カテゴリーモード [ └ 本多るみの講座 ] 記事一覧
- 花屋さん・花作家さんになりたい人にバッチリすぎる… [2022/01/15]
- 菊でもカーネーションでも葉ボタンでも「クリスマス」! [2021/12/18]
- もっと詳しい動画レッスン・花屋さんの仕事 本多るみの講座 [2021/09/07]
- らくちんキレイ! なのにお金も時間もコストダウンなフラワーアレンジは [2021/03/15]
- 自分で花と器が選べて 満足の出来栄え!^▽^* のために [2017/10/26]
- 「家に花が飾れない!」→「できてる!」になる1日^^ [2017/10/20]
- わたしの花講座は「崖の上から突き落とします♪」 [2017/10/06]
- お花屋さんの裏技をマスターできる♪~【おうち花マスター1DAYレッスン】 [2017/10/01]
- 花も器も用意されないレッスン!~【おうち花入門1DAYレッスン】 [2017/10/01]
- わたしがずっとほしかった 「しあわせのかたち」 をしている。 [2017/09/29]
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ、
今まで10年間、「12カ月ワンセット」だった
【おうち花マスター講座】を
「いつでもつまみ食い」できるように
作り変えているところ なのですが・・・
これ、我ながら
すごい盛りだくさん! だなあ・・・ って
しみじみ思ってるところです。
うーーーーん・・・
これを どう 振り分けるか。。。
悩みが止まりません・・・
<中級講座>
●1月 簡単可愛い!BOXアレンジ
& 葉がない春の花を綺麗に飾るコツ
●2月 ペア・シリーズ物/モダン和風(和洋折衷)の作り方
●3月 お花屋さんの「ミニブーケ」を作ろう!
●4月 お花屋さんの「扇形アレンジ」
(背中のあるアレンジ)
●5月 簡単!苗・鉢植えのアレンジメント(鉢アソート)
●6月 お花屋さんの「ラウンドアレンジ」
(まあるいアレンジ)
●7月 摘んでOK!夏でも長持ち「グリーンアレンジ」
●8月 夏を楽しむ「水飾り」&「ドライフラワー」
●9月 拾った木の実で作る
1年じゅう着せ替えて飾れる「リース」
●10月 春まで半年楽しむ「宝石箱寄せ植え」
●11月 食卓を彩るクリスマステーブルアレンジ
(ひし形・ホリゾンタルアレンジ)
●12月 新年を迎えるアレンジ
(大型投げ入れ・水盤風L字アレンジ)
<上級講座>
●1月 シュトラウスのロング花束づくりと
花束の様々なラッピング方法
●2月 花束・アレンジ・アソート等作品の
「持ち運び」「輸送用」 ”花が無事に届く梱包”
●3月 葉がない、茎が伸びる!
「春の花」でアレンジメント、どう作る?(+パラレル)
●4月 摘んで飾れる庭づくり 植物選びと配置のコツ
●5月 植物にピッタリな器が選べたらそれだけで美しい!
プロの器使いをマスターする!
●6月 花の役者と配役をマスターする!
植物にピッタリの配役配置ができる名監督に
●7月 プロのグリーン遣いをマスターする!
もっとカッコよく見えるグリーンの使い方
●8月 夏でもバッチリ!
プリザーブドフラワーでアレンジメント
●9月 イベントで注目を浴びる! 花で作るアクセサリー
(コサージ、髪飾り)と その持ち運び方
●10月 造花でウェディングブーケを作ろう!
シュトラウスのラウンドブーケ
&リングブーケ(バッグ・ボール型)
●11月 コーディネート上級編! 可愛い、カッコいい等の
イメージ・季節や国を表現する
●12月 個性的な南半球の花
「ネイティブフラワー」を使いこなす!
これだけできたら ほんとに
花屋さんで即お仕事できるし
個人で作品作りするにも
全方位バッチリですよ。
なんたって大きいのが
お金かけまくりのラッピングじゃなくて
「今ここにあるもの」
「ふつうに揃うもの」での
「ちゃんと、花の保護として役目を果たす」ラッピング が学べるところ。
そして、
花屋さんでも
個人作家さんでも
めちゃくちゃ、めっちゃくちゃだいじな
「お客さんの手元に無事に花を届ける」最後の大難関
「配送」のための「花を守る梱包」が学べるところ。
↑
これは、フラワースクールでは習いません。
「花屋さん」が教えてくれないと分かりません。
↑
「花屋さん」にも教えてくれる人がいないので
花屋さんすらも試行錯誤して自分で編み出す世界です
その 必殺仕事人テクニック を 惜しみなくあなたに。
だって、誰も困らないっていうか
むしろ 花を仕事でする人は
知ってなくちゃ「お客さんが」困るのよ。
まず 花が無事にお客さんの手元に届かなければ
花との暮らしが始まらないんだもの ToT
「花なんて買わなきゃよかった ToT」 って終わっちゃうんだもの。
はあ、我ながら すごい内容で
「セット販売する振り分けを考えよう」
って講座ビデオを見始めると
えんえん 見て終わっちゃうんだなw
うーんどうしようコレ。
でもなあ、1本ずつ販売じゃ
24本もあるから いくらシリーズったってちょっと多いよねえ。
うーん 本当 どうしようかなあ。
と、昨年11月から 悩んでしまって進みません;;
まじどうしよう。。。
うーーーーーーん。

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなります!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」の「投げ入れ」をメインに^^
家にある物、スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
毎月のZoomレッスンで一緒にやる時間もあります♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
このところ、
今まで10年間、「12カ月ワンセット」だった
【おうち花マスター講座】を
「いつでもつまみ食い」できるように
作り変えているところ なのですが・・・
これ、我ながら
すごい盛りだくさん! だなあ・・・ って
しみじみ思ってるところです。
うーーーーん・・・
これを どう 振り分けるか。。。
悩みが止まりません・・・
<中級講座>
●1月 簡単可愛い!BOXアレンジ
& 葉がない春の花を綺麗に飾るコツ
●2月 ペア・シリーズ物/モダン和風(和洋折衷)の作り方
●3月 お花屋さんの「ミニブーケ」を作ろう!
●4月 お花屋さんの「扇形アレンジ」
(背中のあるアレンジ)
●5月 簡単!苗・鉢植えのアレンジメント(鉢アソート)
●6月 お花屋さんの「ラウンドアレンジ」
(まあるいアレンジ)
●7月 摘んでOK!夏でも長持ち「グリーンアレンジ」
●8月 夏を楽しむ「水飾り」&「ドライフラワー」
●9月 拾った木の実で作る
1年じゅう着せ替えて飾れる「リース」
●10月 春まで半年楽しむ「宝石箱寄せ植え」
●11月 食卓を彩るクリスマステーブルアレンジ
(ひし形・ホリゾンタルアレンジ)
●12月 新年を迎えるアレンジ
(大型投げ入れ・水盤風L字アレンジ)
<上級講座>
●1月 シュトラウスのロング花束づくりと
花束の様々なラッピング方法
●2月 花束・アレンジ・アソート等作品の
「持ち運び」「輸送用」 ”花が無事に届く梱包”
●3月 葉がない、茎が伸びる!
「春の花」でアレンジメント、どう作る?(+パラレル)
●4月 摘んで飾れる庭づくり 植物選びと配置のコツ
●5月 植物にピッタリな器が選べたらそれだけで美しい!
プロの器使いをマスターする!
●6月 花の役者と配役をマスターする!
植物にピッタリの配役配置ができる名監督に
●7月 プロのグリーン遣いをマスターする!
もっとカッコよく見えるグリーンの使い方
●8月 夏でもバッチリ!
プリザーブドフラワーでアレンジメント
●9月 イベントで注目を浴びる! 花で作るアクセサリー
(コサージ、髪飾り)と その持ち運び方
●10月 造花でウェディングブーケを作ろう!
シュトラウスのラウンドブーケ
&リングブーケ(バッグ・ボール型)
●11月 コーディネート上級編! 可愛い、カッコいい等の
イメージ・季節や国を表現する
●12月 個性的な南半球の花
「ネイティブフラワー」を使いこなす!
これだけできたら ほんとに
花屋さんで即お仕事できるし
個人で作品作りするにも
全方位バッチリですよ。
なんたって大きいのが
お金かけまくりのラッピングじゃなくて
「今ここにあるもの」
「ふつうに揃うもの」での
「ちゃんと、花の保護として役目を果たす」ラッピング が学べるところ。
そして、
花屋さんでも
個人作家さんでも
めちゃくちゃ、めっちゃくちゃだいじな
「お客さんの手元に無事に花を届ける」最後の大難関
「配送」のための「花を守る梱包」が学べるところ。
↑
これは、フラワースクールでは習いません。
「花屋さん」が教えてくれないと分かりません。
↑
「花屋さん」にも教えてくれる人がいないので
花屋さんすらも試行錯誤して自分で編み出す世界です
その 必殺仕事人テクニック を 惜しみなくあなたに。
だって、誰も困らないっていうか
むしろ 花を仕事でする人は
知ってなくちゃ「お客さんが」困るのよ。
まず 花が無事にお客さんの手元に届かなければ
花との暮らしが始まらないんだもの ToT
「花なんて買わなきゃよかった ToT」 って終わっちゃうんだもの。
はあ、我ながら すごい内容で
「セット販売する振り分けを考えよう」
って講座ビデオを見始めると
えんえん 見て終わっちゃうんだなw
うーんどうしようコレ。
でもなあ、1本ずつ販売じゃ
24本もあるから いくらシリーズったってちょっと多いよねえ。
うーん 本当 どうしようかなあ。
と、昨年11月から 悩んでしまって進みません;;
まじどうしよう。。。
うーーーーーーん。

===============
【おうち花マスター講座】が新しくなります!
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============
毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に! お花を楽しんでもらいたいから
吸水スポンジや剣山のいらない、「花をポンと入れただけ」の「投げ入れ」をメインに^^
家にある物、スーパーや100均で揃う物と ほんの少しのお花でできる【花屋さんのコツ】を伝授!
毎月のZoomレッスンで一緒にやる時間もあります♪ あなたもどうぞ お仲間に^ー^*
---------------

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●季節のお花の豆知識・飾り方のコツ
基本のお花の会方や扱い方もお送りしちゃう『花のあるおうちになるメルマガ』(無料)
●花をもっと気軽に、もっと簡単に。0円から家族で花を楽しむ
【本多るみのおうち花教室】オンライン
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
===============
■現在、本多るみの講座は 再編成のため受付停止してます。が。
===============
「クリスマス・お正月のお花は 今年動画ないんですか!?」
というお問い合わせを頂いております;; 変な時期に止めてすみません;
クリスマスは間に合ってません;;が
【お正月の飾り方】はなんとかお渡しできそうです。
週末に新しい「オンライン花教室」の受付を開始する予定です
---------------
そういえば
わたしはだいぶ前から
「菊でクリスマス」してました。
2010年ごろ~の写真をば。
ほら、菊でしょ^0^

