カテゴリーモード [ └ 野の花アレンジ ] 記事一覧
- 「何もありません」→「こんなに飾れた!」 [2022/05/29]
- 道ばたのお宝!大判小判がざっくざく♪ [2022/05/16]
- 子どももできる♪野の花フラワーアレンジ~キンポウゲ編 [2022/05/09]
- 6月の「野の花アレンジ」♪ [2021/06/21]
- タンポポ摘んだら、綿毛飛ばすまで飾っちゃう♪ [2021/04/26]
- ノビル(山菜)入りフラワーアレンジ [2019/05/24]
- 我が家の、摘んできたコスモス [2016/11/09]
- 今年も、摘んだ花と葉っぱで 0円アレンジ♪ [2015/05/13]
- 7月の「おうち花マスター」通信講座はコレ♪ [2012/06/30]
- おうち花マスター講座ってどんな講座? [2012/05/18]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
先日、
【おうち花教室オンライン】の受講生さんのお庭の植物を飾る
Zoomレッスンをしました^^
最初 「カタバミくらいしかなくて…」
とおっしゃっていた受講生さん。
だけど、Zoom繋いで
スマホでおうちの周りをぐるっと撮ってもらったら
あるあるあるある!
スマホのカメラに写った植物
ほぼほぼ全部、使えます! でした^^
もちろん ちっちゃな黄色いカタバミの花も
可愛かったですが^ー^*
黄色いカタバミの花は
背丈もとても小さいので
摘んで飾るなら「おちょこ」「ぐい吞み」サイズ。
もっと大きなほかの草花も
み~~~~~んな飾れるよ!^^
1枝300~500円
1本 200~300円で
花屋さんで売られている植物もたくさん! ありました
もちろん、向き不向きは あるのですが
あなたの目に映る植物たちで
飾れないものはない と思ってね。
何でも 飾れます!!
「何もない」
「こんなのは飾れない」
「ただの草」
と、 ”あなたが思っている” だけ で
実際には 花屋さんの店頭で
いいお値段がついている植物は
いっぱいあるのです^^
そして、
「もらったけど、使いづらくて」 と
使っていない花瓶を3つ、出してきてくださったので
「その器には、これを こんな感じに」
とアドバイス^^
こんな感じに できあがりました!^ー^*


う~~ん、素敵!!>▽<*
Zoomなので、わたしは スマホをとおしてお話するだけ。
受講生さんがお庭や玄関まわりを歩いて
チョキンと植物を切って
器にポンと 入れて飾ったものです^^
【おうちに生えてる花で(0円)】
【おうちにある入れ物で】
【摘んで飾るだけ】
それだけで、
これだけ可愛い^^
花屋さんで売っている
大輪の花とは違うけど
清楚な野の花も
また別の良さがあるよね^^
「庭に、玄関先に 出るだけで
パッとこういうお花なら飾れる」
その、なんて言うかな、
「ゆとり」
「心の余裕」のようなものが
穏やかな毎日を過ごす
一助になると思うのです。
うちの庭・玄関先で
わたしが摘んで飾ったもの↓

娘が摘んで飾ったもの(7~8歳時)↓


生徒さんも摘んだ
「ハルジオン」 は 花らしくて使いやすいです^^
生徒さんも摘んだ
小さな小さな「忘れな草」の
「きゅうりぐさ」 は
花もさることながら 飛び出すラインが
たまらなく可愛いのでおすすめ^ー^*
ハルジオンと
きんぽうげが
夜になって花を閉じたようす^^ ↓

お花も生きているから
【夜になると眠る】
そんなようすを実際に
その目で見ることができるのも いいよね^m^*
↑
この きんぽうげ摘んだアレンジの詳細はこちらの記事にて
今の時期に 超~~おすすめ! の
【花っぽくないけどこれ最高だよ!!】な草たちは
メルマガでお伝えしますね^m^*
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
先日、
【おうち花教室オンライン】の受講生さんのお庭の植物を飾る
Zoomレッスンをしました^^
最初 「カタバミくらいしかなくて…」
とおっしゃっていた受講生さん。
だけど、Zoom繋いで
スマホでおうちの周りをぐるっと撮ってもらったら
あるあるあるある!
スマホのカメラに写った植物
ほぼほぼ全部、使えます! でした^^
もちろん ちっちゃな黄色いカタバミの花も
可愛かったですが^ー^*
黄色いカタバミの花は
背丈もとても小さいので
摘んで飾るなら「おちょこ」「ぐい吞み」サイズ。
もっと大きなほかの草花も
み~~~~~んな飾れるよ!^^
1枝300~500円
1本 200~300円で
花屋さんで売られている植物もたくさん! ありました
もちろん、向き不向きは あるのですが
あなたの目に映る植物たちで
飾れないものはない と思ってね。
何でも 飾れます!!
「何もない」
「こんなのは飾れない」
「ただの草」
と、 ”あなたが思っている” だけ で
実際には 花屋さんの店頭で
いいお値段がついている植物は
いっぱいあるのです^^
そして、
「もらったけど、使いづらくて」 と
使っていない花瓶を3つ、出してきてくださったので
「その器には、これを こんな感じに」
とアドバイス^^
こんな感じに できあがりました!^ー^*


