カテゴリーモード [ ├ 2017年 ] 記事一覧
- 今摘んで飾るならコレ!どんどん咲いて綿毛も飛ぶよ♪ [2018/04/09]
- ハコベだって、飾れるんだもん♪ [2018/04/04]
- 今年のお正月花 3つ飾って1500円也♪ [2017/12/31]
- 絵本の読み聞かせもしています^^ [2017/11/23]
- 小学校田んぼの稲刈りは 鎌で刈り取り [2017/10/15]
- 秋のおさんぽ 萩 仙人草 星咲あさがお [2017/10/11]
- 萩の花が咲くころに食べるお菓子は? [2017/10/05]
- 息子10歳 「変わったおしろい花摘んできたよ!」 [2017/09/26]
- キンモクセイ咲いた、秋分の日 [2017/09/24]
- 娘が摘んだ花を おうちに飾るシアワセ^-^* [2017/09/17]
「自分で花を選んで飾れるようになる」
【おうち花マスター講座】* 本多るみです♪
きのう
「たんぽぽは 摘んで飾っても 花が開かないよ~」
「綿毛もなかなか うまく開かないよ~」
ってお伝えしたのですが
たんぽぽの仲間 で
お花もどんどん開いて!
綿毛も キレイに開いて
お子さんと観察→飛ばすのに ピッタリ!>▽<*
なお花があります♪
これっ!

「のげし」です。
1mくらいになります。
花は たんぽぽそっくりで
葉っぱは アザミみたいにちょっと とげとげ。
でも柔らかいので 痛くはありません。

娘をお迎えに行ったついでに
道ばたで
3本チョキンと切って
南天の葉っぱを添えました^^

和室に飾ってもしっくり♪

水の吸い上げも良いですよ~
飾って1週間後。
2段階伸びて 2回花咲きました。
上の写真で咲いてた花は 綿毛になっています!

お特!!>▽<*
野の花にしては お花がハッキリしているので
結構楽しめるお花だと思います^m^
このあと キレイに まあるくふんわり
綿毛が開きましたよ^0^
のげしの綿毛は
風が吹かなくてもふわっと舞い上がるので
おうちの中では ちょっと気をつけて~
綿毛が開いたらすぐ
窓を開けて ばいば~~い^-^/
ってしたほうが 散らかりませんね^-^*
また摘もう♪
こういう 「摘んで飾る」 も
こちらで じっく~~~り
ビデオとテキスト・直接質問で 学べますよ^m^*
「タンポポクイズ」 は
明日、こちらで回答しますね^^
ではまた^-^/
「自分で花を選んで飾れるようになる」
【おうち花マスター講座】の 本多るみです♪
すみません~
最近 こちらのブログ ほったらかしでした^^;
新ブログは更新しています^^
最近のわが家の
「花摘み飾り」のようすとか^^

あっ、
【おうち花マスター講座】のリニューアルでバタバタしてしまい;
「今週のお花」も 2週間UPしていないですね;
今度の月曜日は ちゃんと更新しますね^^;
こちらのブログを お気に入り登録してくださっていたら
ぜひ
「新・3分フラワーアレンジ」ブログに
登録し直してくださいますと 嬉しいです!
メルマガにご登録いただくと
ブログの更新+わたしの想い、おしらせなどの
メールが直接
あなたのメールボックスに 届きますよ^^
ではまた^-^/
【おうち花マスター講座】の 本多るみです^^
座間のワークルーム、本日 引き払いました。
バタバタの年末退去で引っ越し作業が大変でしたが
なんとか お正月を迎えられそうです^^
今後のことは年が明けてから考えます!
(しばらくは 通信講座のみになります)
そして今年の正月花、
花だけ買ってあったのに
ずっとそのまま置いてありました;
ようやく飾ることができました~!