菊すらもなくっても。
花なしクリスマス^0^♪

もっと昔の写真を出してみました!
ガーベラ1本クリスマス♪以下2009年ごろ

カンガルーポーでクリスマス♪

葉ボタンでも クリスマス♪

カーネーションクリスマス♪


多肉植物で クリスマス♪

これもクリスマス♪

クリスマスで飾ったわけじゃないけど っぽい♪

うん。
やっぱりね。
「○○がないから
クリスマスの花が
飾れません!」
なんてことは
一切、全く、ない!!! よ。
何を飾ってもいい。
お供え用に売ってる菊でも
庭やそのへんの道ばたで摘んだ植物でもいい。
花は そんなに
「スゴいもの」
「特別なもの」
「手が届かないもの」
じゃないよ!
あたりまえに
毎日そこにあるもの。
っていう感覚に
みんなが なったらいいな^^
もちろん、バラとかランとか
トルコキキョウとか
高級な、とっても美し~~いお花を
ドーンと使ってお祝いする
「ハレの日」 があっていい。
誕生日とか 結婚記念日とかね。
でも、「ハレの日にしか花はないもの」
っていうのは なんか寂しいし
そういう 「特別なもの」だと 「遠い」じゃない。
毎日の生活と、お花との距離が遠い。
「おうちの花」 は、 もっと 「日常」でいいの。
特別な花で
特別なことを
しなくちゃいけないと思うから
「大変」になる。
じゃなくてね。
もっと もっと
すーーーーーーーっと
肩のチカラを抜いて
手を抜いて
気楽に
気軽に
「こんなんで、いいんだ」
ってくらいの気持ちでいてね。
「できるよ!」 って
「こうすればいいよ!」 って
伝えたいんだなあ、わたし。
ではまた^-^/
花と暮らせるようになる♪
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

『花贈りの便利帖』・『花屋さんになろう!』 著者
TV・雑誌などに多数 取り上げて頂いております
===============
■現在、本多るみの講座は 再編成のため受付停止してます。が。
===============
「クリスマス・お正月のお花は 今年動画ないんですか!?」
というお問い合わせを頂いております;; 変な時期に止めてすみません;
クリスマスは間に合ってません;;が
【お正月の飾り方】はなんとかお渡しできそうです。
週末に新しい「オンライン花教室」の受付を開始する予定です
---------------
そういえば
わたしはだいぶ前から
「菊でクリスマス」してました。
2010年ごろ~の写真をば。
ほら、菊でしょ^0^

菊すらもなくっても。
花なしクリスマス^0^♪

もっと昔の写真を出してみました!
ガーベラ1本クリスマス♪以下2009年ごろ

カンガルーポーでクリスマス♪

葉ボタンでも クリスマス♪

カーネーションクリスマス♪


多肉植物で クリスマス♪

これもクリスマス♪

クリスマスで飾ったわけじゃないけど っぽい♪

うん。
やっぱりね。
「○○がないから
クリスマスの花が
飾れません!」
なんてことは
一切、全く、ない!!! よ。
何を飾ってもいい。
お供え用に売ってる菊でも
庭やそのへんの道ばたで摘んだ植物でもいい。
花は そんなに
「スゴいもの」
「特別なもの」
「手が届かないもの」
じゃないよ!
あたりまえに
毎日そこにあるもの。
っていう感覚に
みんなが なったらいいな^^
もちろん、バラとかランとか
トルコキキョウとか
高級な、とっても美し~~いお花を
ドーンと使ってお祝いする
「ハレの日」 があっていい。
誕生日とか 結婚記念日とかね。
でも、「ハレの日にしか花はないもの」
っていうのは なんか寂しいし
そういう 「特別なもの」だと 「遠い」じゃない。
毎日の生活と、お花との距離が遠い。
「おうちの花」 は、 もっと 「日常」でいいの。
特別な花で
特別なことを
しなくちゃいけないと思うから
「大変」になる。
じゃなくてね。
もっと もっと
すーーーーーーーっと
肩のチカラを抜いて
手を抜いて
気楽に
気軽に
「こんなんで、いいんだ」
ってくらいの気持ちでいてね。
「できるよ!」 って
「こうすればいいよ!」 って
伝えたいんだなあ、わたし。
ではまた^-^/
●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「本当に家でできる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「おうちで気軽に花を楽しみたい」を叶える
本多るみの オンライン【おうち花教室】
2022年1月 開講します^^
12月26日~受付開始予定!
●「本当に家でできる!カンタンな」 お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「おうちで気軽に花を楽しみたい」を叶える
本多るみの オンライン【おうち花教室】
2022年1月 開講します^^
12月26日~受付開始予定!
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
このブログ 【3分フラワーアレンジ】 では
●野の花
●野菜
●スーパーの束売り花
●ホームセンターの苗
●100均小物 で、
【たったの 3分!】で
じゅうぶん お花は飾れるよ!
毎日花を楽しめるよ!
ということをお伝えしています^^
ブログにあんまり書いていない
・我が家の話
・生き物・環境・食などに対する
私の考え方の話 などは
メルマガで書いていますので
わたしに興味持ってくださったら
読んでもらえたら嬉しいです^^
メルマガに登録すると
このブログで16年!?
(自分でもビックリ!)
に渡って書いてきた
「花と暮らすコツ」
「プロみたいに飾っちゃうコツ」も
メールレッスンとしてお届けしています^^
こちらもぜひ役立ててください^ー^*
このブログを読んで
「家に花を飾りはじめたんです!」
というご報告をくださる方
めっちゃ嬉しいです!
ありがとうございます~~!!>▽<*
なんですが、
お困りの声も頂くのです。
「るみさんが飾ってるような
イベント時のちょっとトクベツな花が
飾ってみたいです」
「友達にプレゼントしてみたいんですが
花を習いに行ってもそういうことはやってないみたい」
「フラワーアレンジ教室に行ってみたけど
るみさんみたいに
ある花ではできないし
家に帰って再現できなくて困る」
確かに、
一般的な お花の教室って
目的も方法も
私のお伝えする内容とは
全く違うんです。。。
そこで! 私
読者さんと試行錯誤しながら
お花屋さんの
フラワーアレンジスタイルを
ブログと同じように
束売り花や100均小物で
10~15分で作れるようになる!
【12か月おうち花マスター講座】を完成させました!
(動画レッスン)

全12回で
お花屋さんのフラワーアレンジを
完全マスターできます!
=どんな場所にも
=どんな時にも
飾れる貴方になります^^
それも
近所で揃う材料で。
お花屋さんが実際に作っている
15分という時間で。
↑↑
これなら、作りたいときに
自分で材料を揃えて
作ることができるでしょう?^^
もちろん
「お花屋さんのテクニック」を伝えるので
=実質、わたしが
学生アルバイトさんや
50代のパートさんに伝えていた
「スタッフ指導要綱」です。
「持ち運びに強い」
「長持ちする」 作り方が学べます。
=もちろん、プレゼントにもできます!
現実に 近所で
いつでも揃う材料で
安い材料費で
(数百円~2000円程度)
現実の毎日に
取ることができる時間で
現実の気候や移動に強い
フラワーアレンジが作れるようになる
これは
【花屋さんの、スタッフ指導要綱だから】
できること。
いわゆる一般の
フラワースクール・花教室では できないことです。
あなたも
花屋スタッフの腕前になれる。
それが
【12か月おうち花マスター講座】。
1回でマスターできるものではないので
12回でマスター、
12回で1セットです。
(途中でやめることはできます)
↑↑
【花屋スタッフの指導要綱】なので
花屋スタッフさんや
これから花のプロになりたい方も
受講されています。
ただ・・・
「フラワーアレンジを作る」面に関しては
この
【12か月おうち花マスター講座】でマスターできますが
仕事人としての
たとえば
「お客さんの予算で作る」とか
「お客さんの求める目的で作る」とか
「お客さんから求める目的を聞き出す」とか
「宅配で送るのに配送事故にならない」とか
そういうところまでは含まれていません。
そのため、
花屋さんなど
「花の仕事に役立てるために学びたい」方には
別途
花屋さんの仕事の考え方・目的・動かし方 を伝えるテキスト
【お花屋さんの教科書】シリーズを 製作しています。

*【12か月おうち花マスター講座】と
【お花屋さんの教科書】は
合わせて受講すると
受講料が割引になります
(先に受講したほうの 受講案内から
もう片方の割引受講の案内が見られます)
花の仕事のほうに関しても
ブログがありますので
まずはどうぞ、ブログを読んでみてね。
(現在は更新はしてません)
書籍もあります!
青弓社「花屋さんになろう!」

フラワーアレンジも
花のお仕事も
どちらも
無料で公開できる内容は
じゃんじゃん公開しています。
ブログを読んで、
メールレッスンを読んで
それから
「さらにもっと学びたい」となったら
ぜひ 動画レッスンやテキストを活用してください。
2020年~
リアルのレッスンが行えなくなったので
この9月から
【12か月おうち花マスター講座】には
月1回の Zoomその場でアドバイスレッスンを追加。
花仕事のほうにも 今後
オンラインで直接会話できるレッスンや
動画レッスンを作っていく予定です。
花のある暮らしを 送りたいひとも
花のある暮らしを 伝えたいひとも
みんなが幸せでいられますように。
最初に抱いた純粋な気持ちを
ずっと持っていられますように。
「知らなかった」「分からなかった」
だからこじれちゃった、が無くなりますように。
私に伝えられるだけのことを
これからも伝えていきたいな^^
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
このブログ 【3分フラワーアレンジ】 では
●野の花
●野菜
●スーパーの束売り花
●ホームセンターの苗
●100均小物 で、
【たったの 3分!】で
じゅうぶん お花は飾れるよ!
毎日花を楽しめるよ!
ということをお伝えしています^^
ブログにあんまり書いていない
・我が家の話
・生き物・環境・食などに対する
私の考え方の話 などは
メルマガで書いていますので
わたしに興味持ってくださったら
読んでもらえたら嬉しいです^^
メルマガに登録すると
このブログで16年!?
(自分でもビックリ!)
に渡って書いてきた
「花と暮らすコツ」
「プロみたいに飾っちゃうコツ」も
メールレッスンとしてお届けしています^^
こちらもぜひ役立ててください^ー^*
このブログを読んで
「家に花を飾りはじめたんです!」
というご報告をくださる方
めっちゃ嬉しいです!
ありがとうございます~~!!>▽<*
なんですが、
お困りの声も頂くのです。
「るみさんが飾ってるような
イベント時のちょっとトクベツな花が
飾ってみたいです」
「友達にプレゼントしてみたいんですが
花を習いに行ってもそういうことはやってないみたい」
「フラワーアレンジ教室に行ってみたけど
るみさんみたいに
ある花ではできないし
家に帰って再現できなくて困る」
確かに、
一般的な お花の教室って
目的も方法も
私のお伝えする内容とは
全く違うんです。。。
そこで! 私
読者さんと試行錯誤しながら
お花屋さんの
フラワーアレンジスタイルを
ブログと同じように
束売り花や100均小物で
10~15分で作れるようになる!
【12か月おうち花マスター講座】を完成させました!
(動画レッスン)

