カテゴリーモード [ ├ 2016年 ] 記事一覧
- 「特許許可局」鳥の名前がついた花 [2019/11/04]
- 1つの「摘んだ葉っぱアレンジ」をイメージチェンジ♪ [2018/06/28]
- 着せ替えしづらいリースもあります [2017/11/11]
- ハロウィン→クリスマス→お正月→冬→春→初夏 1つのリース着せ替え実例! [2017/11/08]
- ほおずき見つけた!~お盆にもほおずきって使うの? [2017/08/10]
- 髪にお花を挿したいときは この花がおすすめ! [2016/12/31]
- 今年の「迎春花」はリサイクル(飾り替え)♪ [2016/12/30]
- スーパーの仏花2個で 花を飾っています^-^ [2016/12/03]
- まだまだ花咲くミニトマト [2016/11/11]
- ニンジン葉っぱもりもりホットケーキ♪ [2016/11/10]
こんにちは^^
コストスリム花講座*本多るみです♪
今日は 良いお天気で
近所のホトトギスの花が
キレイに咲いていました(*^_^*)

んん~ 綺麗!
これぞ 「秋だね!」 って感じのシブさが大好きです(*´∀`*)
鳥のホトトギスの胸の模様に似てるから
「ほととぎす」の名前がついたそう。
(他の小さな小鳥の巣に卵を産んで
大きな自分の子どもの世話をさせる、あの鳥です)

鳥のホトトギス
鳴き声も有名。
「特許許可局!」 に聞こえます。
我が家の周囲でも、めっちゃ鳴いてます。
やっぱり夏場ですね~
明け方3時くらいから 「特許許可局!」 コールです。
仕事しようと起きると、もう鳴いてます^-^;
「特許許可局」動画ありました^0^
声はた~くさんするのに
姿を見たのは 1度だけ。
息子がまだ4歳くらいの頃、近くの公園で
ちょっと大きめの鳥が飛んできて木にとまったのでふっと見あげたら、
胸にタカのような縞模様があるグレーの鳥がいて。
「あれ何の鳥だろ!?見たことない!」
と思っている間に飛んで行ってしまいました。
なんかぱっと見 猛禽類か?と思ったんだけど
チョウゲンボウは色が違うし
くちばしが猛禽じゃない気がして考えて
「あっ、あれが ホトトギスだったのか!」
って、あとで気づきました。
声はすれど、なかなか姿が見えない鳥
わたしの中のベスト3
ベスト1 : ウグイス
ベスト2 : コジュケイ
ベスト3 : ホトトギス
ベスト1・2、いまだ 見たことないです TnT
声はた~くさん するのにな~
あなたは見たこと、ありますか?
ではまた^-^/
コストスリム花講座*本多るみです♪
今日は 良いお天気で
近所のホトトギスの花が
キレイに咲いていました(*^_^*)

んん~ 綺麗!
これぞ 「秋だね!」 って感じのシブさが大好きです(*´∀`*)
鳥のホトトギスの胸の模様に似てるから
「ほととぎす」の名前がついたそう。
(他の小さな小鳥の巣に卵を産んで
大きな自分の子どもの世話をさせる、あの鳥です)

鳥のホトトギス
鳴き声も有名。
「特許許可局!」 に聞こえます。
我が家の周囲でも、めっちゃ鳴いてます。
やっぱり夏場ですね~
明け方3時くらいから 「特許許可局!」 コールです。
仕事しようと起きると、もう鳴いてます^-^;
「特許許可局」動画ありました^0^
声はた~くさんするのに
姿を見たのは 1度だけ。
息子がまだ4歳くらいの頃、近くの公園で
ちょっと大きめの鳥が飛んできて木にとまったのでふっと見あげたら、
胸にタカのような縞模様があるグレーの鳥がいて。
「あれ何の鳥だろ!?見たことない!」
と思っている間に飛んで行ってしまいました。
なんかぱっと見 猛禽類か?と思ったんだけど
チョウゲンボウは色が違うし
くちばしが猛禽じゃない気がして考えて
「あっ、あれが ホトトギスだったのか!」
って、あとで気づきました。
声はすれど、なかなか姿が見えない鳥
わたしの中のベスト3
ベスト1 : ウグイス
ベスト2 : コジュケイ
ベスト3 : ホトトギス
ベスト1・2、いまだ 見たことないです TnT
声はた~くさん するのにな~
あなたは見たこと、ありますか?
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 11月中ごろ^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 11月中ごろ^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日は
摘んだ葉っぱを マグカップにポン♪
しただけの
「グリーンアレンジ」を
「入れ物」と「敷物」で
イメージチェンジ! した写真を
お見せしますね^^
まずは「ナチュラル系」~

しっとり 落ち着いた上品系

和風!

