おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


子どもの作品って
ぶっとんでるほどいいよね!


って思ってるワタシです。



この写真は、息子が小学校6年生のときの
授業参観で撮った写真。

62236494_2515460298499377_2201621938399346688_n.jpg

子どもたちの作品、みんな違ってどれも素敵!


中でも1人だけ「めっちゃ違う」のが息子^^;

62167293_2515460371832703_6316655788601376768_n.jpg

「えっ、これ、工作キットの課題だったの?(゚∀゚;
 息子キット使ってないじゃん;;」

家でダンボールで制作していた息子を見て、
そういう(ダンボール制作)課題なんだと思ってた私(゚∀゚)


あいかわらずヤッてくれるわ~~

と思ったけど

どうやら詳しく話を聞いたら
「ワイヤーを曲げた クランクの仕組み」
を使った工作
というのが課題だったようで
ワイヤークランクはちゃんと使ってました^^;


そんなウチの息子はちょっとトクベツですが(゚∀゚)



子どもの作品って、工作も絵も
「みんな違う」 そこが
とってもいいな!! って思うんです。




まさに

「みんなちがって、みんないい」 
          (金子みすゞ)

だよね!





だけど、
お花のレッスンって
「みんな同じ」があたりまえ。



わたし自身も 「1dayレッスン」の時は
皆さん同じ材料を用意してます。
こんなふうに。




みんな同じ材料を
先生が用意して

みんな同じ
きれいな作品が
マネして作れる。

「1日、2時間のレッスン」って
「そこまでしかできない」
 んです。
~~~~~~~~~~~~



でも、
ここまでだと

家に帰って
「また作りたい」と思っても

花が飾れないんですよ。


花は、工作の道具と違って
「もう一度同じ材料」は
なかなか手に入らない。

 (農作物だから不安定)

同じ種類が売ってても色が違ったり。

季節が変わったら
売ってる花の種類自体が変わっちゃう。



こうなると、

もう自分では

何を買ったらいいのかすら分からなくて

材料が揃えられない! TnT





わたしは、1dayのレッスンでも
できるだけ
「家に帰って、また作れる」ように

その日作ったかたちの
その季節にある材料は
選べるようにお話しますが・・・


それでも
「何でも自在に」は
1日でお伝えするのは、どうしても無理です。



1回では無理。学びきれない。

1ヶ月だけでも無理。
季節で花は変わる。
季節を表すコーディネイトも変わる。





===========
だから、わたしは
活け方・季節別に【12回配信】で

何年でも、季節を何周でも学べる
【無期限参加方式】の
【SNSつき動画レッスン】をしています。
===========




先日、
3月3日の「ひなまつり」がありましたね^^

受講生さんたちは
「ひなまつり風ペアアレンジ」の課題で
こんなお花を飾ってます


桃が入ったものも

momo06.jpg


桃を使ってないものも

momo07.jpg


完全オリジナルも^^

17022115_916494911786608_4401838983759325263_n.jpg





どれも

「みんなちがって、みんないい」^^



誰ひとり
まったく同じ材料で
まったく同じに飾ってる受講生さんは

いません。
~~~~~~~





それは

--------
●みんなが持ってる器も違うし

●皆が持ってる敷き物も違うし

●花を飾りたいその日に
 手に入った花が
 みんな違うからです。
--------


 ↑↑↑
これって
よくよく考えてみれば
「あたりまえ」のことですよね?


1人1人
家にある物は違うし

近所でその日に売ってる花も
近所に生えてる植物も

違うなんて、あたりまえのことです。



でも

「その違いを考慮した
 お花のレッスン」って

なかなかないんですよ;;






「オールフリー」
「何でも自由に!」

っていうサークルはあると思うんですけど

それだけだと

自由すぎても
何をどうしたらいいのか分からなくなっちゃう;;



だからしっかりと

基本中の基本は教え
かつ「選択のしかた」を教える

そんなお花講座を作ろう!!