う~~ん、素敵!!>▽<*
Zoomなので、わたしは スマホをとおしてお話するだけ。
受講生さんがお庭や玄関まわりを歩いて
チョキンと植物を切って
器にポンと 入れて飾ったものです^^
【おうちに生えてる花で(0円)】
【おうちにある入れ物で】
【摘んで飾るだけ】
それだけで、
これだけ可愛い^^
花屋さんで売っている
大輪の花とは違うけど
清楚な野の花も
また別の良さがあるよね^^
「庭に、玄関先に 出るだけで
パッとこういうお花なら飾れる」
その、なんて言うかな、
「ゆとり」
「心の余裕」のようなものが
穏やかな毎日を過ごす
一助になると思うのです。
うちの庭・玄関先で
わたしが摘んで飾ったもの↓

娘が摘んで飾ったもの(7~8歳時)↓


生徒さんも摘んだ
「ハルジオン」 は 花らしくて使いやすいです^^
生徒さんも摘んだ
小さな小さな「忘れな草」の
「きゅうりぐさ」 は
花もさることながら 飛び出すラインが
たまらなく可愛いのでおすすめ^ー^*
ハルジオンと
きんぽうげが
夜になって花を閉じたようす^^ ↓

お花も生きているから
【夜になると眠る】
そんなようすを実際に
その目で見ることができるのも いいよね^m^*
↑
この きんぽうげ摘んだアレンジの詳細はこちらの記事にて
今の時期に 超~~おすすめ! の
【花っぽくないけどこれ最高だよ!!】な草たちは
メルマガでお伝えしますね^m^*
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
いよいよ、
いよいよ!
今年も きました・・・!
きましたよ・・・!!
生えてきました!
わたしの大好きな・・・!!

【小判草(こばんそう)】と
【姫小判草(ひめこばんそう)】
5~6月の
おすすめ 「お宝 in 道ばた」 です!^ー^*


この写真も、
道路の脇のツツジの植え込みの中から
ぼうぼう生えていたものですが
その辺の道路の脇や
線路脇に
ぼうぼうに 生えます!

新緑の頃
まだ開ききっていないのが 可愛いです
ほんとに繊細でかわいくって大好き!

6月になると
熟れた実が
黄金色になって

全体がドライフラワーになり
これもまた とても綺麗です!



ドライフラワー屋さんにも並ぶ
れっきとした「花材」です^^
生花店には
小判草そのものはあまり並びませんが
同じ仲間の
「グリーンスケール」 や 「スモークグラス」が
よく並びます^^
「道ばたにいっぱい生えてるから
飾る価値がない」
なんて思ったらもったいなーーい!
「お店に行ったら 1本100円
束880円の草が
なんとっ!! 採り放題!!」
って思ったら
目の前の草むらが
文字どおり 【お宝!!】 になります^^
「姫小判草」は
カスミソウのような雰囲気で使えますよ^^
新緑の頃の 小判草を入れた花束♪


そろそろ、全部草刈りで
刈り取って捨ててしまう季節。
その前に・・・
【小判草】
あんど 【姫小判草】
生えてきてくれてるのを見つけたら
「お宝ありがとううううううう~~!!」 と
飾りましょう ^0^*
*「摘んでいい場所」についてや
「野の花の摘み方」「水の吸わせ方」などは
6月までこちらで動画レッスンを公開してます
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
いよいよ、
いよいよ!
今年も きました・・・!
きましたよ・・・!!
生えてきました!
わたしの大好きな・・・!!

【小判草(こばんそう)】と
【姫小判草(ひめこばんそう)】
5~6月の
おすすめ 「お宝 in 道ばた」 です!^ー^*


この写真も、
道路の脇のツツジの植え込みの中から
ぼうぼう生えていたものですが
その辺の道路の脇や
線路脇に
ぼうぼうに 生えます!

新緑の頃
まだ開ききっていないのが 可愛いです
ほんとに繊細でかわいくって大好き!

6月になると
熟れた実が
黄金色になって

全体がドライフラワーになり
これもまた とても綺麗です!