カジュアル・かわいい系^-^

中の切り花(葉っぱ)は まったく同じ!
入れ物 と 敷物 が違うだけです^^
入れ物も、ほとんど
「マグカップ」「湯呑み」といった
100円均一や スーパーの食器売り場で
買えるものですし
ランチョンマットも、
100円均一にも スーパーの食器売り場にも
売っています^-^*
「器」と「敷物」 を 3つずつくらい
揃えておくと
それだけで!
いろいろなイメージの飾り方を 楽しむことができますよ~!
え?
”どんな” 入れ物 敷物を
揃えればいいか って?
ブログやメルマガでも 端々はお伝えしていますが
ズバリ! を学ぶなら
【おうち花マスター講座(中級)】 へどうぞ^^
基本の基本は
【おうち花入門講座】で お伝えしていますが
今なら ”実践” の
この 「葉っぱ摘み0円アレンジ」から始められる
【おうち花マスター講座】(中級) が おすすめです^^
中級も 入門の復習から始まるから安心してください。
もしそれでも どうしても
入門部分が分からなくて進めなくなってしまったときには
【入門講座】を追加で一緒に受講することもできます
そして・・・
花を飾るときは
この
「切り花部分」 「器」 「敷物」 の3箇所に分けて考えて
この3カ所を コーディネートするように
してみると きれいにまとまります^-^*♪
活ける前、花を選ぶ前に
考えておくといいんです^^
また別の記事で お伝えしますね。
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●
『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪
●0~5歳児のママへ 花とあそんで
子どもが学校に入って勉強に困らなくなる
「おさんぽ花育」復活予定♪ メルマガでどうぞ^0^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日は
摘んだ葉っぱを マグカップにポン♪
しただけの
「グリーンアレンジ」を
「入れ物」と「敷物」で
イメージチェンジ! した写真を
お見せしますね^^
まずは「ナチュラル系」~

しっとり 落ち着いた上品系

和風!

カジュアル・かわいい系^-^

中の切り花(葉っぱ)は まったく同じ!
入れ物 と 敷物 が違うだけです^^
入れ物も、ほとんど
「マグカップ」「湯呑み」といった
100円均一や スーパーの食器売り場で
買えるものですし
ランチョンマットも、
100円均一にも スーパーの食器売り場にも
売っています^-^*
「器」と「敷物」 を 3つずつくらい
揃えておくと
それだけで!
いろいろなイメージの飾り方を 楽しむことができますよ~!
え?
”どんな” 入れ物 敷物を
揃えればいいか って?
ブログやメルマガでも 端々はお伝えしていますが
ズバリ! を学ぶなら
【おうち花マスター講座(中級)】 へどうぞ^^
基本の基本は
【おうち花入門講座】で お伝えしていますが
今なら ”実践” の
この 「葉っぱ摘み0円アレンジ」から始められる
【おうち花マスター講座】(中級) が おすすめです^^
中級も 入門の復習から始まるから安心してください。
もしそれでも どうしても
入門部分が分からなくて進めなくなってしまったときには
【入門講座】を追加で一緒に受講することもできます
そして・・・
花を飾るときは
この
「切り花部分」 「器」 「敷物」 の3箇所に分けて考えて
この3カ所を コーディネートするように
してみると きれいにまとまります^-^*♪
活ける前、花を選ぶ前に
考えておくといいんです^^
また別の記事で お伝えしますね。
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!
スーパーのお花でできちゃう通信講座
【おうち花マスター講座】
●
『花のあるおうちになれるメルマガ』で
一緒に花と暮らしましょ♪
●0~5歳児のママへ 花とあそんで
子どもが学校に入って勉強に困らなくなる
「おさんぽ花育」復活予定♪ メルマガでどうぞ^0^
おはようございます^^
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】*の 本多るみです♪
前回、
「1つのリースを イメチェンして 1年飾っちゃう♪」例を
載せたのですが。
リースのタイプの中には
イメチェンが しづらいものも あります><
このタイプ。

土台から簡単に作れて
ちっちゃな子でも作れて
みんなでワイワイ
とっても楽しく作れるんだけど

リボンを結ぶとか、モールを巻くとか以外の
木の実や
フェルト飾りとかは
「貼る」からさ・・・

「貼る」と
つけはずしができないから
ちょっと イメチェンしづらくなります。
いわゆる「フツー」の
「つる」を巻いたリース土台も 同じくです。
取り外し簡単なタイプに比べたら
「しづらい」 けど・・・
リボンをチェンジ! とか
季節の飾りをトッピング! とかで
「ちょこっとイメチェン」 なら できなくは ないです

イメチェンができなくても・・・
「気に入ってれば、それでもいいよね(*´∀`*)」
って、
”ずっと飾り続けるためのコツ” は
「クリスマスにしか見えない」 色やアイテムを
使わない」 ことですよ~!
「え?それって 具体的にどんなの?」 は
聞きに来てくださいね^-^*
「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」 レッスン
12月7日(木) ・ 12月12日(火) 10:00~13:30 受付中です^^
(in 神奈川県座間市・新宿から50分 横浜から40分)
「遠くて行けない!」
「都合が合わない!」 というときは
今年のクリスマスに
「生きてる卓上ミニツリー」 や
「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」
が 自分で材料を選んで作れるようになれる!≧▽≦
11月「クリスマス特集」 のビデオ通信講座 で
講義・個別相談・アドバイスが受けられます^^
<DVD&テキスト冊子配送>コースは、15日までの手続き完了で
この11月のDVDからお届けできます!
(16日以降のお手続きの場合は、インターネット配信ビデオはすぐ見られますが
DVDのお届けは12月号からとなります)
【12カ月おうち花マスター講座】は 「永続会員権」 なので
12か月のうちに 課題を全部作れなくても 大丈夫!
女性は 自分だけでなく
家族の都合で 使える時間が変わってしまいますから
「何年でも」「何回でも」添削も質問も し放題なんです!≧▽≦
だから、受講料は わたし、本多るみとの 「永年相談権利」を 含んでいます^^
なので、人数には上限があります。
そのうち、「永続相談権利」は 受付られなくなると思います。
今なら まだ大丈夫ですよ~^0^*
何年でもアドバイスするので
受講生さんの腕前は ぐんぐん上がっています♪
お花の仕事を始める方も少なくありません^^
自分で 手ごろな材料で
「お花屋さんのフラワーアレンジ」ができるようになる♪
【12カ月おうち花マスター講座】
<インターネット配信>の 12カ月引き落し契約ですと
3日間無料体験できます^^
コンテンツを見て、Facebookグループも覗いてみてから 判断していただけます。
迷っていたら、まずはいらしてみてくださいね♪
ランチ会や 1DAYレッスンにいらしていただくと
わたしと直接、話してから決めることができますよ♪
ランチや 対面レッスンのお知らせはこちらで行っています^^
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
12月7日(木)、12日(火)
クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン 全日程とも、お申し込みはこちら^-^*
「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
毎年自分で! クリスマスアレンジ+お正月アレンジが作れるようになります^^
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
「自分で花を選んで飾れるようになる!」
【おうち花マスター講座】*の 本多るみです♪
前回、
「1つのリースを イメチェンして 1年飾っちゃう♪」例を
載せたのですが。
リースのタイプの中には
イメチェンが しづらいものも あります><
このタイプ。