今年は、ほかに贈呈花束を贈る用事があったので
卸売状態の束屋さんで
大輪菊(アナスタシア)と 葉ボタン 花松(斑入り松) を購入。
あとは 花束を作った残りと
ご近所摘みの枝と実。
3つ飾って 1,500円でした^^*

ふつうに花屋さんやスーパーの束で買ったら
3000円相当くらいかなあ~
でも、「3つで3000円」って
思ったより 安いんじゃないかな?^-^*
「おうちに花を飾る」って
このくらいの金額で充分 できるんですよ~!^0^*

金額じゃなくって
「基本の器・花選び・バランス」の知識と
身の周りのものを活かすアイディアです★
↑
これをしっかり 身につけたい! と思ったら
どうぞ、年始の計で 通信講座へお越しくださいね^^
今なら 無期限・無制限アドバイス付きで受けられます
(準備が整い次第、アドバイス付きは少人数限定になります)
来年も 伝えていきますねー!^-^*
今年も1年 ありがとうございました^^
どうぞ良いお年をお迎えくださいね。
わたしも 今から 大急ぎで!
きんとんと 煮しめ作ります!
& 年越しそばー!
がんばります!
ではまた^-^/
「自分で花を選んで飾れるようになる♪」
【おうち花マスター講座】の 本多るみです♪
ちらほらお話したこともありましたが
最近はサッパリ話してなかったので 知らないかも?
じつはわたし、息子が生まれたときから 絵本を読んでます。
息子が1年生になったとき、
「お母さん絵本読みに来て!」 というリクエストで
小学校の読み聞かせボランティアも始めました。
定期的に読み聞かせがあるのは 1・2年生だけだから
4年生の息子のクラスにはもうほとんど行かないのだけど
息子が小さい頃に読んでいた絵本を持って行きます。
おもしろいのは クラスでまったく反応が違うこと。
自分の思ったことを どんどん言える場所だっていう
安心感が子どもたちにあるクラスは スゴいの!
先生のちからって大きいな~ (先生の違いだと思う)
1年生に読むのに持って行ったのが この写真の真ん中の4冊。

あとは、先輩ママさんからいただいてきました(*^_^*)
「のろまなローラー」
「でんしゃでいこう・かえろう」 は
むかし息子が図書館で借りたとき気に入っていたけど
買わなかった本♪ ありがたい~
今度の読み聞かせにもっていこうかなー
基本、わたしは 「自宅の、息子が読んでいた本」 の中から
絵本を持っていきます。
絵本選びに たいへんお世話になっているのがこちら。

「童話館」 の配本です。
息子が生まれる少し前から
かれこれ10年以上 お世話になっています。
この絵本のセレクトが ほんとうに素晴らしくて
子どもの心の世界を育ててくれているのがわかるんです。
なので、配本されなかった「予備リスト」の絵本を中心に
図書館で息子が気に入った絵本を
コツコツ集め・・・
狭い自宅が絵本だらけになっています^^;
でも、絵本は 一生モノだからね。
大事にしていきたいと思います。
この童話館の配本の すっごく素敵だなとおもっているところは
童話館って、もとは「町の本屋さん」なのですが・・・
世界中の図書館の蔵書を調べて
むかしの、出版されなくなった絵本の版権を買い取って
じぶんのところで出版社を立ち上げて 日本で出版をして
子どもたちに配本しているところです。
すでにこの世からなくなってしまった素晴らしい絵本の発掘と
その復刊をしてくださっているから
すばらしい絵本が届く
それを小さな町の本屋さんがはじめた
そのことにとても感銘を受けています。
語り切れないので
メルマガでちょこちょこと
我が家と絵本の話も おはなししていきます^^
きょうは 午前中雨で 息子の野球の練習が昼からになりました
午前中はひさしぶりに絵本を息子と読もうかな?
ではまた^-^/
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間、小学校の田んぼで
待ちに待った♪ 「稲刈り」が ありました~!≧▽≦
遠くにいるのが稲刈り隊の5年生

息子は今年は「田植え」を担当。
刈るのは5年生の仕事です。
来年が楽しみー!≧▽≦

「鎌」で刈り取るので
持ったことがない!子はオロオロ。
でもやっぱり 「刃物は使いこなしてナンボ」だと思うので
使えるようになってほしいな~
あぜ道には、まだまだ 可愛いお花がたくさん^^