ドライフラワー屋さんにも並ぶ
れっきとした「花材」です^^
生花店には
小判草そのものはあまり並びませんが
同じ仲間の
「グリーンスケール」 や 「スモークグラス」が
よく並びます^^
「道ばたにいっぱい生えてるから
飾る価値がない」
なんて思ったらもったいなーーい!
「お店に行ったら 1本100円
束880円の草が
なんとっ!! 採り放題!!」
って思ったら
目の前の草むらが
文字どおり 【お宝!!】 になります^^
「姫小判草」は
カスミソウのような雰囲気で使えますよ^^
新緑の頃の 小判草を入れた花束♪


そろそろ、全部草刈りで
刈り取って捨ててしまう季節。
その前に・・・
【小判草】
あんど 【姫小判草】
生えてきてくれてるのを見つけたら
「お宝ありがとううううううう~~!!」 と
飾りましょう ^0^*
*「摘んでいい場所」についてや
「野の花の摘み方」「水の吸わせ方」などは
6月までこちらで動画レッスンを公開してます
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
春~初夏は
たくさんの草花が花を咲かせ
新芽を伸ばして ほんとにかわいい!
この時期
庭に勝手に生えてきてくれる
「きんぽうげ」(ウマノアシガタ・キンポウゲ)もそのひとつ。
めっちゃ可愛いです!>▽<*

子どもが
「お花摘んだよ~♪^ー^♪」 って
差し出してくれる
ちっちゃなお手てごと
可愛くってたまりません!>▽<*
一緒に入っている花も
すべて 「野の花」 つまりいわゆる「雑草」です。
(ハルジオン・ハコベ・むらさきかたばみ)
【野の花0円フラワーアレンジ】 ですね^^
ムスメ作その2

一緒に入ってる 「キュウリグサ(野生の「忘れな草」!)」 が
めちゃんこキュート!

(濃ブルーの花は、園芸種=買ったセージです)
キンポウゲも、一緒に入ってる
ハルジオンも
夜になると 閉じる!
これ 夜も「見る」から気がつく
「お花も夜は 寝るんだね~!^^」な 発見!

英名は Buttercup
バターを塗ったように ツヤッツヤ!


学名は
Ranunculus japonicus
(日本のラナンキュラス)
「ラナンキュラス」なんだよ ^0^
和風に飾っても イイ感じ^ー^
(これは私が飾りました

野の花を摘もうとしても
「どこなら摘んでいいの?」
「どう摘めばいいの?」
「摘んだらどうすればいいの?」etc...
「分からないからできない!><」 なときは
【本多るみのおうち花教室】オンラインに来てね。
野の花アレンジも、「きほんのき」から動画レッスン配信(6月まで)
直接わたしとZoomで話せますしお庭も拝見します^^
植えてないのに 勝手に生えてくる植物は
「雑草、雑草!!」
って ついつい 目のカタキ にしちゃいがちだけど
1つ1つ 名前のついている 日本の野草。
宝物がいっぱいあるんです。
花屋さんに並ぶ
キンポウゲのお仲間は
ラナンキュラス以外にも たーーーくさん!!
・アネモネ
・クレマチス
・クリスマスローズ
・ニゲラ
・オダマキ
・秋明菊
・節分草
・イチリンソウ ニリンソウ も
ザ・超有名毒草
・トリカブト もお仲間です!
キンポウゲの仲間はどれもとても綺麗だけど
基本的に毒性が強いので 絶対に口にしないでね。
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌・講演など出演・掲載
春~初夏は
たくさんの草花が花を咲かせ
新芽を伸ばして ほんとにかわいい!
この時期
庭に勝手に生えてきてくれる
「きんぽうげ」(ウマノアシガタ・キンポウゲ)もそのひとつ。
めっちゃ可愛いです!>▽<*

子どもが
「お花摘んだよ~♪^ー^♪」 って
差し出してくれる
ちっちゃなお手てごと
可愛くってたまりません!>▽<*
一緒に入っている花も
すべて 「野の花」 つまりいわゆる「雑草」です。
(ハルジオン・ハコベ・むらさきかたばみ)
【野の花0円フラワーアレンジ】 ですね^^
ムスメ作その2

一緒に入ってる 「キュウリグサ(野生の「忘れな草」!)」 が
めちゃんこキュート!

(濃ブルーの花は、園芸種=買ったセージです)
キンポウゲも、一緒に入ってる
ハルジオンも
夜になると 閉じる!
これ 夜も「見る」から気がつく
「お花も夜は 寝るんだね~!^^」な 発見!

英名は Buttercup
バターを塗ったように ツヤッツヤ!


学名は
Ranunculus japonicus
(日本のラナンキュラス)
「ラナンキュラス」なんだよ ^0^
和風に飾っても イイ感じ^ー^
(これは私が飾りました

野の花を摘もうとしても
「どこなら摘んでいいの?」
「どう摘めばいいの?」
「摘んだらどうすればいいの?」etc...
「分からないからできない!><」 なときは
【本多るみのおうち花教室】オンラインに来てね。
野の花アレンジも、「きほんのき」から動画レッスン配信(6月まで)
直接わたしとZoomで話せますしお庭も拝見します^^
植えてないのに 勝手に生えてくる植物は
「雑草、雑草!!」
って ついつい 目のカタキ にしちゃいがちだけど
1つ1つ 名前のついている 日本の野草。
宝物がいっぱいあるんです。
花屋さんに並ぶ
キンポウゲのお仲間は
ラナンキュラス以外にも たーーーくさん!!
・アネモネ
・クレマチス
・クリスマスローズ
・ニゲラ
・オダマキ
・秋明菊
・節分草
・イチリンソウ ニリンソウ も
ザ・超有名毒草
・トリカブト もお仲間です!
キンポウゲの仲間はどれもとても綺麗だけど
基本的に毒性が強いので 絶対に口にしないでね。
ではまた ^ー^/

