
黄色のミニバラとカスミソウを120円でゲット。
会報の見本とはだいぶ違いますよね。
中輪で枝ものばっかりになったけど
自分が部屋に置いておきたい色身には近づいたので満足です。
それにしても実際やってみると、、、
挿しなおしすることも多くって、
るみさんが一発で位置を決めてるのがすごいことなんだと
わかりました。
それと花屋さんに行って選んで買うというのも
言葉選びが難しいですね。
可愛いじゃなくて「元気な感じをプラスしたい」等、
いえばよかったのかなと思いました。
がんばって1年間続けたいです。
長々と失礼しました。

本いただけるんですか??やった~!ありがとうございます!
発送は5月号と同包で日程もご提案どおりで結構です。
それより遅くなっても大丈夫です。
図書館で借りたものの、実用的だし手元において置きたかったので
とっても嬉しいです^^
扇形アレンジ、そんなによくできてますか?
その気になってしまいます(笑)
私同様に写真を送る方がおられるとのこと、SNSあればいいですね!
みなさんきっと、ほめてもらえたら当然嬉しいはずですし
もうちょっとこうしたら、というるみさんの一言アドバイスがあれば
さらに為になっていいと思います。
他の方がどんな花の組み合わせかというのも興味あります。
楽しみにしています。
--------
あなたも、
そういうこと、できたらいいなあ
そういう毎日を送りたいなって
憧れていたら。
夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*
ただいま
あす、9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと作れるようになりたい!」
って思ったら
もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!
一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*
*ず~~っと、無期限で 「初心者受講生限定のFacebookグループ」 に参加できます♪
今まで誰にも聞けずにいた
「こんな花屋さんある?」とか
「こんな目に遭った!ひどい!」とかも言っていいですよ!
だって愚痴りたいじゃない。
もちろん「これどうすればいいの??」
「どれにすればいいの?」 とかもどんどん どうぞ!
あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
-----
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと 花を飾れるようになりたい!」 って思ったら
日本に これしかないです!
【おうち花入門講座】
ただいま9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪
-----
もー
時間なくって 整理できていないのですが;
これまでにいただいた
受講生さん(現:中級【おうち花マスター講座】) からのメッセージを
ズラッとご紹介します^^
ホントは 内容別とか
送ってくださった方別にまとめたほうが
読みやすいのでしょうけど
たまりっぱなしで載せられなくなって久しいので(T_T)
ジャカジャカジャン! と載せてしまいますね。
写真も 特に前後のメッセージとは関係ないです!
メッセージとは別の受講生さんが送ってくださった写真がほとんどです~
--------
先週るみさんに触発されて、
十年ぶりに玄関をクリスマスモードにアレンジしました。
ローズマリーのリース
10年以上前家族旅行で集めた
いろいろなまつぼっくりを付け
出来上がり!
初めて綿の木を買い、
(450円)ブリキの鉢に
セダムの多肉(600円)
に以前購入したサンタピックをプラスして
るみさんお得意の敷物できまりました。
娘曰く
お母さんよく松ぼっくりひろってたね。
私もよく一緒に拾ったよ~
子育てしていた時期が懐かしいなぁ~

るみさんの、桜の通信を読み、
散歩がてら花屋さんを通ったら、桜が店先に並んでいました。
アッと思いましたが財布がないのに気がつき(^^)
今日は、買いにいこうと思いきや、取手は風が強くて桜がかわいそう。
明日、桜を買い飾ってみようとおもいます。
るみさんのメルマガのバックナンバーもとても読みごたえがあります。
思いきり吸収しています。
50歳のわたしの新しい勉強なの。
それにそれに、
花屋の店員さんをいろんな思いで見るようになったかも。
朝に通って笑顔、夕方もまた笑顔のスタッフさん、
二回で名前を覚えてくださり、行きやすいお花屋さんです。

先日、あるお花屋さんで水に浮かべて楽しむ浮草系が売っていました。
少し大きめの瀬戸物の器とガラス容器に種類ごとに分けてあって、
ホテイアオイやウォーターレタスの隙間から
上から見て水がみえるようにほどよい隙間がありました。
昨年の夏、るみさんが提案していた夏に販売する植物のことを思い出しました。
たしかブログには、るみさんのお庭のスイレンが載っていましたでしょうか?
夏でもしっかりと季節の提案をしているお店を見つけて
なんだかとてもうれしかったです~。