と思いました。





「自分で花を選ぶ」
「自分で器を選ぶ」
「自分でコーディネートする」

これって、実際に
やろうとすると
ものすごくハードルが高い!
~~~~~~~~~~~~~~~~~




自信がない。
分からないから。

「分からないものはコワイ」。
だからできない。


じゃあ、「できるようになる」には?


-----------
1◎花の基本的な基礎知識
 
 品質の見極め・買い方・触れ方・扱い方
 お手入れ方法・包み方・持ち運び方


2◎花合わせの基礎知識

3◎色合わせの基礎知識


4◎季節・イメージコーディネートの基礎知識

5◎フラワーアレンジの型と
 型ごとの適した花選びのしかた

6◎鉢植え(根つきもの)の
 選び方・扱い方・植え方・育て方とコーディネイト
------------

これだけ知っていたいですね。


なので、わたしは動画レッスンを作っています。


===========
【3分フラワーアレンジ入門 動画レッスン】
 ①~④までをみっちりと

===========
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスン
毎月の季節の実例
毎回ごとの型の実例で
④~⑥を お伝えしています。

(【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンには
  ①~③も簡単に動画レッスンがあります)
===========



動画の良いところは
何度でも繰り返し
分かるまで見ることができる
ところ。

忘れてしまっても
何度でも復習ができるところ。



ただ、どこで何を喋ってるかも
分からなくなってしまいがちだから

要点を図解でまとめたテキストも作っています。

テキストを見れば、動画のどこで
何を話しているかも書いてあります。



閲覧も提出も無期限!! だから
いつでも何度でも何年でも
繰り返し飾ってみる練習ができます。


 ↑↑

これめちゃくちゃ大事。

1回やってみた、だけでは
「サッとできるように」はなれません。



だから
「花も色も変わっても選べる・作れるように」
教えています。



ふつうは
花選びも道具選びも教えてくれないし
閲覧期限がすぐ来ちゃって
提出期限も早いし
しかも1課題につき1度しか見てもらえないです。




でもさ!!

自分で花と道具が選べなくちゃ
自分でできるようにならないし

閲覧期限があると あとから見直せないし
提出期限が早いと 作れないじゃん;;


それじゃ受講した意味がない。

(完全にないわけじゃないけどすごく不服。)
(というワタシ自身が受講したのこれまでの通信講座への不満)



そんなのわたしはイヤ!!!

だから

私は大変だけど

閲覧も、提出も 無期限にしています。





「動画」も「テキスト」も一方通行だから
「SNS(Facebookグループ)」も
用意しています。


【12か月おうち花マスター講座 動画レッスン】には
「動画配信のみ」のコースと
「個別指導つき」のコースがあり。


「個別指導つき」コースを選ぶと
無期限・無制限で 何年でも何でも質問もでき
作品投稿に詳しくコメント・アドバイスします。

どのくらい詳しいのか?というのはこのくらい。


わたし自身、
「えっつ、返事、1行だけ??」とか
超ガッカリした経験がいっぱいあるので。


このやりとり、どこまで続いてもOKです^^

質問がなくなるまでどうぞ聞いてください。


そして2度目、3度目と作るたびに
どうぞまた投稿してください。
何度でも拝見します。


【繰り返し作ってみることが大事】だから
何度でも見ますからね!


 ↑↑
これが本当に本当に大事だけど
普通のレッスンでは
繰り返し反復って
やらないんですよね・・・






そして!

「動画配信のみ」コースであっても
投稿はできます^^


「投稿する」ってめちゃくちゃ緊張しません?
この「緊張感」がミソ。

「投稿する」という目的があるだけで
めちゃくちゃしっかり動画・テキストを見て
がんばるんです。


「投稿するための写真を撮るコツ」があるんですが
「投稿する写真を撮ろうとするだけ」で
ものすごく学びになってしまいます。

わたしからの投稿へのコメントはひと言ですが
投稿するだけで、段違いに上達します!



そしてほかの方の投稿を見ることもできるので

個別指導の方へのコメントも見れちゃう!!
~~~~~~~~~~~~~~~



ハッキリ言って、
「動画配信のみ」コースであっても

「動画配信のみ」なんて言葉で
 表現してはいけない^^;;



と思うんですけど

それでも
個別指導つきに比べたら
制限があるので
この表現になってます。




「継続」して「何度も」やってみる。

それも、材料費が0円、500円だったら

やりやすいでしょ^^




これが5000円とか、かかったら
ちょっとできないよね^^;


そこも、ワタシの講座の特徴です。




まず
「いつもの私
 いつものわが家」のための花。



それからもちろん、
特別な日のためにも飾りたい。

そのための
ギフトにできる「毎月の特別デザイン」も
ちゃんとあります^^




どうぞ
子どもの頃はきっとできてた

「みんなちがって、みんないい」
作品を 作ってみて。


もちろん、お花じゃなくても。


絵でも、音楽でも、文章でも。
ダンスでも、裁縫でも。

感じるままに、生み出してみませんか。



コロナで思うように遊びにも行けず
心が疲れがちな毎日。

自分を自由に表現したら
それだけでもきっと
心の支えになると思います^^


ではまた^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座 動画レッスン】主宰*本多るみです♪


これ! 見てください~!