全12回で
お花屋さんのフラワーアレンジを
完全マスターできます!
=どんな場所にも
=どんな時にも
飾れる貴方になります^^
それも
近所で揃う材料で。
お花屋さんが実際に作っている
15分という時間で。
↑↑
これなら、作りたいときに
自分で材料を揃えて
作ることができるでしょう?^^
もちろん
「お花屋さんのテクニック」を伝えるので
=実質、わたしが
学生アルバイトさんや
50代のパートさんに伝えていた
「スタッフ指導要綱」です。
「持ち運びに強い」
「長持ちする」 作り方が学べます。
=もちろん、プレゼントにもできます!
現実に 近所で
いつでも揃う材料で
安い材料費で
(数百円~2000円程度)
現実の毎日に
取ることができる時間で
現実の気候や移動に強い
フラワーアレンジが作れるようになる
これは
【花屋さんの、スタッフ指導要綱だから】
できること。
いわゆる一般の
フラワースクール・花教室では できないことです。
あなたも
花屋スタッフの腕前になれる。
それが
【12か月おうち花マスター講座】。
1回でマスターできるものではないので
12回でマスター、
12回で1セットです。
(途中でやめることはできます)
↑↑
【花屋スタッフの指導要綱】なので
花屋スタッフさんや
これから花のプロになりたい方も
受講されています。
ただ・・・
「フラワーアレンジを作る」面に関しては
この
【12か月おうち花マスター講座】でマスターできますが
仕事人としての
たとえば
「お客さんの予算で作る」とか
「お客さんの求める目的で作る」とか
「お客さんから求める目的を聞き出す」とか
「宅配で送るのに配送事故にならない」とか
そういうところまでは含まれていません。
そのため、
花屋さんなど
「花の仕事に役立てるために学びたい」方には
別途
花屋さんの仕事の考え方・目的・動かし方 を伝えるテキスト
【お花屋さんの教科書】シリーズを 製作しています。

*【12か月おうち花マスター講座】と
【お花屋さんの教科書】は
合わせて受講すると
受講料が割引になります
(先に受講したほうの 受講案内から
もう片方の割引受講の案内が見られます)
花の仕事のほうに関しても
ブログがありますので
まずはどうぞ、ブログを読んでみてね。
(現在は更新はしてません)
書籍もあります!
青弓社「花屋さんになろう!」

フラワーアレンジも
花のお仕事も
どちらも
無料で公開できる内容は
じゃんじゃん公開しています。
ブログを読んで、
メールレッスンを読んで
それから
「さらにもっと学びたい」となったら
ぜひ 動画レッスンやテキストを活用してください。
2020年~
リアルのレッスンが行えなくなったので
この9月から
【12か月おうち花マスター講座】には
月1回の Zoomその場でアドバイスレッスンを追加。
花仕事のほうにも 今後
オンラインで直接会話できるレッスンや
動画レッスンを作っていく予定です。
花のある暮らしを 送りたいひとも
花のある暮らしを 伝えたいひとも
みんなが幸せでいられますように。
最初に抱いた純粋な気持ちを
ずっと持っていられますように。
「知らなかった」「分からなかった」
だからこじれちゃった、が無くなりますように。
私に伝えられるだけのことを
これからも伝えていきたいな^^
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
よく、
「実講座はないんですか?」
って聞かれるんですけど
ワタシ、
長期の講座の体験レッスンでなら
1DAYもやりますが・・・

先のとおり
「1日のレッスン」では
ぜんぜん、まったく、足りない!!
(できるようになれないから)
と思ってるんです。
まず基礎を知って
そのうえで
花を実際に
見る。触る。手入れしてみる。
花に慣れる。
その過程を経ながら
花を活ける形を知り
カタチごとにどんなときに向いているのか知り
その活けたい形には
どんな花や器が向いているのか知り
どんな雰囲気に活けたいのか決め
その雰囲気を表現する方法を考え
実際に花と器と小道具を選んで
そして自分の手で飾る
これってすごく
しっかりとした「知識を得る講義」と
「自分で選ぶ経験」
そして、「飾る時間」が要ります。
三段階です。
【12か月おうち花マスター講座 動画レッスン】 は
講義のビデオが おおよそ120分~150分あります。
けっこうなボリュームでしょ。
小学校だったら 説明だけで
朝からやって4時間目まで かかるってこと。
さらに「自分で選ぶ」という実習と
最後に「まとめて作り上げる」実習
と、やってみての振り返り・テコ入れ が必要で
それぞれ1日必要。
計3日かかります。
さらにこれ1周では
体験はできたけど身についてはいないので
これを2周、3周やったら
「自在にできる」自分になれる
と思ってます。
あのね、
「1日でお手軽に♪」 とか
「3日でマスター!」とかのほうが
ウケが良いこともわかってるし
受講しやすいことも分かってるけど
それじゃ
「受講してもできるようになれない」
という超もったいないことに
なるだけだって
身をもって知っているので
わたしはそんな
無責任なことはしたくない。
だから、
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンは
「動画レッスン」なんですよ。
「無期限無制限」の。
何度でもいくらでも学び直せて
何度でも好きなときに自分で
買い物やおさんぽして「選ぶ経験」を積めて
よしやるぞ! っていう日には
家にあるもの、スーパ-で買えるもので
「すぐできる」ように
してあるんです。
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンの
1回分の内容を
リアルでやろうと思ったら
4時間×3日 か
それ以上 かかるんです。
それを 1年やったら
フラワーアレンジの定番の形と
季節の花を一周できるけど
・・・大変だと思うよ?
わたしもだけど、受講生さんも。
実講座は じつは
「やろうかな~~」と 考えてはいますが
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンの内容
”ではない”ものを考えてます。
【3分フラワーアレンジ入門】動画レッスンの
基本部分は 絶対に必要なので入ります。
【活け方】は 「投げ入れ」1本。
もしかしたら、「鉢を飾る」は 入るかも。
「投げ入れ」 というのは
わたしがいつもブログに載せている
「切ってポンしただけ」の活け方。
吸水スポンジとか剣山といった
花留めを使わない活け方です。
「投げ入れ」だと
器とハサミがあれば良いので
とにかく「早くできます」
夏場でも水を替えやすく
お手入れが一番ラクなうえに
花が一番長持ちします。
=いちばんラクで長持ち!
おうちにも もちろんバッチリ!だし
何より
「花を飾りたいな」と思う場所をお持ちの方・・・
医院・サロン・美容院
飲食店・菓子店・介護施設 などなど
コロナでご苦労もおありな中
それでも 「人を迎える花」を
綺麗に、季節感もあふれさせ
かつなるべく 手間も予算もかけずに
キレイで季節感バッチリ!なのに
コストも手間もスリムに という
リニューアル版・
【コストスリム花講座】
動画レッスンとは基本的に
内容が違いますから
完全に「別」 と思っていてください。
早くマスターしたいなら
動画と実技
両方同時受講でもいいと思います。
時期は5月ごろ~を考えています。
こちらの実講座については
また詳しいことが決まり次第
メルマガでお伝えしていきますね。
どうしても
コロナもあるし
実際に買い物に寄り添える人数を考えると
大人数ではできません。
なので
実講座の受講生さんは
メルマガでひっそり
募集することになると思います。
メルマガをまだお読みでなかったら
こちらから登録してくださいね。
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンのキャンペーンも
もうすぐ始まりますよ。
ではまた ^ー^/

花と暮らせるようになる♪
【おうち花マスター講座】主宰*本多るみです♪
よく、
「実講座はないんですか?」
って聞かれるんですけど
ワタシ、
長期の講座の体験レッスンでなら
1DAYもやりますが・・・

先のとおり
「1日のレッスン」では
ぜんぜん、まったく、足りない!!
(できるようになれないから)
と思ってるんです。
まず基礎を知って
そのうえで
花を実際に
見る。触る。手入れしてみる。
花に慣れる。
その過程を経ながら
花を活ける形を知り
カタチごとにどんなときに向いているのか知り
その活けたい形には
どんな花や器が向いているのか知り
どんな雰囲気に活けたいのか決め
その雰囲気を表現する方法を考え
実際に花と器と小道具を選んで
そして自分の手で飾る
これってすごく
しっかりとした「知識を得る講義」と
「自分で選ぶ経験」
そして、「飾る時間」が要ります。
三段階です。
【12か月おうち花マスター講座 動画レッスン】 は
講義のビデオが おおよそ120分~150分あります。
けっこうなボリュームでしょ。
小学校だったら 説明だけで
朝からやって4時間目まで かかるってこと。
さらに「自分で選ぶ」という実習と
最後に「まとめて作り上げる」実習
と、やってみての振り返り・テコ入れ が必要で
それぞれ1日必要。
計3日かかります。
さらにこれ1周では
体験はできたけど身についてはいないので
これを2周、3周やったら
「自在にできる」自分になれる
と思ってます。
あのね、
「1日でお手軽に♪」 とか
「3日でマスター!」とかのほうが
ウケが良いこともわかってるし
受講しやすいことも分かってるけど
それじゃ
「受講してもできるようになれない」
という超もったいないことに
なるだけだって
身をもって知っているので
わたしはそんな
無責任なことはしたくない。
だから、
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンは
「動画レッスン」なんですよ。
「無期限無制限」の。
何度でもいくらでも学び直せて
何度でも好きなときに自分で
買い物やおさんぽして「選ぶ経験」を積めて
よしやるぞ! っていう日には
家にあるもの、スーパ-で買えるもので
「すぐできる」ように
してあるんです。
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンの
1回分の内容を
リアルでやろうと思ったら
4時間×3日 か
それ以上 かかるんです。
それを 1年やったら
フラワーアレンジの定番の形と
季節の花を一周できるけど
・・・大変だと思うよ?
わたしもだけど、受講生さんも。
実講座は じつは
「やろうかな~~」と 考えてはいますが
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンの内容
”ではない”ものを考えてます。
【3分フラワーアレンジ入門】動画レッスンの
基本部分は 絶対に必要なので入ります。
【活け方】は 「投げ入れ」1本。
もしかしたら、「鉢を飾る」は 入るかも。
「投げ入れ」 というのは
わたしがいつもブログに載せている
「切ってポンしただけ」の活け方。
吸水スポンジとか剣山といった
花留めを使わない活け方です。
「投げ入れ」だと
器とハサミがあれば良いので
とにかく「早くできます」
夏場でも水を替えやすく
お手入れが一番ラクなうえに
花が一番長持ちします。
=いちばんラクで長持ち!
おうちにも もちろんバッチリ!だし
何より
「花を飾りたいな」と思う場所をお持ちの方・・・
医院・サロン・美容院
飲食店・菓子店・介護施設 などなど
コロナでご苦労もおありな中
それでも 「人を迎える花」を
綺麗に、季節感もあふれさせ
かつなるべく 手間も予算もかけずに
キレイで季節感バッチリ!なのに
コストも手間もスリムに という
リニューアル版・
【コストスリム花講座】
動画レッスンとは基本的に
内容が違いますから
完全に「別」 と思っていてください。
早くマスターしたいなら
動画と実技
両方同時受講でもいいと思います。
時期は5月ごろ~を考えています。
こちらの実講座については
また詳しいことが決まり次第
メルマガでお伝えしていきますね。
どうしても
コロナもあるし
実際に買い物に寄り添える人数を考えると
大人数ではできません。
なので
実講座の受講生さんは
メルマガでひっそり
募集することになると思います。
メルマガをまだお読みでなかったら
こちらから登録してくださいね。
【12カ月おうち花マスター講座】動画レッスンのキャンペーンも
もうすぐ始まりますよ。
ではまた ^ー^/