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」
家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】
SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節の花が見たくなる^^お花の話・扱い方・飾るコツ
子どもとの話etc『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
いま、わが家の駐車場(砂利敷)
で採れる花で
飾ってみました♪♪

こちらは 草刈り中の
「その刈った草ください」で活けたもの。

いつもTwitterには
8歳の娘が摘んで飾った
娘の野の花アレンジを載せておりますが
今日は、わたし作です^ー^*
娘が喜んでいじっていますが わたし作です>▽<b
こう、生えてる植物を
チョッキンと切って
(自宅敷地)

水を吸わせてから使います^^



お花紹介^^




けっこうボリュームがあったので
2つに分けて飾ることにしました^^


小判草は 手触りもしゃらしゃら面白いので
娘のお気に入り^^

いくらでも
子どもが触っていい
「おうちの花」は
そういうものでありたいな と思います。
使った植物で
「これも絶対いまおススメ!」
なもの
他にもあるので
また次回 詳しく!
お話しますね^ー^*
ところで・・・
こういう
「野の花アレンジ」を載せると
ガッカリされる方も
けっこういらっしゃるようです。
摘めない方も 多いですから
うん、それは ごめんなさい。
今回使った
・うつぎの枝
・すいせんのう
・豆軍配ナズナ は
ふつうに切り花で花屋さんに並んでいますし
・ヒメツルソバ は 苗を売っています。
今回は、「たまたま」 摘めたけど
花屋さんで売ってます。
なので 採れる場所にない
けどほしいな
というときは 買ってね。
もし
花屋さんで売ってる
・グリーンスケール によく似た小判草
・マトリカリアやカモミール によく似た ヒメジオン
・センニチコウ によく似た 紫ツメクサ
・アマランサス によく似た ギシギシ
そんな 「そっくりさん」が
家の窓を開けたら
そこに咲いてくれてるなら
その季節の恵みを
ちょっと いただいて
家の中に季節の恵みを飾ることは
わたしは とっても
素敵なことだと思うのです。
だから
摘める人は ぜひ活用してほしい。
摘めない人は 売ってるから買ってね。
うーーーーーん
最近 悩んでるんですけど
「摘める人は摘んでね」
これ難しいかな TnT TnT
田舎で広い土地に住んでる方は
敷地内でかなり取れると思うので
それ!
そっれ~~! 使ってエエエエ
って思うんですけど
都会の人には
「そんなんあるワケ無いじゃん」
ですよね
そうですよねええええ
うーーーーーーーん
悩んでます。
どうしよう。
あ、
どの範囲で「摘んでいいのか」
基本的な所メルマガで書きます。
んーーーーー
メルマガでも書けない話は
直接聞いてください。
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
我が家では、すっかり
タンポポ 摘んで飾ったら
綿毛 になって飛ばすまでがワンセット。

とはいえ、摘んでしまったら
ちゃんとしたタネはできないんだけどね。
綿毛がちいさいでしょ・・・
タネが下についてないんです;
タネなし;;
プーーーって吹いても、
タネの重みがないので飛んでいかないです。
なので娘はちぎってプーしてる^^;
タネがない=発芽しないから
辺りがタンポポだらけになることもないのは助かるけど
ホントはちゃんとタネの観察もしたいので
それは外でみてもらう★
ちなみに・・・
たんぽぽは、
摘んできても、
翌日もうきゅーっとしちゃって
さかなくなっちゃったり
咲いても2・3日なので
寂しい・・・・
ってなったり
綿毛も、うまくできないことも。

なので、
たんぽぽの仲間 で
お花もどんどん開いて!
綿毛も キレイに開いて
お子さんと観察→飛ばすのに ピッタリ!>▽<*
な こちらのお花を摘むのもGOODです^ー^*
西洋タンポポと
日本のタンポポの違い
タンポポ摘んだら
どうやって食べよう??ワクワク


たんぽぽって
どこにでもある花だけど
「どこにでもあるから 価値がない」
とかじゃ、ない。
どんなお花も
道ばたの花も
いろんな発見が い~~~っぱい💕💕
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
我が家では、すっかり
タンポポ 摘んで飾ったら
綿毛 になって飛ばすまでがワンセット。

とはいえ、摘んでしまったら
ちゃんとしたタネはできないんだけどね。
綿毛がちいさいでしょ・・・
タネが下についてないんです;
タネなし;;
プーーーって吹いても、
タネの重みがないので飛んでいかないです。
なので娘はちぎってプーしてる^^;
タネがない=発芽しないから
辺りがタンポポだらけになることもないのは助かるけど
ホントはちゃんとタネの観察もしたいので
それは外でみてもらう★
ちなみに・・・
たんぽぽは、
摘んできても、
翌日もうきゅーっとしちゃって
さかなくなっちゃったり
咲いても2・3日なので
寂しい・・・・
ってなったり
綿毛も、うまくできないことも。