これっ!可愛いの ヨメナ。(嫁菜)

この写真の手前の小さな白い花
今まであんまり見かけなかった気が。
なんだろう? カスミソウに似てますね、調べてみよ。

今年は、サギは周囲を歩き回ってスタンバイ・・・は していなかったなあ。
去年は この子が周りをウロウロしてました。^m^
↓
去年の稲刈りのようすはこちら
稲を刈ると、隠れてたカエルが出てくるから
狙って待ってると思われます^^
刈り取った稲は 3年生が学校に運び
6年生が校庭の周囲に「はざかけ」します^^
校庭はいま コスモスがみごろ^^

コスモスって、こうやって横から見るより

個人的にこっちのほうがスキ(見上げるバージョン)

「秋桜」と書く コスモスだけど
桜の花びらに 似ているかな?^^

「秋桜」と最初に書いたのは
山口百恵さんの曲「秋桜」を書いた
さだまさしさんである・・・
というのは 本当なんだろうか。(Wikipediaによる)
こういう 稲を育てる一連を
小学校で体験させてくれることって
とっても とっても ありがたいです。
どうしてわたしの投稿は
お米や 野菜や 果物・・・
食べものが多く登場するの?
って思っているかも?
だって、お花、咲くでしょう?
お米も野菜も果物を
お花が咲いて、実をつける
おんなじだから^^
「おんなじだよ」って、伝えたいから。
この想いは メルマガで
もっと詳しくお話していますよ^^
ではまた^-^/
●「対面で会えたほうがいい!」と思ったら ただいま受付中の 対面講座^^●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
分からないからできない!の 「???」を解決!
10/31 ・ 11/21 ・ 12/12 (火) 10:00~13:00
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●11/2(木) 「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
11/16(木) 「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
12/7(木) 「ホントに火が灯せて 正月花にチェンジできちゃう! クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんアレンジができるようになる! 1DAYレッスン^-^*
「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
摘んで飾れるひとになる*おうち花マイスター 本多るみです♪
秋どまんなか
おさんぽが気持ちい~い季節ですね♪
Facebookには バンバンUPしているのですが
おさんぽ写真が たまりにたまっています
せっかくなのでこちらにもUPしますね^^
いま見ごろだと思いますので ぜひ おさんぽしてみてください^-^
<萩(はぎ)>


秋の彼岸に食べる 「お萩」 はこの花の咲く時期だから。
ちなみに 春彼岸のときには「牡丹餅」に名前が変わります。
こういう 「日本らしさ」 サイコーです!≧▽≦*
<仙人草(せんにんそう)>
この花大好き!
小さな花の野生クレマチスです。


花のあと、白いおひげのお爺さんがいっぱいになります^m^
<星咲あさがお>
一昨年かな? 突然 うちの庭にやってきた あさがおです。


「るこうそう」に似てるけど 違う! と名前をしらべ
「★咲あさがお」と判明。
うちの周りでは ほかで見かけません、どこから来たのかなあ~??
まだまだ、おさんぽ写真あります!
よかったら 撮りたて写真は
Facebookで どんどんUPしていますのでこちらへどうぞ^^
フォロー & お友だち申請 大歓迎です♪
まったく無投稿 無つながりだとお友だち承認していないので;
お友だち申請の際はひとことメッセージをくださると嬉しいです^-^*
ではまた^-^/
●只今 受付中の 対面講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
分からないからできない!の 「???」を解決!
10/31 ・ 11/21 ・ 12/12 (火) 10:00~13:00
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●11/2(木) 「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
11/16(木) 「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
12/7(木) 「ホントに火が灯せて 正月花にチェンジできちゃう! クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんアレンジができるようになる! 1DAYレッスン^-^*
「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
おうち花マイスター*本多るみです♪
きのうは お月さま 見られましたか?
こちらでは 雲の隙間から ほんの 「チラッと」
だけですが 見ることができました^-^*
ただ・・・
雲の合間から 月がのぞくと
周りの雲を照らして 光の輪っかができますよね~
アレを娘が怖がって大泣きしちゃいました^^;
あんなに楽しみにしてたのにね~^^;
いま ご近所の 萩の花がキレイに咲いています^-^*