土台から簡単に作れて
ちっちゃな子でも作れて
みんなでワイワイ
とっても楽しく作れるんだけど

リボンを結ぶとか、モールを巻くとか以外の
木の実や
フェルト飾りとかは
「貼る」からさ・・・

「貼る」と
つけはずしができないから
ちょっと イメチェンしづらくなります。
いわゆる「フツー」の
「つる」を巻いたリース土台も 同じくです。
取り外し簡単なタイプに比べたら
「しづらい」 けど・・・
リボンをチェンジ! とか
季節の飾りをトッピング! とかで
「ちょこっとイメチェン」 なら できなくは ないです

イメチェンができなくても・・・
「気に入ってれば、それでもいいよね(*´∀`*)」
って、
”ずっと飾り続けるためのコツ” は
「クリスマスにしか見えない」 色やアイテムを
使わない」 ことですよ~!
「え?それって 具体的にどんなの?」 は
聞きに来てくださいね^-^*
「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」 レッスン
12月7日(木) ・ 12月12日(火) 10:00~13:30 受付中です^^
(in 神奈川県座間市・新宿から50分 横浜から40分)
「遠くて行けない!」
「都合が合わない!」 というときは
今年のクリスマスに
「生きてる卓上ミニツリー」 や
「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」
が 自分で材料を選んで作れるようになれる!≧▽≦
11月「クリスマス特集」 のビデオ通信講座 で
講義・個別相談・アドバイスが受けられます^^
<DVD&テキスト冊子配送>コースは、15日までの手続き完了で
この11月のDVDからお届けできます!
(16日以降のお手続きの場合は、インターネット配信ビデオはすぐ見られますが
DVDのお届けは12月号からとなります)
【12カ月おうち花マスター講座】は 「永続会員権」 なので
12か月のうちに 課題を全部作れなくても 大丈夫!
女性は 自分だけでなく
家族の都合で 使える時間が変わってしまいますから
「何年でも」「何回でも」添削も質問も し放題なんです!≧▽≦
だから、受講料は わたし、本多るみとの 「永年相談権利」を 含んでいます^^
なので、人数には上限があります。
そのうち、「永続相談権利」は 受付られなくなると思います。
今なら まだ大丈夫ですよ~^0^*
何年でもアドバイスするので
受講生さんの腕前は ぐんぐん上がっています♪
お花の仕事を始める方も少なくありません^^
自分で 手ごろな材料で
「お花屋さんのフラワーアレンジ」ができるようになる♪
【12カ月おうち花マスター講座】
<インターネット配信>の 12カ月引き落し契約ですと
3日間無料体験できます^^
コンテンツを見て、Facebookグループも覗いてみてから 判断していただけます。
迷っていたら、まずはいらしてみてくださいね♪
ランチ会や 1DAYレッスンにいらしていただくと
わたしと直接、話してから決めることができますよ♪
ランチや 対面レッスンのお知らせはこちらで行っています^^
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
12月7日(木)、12日(火)
クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン 全日程とも、お申し込みはこちら^-^*
「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
毎年自分で! クリスマスアレンジ+お正月アレンジが作れるようになります^^
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
こんにちは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日は、「作ったリースのイメチェン」について お話しますね^^
「リースをイメチェンするって ナニ!?(゚∀゚)ノ どういうこと!?」
って 思うかも^^;
たとえば、クリスマスシーズンによく見かける
こういうリースは・・・

このまんま、どうにもできないです。
クリスマス限定で、
クリスマスが終わったら 季節外れでショボン(´・ω・`) になります。
でも せっかく作ったのに それってなんか 寂しいじゃん。
わたしは 悲しいわ~~~(。≧Д≦。)
だってせっかく 「リース」 なんだもん。
長持ちするのがいいところ・・・ な ハズ!
だったらその 「長持ちするっていういいところ」を もっと活かしたい。
だから
「着せ替え」しちゃうんです^m^
9月に作ったら、まず 「ハロウィン」で。

11月になったら「クリスマス」 に着せ替え。

クリスマスが終わったら ぱぱっとすぐ「お正月」にチェンジ!