なので、
たんぽぽの仲間 で
お花もどんどん開いて!
綿毛も キレイに開いて
お子さんと観察→飛ばすのに ピッタリ!>▽<*
な こちらのお花を摘むのもGOODです^ー^*
西洋タンポポと
日本のタンポポの違い
タンポポ摘んだら
どうやって食べよう??ワクワク


たんぽぽって
どこにでもある花だけど
「どこにでもあるから 価値がない」
とかじゃ、ない。
どんなお花も
道ばたの花も
いろんな発見が い~~~っぱい💕💕
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
コストスリム花講座*本多るみです。
先日、知人から
お花のオーダーが入り
ウキウキ作りました^m^
私も習っていた重ね煮関係の方
服もモノトーンがお好きとのことで
地味になりすぎない程度に
できるだけ野草感を出したくて
野蒜(ノビル)を摘んで、入れました^^

野蒜、わかるかな??

ウチの周囲では
「花」が咲いてなくて
いつも「むかご」しかないんです。
なので「むかご」で。

と、思ったら
今日ちょっと遠出したら
「花」が咲きそうな野蒜を発見!
わあ! 咲いたのを見てみたい!
また数日後に見てみようかな。

「のびる(野蒜)」ネギの仲間。
小さな「ネギ坊主」が「のびる」です^^
アレンジに使ったのは「むかご(花)」の部分ですが
玉ねぎのように膨らんだ根元から
葉っぱまで、ネギなので、全草美味しくいただけます。
山菜・・・・っていうか
雑草です(爆)
我が家の周りでは
道ばた、路側帯 河川敷
どこにでも うじゃうじゃ生えてます。
ちゃんと可愛い「アリウム」っぽい花が咲くには
地域とか種類とか あるのかなあ~~
ちなみに、お仲間で花を見る種類の「アリウム」
(花屋さんに切り花で並ぶ花)
我が家の庭に咲いています、こんな花です。
そっくりでしょ?^^
この「アリウム」も
庭から摘んで、入れています^^
のびるの花がきれいに咲いたら、アリウムみたいな感じなので^^
野の花=ゴミじゃないですからね~~!
花屋さんのバケツに並んだ花、家の周りに咲いてるかもよ。
視野を広く、なんでも活用すると お花って自由自在!
今日、いま、ここにある物で花が飾れる人になるメルマガ
農大出身もと花屋店長が書いてます^-^*

コストスリム花講座*本多るみです。
先日、知人から
お花のオーダーが入り
ウキウキ作りました^m^
私も習っていた重ね煮関係の方
服もモノトーンがお好きとのことで
地味になりすぎない程度に
できるだけ野草感を出したくて
野蒜(ノビル)を摘んで、入れました^^

野蒜、わかるかな??

ウチの周囲では
「花」が咲いてなくて
いつも「むかご」しかないんです。
なので「むかご」で。

と、思ったら
今日ちょっと遠出したら
「花」が咲きそうな野蒜を発見!
わあ! 咲いたのを見てみたい!
また数日後に見てみようかな。

「のびる(野蒜)」ネギの仲間。
小さな「ネギ坊主」が「のびる」です^^
アレンジに使ったのは「むかご(花)」の部分ですが
玉ねぎのように膨らんだ根元から
葉っぱまで、ネギなので、全草美味しくいただけます。
山菜・・・・っていうか
雑草です(爆)
我が家の周りでは
道ばた、路側帯 河川敷
どこにでも うじゃうじゃ生えてます。
ちゃんと可愛い「アリウム」っぽい花が咲くには
地域とか種類とか あるのかなあ~~
ちなみに、お仲間で花を見る種類の「アリウム」
(花屋さんに切り花で並ぶ花)
我が家の庭に咲いています、こんな花です。
そっくりでしょ?^^
この「アリウム」も
庭から摘んで、入れています^^
のびるの花がきれいに咲いたら、アリウムみたいな感じなので^^
野の花=ゴミじゃないですからね~~!
花屋さんのバケツに並んだ花、家の周りに咲いてるかもよ。
視野を広く、なんでも活用すると お花って自由自在!
今日、いま、ここにある物で花が飾れる人になるメルマガ
農大出身もと花屋店長が書いてます^-^*

こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間の 「コスモス摘んでかざろう」イベントで
参加者さんの花飾り用に
早めに摘んで
水を吸わせておいたコスモスが残ったので
頂いてきて、我が家にも飾りました(*^_^*)

ちょっと家の前の道路脇で
「ススキ」と
「アメリカセンダングサ(ひっつきむし!)」を摘んできて
一緒に飾りました(*^_^*)
オール「摘んだお花」です(*´▽`*)
こちらは、当日、実演レクチャーで活けた花飾り。
こっちも、オール「摘んだお花(*^_^*)」