●わたし、本多るみは こんな活動をしています^^
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
●「ワーママでも毎日ホントにできる! 超カンタンな」
お花の買い方・
お手入れ・基本の飾り方がわかる♪
『おうち花基礎講座メルマガ』(無料)
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ! スーパーの束売花でできちゃう通信講座♪
ただいまのお申し込みは 「束売り花1個でできる♪カンタン可愛いケーキアレンジ」 から^^
段階的に ブログの内容+α から始まりますので安心してね♪
◎基礎が心配な方には 【基礎講座】があります^-^/
基礎が分からないままプロになってしまった花屋さんや教室の先生にも人気♪
こんにちは^^
花を飾れるひとになる*【おうち花マスター講座】 の 本多るみです♪
ここ数日は
【おうち花入門講座】7章めの テキストとDVD作っていました。
昨日、無事に 受講生さんにお届けできましたー(≧∀≦) ほっ。

【おうち花入門講座】 は全9章、10回で
「自分で花と器を撰んで 季節らしく素敵に飾れるようになること」
を目的地にしています^^

まずは束1つ(花2~5本)、苗1つから。
「えっ? そんなに花が少なくって 飾れるの?」
って思うかも?
飾れますよ~^0^*
このブログで紹介している 「3分フラワーアレンジ」コーナーは
基本、束1個か 相当の花 苗1個です^^
どんな素敵なフラワーアレンジも
「自分でできる」ようになるには
「基礎の基礎」がなくては難しいです><
基本を「理解」していないと
まず自分で 花や器を用意できない ><
材料が揃わないから できない! っていうことに
すてきに作れても 使い道にそぐわなければ使えません><
「用途に合った 飾り方」
「花・器・小物選びの基本」
「形のつくり・構造の基本」 といったことは
しっかり学ぶことが とても大切です!
自分と家族のために
周りの大事な人のために
自分で 花と器を選んで 飾れるようになるように
お伝えしていますよ^^
【おうち花入門講座】は 毎月25日がスタートです。
これからのお申し込みは 11月25日のスタートになります
今から始めれば お正月に自分でお花が飾れますよ~^0^
「自分で花を買って・摘んで 飾る」
その花飾りが 納得いく! 満足!≧▽≦
を あなたにも。

●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
花を飾れるひとになる*【おうち花マスター講座】 の 本多るみです♪
ここ数日は
【おうち花入門講座】7章めの テキストとDVD作っていました。
昨日、無事に 受講生さんにお届けできましたー(≧∀≦) ほっ。

【おうち花入門講座】 は全9章、10回で
「自分で花と器を撰んで 季節らしく素敵に飾れるようになること」
を目的地にしています^^

まずは束1つ(花2~5本)、苗1つから。
「えっ? そんなに花が少なくって 飾れるの?」
って思うかも?
飾れますよ~^0^*
このブログで紹介している 「3分フラワーアレンジ」コーナーは
基本、束1個か 相当の花 苗1個です^^
どんな素敵なフラワーアレンジも
「自分でできる」ようになるには
「基礎の基礎」がなくては難しいです><
基本を「理解」していないと
まず自分で 花や器を用意できない ><
材料が揃わないから できない! っていうことに
すてきに作れても 使い道にそぐわなければ使えません><
「用途に合った 飾り方」
「花・器・小物選びの基本」
「形のつくり・構造の基本」 といったことは
しっかり学ぶことが とても大切です!
自分と家族のために
周りの大事な人のために
自分で 花と器を選んで 飾れるようになるように
お伝えしていますよ^^
【おうち花入門講座】は 毎月25日がスタートです。
これからのお申し込みは 11月25日のスタートになります
今から始めれば お正月に自分でお花が飾れますよ~^0^
「自分で花を買って・摘んで 飾る」
その花飾りが 納得いく! 満足!≧▽≦
を あなたにも。

●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき イチからお伝えしています^-^*
●「お花屋さんのアレンジ」がぜんぶ!スーパーの束花でできちゃう通信講座♪
「自然と調和した心豊かな暮らし」を花で叶える
おうち花マイスター*本多るみです♪
「おうちに花を飾りたい!」 のに・・・
フラワーアレンジ教室にも通ったのに・・・
家に花が飾れない!TnT
っていう方のために
「おうちに毎日飾るための 花選び 器えらび 小物選び」を
●お買い物付き添いして 選びかたを知ってから
●キレイなまま 無事に持ち帰るための包装のしかた
●さらに活けるときの バランスポイントまで
つきっきりで教えちゃう! から
この1日で 「できる私」 になれちゃう!
「1DAYレッスン」 はじまります!

ふつうは 教えてもらえない
●どこで花を買うか 店選び
●どの花を買うか 花選び
●花質の見極めかた
●花をキレイなまま持ち帰るための包み方
●花をキレイなまま持ち帰るための持ち運び方
●家に着いたらまず何をすればいいのか
●包装の外し方
●シャキッと長持ちするための水の吸わせ方
●花を入れる器の選びかた
●よりきれいに彩るための 小物の選びかた
●活けるときに気をつける3つのポイント
を
1日つきっきりで お伝えするから
1日でも 「できるようになる!」
内容の濃すぎるレッスンです^-^*

家に花を飾りたいのに「できない」
その理由のほとんどは
わたしの 花屋歴+おうち花指導歴 合計22年に聞いてきた経験から
この4つのうちのどれか または 複合です。
●「おうち用の 花のお買い物のしかたが分からない」
●「おうち用の 花を活ける入れ物の選びかたが分からない」
●花のお手入れの仕方が分からない
●少ない花での活け方が分からない
この 「分からないから 材料が揃えられない」 という
なんとも 残念なことが起こってしまうのが
ふつうの お花の教室では
「花も器も用意されているから」・・・ という
「親切」から生じる デメリットです ><
なので、わたしは あえて 「花も器も用意しません」
目的別に あなたが 自分で
花を飾るデザインを決め
そのための 花・器・小物を決め
用意することができ
そして 活けることができ
さらに 活けたあとのお手入れや
数日たったあとの活け替え
プレゼントにする時の包装といった
普通のお教室で習う 「活ける」という過程の
「前(スタイル決め・材料選び)」 と
「あと(包装、手入れ、活け替え、)」 の過程を
重点的に お伝えします!
ふつう、こういうことを教わらないのは どうしてかというと・・・
そもそも、
「先生が 先生になる際に教わっていないから 教えられない」のです TnT
現在の お花教室のシステムが
「おうちで自分で飾る用ではない」 んです。
いい悪いの問題じゃなくって、「目的が違う」んです。
わたしが教えることができるのは、
わたしは 「花屋さん」だったからです。
花を売る側でしたので、お手入れや選びかたはよく知っています^^
おうち用の「低予算・丈夫で長持ち!」花飾りや
「プレゼント用の包装」 もバッチリできます^^
「ステキなデザインを教わるため」とか
「ゴージャスな空間にいる時間を味わうため」 に習うのであれば
ステキな フラワーデザインスクールは とても向いています!
ただ 「おうちで毎日用」 ではないのです。
なので
まずあなたの 花を飾る 「目的」を 思い起こしてみてください^^
わたしは
ゴージャスな花も器も 使いません。
ゴージャスな空間で ステキなうっとり時間・・・ は あげられません。
わたしが あなたにお裾分けできるのは
「毎日」「お母さんが」
「忙しくても」「子どもと一緒にできる」
「おうちの花飾り」

「季節行事」「家族のイベント」
「あったかい時間」
「あったかいおうち」

です。
ふつうのおうちのお母さんの家庭料理か
ゴージャスなキラキラな場所での
うっとりする時間かを 選んでください。
まったく目的が違うので!
もし
「おうちに いつも さりげなく 季節の花があったらいいなあ」
「子どもと摘んだ花を飾ってあげたい」
「節句をして 日本の四季を感じる心を伝えたい」
と思うなら
ぜひ、わたしの 【おうち花入門 1DAYレッスン】に
いらしてくださいね!^▽^*
本の執筆や 通信講座のビデオ作り・テキスト書きに追われて
ぜんぜんご案内していなかったので ^^;
まだまだお席 空いております^▽^

おうち花マイスター*本多るみです♪
「おうちに花を飾りたい!」 のに・・・
フラワーアレンジ教室にも通ったのに・・・
家に花が飾れない!TnT
っていう方のために
「おうちに毎日飾るための 花選び 器えらび 小物選び」を
●お買い物付き添いして 選びかたを知ってから
●キレイなまま 無事に持ち帰るための包装のしかた
●さらに活けるときの バランスポイントまで
つきっきりで教えちゃう! から
この1日で 「できる私」 になれちゃう!
「1DAYレッスン」 はじまります!