【アサギマダラ】

綺麗でしょう^m^*

 
先月、「藤袴」の花の紹介をしたとき

メルマガで
「鬼滅の刃」の 胡蝶カナエ・しのぶ姉妹の
羽織の柄のモデルではないかな
って思ってる^m^
ってお伝えした 浅葱色の蝶。


このお写真
なんと!


【12カ月おうち花マスター講座】
受講生さんが送ってくださったんです!!



ご自宅の敷地で
アサギマダラの「エサ」になる花
「藤袴」を育てていらっしゃって
以前、藤袴のようすが芳しくないって
ご相談を頂いていたのです。


その 元気なくなってしまってた藤袴が 
今年は綺麗に咲いて

そして 今年また
ひらひらと アサギマダラが
ご自宅にやってきてくれたんですって!




(クリックで写真拡大できます!)


感 動 で す TnT




アサギマダラは、その名のとおり
綺麗な浅葱色の蝶です。

「浅葱色」とは日本の色名
=新選組の羽織の色、というのが有名ですね^^

藍染めの中で一番淡い色のほうになる、水色です。



アサギマダラは 10cmほどある大型のチョウで
浅葱色の美しい羽根が半透明に透けて見えるのも魅惑的。

ほら、写真でも、止まっている藤袴の花が
透けて見えてるでしょ??



ある日突然群れで現れ、突然いなくなると言われ
最近までその生態が謎のチョウ
でした。


羽根にサインを書く「追跡調査」の結果

春に暖かい台湾あたりをスタートし
涼しい高原や東北・北海道まで
2500kmに及ぶ距離を移動する「渡り蝶」だということが分かりました。

秋、今じぶんは
逆に寒地から、暖かい国へと南下していく時期にあたります。




夏を越す高原地帯や東北の場合は
5~9月ごろまでその姿を見ることができますが

それ以外の地域では

春と秋に日本を縦断していく途中に
「ふと立ち寄った」
その姿を見かけることができたらラッキー!!




成虫は 藤袴の仲間、
ヒヨドリバナや藤袴の花の蜜を吸うので

ヒヨドリバナや藤袴を植えていると 
秋の移動のときには立ち寄ってくれるかもしれない・・・


という 珍しいチョウなんです!

わたしは いまだ見たことがありませんTnT 見たい…



「ダーウィンが来た!」で特集されたこともあります。
たぶん時々、動物番組で特集されるでしょう。

1日で250㎞も移動したことが確認されていて
海の上で休むこともあるようです。

まだまだ謎がいっぱいの 蒼いチョウ



4~5月
9~10月 に
この蒼い蝶を見かけたら
ほんとうにラッキーですよ羨ましいい!


「幸せの青い鳥」ならぬ
「幸せの青いチョウ」。



あなたも、このチョウを見かけたら
ぜひ! 教えてください~~!


「いいなあ!いいなあ!羨ましい~~~!!!」
って私が叫ぶだけですが!^▽^;


チョウを探して晴れた秋の空を眺める
そんな日があってもいいじゃない?




ちなみに、東京以南では
幼虫が冬を越している場合もあるので

「イモムシ探してやってもいいぞ。」
という方はコチラに詳しく載っています! >▽<b


幼虫は「ガガイモ科」のツル草を食べます~






ではまた ^ー^/

 
花のあるうちになれるメールレッスンL








こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


ときどき
「小さい子どもとできる花を教えてください」
って聞かれるのですが・・・


あの

このブログに載ってる花は
ほとんど
小さな子と一緒にできますよ?