姫緋扇水仙!!!
小さい頃より庭にあって40年来初めて名前を知りました!
こちらでは金魚ぐさと呼んでいたので・・・本来の金魚草より
金魚すくいの金魚に似ていると思います。

るみさんから頂いた知恵やヒントの数々は、大いに活用しています。
ほぼ毎日、花瓶もシャカシャカ洗っています。
こんなにもお花の元気さに違いが出るなんて!
花屋さんに行くときはもっぱらノープランでしたが
(行ってみて、今日のおススメがわかるということもあるので)、
「本日のメイン」を決め、さらに花やグリーンを合わせる過程には、
結構真剣になってきました。
色やら何やら考える時間が楽しくて、
花屋さんもほどよく放置してくれたり、アドバイスしてくれたり
ありがたい限りです。
色の本なんかも読み出して、
どこに向かっているかはわかりませんが邁進中です^^;
そういえば、お花屋さんってスーパーでいうところの
「素材」と「惣菜」を売ってるって感じですね。
素材にレシピを付けて売り上げを伸ばすという手法が
店頭や折込広告なんかではすっかり当たり前になっていますが、
花屋さんでそれは成立しないのかな?
いいと思うんだけどなぁ。ちょっとしたことでいいんだけどなぁ。
レシピが商品テクだったり、お教室での技術だったり、
ビジネスになるポイントだから
むしろフリーで出ないところなんでしょうか。
るみさんの取り組みは、そこを埋ようとしている感じがします。
勝手ながら応援しています。

こんばんは。
本日、午前中に、届きました(^0_0^)
そして、そして、なんと(+o+)思いがけず、超\(~o~)/
素敵なプレゼントを、ありがとうございますぅ\(^^)/
なんとも、伝えきれない嬉しさやら、驚きやらで、
とにかく、お礼のめーるをしなくては…、と、メールしました。
ありがとうございます。

お花屋さんで働こうとしているわたしが
入会していいものかと、とても迷いました。。
一般のお客さん目線でどうする!と怒られてしまいそうで・・・w
が、
お花について何も知らないわたしが
勉強するのにはもちろん、
これからスタッフとして働くに向けて、
お花屋さんに来店される方にアドバイスをするとするならば、
本多さんのこのような講座が絶対役に立つはず!と
確信して申し込まさせていただきました。
今度働き始めるお店でどこまで実現できるか分かりませんが
(お店の方針などもあるかと思うので・・・^^;)、
簡単なアレンジなどもお客さんに提案できる、
お客さんにとって「こんなお店があったらいいな♪」という
お花屋さんを目指したいと思っています!

4月号の会報紙とお手紙も有難うございました。
早速、はじめてアレンジメントをやってみました!
ちょっと嬉しくなって早速写真を送ってしまいましたが、お許しください
楽しい!
やってるうちに、意外とすかすかなのが分かり葉っぱでごまかしましたが・・。
でも初めてにしては、自己大満足です。
近所の感じの良さそうなお花屋さんに出向き、
「500円くらいで家でアレンジをやってみたいんです」と言うと
まずはどれか好きなお花を選んでくださいと言われ、
真っ先に目に付いたピンクのつぼみがたくさんあるものを指しました
すると、
「それはバラなんですよ。
同じ色味を足して、グリーンをいれるといいですよ。
可愛い感じになります」
と、ピンクのカーネーションと普通サイズのバラに
グリーンをチョンチョンと足して
ちょうど500円にしてくれました
親切だな~と感激しつつも、ちょっとなんか足りないな、
本当は黄色か水色をアクセントに入れたかったんだけど、ま、いっかと帰宅。
早速やってみようと、扇形アレンジの動画を見ると、
案の定メインの花が足りないことに気づきました。
(見てから買いに行ったら良かったんですよね)
慌てて別の激安花店に行き、
黄色のミニバラとカスミソウを120円でゲット。
会報の見本とはだいぶ違いますよね。
中輪で枝ものばっかりになったけど
自分が部屋に置いておきたい色身には近づいたので満足です。
それにしても実際やってみると、、、
挿しなおしすることも多くって、
るみさんが一発で位置を決めてるのがすごいことなんだと
わかりました。
それと花屋さんに行って選んで買うというのも
言葉選びが難しいですね。
可愛いじゃなくて「元気な感じをプラスしたい」等、
いえばよかったのかなと思いました。
がんばって1年間続けたいです。
長々と失礼しました。