ふつうは 教えてもらえない
●どこで花を買うか 店選び
●どの花を買うか 花選び
●花質の見極めかた
●花をキレイなまま持ち帰るための包み方
●花をキレイなまま持ち帰るための持ち運び方
●家に着いたらまず何をすればいいのか
●包装の外し方
●シャキッと長持ちするための水の吸わせ方
●花を入れる器の選びかた
●よりきれいに彩るための 小物の選びかた
●活けるときに気をつける3つのポイント
を
1日つきっきりで お伝えするから
1日でも 「できるようになる!」
内容の濃すぎるレッスンです^-^*

家に花を飾りたいのに「できない」
その理由のほとんどは
わたしの 花屋歴+おうち花指導歴 合計22年に聞いてきた経験から
この4つのうちのどれか または 複合です。
●「おうち用の 花のお買い物のしかたが分からない」
●「おうち用の 花を活ける入れ物の選びかたが分からない」
●花のお手入れの仕方が分からない
●少ない花での活け方が分からない
この 「分からないから 材料が揃えられない」 という
なんとも 残念なことが起こってしまうのが
ふつうの お花の教室では
「花も器も用意されているから」・・・ という
「親切」から生じる デメリットです ><
なので、わたしは あえて 「花も器も用意しません」
目的別に あなたが 自分で
花を飾るデザインを決め
そのための 花・器・小物を決め
用意することができ
そして 活けることができ
さらに 活けたあとのお手入れや
数日たったあとの活け替え
プレゼントにする時の包装といった
普通のお教室で習う 「活ける」という過程の
「前(スタイル決め・材料選び)」 と
「あと(包装、手入れ、活け替え、)」 の過程を
重点的に お伝えします!
ふつう、こういうことを教わらないのは どうしてかというと・・・
そもそも、
「先生が 先生になる際に教わっていないから 教えられない」のです TnT
現在の お花教室のシステムが
「おうちで自分で飾る用ではない」 んです。
いい悪いの問題じゃなくって、「目的が違う」んです。
わたしが教えることができるのは、
わたしは 「花屋さん」だったからです。
花を売る側でしたので、お手入れや選びかたはよく知っています^^
おうち用の「低予算・丈夫で長持ち!」花飾りや
「プレゼント用の包装」 もバッチリできます^^
「ステキなデザインを教わるため」とか
「ゴージャスな空間にいる時間を味わうため」 に習うのであれば
ステキな フラワーデザインスクールは とても向いています!
ただ 「おうちで毎日用」 ではないのです。
なので
まずあなたの 花を飾る 「目的」を 思い起こしてみてください^^
わたしは
ゴージャスな花も器も 使いません。
ゴージャスな空間で ステキなうっとり時間・・・ は あげられません。
わたしが あなたにお裾分けできるのは
「毎日」「お母さんが」
「忙しくても」「子どもと一緒にできる」
「おうちの花飾り」

「季節行事」「家族のイベント」
「あったかい時間」
「あったかいおうち」

です。
ふつうのおうちのお母さんの家庭料理か
ゴージャスなキラキラな場所での
うっとりする時間かを 選んでください。
まったく目的が違うので!
もし
「おうちに いつも さりげなく 季節の花があったらいいなあ」
「子どもと摘んだ花を飾ってあげたい」
「節句をして 日本の四季を感じる心を伝えたい」
と思うなら
ぜひ、わたしの 【おうち花入門 1DAYレッスン】に
いらしてくださいね!^▽^*
本の執筆や 通信講座のビデオ作り・テキスト書きに追われて
ぜんぜんご案内していなかったので ^^;
まだまだお席 空いております^▽^

おはようございます^^
おうち花マイスター*本多るみです♪
最近 お仕事報告をしてませんでしたー!
【おうち花マスター講座】
【おうち花マスター上級講座】
無事 今月も お届けしましたよ^^

DVDもテキストも ジャケットも中も ぜんぶお揃いに
手づくりしてます^^
イラストも毎回 季節の花を考えて 描いていますよ~^0^*
テキストもわたしの作った作品
わたしの撮った写真で
ワタシが手書きで書いています^^
だから わたしのこの講座でしか 手に入りません^^
10月の上級講座は「造花で作るブーケ」
って言ってもね。 「おうち花」だから!
1本1000円の造花を使ったら
お花代が15000円とかになってしまうでしょ;
ほら、「100円」造花で こんなかんじ^^

用途はお部屋のインテリア
ちょっとしたプレゼント
発表会や七五三の写真撮影も^^
ビデオを撮って 自分で編集しています!
勝手にどこか切り取られちゃうとイヤなので
基本、「まるごと」提供です。

だってねえ、ふつうのハウツー動画で
「カットされちゃう部分」が見たいんだよ!
って思うから。
そして 「自分でできる」 ために
いちばん大事なのが
「自分で材料をそろえることができること!」
だからわたしは 「材料の選びかた」に 半分かけます。

材料がそろってて、ほら真似して-
なら 誰でも作れる。
一見、親切。
でも 「自分でできるようにはならない」 から。
これって 子育てみたいだなあ~
っていうか わたしは先に
「花屋さんの新入スタッフさんを指導して1人前に育てる」
をやっていたから
子どもが生まれて
ああ、子どもも 新人教育も 同じだなあ~
そして 受講生さんが「できるようになるため」も 同じだなあ~~
と しみじみ 思ってます。
ある意味 ガケの上から突き落とします(笑)
でも これは
「あなたが自分でできるようになるため」
わたしがやってあげていたら
永遠に経験・体験 自分の頭で考える を
することができないから。
だから
わたしの講座は
材料が届きません!
1DAYレッスンでも 入門1DAYは 何も用意しません~
「自分で選ぶ」 練習を^^
すればするほど 上達するって しっているから^^
自分で選んでみよう!
そのための 助け舟を出しますよ。
【おうち花マスター上級講座】 は 残念ながら
ブログやメルマガからは お申し込みできません。
【おうち花マスター講座】で1年 経験した人だけ 継続できるコースです^^
【おうち花マスター講座】通信講座
募集 近々 再開します^^
メルマガの読者さんからご案内しますね。
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき 文章だけですが こちらで イチからお伝えしています^-^*
【おうち花入門講座・マスター講座】 通信講座の
受け付け再開も こちらでお待ちください
おうち花マイスター*本多るみです♪
最近 お仕事報告をしてませんでしたー!
【おうち花マスター講座】
【おうち花マスター上級講座】
無事 今月も お届けしましたよ^^

DVDもテキストも ジャケットも中も ぜんぶお揃いに
手づくりしてます^^
イラストも毎回 季節の花を考えて 描いていますよ~^0^*
テキストもわたしの作った作品
わたしの撮った写真で
ワタシが手書きで書いています^^
だから わたしのこの講座でしか 手に入りません^^
10月の上級講座は「造花で作るブーケ」
って言ってもね。 「おうち花」だから!
1本1000円の造花を使ったら
お花代が15000円とかになってしまうでしょ;
ほら、「100円」造花で こんなかんじ^^

用途はお部屋のインテリア
ちょっとしたプレゼント
発表会や七五三の写真撮影も^^
ビデオを撮って 自分で編集しています!
勝手にどこか切り取られちゃうとイヤなので
基本、「まるごと」提供です。

だってねえ、ふつうのハウツー動画で
「カットされちゃう部分」が見たいんだよ!
って思うから。
そして 「自分でできる」 ために
いちばん大事なのが
「自分で材料をそろえることができること!」
だからわたしは 「材料の選びかた」に 半分かけます。

材料がそろってて、ほら真似して-
なら 誰でも作れる。
一見、親切。
でも 「自分でできるようにはならない」 から。
これって 子育てみたいだなあ~
っていうか わたしは先に
「花屋さんの新入スタッフさんを指導して1人前に育てる」
をやっていたから
子どもが生まれて
ああ、子どもも 新人教育も 同じだなあ~
そして 受講生さんが「できるようになるため」も 同じだなあ~~
と しみじみ 思ってます。
ある意味 ガケの上から突き落とします(笑)
でも これは
「あなたが自分でできるようになるため」
わたしがやってあげていたら
永遠に経験・体験 自分の頭で考える を
することができないから。
だから
わたしの講座は
材料が届きません!
1DAYレッスンでも 入門1DAYは 何も用意しません~
「自分で選ぶ」 練習を^^
すればするほど 上達するって しっているから^^
自分で選んでみよう!
そのための 助け舟を出しますよ。
【おうち花マスター上級講座】 は 残念ながら
ブログやメルマガからは お申し込みできません。
【おうち花マスター講座】で1年 経験した人だけ 継続できるコースです^^
【おうち花マスター講座】通信講座
募集 近々 再開します^^
メルマガの読者さんからご案内しますね。
ではまた^-^/
●只今 受付中の講座●
神奈川県座間市(小田急線:新宿から1時間 横浜から40分) にて
●花をどこで買う?どう持ち帰る?入れ物や小物は??
「???」を解決!
一緒に買って摘んで飾る【入門講座1DAY】^^
●「拾った木の実で1年着せ替えリース♪」
「卓上ホンモノ・クリスマスツリー」
「ホントに火が灯せて 迎春アレンジにチェンジできちゃう!クリスマスキャンドルアレンジ」
クリスマスのお花屋さんを体験♪ 1DAYレッスン^-^*
もちろん「材料選び」をバッチリお伝えするから おうちでまた作れます♪
本多るみの 毎日のお花ライフを おすそわけ &
お花の基本のき 文章だけですが こちらで イチからお伝えしています^-^*
【おうち花入門講座・マスター講座】 通信講座の
受け付け再開も こちらでお待ちください
おうち花マイスター*本多るみです♪
野の花・束1つが 気軽に飾れることは分かった!
だけど・・・
「お花屋さんみたいにサッと飾りたいけど、難しいでしょ」
「アレンジをお花を習っても 家では作れないのよね」
そんなあなた!
お花屋さんは
「今日、いまここにあるもの」 で飾ります。
それって、
「今日、いまここにあるもので飾りたいな~」 って思う
あなたの望みと 同じですよね♪
お花屋さんが 「いまここにあるもの」 でパッと飾れるのには
秘密があるんです♪
そこで!
その「花屋さんがサクッと作っちゃう秘密」 を
お花屋さんの商品1つ1つごとに
解き明かしちゃいますよ~^0^*
「わたしにも、家にあるものや
すぐ揃えられるもので
15分で花屋さんのアレンジができちゃった!≧▽≦*」
って、なっちゃいましょう^-^*
(なれます! 実際にみなさん 15分で飾れていますので・実録!)