お正月が明けたら 「冬~バレンタイン風」

ひな祭りが見えてきたら ちょっと「春っぽく」。

春になったら「初夏風」に。

↑ぜんぶ おんなじリースを「着せ替えて」ます^-^*
真夏は、木の実全部取って
貝殻入れたら イケるかも^0^*
1年飾ったら、
「満喫した!>▽<* 次の作ろ~う♪」
って 行けると思うのです。
でも、 前は、「お正月」までしか
イメチェンビデオを用意してなかったのね。
そしたら 「もっと後の季節のイメチェンも見せて!」って
リクエストがあったので
追加で この 「初夏チェンジ」 まで 撮りましたよ~!
「リースのタイプ違い」も撮影したから
なんと 【12カ月おうち花マスター講座】9月
「拾った木の実でリースを作る」のビデオは 155分! あります
編集してて 自分でビックリ~∑(゚д゚ノ)ノ
ぜーんぶ見たら、きっと感覚で
「こうすればいい」ってワカルし
オリジナルのアイディアも浮かぶと思います^m^
なんですが、ごめんなさい!
いま、見たい記事だと思って再アップしておりますが。。。
この 「着せ替えリース作り」 は
【12カ月おうち花マスター講座】の9月のコンテンツで
もう 今年の配信は 終わっています TnT
*ウラワザ的に、「インターネット配信コース」でお申し込み後
「9月のDVD&テキスト冊子を追加購入」すると
今年のリース作りのために ご覧いただくことができます
ですが!
「着せ替えリースづくり」 の配信は終わってしまっていますが
今年のクリスマスに
「生きてる卓上ミニツリー」 や
「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」
が 自分で材料を選んで作れるようになれる!≧▽≦
11月「クリスマス特集」 の配信は
いま、まだお申込みいただけます!
<インターネット配信>では 25日まで
<DVD&テキスト冊子配送>では 15日までに
受講手続きをお済ませいただくと
11月「クリスマス特集」 から受講できます^^
【12カ月おうち花マスター講座】は 「永続会員権」 なので
12か月のうちに 課題を全部作れなくても 大丈夫!
女性は 自分だけでなく
家族の都合で 使える時間が変わってしまいますから
「何年でも」「何回でも」添削も質問も し放題なんです!≧▽≦
だから、受講料は わたし、本多るみとの 「永年相談権利」を 含んでいます^^
なので、人数には上限があります。
そのうち、「永続相談権利」は 受付られなくなると思います。
今なら まだ大丈夫ですよ~^0^*
何年でもアドバイスするので
受講生さんの腕前は ぐんぐん上がっています♪
お花の仕事を始める方も少なくありません^^
自分で 手ごろな材料で
「お花屋さんのフラワーアレンジ」ができるようになる♪
【12カ月おうち花マスター講座】
<インターネット配信>の 12カ月引き落し契約ですと
3日間無料体験できます^^
コンテンツを見て、Facebookグループも覗いてみてから 判断していただけます。
迷っていたら、まずはいらしてみてくださいね♪
ランチ会や 1DAYレッスンにいらしていただくと
わたしと直接、話してから決めることができますよ♪
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
12月7日(木)、12日(火)
クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン 全日程とも、お申し込みはこちら^-^*
「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
毎年自分で! クリスマスアレンジ+お正月アレンジが作れるようになります^^
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
今日は、「作ったリースのイメチェン」について お話しますね^^
「リースをイメチェンするって ナニ!?(゚∀゚)ノ どういうこと!?」
って 思うかも^^;
たとえば、クリスマスシーズンによく見かける
こういうリースは・・・

このまんま、どうにもできないです。
クリスマス限定で、
クリスマスが終わったら 季節外れでショボン(´・ω・`) になります。
でも せっかく作ったのに それってなんか 寂しいじゃん。
わたしは 悲しいわ~~~(。≧Д≦。)
だってせっかく 「リース」 なんだもん。
長持ちするのがいいところ・・・ な ハズ!
だったらその 「長持ちするっていういいところ」を もっと活かしたい。
だから
「着せ替え」しちゃうんです^m^
9月に作ったら、まず 「ハロウィン」で。

11月になったら「クリスマス」 に着せ替え。

クリスマスが終わったら ぱぱっとすぐ「お正月」にチェンジ!