萩・・・
お菓子の名前になっていますよ。
「おはぎ」 って 聞いたことありますよね?^m^
もち米をまるめてあんこでくるんだあの和菓子
どうして 「お萩」って 呼ぶのでしょう?
って、知っていますか?^m^
それは
「萩の花が咲くころに食べるから」 なんですが・・・

ピンポイントの1週間を指します。
ピンポイントで1週間ですよ~^0^
さて、いつでしょう??^-^*
ヒントは・・・ これ^^

こたえは メルマガで 書きますね~
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき 文章だけですが こちらで イチからお伝えしています^-^*
【おうち花入門講座・マスター講座】 通信講座の
受け付け再開も こちらでお待ちください
おうち花マイスター*本多るみです♪
この間、友達と遊んだ帰りに
息子が 片手におしろい花
もう片手に おしろい花の種を握りしめて
「おかあさ~~ん!
変わったおしろい花摘んできたよ――!」 と帰ってきました≧▽≦*
外を歩いていると ほとんど気づかないけれど
部屋の中だとすっごく いい香り♪

息子、10歳。 小学校4年生です^-^*
見た目 すっかり少年になった息子が
道路わきの おしろい花を じ~~~っと覗き込んで
変わった色の花と
変わった色の花の株のタネを
手にいっぱい! になるまで摘んで
うほうほ♪ と小走りで駆けて
帰ってきてくれたんですよ~~≧▽≦*
その姿を想像すると
も~~~!
めちゃんこかわゆい(*´∀`*)
「ね、変わった色でしょ?
これなら お母さん好き?
タネもとってきたよ! タネまこうね♪」
もー、きゅんきゅんしちゃいます≧▽≦*
わたし、おしろい花に一番多い
ローズピンクの花のが 「一番好みじゃなくって」
黄色や 白や ピンクと他の色のミックスがいいな♪
って 息子に話したことがありました。
それを覚えてて
「黄色ピンクミックス」
「白ピンクミックス」 の おしろい花と タネを
摘んできてくれたのです (*´∀`*)
身体は大きくなったけど
3歳のころと 同じことをしてくれます(*´∀`*)
かわゆいわ~~~(*´∀`*)
おしろい花は
夕方咲いて 明け方にはしぼんでしまう 1晩限りの花なので
次の日の朝には こんなですが
「1晩限り」を味わうのも またよし^^

これまでは あたりまえに お花を摘んできてくれたけど
そんな息子も もう10歳。
いつまで お花摘んできてくれるのかな。
小学生の間は 摘んできてくれるかな。
小学生の間は 少年野球の付き添いで一緒にいられるから
あと2年、ぴったり一緒の時間を 楽しみたいです(*´∀`*)
あー あと2年かあ、 と思うと
ちょっぴり寂しいなあ(´・ω・`)
ではまた^-^/
★1DAYレッスンの 受付 今月中に 始めたいと思っています!
メルマガ読者さんから先行受付しますので
まだお読みでなかったら 登録してお待ちくださいね^^
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座 に
最初の最初の「基本のき」が分かる【入門講座】ができました!
近々、受付再開します♪
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分)にて
●「拾った木の実でリース♪」「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」1DAYレッスン
●【入門講座1DAY】いよいよ開催します^^
11/2・11/16・12/7 シーズンDAY
11/21・12/12 入門1DAY
通学の【入門講座】も もうすぐ開講♪
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
昨日は秋分の日
秋のお彼岸でしたね!
「おはぎ」は食べましたか~?
↑萩の咲く秋彼岸に食べるときは「お萩」
牡丹の咲く春彼岸に食べるときに「牡丹餅」
に 呼び名が変わるんですよ~^m^
わたしは 昨日も今日も
息子の少年野球の付き添いでした!
息子の通う小学校に迎えに行ったら
い~い匂いが!(*'▽'*)