本いただけるんですか??やった~!ありがとうございます!
発送は5月号と同包で日程もご提案どおりで結構です。
それより遅くなっても大丈夫です。
図書館で借りたものの、実用的だし手元において置きたかったので
とっても嬉しいです^^
扇形アレンジ、そんなによくできてますか?
その気になってしまいます(笑)
私同様に写真を送る方がおられるとのこと、SNSあればいいですね!
みなさんきっと、ほめてもらえたら当然嬉しいはずですし
もうちょっとこうしたら、というるみさんの一言アドバイスがあれば
さらに為になっていいと思います。
他の方がどんな花の組み合わせかというのも興味あります。
楽しみにしています。
--------
あなたも、
そういうこと、できたらいいなあ
そういう毎日を送りたいなって
憧れていたら。
夢や憧れで終わらせないで
こっちに来てくださいね^-^*
ただいま
あす、9月18日までの期間限定で
新規の受講生さんのお申し込みを受けつけしています♪
「自分でサッとお花を選んで
ある物でパパッと作れるようになりたい!」
って思ったら
もう、これしかないです!
ぜひ いらしてくださいね!
一緒に おうち花仲間になりましょう~♪^0^*
*ず~~っと、無期限で 「初心者受講生限定のFacebookグループ」 に参加できます♪
今まで誰にも聞けずにいた
「こんな花屋さんある?」とか
「こんな目に遭った!ひどい!」とかも言っていいですよ!
だって愚痴りたいじゃない。
もちろん「これどうすればいいの??」
「どれにすればいいの?」 とかもどんどん どうぞ!
あなたにお会いできるのを 楽しみにしています!
ではまた^-^/
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのうの 「わたし、できる人!」 のメッセージをいただいた
【おうち花入門講座】受講生 Hさんの
めくるめく変わりゆく姿
めきめき 自信をつけていく そのようすに
わたしがほんっと 勇気をもらっています!
だからどんどん 投稿しちゃう~
動きたくなるんですよー!
------
時々行っているお花の教室からお花を持ち帰る機会がありました。
「よし!」と思って、材料を持参してきっちり包み、
上もしっかりカバーして 安心して自信を持って持って帰ることができました。
「バケツとか持ってきてないよね、どうやって持って帰る?」
と心配そうだった先生にも
「(@ー@) これなら大丈夫ね」
と太鼓判(^^)vを押して頂きましたよ。
持ち帰ってからも習ったように水揚げ。
ここからが聞いてほしいことの本題なんです!
水揚げが終わったかなーと思って、新聞紙を外したら、
お花の中の数本(フジバカマ)がちょっと元気がない。
今までの私なら、
「あーあ、まぁ仕方ないか」と諦めていましたが、
今回の私は一味違いました!
そのフジバカマだけ別にして包み直し、
少し背の高い入れ物に入れ、○○を○○に、
水揚げやり直しに挑戦し 結果は大成功でしたー(^^)
シャッキリ元気になって
他のお花たちと一緒に飾ることができました。

さらに嬉しかったのは、そのフジバカマが
最後まできれいに咲いてくれたこと。

写真のように、最初は全部一緒にまとめて飾り、
5日後くらいに元気なお花達だけ
小さなカップに生けかえて飾りました。
ここで 3章を見た後に
アドバイスに習って買ったカップたちが活躍しました!
準備があると、生けかえるときもストレスフリーでした(@-@)

頭でわかっているのと、
実際経験してみてわかるのとでは
大きな違いがあるなぁと実感しています。
実際。飾ったお花は全然うまくはないです。
一応テキストを見ながら生けましたが、
全然違うものになってしまいましたし(^^; 盛りすぎだし。
でもね、不思議なことに
「これでいい」って思えるんです。
今まで感じていた
「なんか違う、なんかイマイチ」っていう感覚がないです!
今まで感じていたのは、
実際飾ったお花がどうこうではなくて、
私の中の花を扱うことへの不安だったのかもなーと思います。
以上。
長文を読んで頂いてありがとうございました。
私の
「出来る人」気分を味わった様子が
少しでも伝われば、嬉しいです(笑)
----------
わたしが Hさんにお伝えしたのは
毎章ごとの、
「ちょこっとした お花のルール」 だけです。
「お花のルール」
=「考える軸」 があることで
こんなにも 自信を持てる!
すっごく ステキな変化を 見せてくださいました!≧▽≦
Hさんだけの話じゃなくって
「お花のルール」=「考える軸」 さえ 分かれば
あなたも 変われます!
「ルールが分かった!」 先輩たちと Facebookグループで繋がれるから
「あなたの未来の姿」が 見えますよ^^

