カテゴリーモード [ ├ 2013年 ] 記事一覧
- ちょうちょが 大人になりました! [2013/10/02]
- 子どもたちと秋の「おさんぽ」 [2013/09/26]
- 今年も行ったよ!彼岸花さんぽ [2013/09/25]
- お月見は家族みんなで [2013/09/21]
- アゲハチョウを飼ってみる [2013/09/04]
- ハロウィンじたく [2013/09/03]
- 今年のひまわりは、1本! [2013/08/29]
- 今年はアマガエルでした(*´∀`*) [2013/08/27]
- 夏野菜のおすそわけに思う [2013/08/11]
- ゴーヤのグリーンカーテン [2013/08/06]
『おうち花マイスター』本多るみです♪
まえ、「アゲハ蝶の幼虫がきたよ」って
書いたまんまになってたんですが・・・
無事、ちょうちょになって
飛んで行きましたよ~^0^/
さなぎ

さなぎになって10日ほど経った日の朝

おおおおおー!!
ビューティフル!!

アゲハ蝶って
こんなにキレイだったんだね~~!
羽化したてのぴっかぴか
傷ひとつない 美し~~い姿を
見ることができました(´▽`*)
よく晴れた 青い空に
ひらひらと 飛んで行きました~^▽^/
残念ながら もう1つのさなぎは 羽化しませんでした・・・ToT
セミのときも思ったけど
やっぱ、 羽化って
うまくいかないことも あるんだね
ちなみに
蝶が出て行った さなぎ。

なかなかに
背中の出口の切れこみが 美しいです。
ここから、これだけの切れこみから
蝶が出てきたとは思えない
キレイな出口です~~
いやー
まじまじと さなぎと蝶を見たのは
息子くらい小さな
子どもの頃はやったかも??だけど
そんな子どもの頃のこと よく覚えてないので^-^;
大人になってからは はじめてで
ほんとに 綺麗で 感激しましたーー!!
自然って すごいね!!
ではまた^-^/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
先日の ヒガンバナさんぽ…
この季節、稲穂が頭を垂れてきて
黄金色になってくるのが タマリマセン^m^
コレを見ると ワタシの秋気分が盛り上がるのよね~!

何がいるかな~?

網を借りてきたぞー!

「お母さん、赤トンボ捕った~!」
「ホント~! スゴいじゃん! 見せて見せて~(*´∀`*)」

見てごらん
コレがお米だよ~(*´ω`*)

ナツメ(棗)、食べたいなあ~!
(届かないよ~!)

川の水、ちゃぷちゃぷ
気持ちい~い(*´∀`*)

ザリガニ釣りしてた
小学生のお兄さん&おじいちゃんに道具を借りて
赤いの、捕った~!

お兄さんが 用水路の水をすくったら
今年も メダカがいっぱい!

アレッ、でも ヒメダカみたいのが いるぞ…Σ(゚Д゚)
突然変異体なら良いんですが…
誰か、買ったメダカを放しちゃったり
していない事を祈ります。
↑
野生のメダカは 「絶滅危惧種」 です!
この場所特有のメダカが 絶滅しちゃうので
絶対にやらないでね!!
買ったメダカは生涯、家で飼いましょう
(野生のメダカも 家で飼わないようにね)
そんなこんなで 今日も暗くなったから、帰りましょ~

今年の4月から 我が家にもテレビがきて
夕方はテレビテレビ! な息子も
「見たいテレビがあったけど、いいや~」
ウンウン、いいぞ~(*´∀`*)
こーんな日も、イイですよ~
ではまた(^_^)/
『おうち花マイスター】本多るみです♪
また 台風が近づいていますが・・・
お彼岸!なので
今年も、行ってきましたよ~(´▽`*)
彼岸花さんぽ♪
まずは・・・ 彼岸花特集~!^0^/
秋の景色を ご堪能ください~










う~~~ん
今年も きれいです~!!
「おさんぽ」のようすは
また次回~^0^/
ではまた^-^/
19日は 中秋の名月、お月見でしたね~!
今年の15夜は、満月!
とっても明るくて キレイでしたね!
今年も 我が家では
息子と お月見団子を丸めました!

年少さんのときから一緒に丸めはじめたお団子。
去年までは、息子の作ったお団子はすぐに分かったのに
年長さんの今年は もうすっかり上手になって、
わたしが丸めたお団子と
全然見分けつきません!
お月さまにお供えしてから
頂きました~(*´∀`*)

今年は、「午後8時14分が満月の瞬間だ!」と幼稚園で聞いてきたそうで
8時14分を待って、お月さまを家族みんなでじーーーっと見てから
お団子頂きました。
やっぱり子どもは 家族みんなで
見たいんですね~
ではまた(^_^)/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
パセリにいた アゲハチョウの幼虫を見つけた息子
その イモ虫は
キレイな アゲハチョウになるんだよ
と聞くやいなや「見てみたい!」
ハア、いつものように連れ帰り
春まで 冬眠させてた ダルマガエルがいた 空きケースへ。

ちょうど今年は 庭にニンジンを植えていたので
パセリのかわりに ニンジンの葉っぱを毎日あげると
10日ほどでサナギになりました。
ホンの2時間前には
イモ虫の形だったのに!
ホントにフシギ~!と
息子と一緒にワタシも大興奮(*´∀`*)

…なんか2匹とも
えらい端っこでサナギになるなあ(^_^;)
1匹
あんまり土スレスレすぎたので
羽化できない(ちょうちょが羽を乾かす場所がない)のではと心配で
下の土の方をどけてみました。

はたして 無事にちょうちょに なれるかな??
ではまた(^_^)/
『おうち花マイスター』本多るみです♪
今朝、いつも月曜日に出すメルマガを
曜日を間違って投稿してしまいました(;´∀`)
すみません(;´∀`)
アレ 明日のぶん ってことで(;^ω^)
夏休み 曜日感覚 無くなるよ (五七五)
ですわ(;^ω^)
そうそう、先日
いつも 畑で採れるいろんな作物を
おすそわけ下さるお向いさんに
またまた(*´ω`*)
キュウリとトマトを たーくさん!
頂きました(*´∀`*)

夏休み どんどんなるよ 夏野菜
ですね~(*´∀`*)
今年はなんと!
こんなものまで!
どーーーん!!!

めっちゃ美味しかった!!^m^
お向いのおじいちゃんが育ててるのだけど
ホント、いつもとっても立派。
うちの父もだけど
ホント、なんでもサクサク育てて、すごいのです。
このレベルが「当たり前」の方々には
ホントもう わたしの言ってることなんて
当たり前すぎて何じゃらほい
みたいな感じだと思うのですが(;´∀`)
こういうのを 当たり前に見て育ってきたからこそ
繋いでいきたい
同じ世代や
次の世代に
伝えていきたいな と思います(*´ω`*)
ではまた(^_^)/