キンモクセイが 咲き始めていましたー!
い~い匂いが遠くからも漂ってくるので
いーい匂いが漂ってきたら♪
どこから匂ってくるのかなあ~って探してみて^m^
キンモクセイの木を見つけられたら
ちょっと嬉しくなっちゃうわたしです♪

ちょっと前ですが 今年は色違いの 「銀木犀」も 見たので
うふふなのです^m^*

ギンモクセイは 白~みどり色です♪
香りはそっくりですが・・・
個人的に、キンモクセイのほうが あまったる~~く
ギンモクセイのほうがスッキリ系に 感じます^^
両方咲いていたら その違いも感じてみて~~♥
きのう帰るときは キレイな夕暮れでした!
in小学校の校庭から。

秋分の日は 昼と夜の長さが同じ
今日から冬至まで
どんどん日が短くなる
秋の夜長ですね^^
十五夜も、もうすぐです♪
今年の十五夜は 10月4日ですよ~(*´▽`*)
明日、お月見の花飾りを お見せしますね(*´▽`*)
ではまた(^_^)/
●わたしが持ってるものを ぜんぶ! あげたいから!>▽<
「お花屋さんの花飾り」が全部!スーパーのお花でできちゃう通信講座 に
最初の最初の「基本のき」が分かる【入門講座】ができました!
近々、受付再開します♪
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分)にて
●「拾った木の実でリース♪」「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」1DAYレッスン
●【入門講座1DAY】いよいよ開催します^^
通学の【入門講座】も もうすぐ開講♪
↑募集は『おうち花基礎講座メルマガ』の読者さんから お知らせしますね♪
おうち花マイスター*本多るみです♪
娘は おさんぽに行って 花を見ると 摘みたがります。
「摘んで飾る」 までが ワンセットなんです。

・人の家の庭とか、
・摘んではいけない場所(保護区域・人の手で植えられた花壇など)
もしくは
・摘んではいけない貴重な花
でない限りはOK! ^-^*

摘んで、束ねたのは4歳の娘。
「花束にして!」と言うので
生えてた葉っぱで結んだだけのミニブーケ。

持ち帰ったときはグッタリしてるけど
一番短い茎で切りそろえて 小鉢へポン♪
これだけでホラ とっても可愛い!>▽<* し
娘も 自分が摘んだお花を飾ったら ニッコニコ^-^*

子どもが花を摘んだら 「入れるだけ」でOK!
飾ってみて^-^* みんな嬉しくなっちゃうから!
自分から
「ひめじょおんの花びらはなんまいかなあ?」って数えて^^
クローバーの花は
「ちっちゃいうさぎさんがいっぱい!」
遊んで 自分で気がつく
いろんな花の いろんなしくみ
自分で気がついたら 忘れないよね^-^
たくさんの 見つけた! を
見つけて 教えてね^-^*
「自分で見つけるチカラ」&「理科」
一緒に遊べば、それだけで バッチリなおまけつき^m^*
「摘んだ花飾るって、どうすればいいの?」
「そもそも、摘み方わかんない><」も
「入れ物 わかんない!」
「なんか カッコ悪い~」 も
【おうち花入門講座】 でどうぞ^-^*
【おうち花入門講座】は
ビデオと 手描きイラスト図解テキスト+Facebookグループの
通信講座です^^
期間は5カ月。
15日ごとに(月2回) ビデオとテキストが 10回届きます。
届くのは5カ月間だけど
Facebookグループは無期限で 質問やシェアができますよ♪
ダウンロード配信 なら 日本はもちろん
世界中どこからでも! 受講できます!>▽<
*DVD&テキスト冊子配送 のコースは 日本国内のみとなります。
【おうち花入門講座】 で あなたも
お子さんと「一緒に」
ニコニコお花を楽しむ
「あったかいおうち」を 作りましょ♪
ではまた^-^/