お正月が明けたら 「冬~バレンタイン風」

ひな祭りが見えてきたら ちょっと「春っぽく」。

春になったら「初夏風」に。

↑ぜんぶ おんなじリースを「着せ替えて」ます^-^*
真夏は、木の実全部取って
貝殻入れたら イケるかも^0^*
1年飾ったら、
「満喫した!>▽<* 次の作ろ~う♪」
って 行けると思うのです。
でも、 前は、「お正月」までしか
イメチェンビデオを用意してなかったのね。
そしたら 「もっと後の季節のイメチェンも見せて!」って
リクエストがあったので
追加で この 「初夏チェンジ」 まで 撮りましたよ~!
「リースのタイプ違い」も撮影したから
なんと 【12カ月おうち花マスター講座】9月
「拾った木の実でリースを作る」のビデオは 155分! あります
編集してて 自分でビックリ~∑(゚д゚ノ)ノ
ぜーんぶ見たら、きっと感覚で
「こうすればいい」ってワカルし
オリジナルのアイディアも浮かぶと思います^m^
なんですが、ごめんなさい!
いま、見たい記事だと思って再アップしておりますが。。。
この 「着せ替えリース作り」 は
【12カ月おうち花マスター講座】の9月のコンテンツで
もう 今年の配信は 終わっています TnT
*ウラワザ的に、「インターネット配信コース」でお申し込み後
「9月のDVD&テキスト冊子を追加購入」すると
今年のリース作りのために ご覧いただくことができます
ですが!
「着せ替えリースづくり」 の配信は終わってしまっていますが
今年のクリスマスに
「生きてる卓上ミニツリー」 や
「いま作ってお正月まで飾れちゃう! 着せ替えキャンドルアレンジ」
が 自分で材料を選んで作れるようになれる!≧▽≦
11月「クリスマス特集」 の配信は
いま、まだお申込みいただけます!
<インターネット配信>では 25日まで
<DVD&テキスト冊子配送>では 15日までに
受講手続きをお済ませいただくと
11月「クリスマス特集」 から受講できます^^
【12カ月おうち花マスター講座】は 「永続会員権」 なので
12か月のうちに 課題を全部作れなくても 大丈夫!
女性は 自分だけでなく
家族の都合で 使える時間が変わってしまいますから
「何年でも」「何回でも」添削も質問も し放題なんです!≧▽≦
だから、受講料は わたし、本多るみとの 「永年相談権利」を 含んでいます^^
なので、人数には上限があります。
そのうち、「永続相談権利」は 受付られなくなると思います。
今なら まだ大丈夫ですよ~^0^*
何年でもアドバイスするので
受講生さんの腕前は ぐんぐん上がっています♪
お花の仕事を始める方も少なくありません^^
自分で 手ごろな材料で
「お花屋さんのフラワーアレンジ」ができるようになる♪
【12カ月おうち花マスター講座】
<インターネット配信>の 12カ月引き落し契約ですと
3日間無料体験できます^^
コンテンツを見て、Facebookグループも覗いてみてから 判断していただけます。
迷っていたら、まずはいらしてみてくださいね♪
ランチ会や 1DAYレッスンにいらしていただくと
わたしと直接、話してから決めることができますよ♪
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●「正月花にチェンジ!できちゃう クリスマスキャンドルアレンジ♪」
12月7日(木)、12日(火)
クリスマスのお花屋さんの裏技を伝授するレッスン 全日程とも、お申し込みはこちら^-^*
「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
毎年自分で! クリスマスアレンジ+お正月アレンジが作れるようになります^^
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
こんばんは^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
娘を送り迎えする幼稚園バス停のミニパークの植え込みの中に
「ほおずき」が生えてるんです~(*´∀`*)
数年前、息子を送り迎えしているときに 気がついた(*´∀`*)
今年も 花が咲いて~(6月半ば)
可愛い(*^_^*)

青い実ができて~(7月頭)

赤くなってきた~♪(8月頭)


うん、やっぱ「お盆」にちょうどいいんだ(*´∀`*)
「ほおずき」が
お盆アイテムとして売ってるのは見たことあっても、
「ハテ、何でお盆?
どうやって使うのん?(´・ω・`)」
と思ったりするんじゃないかな?
ほおずきは、漢字で 「鬼灯」 って書くのね。
ズバリ、「灯り」です(^_^)
ご先祖さまが
ほおずきの提灯を目印に
きゅうりの馬でやってきて
なすの牛で帰っていく といわれます。
飾り方は地域で様々だと思いますが
ま
ぶっちゃけ
飾ってあればOKなんじゃないでしょうか。
こんな風に
路傍に生えてることはそうそうなくなってきたけど
お盆になると お花屋さんで売ってます♪
1こ2こ
コロンと転がして飾るだけでもカワイイですよ~(*^_^*)
長持ちするしね♪
【12カ月おうち花マスター講座】8月の『水飾り』にも
添えるとめっちゃカワイイ!>▽<*
手に入ったら 飾ってみてね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
野の花や スーパーの束売り花で 花が飾れる通信講座♪
最初の最初の「基本のき」が分かる【おうち花入門講座】は
毎月10~15日前後に 25日から開始の受講生さんを受付けしています^^
8月は14~18日の予定です。
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますので
登録してお待ちください♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
娘を送り迎えする幼稚園バス停のミニパークの植え込みの中に
「ほおずき」が生えてるんです~(*´∀`*)
数年前、息子を送り迎えしているときに 気がついた(*´∀`*)
今年も 花が咲いて~(6月半ば)
可愛い(*^_^*)

青い実ができて~(7月頭)

赤くなってきた~♪(8月頭)


うん、やっぱ「お盆」にちょうどいいんだ(*´∀`*)
「ほおずき」が
お盆アイテムとして売ってるのは見たことあっても、
「ハテ、何でお盆?
どうやって使うのん?(´・ω・`)」
と思ったりするんじゃないかな?
ほおずきは、漢字で 「鬼灯」 って書くのね。
ズバリ、「灯り」です(^_^)
ご先祖さまが
ほおずきの提灯を目印に
きゅうりの馬でやってきて
なすの牛で帰っていく といわれます。
飾り方は地域で様々だと思いますが
ま
ぶっちゃけ
飾ってあればOKなんじゃないでしょうか。
こんな風に
路傍に生えてることはそうそうなくなってきたけど
お盆になると お花屋さんで売ってます♪
1こ2こ
コロンと転がして飾るだけでもカワイイですよ~(*^_^*)
長持ちするしね♪
【12カ月おうち花マスター講座】8月の『水飾り』にも
添えるとめっちゃカワイイ!>▽<*
手に入ったら 飾ってみてね♪
ではまた^-^/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
野の花や スーパーの束売り花で 花が飾れる通信講座♪
最初の最初の「基本のき」が分かる【おうち花入門講座】は
毎月10~15日前後に 25日から開始の受講生さんを受付けしています^^
8月は14~18日の予定です。
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますので
登録してお待ちください♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日UPした このお正月花
娘が 黄色いガーベラの入った束を選んだのですが・・・