やっぱり、風のない室内で撮ると
まったく違って見えるなあ~(^_^;)
なので、参加者さんの花飾りも
こちらで見るより
きっとお家に帰ってからのほうが
キレイだったに違いありません!(*^_^*)
摘んだお花だけでも
じゅうぶんキレイに飾れるでしょ?( ´艸`)
だから「おうちにいつもお花」って
じつはカンタンに できるのよ~(*´▽`*)
あなたも、やってみてね♪
ではまた(^_^)/
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間の 「コスモス摘んでかざろう」イベントで
参加者さんの花飾り用に
早めに摘んで
水を吸わせておいたコスモスが残ったので
頂いてきて、我が家にも飾りました(*^_^*)

ちょっと家の前の道路脇で
「ススキ」と
「アメリカセンダングサ(ひっつきむし!)」を摘んできて
一緒に飾りました(*^_^*)
オール「摘んだお花」です(*´▽`*)
こちらは、当日、実演レクチャーで活けた花飾り。
こっちも、オール「摘んだお花(*^_^*)」

やっぱり、風のない室内で撮ると
まったく違って見えるなあ~(^_^;)
なので、参加者さんの花飾りも
こちらで見るより
きっとお家に帰ってからのほうが
キレイだったに違いありません!(*^_^*)
摘んだお花だけでも
じゅうぶんキレイに飾れるでしょ?( ´艸`)
だから「おうちにいつもお花」って
じつはカンタンに できるのよ~(*´▽`*)
あなたも、やってみてね♪
ではまた(^_^)/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
おはようございます^^ おうち花マイスター*本多るみです♪
先日 某有名雑誌(今度発表しますね) の取材 がありました~^0^
その際、編集さんが
「お花と一緒に写真を撮らせてください」と仰ってくださいました^0^*
ので!
「私らしく^^」 と思って
庭の葉っぱでひとつ
庭の花を摘んで ひとつ
そしてもう1つ、「スーパーの束」で・・・ お花を飾りました♪
が!!
すみません><
昨日、葉っぱアレンジ載せますって 言ったのに
写真を整理したら
葉っぱだけのアレンジ写真撮り忘れてる・・・・・
がびーーーん( ゚Д゚)
なので ごめんなさい(。≧Д≦。)
葉っぱじゃないけど
庭摘みのお花たちの グラス飾り♪ ¥0
(正確には これらは園芸種なので 苗や球根を買った数年前に いくらか かかってますが)

スーパーの束売り花 ¥400 に 庭の葉っぱを足して♪

↑この2つのアレンジは 取材後
ミニブーケにして♪
編集さんと カメラマンさんにプレゼントしました♪
→『おうち花マスター講座』で3月にお伝えしている
キッチン用品deミニブーケ ^m^ です♪
「庭とそのへんの葉っぱを摘んだアレンジ ¥0」 は
去年のアレンジを 載せておきます~~
摘んだ植物が ほぼ同じだったので よく似てました(笑

去年は こんなのも飾りました
こっちも 0円♪ ^m^

今の時期 これから秋にかけては
「買わなくても 飾れます♪ ^m^」
「0円」だから なかなか ふつうの お教室や お花屋さんは 教えてくれないかも
でも、 できますからね^m^
花を飾ってみるのに・・・
「花を買わなくちゃ」
「葉っぱを買わなくちゃ」
「花瓶を買わなくちゃ」
ってことは、ありません^^
ほら、そこに 足元に生えてる 植物を
ちょこっと頂いて
家にある食器に 飾ってみてくださいね♪
(人の家の中や 整備された花壇以外の 路傍の植物ね^^)
先日 某有名雑誌(今度発表しますね) の取材 がありました~^0^
その際、編集さんが
「お花と一緒に写真を撮らせてください」と仰ってくださいました^0^*
ので!
「私らしく^^」 と思って
庭の葉っぱでひとつ
庭の花を摘んで ひとつ
そしてもう1つ、「スーパーの束」で・・・ お花を飾りました♪
が!!
すみません><
昨日、葉っぱアレンジ載せますって 言ったのに
写真を整理したら
葉っぱだけのアレンジ写真撮り忘れてる・・・・・
がびーーーん( ゚Д゚)
なので ごめんなさい(。≧Д≦。)
葉っぱじゃないけど
庭摘みのお花たちの グラス飾り♪ ¥0
(正確には これらは園芸種なので 苗や球根を買った数年前に いくらか かかってますが)

スーパーの束売り花 ¥400 に 庭の葉っぱを足して♪

↑この2つのアレンジは 取材後
ミニブーケにして♪
編集さんと カメラマンさんにプレゼントしました♪
→『おうち花マスター講座』で3月にお伝えしている
キッチン用品deミニブーケ ^m^ です♪
「庭とそのへんの葉っぱを摘んだアレンジ ¥0」 は
去年のアレンジを 載せておきます~~
摘んだ植物が ほぼ同じだったので よく似てました(笑