11月・12月は クリスマスシーズンだから♪
●クリスマスリース→お正月輪飾り・夏も楽しめるリース♪
●生きてるから 早くから飾れてかぐわしい~ 卓上クリスマスツリー♪
●1カ月前から飾って お正月花にもチェンジできる!
ホントに灯を灯せる クリスマスキャンドルアレンジ♪
の3つの 「作り方のヒミツ」 を お伝えします!≧▽≦*



このレッスンは、
「お花屋さんが なぜ、
いまここにあるもの で
サッと商品を作ってしまうのか!?」
そのヒミツをお伝えし
あなたにも 実践いただくレッスンです♪
このレッスンで、あなたは
「わたしにも、家にあるものや
すぐ揃えられるもので
15分で花屋さんのアレンジができちゃった!≧▽≦*」
を 体感できます!
と言っても、
わたしが 花と器を用意したのでは ホントは
あなたが家に帰って 再現することは なかなかできません!!
なぜなら 花を習っても 多くの人が
「自分で 花と器・道具を選べないから 家では飾れない!!」
と 実際に言っているからです!
わたしは11年、花屋さんで働き 長年店長をし
フラワースクールの運営もしていました。
その後、「普通の人」に おうちの花を分かりやすく伝えるようになって
11年になります。
その 22年の間に 実際に聞いた
「お花ができない理由」 の第1位が
「自分で 選べないから」 なのです!!
そこで、わたしは
現在の一般的なお花教室では ありえない
「花も 器も用意しないレッスン!」 をしています。
基本・・・
わたしのレッスンに来たら
あなたが、花と器、道具を 選ぶのです。
あなたが自分で
「飾りたい場所」「目的」に合わせて
・どんな仕様に作るのか決めることができて
・材料を自分で揃えることができて
なおかつ そのあと
・決めた仕様に花を活けることができて
はじめて
「あなたが 自分で花を飾れる」 と 言えるからです。
でも。
ごめんなさい! >-<;
この1DAYレッスンでは どうしても
どうしても;; TnT
あなたに買い物や 収集をしてもらう 時間がないため;;
わたしが材料を用意させていただきます。 ごめんなさい!
ただ、
「どうして これなのか」
「帰ったら、どんなものを買えばいいのか」
または 「摘んだり拾ったりすればいいの」を
しっかりとお伝えします!
さらに、レッスン後に 「いつもわたしが調達する場所」を
ご案内しながらお見送りいたします^^
これで、 わたしが花を用意してしまうことの カバーができます!
これまでの
1DAY・通信講座の受講生さんは
おうちで 自分で こんなふうに飾れるようになりました≧▽≦*
生徒さんの作品
<リース>





<ツリー&キャンドルアレンジ>













こんな 「暮らしぶりの変化」も お伝え頂いています!^^
『実家の庭が 宝箱だったことに気づきました!
わたしが摘んで飾ると 父も喜んでくれます』
『今まで、子どもが摘んだ花を 捨てていました。
すごく罪悪感がありました。
でも、この間、子どもと一緒に公園で花を摘んで
一緒に飾ることができました!
子どもがすごく喜んで、
子どもと手をつないで歩いて
家に花を一緒に飾って笑いあう時間を持つことができて
とてもうれしいです!』
『今まで素通りしていた道の植物が 目に飛び込んでくるようになりました。
あの葉っぱは、使えそうだな。
あれおもしろいな、どう使えるかな・・・? と思っている自分がおります。
毎日が新鮮で とても楽しいです』 等など。
【おうち花マスター 1DAYレッスン】 は
こんな あなたに おすすめです♪
●アレンジ教室に行ったけど 家ではぜんぜんできないTnT
●何を買ったらアレンジが作れるのか分からなくて花が買えない!
●季節の節句やイベントに おうちに花を飾れたらいいなあ~!
●でも 自分にはセンスがないから・・・ と思っている
●メルマガ・入門講座で 束1個が飾れるようになったから
もっといろいろ飾れるようになりたい!≧▽≦*
このレッスンを受けると・・・
●作りたいアレンジの型ごとに 自分で材料が選べるようになります!
●だから、用途に応じて 買い物や 葉っぱ摘み・木の実拾いが
自分の意志で できるようになります^-^*
●季節の節句や イベントのお花をおうちに自分で飾ることができます!
●センスとか気にしなくても 充分花が飾れるようになります!≧▽≦
●お花屋さんの店先に並ぶ アレンジが自分で
しかも束売り花2~3個で 手軽に作れるようになります!^^
なぜ、みんな 「できるようになる」のか?
それは、わたしが かつて 花屋さんの店長として
学生アルバイトさんにも
50代のパートのおばちゃんにも
「できるようになってもらうための指導」を 10年してきたからです。
そしてそのあとも11年
指導方法の試行錯誤を続けています。
もっともっと どんどん
「あなたが自分でできるようになる!」 ための
改善をし続けているからです^^
【おうち花マスター 1DAYレッスン】 は こんなふうに進みます^^
座間ワークルーム 10:00開始~
~お花屋さんの花・材料選びのヒミツ講義
~お花屋さんの 簡単に作る抜け道レッスン
~製作後、みんなでお茶^-^
~お見送りしながら、「材料調達場所」をご案内♪
集合10:00~13:30終了予定
レッスン代: 10800円 各日5名
●まず、「花屋さんの商品」がどんな作りになっているのか
なぜ、その日あるもので あっという間にできるのかの
謎を解明します^-^
●材料の選びかた あなたの身の回りのモノなら何が使えるかを学びます。
●お花屋さんは、アレンジ教室とは「違う」
「早くできて 丈夫な作り方」 をします。
その作り方をお伝えします!
●自分で作ってみましょう♪
●飾ったお花を見ながら ティータイム♪
●包装のしかた、持ち帰り方もレクチャー!
自分で包装しましょう^^
●駅までお見送りしながら、
わたしがいつも材料を調達する場所をご案内します^^
と 1日に 【おうち花マスター講座】の内容を
ギュギュギュ~~~~っ!! と 濃縮した
めっちゃ濃ゆい1日です!≧▽≦*
あなたも
「お花屋さんみたいに サッと イベント花が飾れる!」
「自由自在に花が飾れるワタシ」 になっちゃいましょう!≧▽≦
おうちで 季節の節句や
季節行事を 家族で過ごす想い出は
家族全員にとって かけがえのない しあわせな時間
しあわせの共有になります。
そして 日本の行事を
世界じゅうのお友だちに 将来 伝えることのできる
ステキな日本人に 育つことでしょう^-^*
↓↓
【おうち花マスター 1DAYレッスン】 のお申込みはこちらからどうぞ!
●11月2日(木) は 拾った木の実でカンタン着せ替えリース♪
ほぼ無料の材料費で お正月の輪飾りとしても使える♪
「1年着せ替えして」楽しめるリースを作ります!
(おうち花マスター講座9月内容)
●11月16日(木)は 生きてる木で飾るからずーっと新鮮!卓上ツリー
生きた木を 身近なところで揃うアイテムで飾り付けして
卓上に置くことができるクリスマスツリーを作ります♪
ツリーは一番簡単なので もう1品 作っちゃう予定です^^ お楽しみに~
(おうち花マスター講座11月内容)
●12月7日(木)は 「イメチェン」してお正月飾りにもできちゃう!
ホントに火を灯せる クリスマスキャンドルアレンジ を作ります!
(おうち花マスター講座11月内容)
この3種類の
「花屋さんが サッと作っちゃうヒミツ」 を
あなたに わたしが直接 お伝えしちゃいます!≧▽≦*
===========
*このレッスンは 複数回参加していただいても構いません。
*帰ってからお子さんと実際にできるように しっかり学んでいただくため
基本的にお子さんは同伴できません。
ただし、抱っこかおんぶでの参加ができる赤ちゃんはOKとします。
*マスター1DAYレッスンは 材料の調達のため 入門1DAYレッスンより締め切りが早いです。
席が空いていれば 5日前まで 参加を受けつけます^^
最終 前日までにご入金ください。
(当日 受講料の授受をしますと
それだけレッスン時間が減ってしまいますので ご協力ください!)
申し込む前に わたしに聞きたいことがあるときは
こちらから質問を送ってくださいね。
なるべく早く お返事いたします^^
*本多るみの プロフィール
メディア掲載歴
講師経歴 は各リンクからご覧ください^^
座間スタジオは
神奈川県座間市にあります。
●小田急小田原線 座間駅(各駅停車のみ停止) 下車 徒歩6分です。
・新宿から 快速急行利用で50分
・横浜から 相鉄線利用で 40分
・藤沢から 小田急線で 40分
・八王子から 横浜線利用 45分
・小田原から 小田急線で 50分 各方面より意外と近いですよ^^
-------
<キャンセルポリシー>
・お申し込み後、1週間以上ご入金のない場合は いちどメールでご確認させていただき
それでも ご入金・お返事のない場合は キャンセルとさせていただきます。
・開催10日前までのキャンセルは キャンセル料はかかりません
・開催10~5日前まで 30%(70%-振込み手数料 のご返金)
・開催4日前~3日前のキャンセル 50%(50%-振込み手数料 のご返金)
・前日・当日のキャンセル 100%(返金なし)
ただし・・・ 上記は「キャンセル」の場合。
「仕事が入ってしまった!」や
お子さんやご本人の体調不良などで
前日・当日に「行けなくなった!><」 というときでも
「以降の他の日程に変更」はできますので おっしゃってくださいね。
* 開催5日前を切ると、材料の入手をはじめていますので
5日前を切って 日程変更される場合
その時点で入手していた材料代は お越しいただいた際または
事前に追加のご入金をお願いいたします。(その時々でご相談)
野の花・束1つが 気軽に飾れることは分かった!
だけど・・・
「お花屋さんみたいにサッと飾りたいけど、難しいでしょ」
「アレンジをお花を習っても 家では作れないのよね」
そんなあなた!
お花屋さんは
「今日、いまここにあるもの」 で飾ります。
それって、
「今日、いまここにあるもので飾りたいな~」 って思う
あなたの望みと 同じですよね♪
お花屋さんが 「いまここにあるもの」 でパッと飾れるのには
秘密があるんです♪
そこで!
その「花屋さんがサクッと作っちゃう秘密」 を
お花屋さんの商品1つ1つごとに
解き明かしちゃいますよ~^0^*
「わたしにも、家にあるものや
すぐ揃えられるもので
15分で花屋さんのアレンジができちゃった!≧▽≦*」
って、なっちゃいましょう^-^*
(なれます! 実際にみなさん 15分で飾れていますので・実録!)