「この黄色いお花 ここに挿しちゃダメ!
髪の毛につけたいんだよ!>0<」
そういえば、最近 娘は
花を髪に挿すのがブームでしたああ~
でも、ガーベラは 茎も太いし
水分が多くて すぐにデレデレになってしまって
髪につけてもきれいじゃないのよ。TnT
なので、
「こっちのピンクのお花のほうが きれいにつけられるよ♪」 と
スプレーマム(枝咲きの菊) を娘に提案♪
ご満悦♪^0^*

でも、9歳の兄と
とっくみあいして激しく遊んでいたら
花びらがぼろぼろ散ってしまい
結局 泣いてました^-^;
皆さまも
お正月、着物をお召しになったりして
あ。成人式もありますね!
髪に花をつけたいときは
お正月や成人式なら
断然 「菊の花」 が 絶賛おすすめです!
日本最高位の 日本の国花。
お正月には 菊の花がいちばんめでたく
着物の柄でも いちばんおめでたい柄です。
*「菊は縁起が悪い」っていう考えは 「お供えにも使う」からだと思いますが
「最高位の花だからお供えにもする」 のであって
「菊は最高位」なのです。
お供え以外に花を飾らなくなってきたために
「お供え花」のイメージが強くなっているだけです
最近の菊の花は とってもきれいなものがた~くさん!
振袖になら、大輪のゴージャスなものがおすすめです!>▽<*
こういうのとか



茎も花もとても丈夫で
しばらく水がなくても 見た目にはわかりません。
うちの娘みたいに激しく取っ組み合いしなければ まったく問題ありません^^
ただ、このように 5cmくらいに切って
髪に ぷすっと挿して
ヘアピンで留めれば OK!! です>▽<*
↓

(フラワーデザイン的にはちゃんと、
針金掛けて 水をつけて テープで巻いて
「花ヘアピン」にする 手法がありますが
菊の花なら、それをしなくても 水持ちもよく 丈夫なので
ただ 切って挿すだけで 大丈夫です!^^)
きれいな着物姿が
さらに素敵になりますように☆
大晦日ですね。
どうぞ、良いお年をお迎えください^-^
今年も1年、ブログをお読みくださって
ありがとうございました!
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日UPした このお正月花
娘が 黄色いガーベラの入った束を選んだのですが・・・

「この黄色いお花 ここに挿しちゃダメ!
髪の毛につけたいんだよ!>0<」
そういえば、最近 娘は
花を髪に挿すのがブームでしたああ~
でも、ガーベラは 茎も太いし
水分が多くて すぐにデレデレになってしまって
髪につけてもきれいじゃないのよ。TnT
なので、
「こっちのピンクのお花のほうが きれいにつけられるよ♪」 と
スプレーマム(枝咲きの菊) を娘に提案♪
ご満悦♪^0^*

でも、9歳の兄と
とっくみあいして激しく遊んでいたら
花びらがぼろぼろ散ってしまい
結局 泣いてました^-^;
皆さまも
お正月、着物をお召しになったりして
あ。成人式もありますね!
髪に花をつけたいときは
お正月や成人式なら
断然 「菊の花」 が 絶賛おすすめです!
日本最高位の 日本の国花。
お正月には 菊の花がいちばんめでたく
着物の柄でも いちばんおめでたい柄です。
*「菊は縁起が悪い」っていう考えは 「お供えにも使う」からだと思いますが
「最高位の花だからお供えにもする」 のであって
「菊は最高位」なのです。
お供え以外に花を飾らなくなってきたために
「お供え花」のイメージが強くなっているだけです
最近の菊の花は とってもきれいなものがた~くさん!
振袖になら、大輪のゴージャスなものがおすすめです!>▽<*
こういうのとか



茎も花もとても丈夫で
しばらく水がなくても 見た目にはわかりません。
うちの娘みたいに激しく取っ組み合いしなければ まったく問題ありません^^
ただ、このように 5cmくらいに切って
髪に ぷすっと挿して
ヘアピンで留めれば OK!! です>▽<*
↓

(フラワーデザイン的にはちゃんと、
針金掛けて 水をつけて テープで巻いて
「花ヘアピン」にする 手法がありますが
菊の花なら、それをしなくても 水持ちもよく 丈夫なので
ただ 切って挿すだけで 大丈夫です!^^)
きれいな着物姿が
さらに素敵になりますように☆
大晦日ですね。
どうぞ、良いお年をお迎えください^-^
今年も1年、ブログをお読みくださって
ありがとうございました!
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るコツがわかるメルマガ講座
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 2月中ごろ予定です
キッチン用品で作る「ミニブーケ」から開始です^-^*
『おうち花基礎講座メルマガ』でご案内します お待ちくださいね♪
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日、やーっと 我が家の 「迎春花」 を飾りました!
毎年恒例の 「我が家の迎春花」 ですが
今年は 「飾り替え」 の実例を お見せします!^-^*
「飾り替え」ってなに??(・ω・)
飾ったお花が
日数が経って傷んできたとき
その花を いったん バラバラにして
飾りなおして 「イメチェン!」 することです^^
ふつう、お花を習っても
1日限りのことなので
「傷んできたときにどうするか」は やりません TnT
だから みんな、 困っちゃう~~ >0<
だから わたしは 教えちゃう~~^0^*
【12か月おうち花マスター講座】12月号のビデオ講義の実演に
13日に作ったこちらの サンプルアレンジが 痛んできたので・・・


娘が選んだスーパー束を足して
コンパクトに差し替えました^^

赤い柳は抜いて
1本残っていた松・カーネーション(13日撮影時)とあわせ
スーパーの束1つ(スプレーカーネーション・スプレー菊)を加えて
投げ入れにしました^^

15日のレッスン時のこの花飾りもつかっています^^
どれを使ったか 分かるかな?