去年は こんなのも飾りました
こっちも 0円♪ ^m^

今の時期 これから秋にかけては
「買わなくても 飾れます♪ ^m^」
「0円」だから なかなか ふつうの お教室や お花屋さんは 教えてくれないかも
でも、 できますからね^m^
花を飾ってみるのに・・・
「花を買わなくちゃ」
「葉っぱを買わなくちゃ」
「花瓶を買わなくちゃ」
ってことは、ありません^^
ほら、そこに 足元に生えてる 植物を
ちょこっと頂いて
家にある食器に 飾ってみてくださいね♪
(人の家の中や 整備された花壇以外の 路傍の植物ね^^)
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●基礎から知りたいあなたに♪
今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪(募集停止中)
●基礎から知りたいあなたに♪
今すぐ花と暮らせる!『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪(募集停止中)
こんにちは^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
先日も、、座間のワークルームで
6月の「おうち花マスター講座」(実講座)を行いました♪
写真がまだで、ごめんなさい~~><
この「おうち花マスター講座」には
全国対応の『通信講座』があります!
(日本国内の発送のみ)
・フラワーデザインを習ったけど、家で使えない TnT
・自分で花を買ってぱぱっと飾りたい、資格とかいらないのに
・先生のマネだけじゃなく「自分でパッとできるように」なりたい
そんなあなたへ!(≧∇≦)b
いまのところ、他にはこんな講座、知りません
日本唯一 かも??^m^
自分で花を選んで、家にあるものを使って
パパっと花屋さんのようなお花を飾れるようになる!
【12ヶ月おうち花マスター講座】
「そこにある花」で「ぱぱっと早く作る」
”花屋さんのワザ”を
ママのお小遣いで学べちゃいます!
~~~~~~
「おうち花マスター講座」は、
ちょっと【フツウじゃない】講座です。(・ω・)/
どのへんが「フツウじゃない」のかといいますと・・・
・花じゃなくて、花を飾るときに私がいつも使ってる小道具が届きます♪

・専用ビデオ閲覧ページにご招待♪(ダウンロード保管できます)

・講座内容のテキストもついた、わたし手描き!の季節の花情報小冊子

・わたし手描き!の花と妖精イラストカード(複製画)

さらに!
「12ヵ月マスター特典」
「小冊子用バインダー」 がもらえます^-^
また、「通信コース」の受講生は
「材料費+1000円」で実講座にも優遇参加できます♪
→通信講座の内容を詳しく見る
---- 7月の内容は! ----
「葉っぱだけ」を「入れるだけ」!?
夏にサワヤカで長持ち!な
『グリーン投げ入れアレンジ』をマスター!
お花屋さんや
花屋さんが活けた活け込みには
夏場は、涼やかでサワヤカな
こういうアレンジメントが出てたりします^m^

一見、カッコよいから「難しそう!」と思うんだけど
このスタイルは、「投げ入れ」といって
じつは、ポンポン入れただけ。
なんです!!
だから、心配はご無用☆
この『投げ入れグリーンアレンジ』を、10分以内に
カッコよく、キレイに仕上げなくちゃならない
お教室で花を習ったことなんてなーい!新入りの
「花屋の学生アルバイトさんやパートのおばちゃん」に
私が教えた作り方をあなたに直接指導しちゃいます!>▽<b
・入れ物選び
・バランス良く見える葉の種類の選び方
・きれいに見える色バランス
・きれいな形を作る挿し方のコツ
をしっかり教えますので
「この入れ物と配られた花でしかできない」
ということはありません^-^*
受講後、あなた自身で
「自分で入れ物を選ぶ」
「自分でグリーンを選ぶ」
「自分の家の庭の葉、、野の葉を摘んで飾っちゃう♪」
といった事ができるようになるように、
「花屋の仕事のツボ」をお教えします!(≧∇≦*)☆
→7月の内容を詳しく見る
この7月号のお届け〆切は
本日、6月30日いっぱいまで なんですが
UPが遅くなってしまったので;;
明日、7月1日中まで とします!
5日間「お試し入会」でき、
6月末日までは6月の内容を
7月1日からはこの7月の内容のビデオ講義を
パソコンで見ることができます♪
お申し込みから6日目になると、
「正式入会」として代金が引き落とされます。
正式入会された方に、7月7日ごろ、
6月のグッズ&会報一式をメール便で発送します^-^*
(到着は7月10~12日ごろ)
もし、「思っていたのと違った・・・」というときは
5日目までに、システムで解約をしてください。
→ お申し込みの流れを詳しく見る
なお
毎月自動引き落としの月払いシステムにはクレジットカードが必要ですが
クレジットカードをお持ちでない方、使えないときは
年一括払いの銀行振込でもお申し込みできます。
→ 銀行振込申込みはこちら
会員さん専用の画像掲示板もあるので
飾ったお花はどしどし投稿してくださいね♪
もちろん私もアドバイスいたします^-^*
いっしょに「おうち花」を楽しみましょ^0^*
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
先日も、、座間のワークルームで
6月の「おうち花マスター講座」(実講座)を行いました♪
写真がまだで、ごめんなさい~~><
この「おうち花マスター講座」には
全国対応の『通信講座』があります!
(日本国内の発送のみ)
・フラワーデザインを習ったけど、家で使えない TnT
・自分で花を買ってぱぱっと飾りたい、資格とかいらないのに
・先生のマネだけじゃなく「自分でパッとできるように」なりたい
そんなあなたへ!(≧∇≦)b
いまのところ、他にはこんな講座、知りません
日本唯一 かも??^m^
自分で花を選んで、家にあるものを使って
パパっと花屋さんのようなお花を飾れるようになる!
【12ヶ月おうち花マスター講座】
「そこにある花」で「ぱぱっと早く作る」
”花屋さんのワザ”を
ママのお小遣いで学べちゃいます!
~~~~~~
「おうち花マスター講座」は、
ちょっと【フツウじゃない】講座です。(・ω・)/
どのへんが「フツウじゃない」のかといいますと・・・
・花じゃなくて、花を飾るときに私がいつも使ってる小道具が届きます♪