11月・12月は クリスマスシーズンだから♪
●クリスマスリース→お正月輪飾り・夏も楽しめるリース♪
●生きてるから 早くから飾れてかぐわしい~ 卓上クリスマスツリー♪
●1カ月前から飾って お正月花にもチェンジできる!
ホントに灯を灯せる クリスマスキャンドルアレンジ♪
の3つの 「作り方のヒミツ」 を お伝えします!≧▽≦*



このレッスンは、
「お花屋さんが なぜ、
いまここにあるもの で
サッと商品を作ってしまうのか!?」
そのヒミツをお伝えし
あなたにも 実践いただくレッスンです♪
このレッスンで、あなたは
「わたしにも、家にあるものや
すぐ揃えられるもので
15分で花屋さんのアレンジができちゃった!≧▽≦*」
を 体感できます!
と言っても、
わたしが 花と器を用意したのでは ホントは
あなたが家に帰って 再現することは なかなかできません!!
なぜなら 花を習っても 多くの人が
「自分で 花と器・道具を選べないから 家では飾れない!!」
と 実際に言っているからです!
わたしは11年、花屋さんで働き 長年店長をし
フラワースクールの運営もしていました。
その後、「普通の人」に おうちの花を分かりやすく伝えるようになって
11年になります。
その 22年の間に 実際に聞いた
「お花ができない理由」 の第1位が
「自分で 選べないから」 なのです!!
そこで、わたしは
現在の一般的なお花教室では ありえない
「花も 器も用意しないレッスン!」 をしています。
基本・・・
わたしのレッスンに来たら
あなたが、花と器、道具を 選ぶのです。
あなたが自分で
「飾りたい場所」「目的」に合わせて
・どんな仕様に作るのか決めることができて
・材料を自分で揃えることができて
なおかつ そのあと
・決めた仕様に花を活けることができて
はじめて
「あなたが 自分で花を飾れる」 と 言えるからです。
でも。
ごめんなさい! >-<;
この1DAYレッスンでは どうしても
どうしても;; TnT
あなたに買い物や 収集をしてもらう 時間がないため;;
わたしが材料を用意させていただきます。 ごめんなさい!
ただ、
「どうして これなのか」
「帰ったら、どんなものを買えばいいのか」
または 「摘んだり拾ったりすればいいの」を
しっかりとお伝えします!
さらに、レッスン後に 「いつもわたしが調達する場所」を
ご案内しながらお見送りいたします^^
これで、 わたしが花を用意してしまうことの カバーができます!
これまでの
1DAY・通信講座の受講生さんは
おうちで 自分で こんなふうに飾れるようになりました≧▽≦*
生徒さんの作品
<リース>





<ツリー&キャンドルアレンジ>













こんな 「暮らしぶりの変化」も お伝え頂いています!^^
『実家の庭が 宝箱だったことに気づきました!
わたしが摘んで飾ると 父も喜んでくれます』
『今まで、子どもが摘んだ花を 捨てていました。
すごく罪悪感がありました。
でも、この間、子どもと一緒に公園で花を摘んで
一緒に飾ることができました!
子どもがすごく喜んで、
子どもと手をつないで歩いて
家に花を一緒に飾って笑いあう時間を持つことができて
とてもうれしいです!』
『今まで素通りしていた道の植物が 目に飛び込んでくるようになりました。
あの葉っぱは、使えそうだな。
あれおもしろいな、どう使えるかな・・・? と思っている自分がおります。
毎日が新鮮で とても楽しいです』 等など。
【おうち花マスター 1DAYレッスン】 は
こんな あなたに おすすめです♪
●アレンジ教室に行ったけど 家ではぜんぜんできないTnT
●何を買ったらアレンジが作れるのか分からなくて花が買えない!
●季節の節句やイベントに おうちに花を飾れたらいいなあ~!
●でも 自分にはセンスがないから・・・ と思っている
●メルマガ・入門講座で 束1個が飾れるようになったから
もっといろいろ飾れるようになりたい!≧▽≦*
このレッスンを受けると・・・
●作りたいアレンジの型ごとに 自分で材料が選べるようになります!
●だから、用途に応じて 買い物や 葉っぱ摘み・木の実拾いが
自分の意志で できるようになります^-^*
●季節の節句や イベントのお花をおうちに自分で飾ることができます!
●センスとか気にしなくても 充分花が飾れるようになります!≧▽≦
●お花屋さんの店先に並ぶ アレンジが自分で
しかも束売り花2~3個で 手軽に作れるようになります!^^
なぜ、みんな 「できるようになる」のか?
それは、わたしが かつて 花屋さんの店長として
学生アルバイトさんにも
50代のパートのおばちゃんにも
「できるようになってもらうための指導」を 10年してきたからです。
そしてそのあとも11年
指導方法の試行錯誤を続けています。
もっともっと どんどん
「あなたが自分でできるようになる!」 ための
改善をし続けているからです^^
【おうち花マスター 1DAYレッスン】 は こんなふうに進みます^^
座間ワークルーム 10:00開始~
~お花屋さんの花・材料選びのヒミツ講義
~お花屋さんの 簡単に作る抜け道レッスン
~製作後、みんなでお茶^-^
~お見送りしながら、「材料調達場所」をご案内♪
集合10:00~13:30終了予定
レッスン代: 10800円 各日5名
●まず、「花屋さんの商品」がどんな作りになっているのか
なぜ、その日あるもので あっという間にできるのかの
謎を解明します^-^
●材料の選びかた あなたの身の回りのモノなら何が使えるかを学びます。
●お花屋さんは、アレンジ教室とは「違う」
「早くできて 丈夫な作り方」 をします。
その作り方をお伝えします!
●自分で作ってみましょう♪
●飾ったお花を見ながら ティータイム♪
●包装のしかた、持ち帰り方もレクチャー!
自分で包装しましょう^^
●駅までお見送りしながら、
わたしがいつも材料を調達する場所をご案内します^^
と 1日に 【おうち花マスター講座】の内容を
ギュギュギュ~~~~っ!! と 濃縮した
めっちゃ濃ゆい1日です!≧▽≦*
あなたも
「お花屋さんみたいに サッと イベント花が飾れる!」
「自由自在に花が飾れるワタシ」 になっちゃいましょう!≧▽≦
おうちで 季節の節句や
季節行事を 家族で過ごす想い出は
家族全員にとって かけがえのない しあわせな時間
しあわせの共有になります。
そして 日本の行事を
世界じゅうのお友だちに 将来 伝えることのできる
ステキな日本人に 育つことでしょう^-^*
↓↓
【おうち花マスター 1DAYレッスン】 のお申込みはこちらからどうぞ!
●11月2日(木) は 拾った木の実でカンタン着せ替えリース♪
ほぼ無料の材料費で お正月の輪飾りとしても使える♪
「1年着せ替えして」楽しめるリースを作ります!
(おうち花マスター講座9月内容)
●11月16日(木)は 生きてる木で飾るからずーっと新鮮!卓上ツリー
生きた木を 身近なところで揃うアイテムで飾り付けして
卓上に置くことができるクリスマスツリーを作ります♪
ツリーは一番簡単なので もう1品 作っちゃう予定です^^ お楽しみに~
(おうち花マスター講座11月内容)
●12月7日(木)は 「イメチェン」してお正月飾りにもできちゃう!
ホントに火を灯せる クリスマスキャンドルアレンジ を作ります!
(おうち花マスター講座11月内容)
この3種類の
「花屋さんが サッと作っちゃうヒミツ」 を
あなたに わたしが直接 お伝えしちゃいます!≧▽≦*
===========
*このレッスンは 複数回参加していただいても構いません。
*帰ってからお子さんと実際にできるように しっかり学んでいただくため
基本的にお子さんは同伴できません。
ただし、抱っこかおんぶでの参加ができる赤ちゃんはOKとします。
*マスター1DAYレッスンは 材料の調達のため 入門1DAYレッスンより締め切りが早いです。
席が空いていれば 5日前まで 参加を受けつけます^^
最終 前日までにご入金ください。
(当日 受講料の授受をしますと
それだけレッスン時間が減ってしまいますので ご協力ください!)
申し込む前に わたしに聞きたいことがあるときは
こちらから質問を送ってくださいね。
なるべく早く お返事いたします^^
*本多るみの プロフィール
メディア掲載歴
講師経歴 は各リンクからご覧ください^^
座間スタジオは
神奈川県座間市にあります。
●小田急小田原線 座間駅(各駅停車のみ停止) 下車 徒歩6分です。
・新宿から 快速急行利用で50分
・横浜から 相鉄線利用で 40分
・藤沢から 小田急線で 40分
・八王子から 横浜線利用 45分
・小田原から 小田急線で 50分 各方面より意外と近いですよ^^
-------
<キャンセルポリシー>
・お申し込み後、1週間以上ご入金のない場合は いちどメールでご確認させていただき
それでも ご入金・お返事のない場合は キャンセルとさせていただきます。
・開催10日前までのキャンセルは キャンセル料はかかりません
・開催10~5日前まで 30%(70%-振込み手数料 のご返金)
・開催4日前~3日前のキャンセル 50%(50%-振込み手数料 のご返金)
・前日・当日のキャンセル 100%(返金なし)
ただし・・・ 上記は「キャンセル」の場合。
「仕事が入ってしまった!」や
お子さんやご本人の体調不良などで
前日・当日に「行けなくなった!><」 というときでも
「以降の他の日程に変更」はできますので おっしゃってくださいね。
* 開催5日前を切ると、材料の入手をはじめていますので
5日前を切って 日程変更される場合
その時点で入手していた材料代は お越しいただいた際または
事前に追加のご入金をお願いいたします。(その時々でご相談)
おうち花マイスター*本多るみです♪
「お花って、いいな。 でも・・・」
「お金がかかるから ウチにはとても無理よ」
「小さな子どもがいるから 今はとても」
「お花を習っても 家ではできないのよね」
そう思って お花のある毎日を あきらめていませんか?
じつは、お花は
お金をかけなくても
小さな子どもと一緒に
ママが3分で! 飾ることができるんです^^