13日の撮影時に出た「はぎれ」で作った
こちらのアレンジは そのまま飾っています^^
まだまだいけます~

そしてもう1つ
12月6日の 1DAYレッスン時に
見本として作る実演を見せたサンプルアレンジのこちら

クリスマスには
菊だけ差し替えて(カーネーションは持っています)
キャンドルに火を灯して 大活躍!^0^*

きのう、お正月風に飾りをチェンジしました^^

こうやって、「飾り替え」をしていくことで
冬の間は なんと 約1カ月!w(°0°)w
同じお花をイメチェンして 飾ることができるんです!
ビックリでしょ?^^
お花って
そんなにお金が必要なものではないんですよ♪
え?
そんな「飾り変え」なんて できない?
はい^^ なので 教えていますよ~
次回は 来年2月に 門戸が開く予定です。
メールレッスンをお読みの方からご案内しますので
まだお読みでなかったら、登録してください♪
基本の基本からメールレッスンが届きます♪
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日、やーっと 我が家の 「迎春花」 を飾りました!
毎年恒例の 「我が家の迎春花」 ですが
今年は 「飾り替え」 の実例を お見せします!^-^*
「飾り替え」ってなに??(・ω・)
飾ったお花が
日数が経って傷んできたとき
その花を いったん バラバラにして
飾りなおして 「イメチェン!」 することです^^
ふつう、お花を習っても
1日限りのことなので
「傷んできたときにどうするか」は やりません TnT
だから みんな、 困っちゃう~~ >0<
だから わたしは 教えちゃう~~^0^*
【12か月おうち花マスター講座】12月号のビデオ講義の実演に
13日に作ったこちらの サンプルアレンジが 痛んできたので・・・


娘が選んだスーパー束を足して
コンパクトに差し替えました^^

赤い柳は抜いて
1本残っていた松・カーネーション(13日撮影時)とあわせ
スーパーの束1つ(スプレーカーネーション・スプレー菊)を加えて
投げ入れにしました^^

15日のレッスン時のこの花飾りもつかっています^^
どれを使ったか 分かるかな?

13日の撮影時に出た「はぎれ」で作った
こちらのアレンジは そのまま飾っています^^
まだまだいけます~

そしてもう1つ
12月6日の 1DAYレッスン時に
見本として作る実演を見せたサンプルアレンジのこちら

クリスマスには
菊だけ差し替えて(カーネーションは持っています)
キャンドルに火を灯して 大活躍!^0^*

きのう、お正月風に飾りをチェンジしました^^

こうやって、「飾り替え」をしていくことで
冬の間は なんと 約1カ月!w(°0°)w
同じお花をイメチェンして 飾ることができるんです!
ビックリでしょ?^^
お花って
そんなにお金が必要なものではないんですよ♪
え?
そんな「飾り変え」なんて できない?
はい^^ なので 教えていますよ~
次回は 来年2月に 門戸が開く予定です。
メールレッスンをお読みの方からご案内しますので
まだお読みでなかったら、登録してください♪
基本の基本からメールレッスンが届きます♪
ではまた^-^/
おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
12月6日・15日の 1DAYレッスンのサンプル花を飾った
↑
近くのスーパーの 束の仏花を2つ 買ってきて作った
あのクリスマス花です♪
この撮影のあと、
グリーンを別のところに使いたかったので
花だけを
どん! とビアカップに飾っています^-^
全部一緒に入れても この色なら大丈夫!
(っていう色合わせの話は メルマガ講座でお話しています^-^*)

いつもは「束1個」で飾るから 束2個ぶんで
おお~ 花がいっぱいだ!
ゴージャス~~ に感じます!(笑
これ、「仏花束」×2個 ですよ~
「うちの近所には 仏花しか売ってないんです・・・」でも
お花は 飾れます♪

→このクリスマスのお花だって この 仏花の中から選んで作っていますよ!
「ザ・お供え花」の輪菊だって
長さを短くして マグカップに飾れば
可愛かったりするんです^m^

活けるときに
切らなくちゃならなくなった小枝は
「おちょこ」や「ミニグラス」に 飾るといいですよ♪

こういう ちっちゃな入れ物は
子どもと野の花を摘んだときにも とっても便利です^-^*
しばらく ほったらかしになっちゃったけど
「菊の花でクリスマスを飾っちゃおう」 15日のレッスン
まだ ご参加受け付けてます^-^*
・どんな束を買うと 飾りやすいのか?
・どうやって クリスマスらしくするのか?
・どうやって お正月らしくチェンジするのか?
・かっこよく飾れる 枝の切り分け方は?
・かっこよく見える 入れ物はどんなもの?
・クリスマスやお正月に見える 敷物って?
などなど
実際に花を飾ろうと思うと
花が買えない!
入れ物が選べない!
敷物どれにしたらいいの??TnT
って困ってしまう部分を
解決しちゃいましょう!☆彡^-^*
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
12月6日・15日の 1DAYレッスンのサンプル花を飾った
↑
近くのスーパーの 束の仏花を2つ 買ってきて作った
あのクリスマス花です♪
この撮影のあと、
グリーンを別のところに使いたかったので
花だけを
どん! とビアカップに飾っています^-^
全部一緒に入れても この色なら大丈夫!
(っていう色合わせの話は メルマガ講座でお話しています^-^*)