イベント用の花とか
講座の内容の見本とかじゃなければ


ウチの子どもたちの0歳~からの写真
たくさん載せてます。

0歳~からなので
同じように
小さなお子さんと楽しんでもらえたら^^



こういうご質問が来る背景には
世間一般的に

「花を飾るの(フラワーアレンジ)は
 大人がやること」

「花飾り(フラワーアレンジ)するなら
 しっかり教えなくてはならない
(教わらなくてはならない)」

っていう思い込み
があるのかな
って感じます。



そう

「思い込み」 なだけ。



わたしが
このブログを作ったのは


「お花は
 地球に存在する生きもの」

「人間にとって
 食べ物で、
 着るもので
 住宅作りや生活に使うもので
 薬で
 そして、見て楽しむもの」


つまり


花とは、暮らしそのもの であって

あたりまえに そこに在るもの



だと思っている

おそらく昭和の時代まで
日本人が持っていた感覚を
おうちに呼び戻したいからです。



花があたりまえにある
花と暮らす

のが 「日本のおうち」 一般家庭だったんです。



花と子ども は 
セットみたいなものです^^




【12カ月おうち花マスター講座】受講生さんの「おうち」^^


子どもには
フラワーアレンジを「教える」必要は
まったくない
と思ってます。

自由に活けてもらうと
けっこうカッコよかったりします✨✨
お子様作品も^^↓

ms01.jpg
ms02.jpg
ms03.jpg
46734450_1512942425475184_5344611145128869888_n.jpg
46621771_1512942498808510_2423881625474433024_n-tile.jpg



もともと、子どもは
花を拾ったり
摘んだりするものなので

「そのまま」 
親のほうが一緒に楽しむ


子どもの感性に戻らせてもらう

【感性をもらう】 っていうイメージかな。




我が家^^ 

ws01.jpg
ws02.jpg
ws03.jpg
ws09.jpg
ws12.jpg
ws10.jpg


「男の子だから一緒にできない」
も、ないですよ。


ウチの場合はお兄ちゃんのほうが
一緒にたくさんお花あそびしました^^




ws04.jpg
ws05.jpg
ws08.jpg
ws06.jpg



季節も関係ないです。
晩秋や冬は
落ち葉や木の実が楽しい♪


ws07.jpg



大きくなっても^^
これ4年生ごろ

ws11.jpg



中学生になった今も
お花摘んで帰ってきます^^
かわいいですよ♪


どっちかっていうと
子どものほうが
ナチュラルに「できてる」
ので


子どもを先生に
子どもにならう
子どものマネすると

お花を楽しめるんじゃないかな~~




ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 




こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


この受講生さんたちのおうちもそうですが

大人が この感性になれると
お花と暮らすのがらくちんになります^^


----------

「アレンジではないですけど、
トイレにはこんな風に飾っています。」



-----------

「近所からとってきた雑草と
 寄せ植えの花で作ってみました。
 
 背丈の低い野草は
 ○○と相性が良いですね。
 
 ○○アレンジメントだったら、
 うちの小さなダイニングテーブルに
 並べて飾ってもうるさくないです。
 
 すっかりはまってしまいました(^^)」(Mさん)

v10.jpg

-----------

『お花を、たくさん頂くことや
 自分で購入することが増えたんですが
 そこで気づくこと…

 うん?
 お花が泣いているように見える?

 なんか違う・・・というような感覚

 自分でもぱっぱと、飾ってみたいと思い
 いくつかのお花教室を覗いたのですが・・・
 みんな違う感じがして

 そしたら、こんな私が探していて

「そうそう!
 そんな風にお花が飾ってみたいねん!」

 と 思わせたのがこちらのサイトでした。』

-----------

『今まで素通りしていた道の植物が 
 目に飛び込んでくるようになりました。
 あの葉っぱは、使えそうだな。
 あれおもしろいな、どう使えるかな・・・? 
 
 と思っている自分がおります。
 毎日が新鮮で とても楽しいです』

-----------

『庭にあったグリーンで飾りを作りたくて、
 庭のもので作りました。
 意気込んでいろいろと摘みました(^^)
 
 夏らしくなればと思っていたのですが、
 ちょっとジャングルのイメージもあるかもです。
 気に入ってはいます。
 


 ローズゼラニウムのいい香りに包まれながら、
 花飾りができて幸せでした。
 おかげさまで、葉はもりもり育ってます。
 
 水揚げすると、シャキッとして気持ち良いですね(^^)