(先輩受講生さんたちの作品はこちら・一例)
あなたも、
「好きにお花と暮らせる! お花楽しい!」 の世界へ!
もう 「分からないから無理」 とは 言わせませんよ!≧▽≦
★ビデオ通信講座【おうち花入門講座】 今月の受付は 18日までです^^
インターネット配信 と DVD・テキストのご自宅配送 好きなほうを選べます♪
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのうの 「わたし、できる人!」 のメッセージをいただいた
【おうち花入門講座】受講生 Hさんの
めくるめく変わりゆく姿
めきめき 自信をつけていく そのようすに
わたしがほんっと 勇気をもらっています!
だからどんどん 投稿しちゃう~
動きたくなるんですよー!
------
時々行っているお花の教室からお花を持ち帰る機会がありました。
「よし!」と思って、材料を持参してきっちり包み、
上もしっかりカバーして 安心して自信を持って持って帰ることができました。
「バケツとか持ってきてないよね、どうやって持って帰る?」
と心配そうだった先生にも
「(@ー@) これなら大丈夫ね」
と太鼓判(^^)vを押して頂きましたよ。
持ち帰ってからも習ったように水揚げ。
ここからが聞いてほしいことの本題なんです!
水揚げが終わったかなーと思って、新聞紙を外したら、
お花の中の数本(フジバカマ)がちょっと元気がない。
今までの私なら、
「あーあ、まぁ仕方ないか」と諦めていましたが、
今回の私は一味違いました!
そのフジバカマだけ別にして包み直し、
少し背の高い入れ物に入れ、○○を○○に、
水揚げやり直しに挑戦し 結果は大成功でしたー(^^)
シャッキリ元気になって
他のお花たちと一緒に飾ることができました。

さらに嬉しかったのは、そのフジバカマが
最後まできれいに咲いてくれたこと。

写真のように、最初は全部一緒にまとめて飾り、
5日後くらいに元気なお花達だけ
小さなカップに生けかえて飾りました。
ここで 3章を見た後に
アドバイスに習って買ったカップたちが活躍しました!
準備があると、生けかえるときもストレスフリーでした(@-@)

頭でわかっているのと、
実際経験してみてわかるのとでは
大きな違いがあるなぁと実感しています。
実際。飾ったお花は全然うまくはないです。
一応テキストを見ながら生けましたが、
全然違うものになってしまいましたし(^^; 盛りすぎだし。
でもね、不思議なことに
「これでいい」って思えるんです。
今まで感じていた
「なんか違う、なんかイマイチ」っていう感覚がないです!
今まで感じていたのは、
実際飾ったお花がどうこうではなくて、
私の中の花を扱うことへの不安だったのかもなーと思います。
以上。
長文を読んで頂いてありがとうございました。
私の
「出来る人」気分を味わった様子が
少しでも伝われば、嬉しいです(笑)
----------
わたしが Hさんにお伝えしたのは
毎章ごとの、
「ちょこっとした お花のルール」 だけです。
「お花のルール」
=「考える軸」 があることで
こんなにも 自信を持てる!
すっごく ステキな変化を 見せてくださいました!≧▽≦
Hさんだけの話じゃなくって
「お花のルール」=「考える軸」 さえ 分かれば
あなたも 変われます!
「ルールが分かった!」 先輩たちと Facebookグループで繋がれるから
「あなたの未来の姿」が 見えますよ^^

(先輩受講生さんたちの作品はこちら・一例)
あなたも、
「好きにお花と暮らせる! お花楽しい!」 の世界へ!
もう 「分からないから無理」 とは 言わせませんよ!≧▽≦
★ビデオ通信講座【おうち花入門講座】 今月の受付は 18日までです^^
インターネット配信 と DVD・テキストのご自宅配送 好きなほうを選べます♪
ではまた^-^/