いつもは「束1個」で飾るから 束2個ぶんで
おお~ 花がいっぱいだ!
ゴージャス~~ に感じます!(笑
これ、「仏花束」×2個 ですよ~
「うちの近所には 仏花しか売ってないんです・・・」でも
お花は 飾れます♪

→このクリスマスのお花だって この 仏花の中から選んで作っていますよ!
「ザ・お供え花」の輪菊だって
長さを短くして マグカップに飾れば
可愛かったりするんです^m^

活けるときに
切らなくちゃならなくなった小枝は
「おちょこ」や「ミニグラス」に 飾るといいですよ♪

こういう ちっちゃな入れ物は
子どもと野の花を摘んだときにも とっても便利です^-^*
しばらく ほったらかしになっちゃったけど
「菊の花でクリスマスを飾っちゃおう」 15日のレッスン
まだ ご参加受け付けてます^-^*
・どんな束を買うと 飾りやすいのか?
・どうやって クリスマスらしくするのか?
・どうやって お正月らしくチェンジするのか?
・かっこよく飾れる 枝の切り分け方は?
・かっこよく見える 入れ物はどんなもの?
・クリスマスやお正月に見える 敷物って?
などなど
実際に花を飾ろうと思うと
花が買えない!
入れ物が選べない!
敷物どれにしたらいいの??TnT
って困ってしまう部分を
解決しちゃいましょう!☆彡^-^*
ではまた^-^/
こんにちは(*^_^*)
おうち花マイスター*本多るみです♪
今年も、我が家の庭に
赤と黄色のミニトマトを
1株ずつ植えていました(*^_^*)

このミニトマトが
まだまだ頑張ってます(^_^)/
伸びすぎジャングル

今年は、黄色が特にたくさん実りました!
黄色だけで
軽く200~300個は採ったと思うけど
まだまだ どんどん花が咲いてきて
娘が「トマトさん切っちゃダメー!」って言ってます(^o^;

いったいいつまで花が咲くのかなあ(@_@)
そろそろ、実の色づきが
だいぶ遅くなってきたよ(^o^;
ではまた(^_^)/
おうち花マイスター*本多るみです♪
今年も、我が家の庭に
赤と黄色のミニトマトを
1株ずつ植えていました(*^_^*)

このミニトマトが
まだまだ頑張ってます(^_^)/
伸びすぎジャングル

今年は、黄色が特にたくさん実りました!
黄色だけで
軽く200~300個は採ったと思うけど
まだまだ どんどん花が咲いてきて
娘が「トマトさん切っちゃダメー!」って言ってます(^o^;

いったいいつまで花が咲くのかなあ(@_@)
そろそろ、実の色づきが
だいぶ遅くなってきたよ(^o^;
ではまた(^_^)/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
こんばんは(*^_^*)
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間、ニッコーさんの畑のお手伝いで
また 間引きニンジンをもらいました(^o^)
春にもらってきたときは

「小さいニンジンは、ねずみさんの~!」って言って

かき揚げにしたのよね。

こんどは どうしようかな~って思ってたら
「ホットケーキミックスでとじるといい」
っていうようなことを聞いて
ホントは、かき揚げみたいに
軽く絡めてカリカリにするのかも?っておもいつつ
普通にホットケーキに入れてみました

ニンジンの葉っぱたっぷり
ときどきちっちゃいニンジンスライス入り

子どもたち、たくさん食べました♪

ニンジン葉っぱレシピが1つ増えた(*´▽`*)
個人的には 大根葉っぱのほうが 使いやすいです。
大根だと なんにでも使えるんだけどなあ~
ニンジンも いろいろいけるかなあ~?
ではまた(^_^)/
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間、ニッコーさんの畑のお手伝いで
また 間引きニンジンをもらいました(^o^)
春にもらってきたときは

「小さいニンジンは、ねずみさんの~!」って言って

かき揚げにしたのよね。

こんどは どうしようかな~って思ってたら
「ホットケーキミックスでとじるといい」
っていうようなことを聞いて
ホントは、かき揚げみたいに
軽く絡めてカリカリにするのかも?っておもいつつ
普通にホットケーキに入れてみました

ニンジンの葉っぱたっぷり
ときどきちっちゃいニンジンスライス入り

子どもたち、たくさん食べました♪

ニンジン葉っぱレシピが1つ増えた(*´▽`*)
個人的には 大根葉っぱのほうが 使いやすいです。
大根だと なんにでも使えるんだけどなあ~
ニンジンも いろいろいけるかなあ~?
ではまた(^_^)/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪
●お花を買う・手入れ・飾るを基礎から知るには『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
次回の募集は 12月中ごろ、年始に開始^-^*
吸水スポンジを使うアレンジメントで『一番カンタン』、でも可愛い!>▽<*
BOX・ケーキ・重箱アレンジ って呼ばれる詰め詰めスタイルからの受講生さんを募集します☆
『おうち花基礎講座メルマガ』が基礎編になります^-^*基礎講座を読んでお待ちくださいね♪