 緑のアレンジは気軽にできるなあと嬉しくなりました。
 ありがとうございます。』



-----------

『この時期の葉っぱを改めて見てみると、楽しい~♪ ですね。
 形もそうだし、同じ緑でも濃かったり、
 薄い黄緑だったり、ツヤがあったり、マットだったり。
 
 実家の方がたくさんの葉っぱがあることに改めて気づき・・・^^
 喜んで集めて投げ入れたのが、写真のものです。
 カシワバアジサイも 他にないキレイな色ですよね。



この課題を通して、葉っぱの見方が変わって、
 しばらく、いろいろに楽しめそうです。
 
 子供達が小さい頃に、
 夏休みの課題でやってもおもしろかったかも!
 なんて、思いました。
 
 子供達が大きくなった今でも、
 やっぱり、お花もグリーンも
 身近に感じられる生活を大事にしていきたいなぁ
 と思います。」

-------------
 

「感性」・・・って言われても;;

って思うかもしれないけど
ものすごーーーーーーく、大事です!



「感性」+
ほんのちょとの、「知識」(コツ)なの。



コツの部分は
こちらでじっくりと
「分かるように」
「毎日に実際に使えるように」
お伝えしています^^




ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 

こんにちは^^ 
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪


近所の高校、中学の卒業式がおわりました。
こんどは幼稚園・小学校 と続きます。

こんな 
お別れの多いこの季節
わたしが毎年作るもの・・・



それは

ミニブーケ♪

先生や
お友達に

束売り花や
庭・駐車場の植物を使って
ちょこちょこっと作って持って行きます^^





ミニブーケの手土産って
とっても喜んでもらえるし



★荷物にならないし!

★コップで飾れて花瓶なくても大丈夫!

★花束だとお花も長持ち!


と いいことづくめ!



なにより
作ってる時間が
めちゃくちゃシアワセ・・・


なんですよ!


もちろん渡して
めっちゃ喜んでもらえるのも
嬉しい
んですけど

この
ダブルの幸せ、
実感してほしい・・・!




と思うので

【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンの3月は

束売り花
庭の花でできる
ミニブーケ


となっております。


えええーそんな
簡単にミニブーケが作れるの??



できちゃうんですよ^m^

受講生さんの作品

いーーっぱいあるんですけど!
これでも全部じゃないですよ~

03b03.jpg
03b01.jpg

797952_1457658935.jpg
0512.jpg


みなさん
お花屋さんじゃないですよ。

【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンの
受講生さんです^^



こちらの受講生さんは・・・
娘さんの誕生日に^^

54278919_122031822231302_1112786220636700672_n.jpg

--------
来週は娘の誕生日!
お祝いをかねて、
いつも応援してくれている娘を喜ばせたく思いました。

娘が大喜びで、籠をもちだして
写真を撮っていたので
私も娘をモデルに写真をパチリ。
籠のまま誕生日まで飾ることにしました。 

---------



53502741_121998552234629_6008892687166472192_n.jpg


そして・・・

----------
飾ってもうすぐ2週間、メインのお花が傷んできました。
グリーンはまだまだ元気そうだったので、
お花だけを入れ替えてみました!

前は落ちつきすぎていた点が
どうしても気になっていたので、
明るいイメージで選びました。
----------


54433592_123199622114522_6227140621384024064_n.jpg

----------
春っぽさは減りましたが、
これくらい元気な色のほうが誕生日らしかったかも!
なんだか、果物のかご盛りみたいで美味しそうになりました^^
----------



娘さん用だったので
「おうち」に飾っていましたから

2週間経ったら【飾り替え】をして
1ヶ月楽しむことができて
わたしも嬉しいな ^ー^*





まだまだあります^^

03b04.jpg
03b05.jpg








↓こちらはお庭のお花だそうです^m^



庭をさんぽして、
サッと摘んで
束ねて友達の家に持って行く。


なんて、

【夢のまた夢の 憧れの世界だった】



それも 叶えてもらって
わたしがほんとに嬉しい ^^








受講生さんの
【まいにち】が
変わっていくこと


ほんとうに嬉しくて。


こういうお便りをもらうと
1週間はほこほこ幸せでいられるワタシです。(現金^^)

---------
先に講座内容を見ていたし、今までも、るみさんからメール
いただいてきたりして、ここ数ヶ月でわかっていたはずなのに、
この講座で、ここまで細かくみていただいて指導していただいて、
改めて驚いてしまいました。

「直接」「個別指導」をここまで丁寧に親身にしてもらえるとは
またまた予想以上で、びっくりです。

講座ビデオ、会報、教材だけでも、こんなにいいの?と思っているのに、
本当にありがとうございます。

(いつも前置き長くなり、すみません。
 毎回感謝でいっぱいになってしまうので)

---------



いえいえいえいえ

わたしのほうこそ
人生変えてくれて、ありがとうございます。

お花と暮らす毎日を
送ってくださって
ありがとうございます!