・専用ビデオ閲覧ページにご招待♪(ダウンロード保管できます)

・講座内容のテキストもついた、わたし手描き!の季節の花情報小冊子

・わたし手描き!の花と妖精イラストカード(複製画)

さらに!
「12ヵ月マスター特典」
「小冊子用バインダー」 がもらえます^-^
また、「通信コース」の受講生は
「材料費+1000円」で実講座にも優遇参加できます♪
→通信講座の内容を詳しく見る
---- 7月の内容は! ----
「葉っぱだけ」を「入れるだけ」!?
夏にサワヤカで長持ち!な
『グリーン投げ入れアレンジ』をマスター!
お花屋さんや
花屋さんが活けた活け込みには
夏場は、涼やかでサワヤカな
こういうアレンジメントが出てたりします^m^

一見、カッコよいから「難しそう!」と思うんだけど
このスタイルは、「投げ入れ」といって
じつは、ポンポン入れただけ。
なんです!!
だから、心配はご無用☆
この『投げ入れグリーンアレンジ』を、10分以内に
カッコよく、キレイに仕上げなくちゃならない
お教室で花を習ったことなんてなーい!新入りの
「花屋の学生アルバイトさんやパートのおばちゃん」に
私が教えた作り方をあなたに直接指導しちゃいます!>▽<b
・入れ物選び
・バランス良く見える葉の種類の選び方
・きれいに見える色バランス
・きれいな形を作る挿し方のコツ
をしっかり教えますので
「この入れ物と配られた花でしかできない」
ということはありません^-^*
受講後、あなた自身で
「自分で入れ物を選ぶ」
「自分でグリーンを選ぶ」
「自分の家の庭の葉、、野の葉を摘んで飾っちゃう♪」
といった事ができるようになるように、
「花屋の仕事のツボ」をお教えします!(≧∇≦*)☆
→7月の内容を詳しく見る
この7月号のお届け〆切は
本日、6月30日いっぱいまで なんですが
UPが遅くなってしまったので;;
明日、7月1日中まで とします!
5日間「お試し入会」でき、
6月末日までは6月の内容を
7月1日からはこの7月の内容のビデオ講義を
パソコンで見ることができます♪
お申し込みから6日目になると、
「正式入会」として代金が引き落とされます。
正式入会された方に、7月7日ごろ、
6月のグッズ&会報一式をメール便で発送します^-^*
(到着は7月10~12日ごろ)
もし、「思っていたのと違った・・・」というときは
5日目までに、システムで解約をしてください。
→ お申し込みの流れを詳しく見る
なお
毎月自動引き落としの月払いシステムにはクレジットカードが必要ですが
クレジットカードをお持ちでない方、使えないときは
年一括払いの銀行振込でもお申し込みできます。
→ 銀行振込申込みはこちら
会員さん専用の画像掲示板もあるので
飾ったお花はどしどし投稿してくださいね♪
もちろん私もアドバイスいたします^-^*
いっしょに「おうち花」を楽しみましょ^0^*
ではまた^-^/
こんにちは^^ 『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日は
「3分フラワーアレンジ」の上位版
『おうち花マスター講座』のご説明をしますね
~この記事は編集中です~
★「おうち花マスター講座」ベーシック(単発OK)
オンシーズンの特別講座
☆全国対応!通信講座
「12ヶ月おうち花マスター講座」WEB版
今日は
「3分フラワーアレンジ」の上位版
『おうち花マスター講座』のご説明をしますね
~この記事は編集中です~
★「おうち花マスター講座」ベーシック(単発OK)
オンシーズンの特別講座
☆全国対応!通信講座
「12ヶ月おうち花マスター講座」WEB版