「花と暮らすおうち」が
増えてくれることが

なによりの喜びです。


「花と暮らす」
「自然とともに生きる」
にっぽんの心が

100年 200年先も
遺りますように。
のこせますように。


「花と暮らすおうち」の一員に
なりたいな~

って思ってくれたら


明日、17日 朝8時 ~21日の間に
こちらからどうぞ お越しくださいませ。


一緒に お花と暮らしましょ^^


待ってます!



ではまた ^ー^/


 
花のあるうちになれるメールレッスンL


わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪

 

こんにちは^^

【12か月おうち花マスター講座】主宰
本多るみです♪

【12か月おうち花マスター講座】には
専用Facebookグループでの
「無期限無制限個別指導(アドバイス)」のついたコースと

動画配信のみ(Facebookグループの閲覧はできる)の
コースとがあります。


「個別のアドバイスしてもらえる、って
・・・どのくらいしてもらえるの?」


って 思うよね?


わたしこういうの
めっちゃ気になるんですよ。

だってね、以前ね、
そういう個別アドバイスしますっていう講座で
一行しか返事帰ってこない
とかふつうにありましたから;;;


そんなあなたに
グループでのやりとりを一部抜粋。


めちゃくそ長いです。


ただですね、最初に言っておきます。

これは

【受講生さんも、きちんと
 考えて材料を揃えて
 考えながら作って
 書くべき内容をしっかり書いたから】 
です。


受講生さん側が
ぺろっと
何も考えてない写真を1枚上げても
アドバイスの「しようがありません」。


練習するときに考えること、や
書くべき内容は
ちゃんと講座の中で
お伝えしますので
その点は 安心してくださいね^^



では、 めちゃくそ長い
スクリーンショットをどうぞ!!


s01-01.jpg
s01-02.jpg
s01-03.jpg
s01-04.jpg
s01-05.jpg
s01-06.jpg
s01-07.jpg
s01-08.jpg
s01-09.jpg
s01-10.jpg
s01-11.jpg
s01-12.jpg
s01-13_2020090316163243a.jpg
s01-14.jpg
s01-15.jpg
s01-16.jpg
s01-17.jpg



しっかり取り組んでくだされば
このくらい しっかり拝見させていただきますので

「どのくらいアドバイスしてもらえるの?」は

どうぞ安心してくださいね^^



ではまた^-^/










こんにちは^^
パッと花を選んで サッと飾れるひとになる
 「おうち花マスター講座」*本多るみです♪
 
【おうち花マスター講座】の通信講座

ちょっとビックリ! な ことがあり
講座内容の改定をしました。

何があったのかって言うと

「あることをやめた」 ことで 
受講生さんの上達ぶりが
グ~~~ン!! と 良くなったんです!(@_@)


だから 全コースで やめちゃいました!

 
一体なにを やめたの??   それは・・・



【おうち花マスター講座(中級)】 の配送コースでは

「ビデオのDVD」 と

「手描き図解のテキスト冊子」
 のほかに

わたしがビデオ撮影に使っているのと同じ、またはよく似た
「アイテム」を、お届けしてあげていました!

花を入れる器や装飾品、敷物などです。
こんな感じに、




これを、
以前は、ビデオが 「インターネット配信」の方にも
送ってあげていたんです。
つまり、受講生さん全員!


ところが、あるとき
発送がオーバーヒートして とてもきつくなってしまい

ビデオがインターネット配信の方は 配送をなしにしました。



当時、わたしは

「使う道具を送ってあげなかったら
 どんなものを使ったらいいのか
 分からなくなってしまうのでは?」
 と 

受講生さんのことを心配していました。



ところが 結果は まったく逆に!




ええ、 まったく 「逆」 だったんです!



以降のほうが

受講生さんの上達度が グン!! と 上がりました!

めきめき上達する受講生さんが増えたんです!!






これは、どうしてだろう?? と 考えました。




それまでの受講生さんは

当然、「わたしが送ってあげた器や道具」を使うわけです。



たぶんですね



そうすると 「それ以外」の発想力というか

「るみさんに送ってもらった以外のものを探しに行こう」

という 意欲
 が あまり出なくなる。


のではないかな? と 思いました。




「だって、送ったもらったものがあるから 大丈夫^^」

って、やっぱり、思うよね。



これをね、 それまで 「安心感」だと思っていたの。

すぐできて便利! とか。

親切にしている 「つもり」でした。





でもそれは、裏を返すと

「自分で選ばなくてよい」 から 結局

「自分で選ぼうという意思・意欲」を 奪ってしまうのかもしれない。



そう思いました。





小さな子どもにね、

服を選んで着せてあげる、みたいな感じかな。

早いしきれいに仕上がる! 

そのときは ママも子どもも みんなご機嫌! よかった^^


って思うんだけど


でも


いつまでも 子どもが

「自分で服を選んで着ることができなくなる」 っていう 現象・・・


と  同じな気がしてきました。




っていうか、

わたしこれ ずっと前から 言ってたよね。  
ガーン Σ( ̄▽ ̄;|||





うん、

「花を選んで用意してあげる」 と 「花が選べなくなる」

だから、わたしは 花を選んであげない講座をしている



って 言ってたのにね!!  Σ( ̄▽ ̄;|||



なのに 「道具」では 同じことをしちゃってたんだな。Σ( ̄▽ ̄;|||



そのほうが 選んで送ってあげたほうが 「親切」 な気がしたの。

「わたし、選んであげてる!」 って自己満足だったのかもしれません。

「選んであげて 送ってあげたほうが 仕事した気になる」だったのかもTnT



ああ、なんて ブラックなわたし。






あともう1つ 要因があって。


それは 「時代背景」。



わたしが 講座を始めようと思った頃って

まだ、こんなに 雑貨屋さんや 100円均一の品に

いろんなアイテムがなかったんですよ。



なかったというか・・・


包装資材とかあるには あるんだけど 可愛くなかった。



でもいま 100円均一だって めっちゃ可愛いのがいっぱい!で



わたしが選びだして送ってあげていた

資材メーカーの雑貨が 100円均一に並んでる
んですよ!

ダ●ソーとか ●ャンドゥとかに。


そしたらさ。

100均に 並んでいるなら いいじゃん、送らなくても。



以前は、
わたしが 資材メーカーから 「業務用仕入れ」 をしないと
受講生さんが手にすることができなかったメーカーの品が

いま100円均一に並んでいる。。。。


なら 「自分で選んで手に取ってもらった」 ほうが 
ずっと学びになる!!





はい、なので

「配送コース」からも 
アイテムの配送を なくしました^^


 (こんな感じ^^ シンプル!)




「配送コース」は 
DVDとテキスト・イラストカードが お手元に届くコースです。

「インターネット配信」は 現物は何も届きません。
自分でビデオデータ・PDFデータをダウンロードしてください。


データとかダウンロードが チンプンカンプン! なときは
まずはご主人やお子さん、カレに聞いてみて。

イマドキ、中学生以上なら サクッとできますよ~^0^



お花屋さんのアレンジが全部!
スーパー束と野の花・家庭用品で飾れるひとになる
【おうち花マスター講座】 通信講座(中級) 
 

思い立ったらいつからでも 始められます^^


ただいま10月は 「植え込み、寄せ植えの法則」



植える前に知っておく 土と肥料の知識
鉢選びの知識
元気な苗の選びかた

植物の種類、組み合わせ、色合わせ
チューリップなどの球根を下に植え込みたいとき などなど
ビデオたっぷり! &テキスト図解でお届けしています♪

秋の寄せ植えは 球根入り宝箱♪
チューリップとビオラの花壇
春に咲く球根のお花たち


インターネット配信なら
手続き完了すればすぐにご覧いただけます^^

10月号のDVD配送は
ホントは15日手続き分までで終了でしたが

まだまだ ブログで寄せ植えの話をしているので
今回は特別に、11月号と一緒に発送ができます
(10月号の配送も希望、と備考欄に書いてくださいね)

「ホントに花があるおうちになる!」ための
超・実践型!おうち用通信講座
【12か月おうち花マスター講座】(中級)の
詳細はこちらです^^

 
ではまた^-^/
 


 


 

 

このブログ
2007年の頭から使っていますが

スマホ表示がイマイチ不親切なので
先日から新ブログを立ち上げています!


「花壇に上手く植えられない」
  ↓
1年後の花壇 劇的変身!
 



花壇がなくても大丈夫^^

はじめてつくった寄せ植えが育って・・・

03-12.jpg

庭がなくても、鉢植えで「摘んで飾れました^^」


花壇や寄せ植えも 
こんなふうに
できるようになれちゃう!>▽<
【おうち花マスター講座】

新セルフコース
4月からの受講開始は
明日まで お申し込み受付中です^^



ではまた^-^/


「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】 本多るみです^^

「庭の花を飾る」って 
すんごく 難易度高そう! 
かも?

このEさんも 「お庭を作りたい」から 始まりました^^


 

今では ほら、「庭摘み花飾り♪」




「庭を作りたい」からはじまって
いまどんなことができるようになったのか

Eさんの歩みを 見てください^-^*



Eさんが叶えた
「お庭を作って 庭の花を飾る毎日」
あなたにもきっと できますよ^0^/



「はじめてベランダに鉢植えを置いてみた!」
からのスタートの受講生さんもいます^^
 
ほかの受講生さんのようすも
もっと お伝えしていきますね♪

もうすぐ お手軽なセルフコースも
こちらでご案内します^^

 
 


ではまた^-^/

 
こんばんは^^
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
おうち花マイスター*本多るみです♪

きのう、定番の 『桃の花のひな祭り飾り』 を 紹介しましたが・・・


桃の花って、
・あんまりよく咲かなかったり
・散りまくりだったりで


「あんまり好きじゃない><」
「できれば使いたくないToT」


って思うことも、あると思います。


そんなときに
桃の花を使わなくても「ひな祭りっぽく」見えるには!
『ピンクと黄色を使ってね』 って、 書いたので

その実例を どうぞ^ー^*

こちらは私が飾った ひなまつり風ペア飾り♪

おうち花マスター講座2月ひな祭りペアアレンジ


以下
【12か月おうち花マスター講座】受講生さんの飾ったお花
紹介します!^ー^*/

あっ、みんな 「もも」、入ってるけど;;
桃 抜いてもかわいい、はず。^0^*

桃を入れないなら
桃の代わりに○○を 入れると良いんだな♪

おうち花マスター講座受講生のひな祭りアレンジ4

おうち花マスター講座受講生のひな祭りアレンジ2

え? ○○って なんだって?

良ーく写真を見ると 分かると思います^m^*


おうち花マスター講座受講生のひな祭りアレンジ5

おうち花マスター講座受講生のひな祭りアレンジ3

べつに イジワルじゃなくってね

自分の頭で考えて
「あっ!」 って 気がつく
そこがとっても大事だから^^

おうち花マスター講座受講生のひな祭りアレンジ1
  
 
ちなみに・・・

「ピンクと黄色」 を使う っていうのは
「桃と菜の花の 色」を持ってくるっていうこと。

桃が入っていてもこうして使えるけど
桃の花 抜いてもいけます。


そのほかにも、ポイントがあって
そこをおさえると こんなふうに 素敵に飾れちゃうんです!^m^*

「こ~んな風に わたしも 飾ってみたい!」
って思ったら


そのポイントは♪
【12か月おうち花マスター講座・中級(スタンダード)】
でお伝えしています^-^*


中級(スタンダード)は
毎月
季節のテーマに沿った

「お花屋さんアレンジの型」を1つ
おぼえていきます^^


今回始めるかたは「3月から開始」、って、
なっていますが。。。

じつは!

今回、受講を始めると 2月いっぱい、2月の講義!
この 「ひなまつり風(モダン和風) ペアアレンジ」
お花選びや 飾り方のコツを
見ることができちゃいます^0^

隠れ特典 です^m^*


ではまた^-^/
 

わたし、本多るみは こんな活動をしています^^

「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」 
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)

 
「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは この卒業・入学祝いにピッタリ♪の
「束1つ・庭の花とキッチン用品!で作る可愛いミニブーケ♪」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
 
基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/ 
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