この記事では
その 実体験をしていただくことができる
【おうち花入門1DAYレッスン】 のお話をしますね。

===========
【おうち花入門講座*1DAYレッスン】
小田急線 座間駅集合→買い物・花摘み→3分アレンジ体験
集合10:00~13:30終了予定
レッスン代:7800円 各日5名
↓↓
【おうち花入門1DAYレッスン】 のお申込みはこちらから
===========
このレッスンは、
「おうちで 家にあるキッチン用品と
スーパーの束売花・野の花で
3分で飾れるお花」
を あなたに実際に 体験していただくレッスンです♪
このレッスンで、あなたは
スーパーの束売花や
道ばたの草花を
お子さんと選んで
ぱっと3分で お花を飾る暮らし
が できることを 体感できます!
と言っても、j
わたしが 花と器を用意したのでは
あなたが家に帰って 再現することが できません!!
なぜなら 花を習っても 多くの人が
「自分で 花と器・道具を選べないから 家では飾れない!!」
と 実際に言っているからです!
わたしは11年、花屋さんで働き 長年店長をし
フラワースクールの運営もしていました。
その後、「普通の人」に おうちの花を分かりやすく伝えるようになって
11年になります。
その 22年の間に 実際に聞いた
「お花ができない理由」 の第1位が
「自分で 選べないから」 なのです!!
そこで、わたしは
現在の一般的なお花教室では ありえない
「花も 器も用意しないレッスン!」 にする ことを決めました。
わたしのレッスンに来たら
あなたが、花と器、道具を 選ぶのです。
あなたが自分で
「飾りたい場所」「目的」に合わせて
・どんな仕様に作るのか決めることができて
・材料を自分で揃えることができて
なおかつ そのあと
・決めた仕様に花を活けることができて
はじめて
「あなたが 自分で花を飾れる」 と 言えるからです。
受講生さんからは こんな 「暮らしぶりの変化」を お伝え頂いています!^^
『実家の庭が 宝箱だったことに気づきました!
わたしが摘んで飾ると 父も喜んでくれます』
『今まで、子どもが摘んだ花を 捨てていました。
すごく罪悪感がありました。
でも、この間、子どもと一緒に公園で花を摘んで
一緒に飾ることができました!
子どもがすごく喜んで、
子どもと手をつないで歩いて
家に花を一緒に飾って笑いあう時間を持つことができて
とてもうれしいです!』
『今まで素通りしていた道の植物が 目に飛び込んでくるようになりました。
あの葉っぱは、使えそうだな。
あれおもしろいな、どう使えるかな・・・? と思っている自分がおります。
毎日が新鮮で とても楽しいです』 等など。
【おうち花入門1DAYレッスン】 は
こんな あなたに おすすめです♪
●お花っていいな、でも お金がかかるんでしょ、と思っている
●お花って難しいと思っている
●いつも花を枯らしてしまうから自分にはムリと思っている
●子どもがいるから 花なんて家に飾れないと思っている
●お花を習ったけど家で飾れない自分はセンスがないと思っている
このレッスンを受けると・・・
●お花を飾るのにお金はかからない! ことを実感できます!
●お花って 「え? こんなにチョー簡単だったの!?」 と
目からウロコが剥げ落ちます!
●いつも花を枯らしてしまう理由が分かって もう枯らさなくなります!
●子どもがいるから 逆に毎日花いっぱいになれます!
●お花を習ったけど家で飾れない なんてナンセンスなことがなくなり
バッチリ飾れるようになります!^^

なぜ、みんな 「できるようになる」のか?
それは、わたしが かつて 花屋さんの店長として
学生アルバイトさんにも
50代のパートのおばちゃんにも
「できるようになってもらうための指導」を 10年してきたからです。
そしてそのあとも11年
指導方法の試行錯誤を続けています。
もっともっと どんどん
「あなたが自分でできるようになる!」 ための
改善をし続けているからです。
【おうち花入門1DAYレッスン】 は こんなふうに進みます^^
小田急線 座間駅集合→買い物・花摘み→3分アレンジ体験
集合10:00~13:30終了予定
レッスン代:7800円 各日5名
●最初に束売花・器・装飾品を「買い物」します。
こうやって買えるんだ!を実感してください。
*束売花以外の 器・装飾品は持ってきていただくこともできます。(買わなくてもOK)
●買い物費は個別にお支払いとなりますが、
束売花・器・装飾品全部買っても1000円以内で収まります。
●ワークルームへの道すがら、花摘みもします。
「こんなところで摘めるんだ」を実感してください^^
●ワークルームに着いたら サッと花を飾る実体験を。
「3分で花が可愛く飾れる!」を実感して^^
●家にあるあれもこれも、花飾りに大活躍! することを体験します。
●終了後は、美味しいパティシエさんのお菓子を一緒にいただきましょう♪
あなたも
「毎日花のある暮らし」
「花のあるおうち」 になりましょう!≧▽≦
まいにち はなのある おうちは
あったかい おひさまのようなおうち。
「おうち」 が おだやかで 暖かいことが
ママにも お子さんにも なによりのしあわせですから (*´∀`*)
↓↓
【おうち花入門1DAYレッスン】 のお申込みはこちらからどうぞ!
10月31日(火)
11月21日(火)
12月12日(火) 各5名
*このレッスンは おひとりさま1回限りとなります。
*帰ってからお子さんと実際にできるように しっかり学んでいただくため
基本的にお子さんは同伴できません。
ただし、抱っこかおんぶでの参加ができる赤ちゃんはOKとします。
*席が空いていれば 2日前まで 参加を受けつけます^^
最終 前日までにご入金ください。
(当日 受講料の授受をしますと
それだけレッスン時間が減ってしまいますので ご協力ください!)
申し込む前に わたしに聞きたいことがあるときは
こちらから質問を送ってくださいね。
なるべく早く お返事いたします^^
*本多るみの プロフィール
メディア掲載歴
講師経歴 は各リンクからご覧ください^^
座間スタジオは
神奈川県座間市にあります。
●小田急小田原線 座間駅(各駅停車のみ停止) 下車 徒歩6分です。
・新宿から 快速急行利用で50分
・横浜から 相鉄線利用で 40分
・藤沢から 小田急線で 40分
・八王子から 横浜線利用 45分
・小田原から 小田急線で 50分 各方面より意外と近いですよ^^
-------
<キャンセルポリシー>
・お申し込み後、1週間以上ご入金のない場合は いちどメールでご確認させていただき
それでも ご入金・お返事のない場合は キャンセルとさせていただきます。
・開催10日前までのキャンセルは キャンセル料はかかりません
・開催10~5日前まで 30%(70%-振込み手数料 のご返金)
・開催4日前~3日前のキャンセル 50%(50%-振込み手数料 のご返金)
・前日・当日のキャンセル 100%(返金なし)
ただし・・・ 上記は「キャンセル」の場合。
「仕事が入ってしまった!」や
お子さんやご本人の体調不良などで
前日・当日に「行けなくなった!><」 というときでも
「以降の他の日程に変更」は このレッスンの場合は
無料でできます ので おっしゃってくださいね。
「お花って、いいな。 でも・・・」
「お金がかかるから ウチにはとても無理よ」
「小さな子どもがいるから 今はとても」
「お花を習っても 家ではできないのよね」
そう思って お花のある毎日を あきらめていませんか?
じつは、お花は
お金をかけなくても
小さな子どもと一緒に
ママが3分で! 飾ることができるんです^^

この記事では
その 実体験をしていただくことができる
【おうち花入門1DAYレッスン】 のお話をしますね。

===========
【おうち花入門講座*1DAYレッスン】
小田急線 座間駅集合→買い物・花摘み→3分アレンジ体験
集合10:00~13:30終了予定
レッスン代:7800円 各日5名
↓↓
【おうち花入門1DAYレッスン】 のお申込みはこちらから
===========
このレッスンは、
「おうちで 家にあるキッチン用品と
スーパーの束売花・野の花で
3分で飾れるお花」
を あなたに実際に 体験していただくレッスンです♪
このレッスンで、あなたは
スーパーの束売花や
道ばたの草花を
お子さんと選んで
ぱっと3分で お花を飾る暮らし
が できることを 体感できます!
と言っても、j
わたしが 花と器を用意したのでは
あなたが家に帰って 再現することが できません!!
なぜなら 花を習っても 多くの人が
「自分で 花と器・道具を選べないから 家では飾れない!!」
と 実際に言っているからです!
わたしは11年、花屋さんで働き 長年店長をし
フラワースクールの運営もしていました。
その後、「普通の人」に おうちの花を分かりやすく伝えるようになって
11年になります。
その 22年の間に 実際に聞いた
「お花ができない理由」 の第1位が
「自分で 選べないから」 なのです!!
そこで、わたしは
現在の一般的なお花教室では ありえない
「花も 器も用意しないレッスン!」 にする ことを決めました。
わたしのレッスンに来たら
あなたが、花と器、道具を 選ぶのです。
あなたが自分で
「飾りたい場所」「目的」に合わせて
・どんな仕様に作るのか決めることができて
・材料を自分で揃えることができて
なおかつ そのあと
・決めた仕様に花を活けることができて
はじめて
「あなたが 自分で花を飾れる」 と 言えるからです。
受講生さんからは こんな 「暮らしぶりの変化」を お伝え頂いています!^^
『実家の庭が 宝箱だったことに気づきました!
わたしが摘んで飾ると 父も喜んでくれます』
『今まで、子どもが摘んだ花を 捨てていました。
すごく罪悪感がありました。
でも、この間、子どもと一緒に公園で花を摘んで
一緒に飾ることができました!
子どもがすごく喜んで、
子どもと手をつないで歩いて
家に花を一緒に飾って笑いあう時間を持つことができて
とてもうれしいです!』
『今まで素通りしていた道の植物が 目に飛び込んでくるようになりました。
あの葉っぱは、使えそうだな。
あれおもしろいな、どう使えるかな・・・? と思っている自分がおります。
毎日が新鮮で とても楽しいです』 等など。
【おうち花入門1DAYレッスン】 は
こんな あなたに おすすめです♪
●お花っていいな、でも お金がかかるんでしょ、と思っている
●お花って難しいと思っている
●いつも花を枯らしてしまうから自分にはムリと思っている
●子どもがいるから 花なんて家に飾れないと思っている
●お花を習ったけど家で飾れない自分はセンスがないと思っている
このレッスンを受けると・・・
●お花を飾るのにお金はかからない! ことを実感できます!
●お花って 「え? こんなにチョー簡単だったの!?」 と
目からウロコが剥げ落ちます!
●いつも花を枯らしてしまう理由が分かって もう枯らさなくなります!
●子どもがいるから 逆に毎日花いっぱいになれます!
●お花を習ったけど家で飾れない なんてナンセンスなことがなくなり
バッチリ飾れるようになります!^^

なぜ、みんな 「できるようになる」のか?
それは、わたしが かつて 花屋さんの店長として
学生アルバイトさんにも
50代のパートのおばちゃんにも
「できるようになってもらうための指導」を 10年してきたからです。
そしてそのあとも11年
指導方法の試行錯誤を続けています。
もっともっと どんどん
「あなたが自分でできるようになる!」 ための
改善をし続けているからです。
【おうち花入門1DAYレッスン】 は こんなふうに進みます^^
小田急線 座間駅集合→買い物・花摘み→3分アレンジ体験
集合10:00~13:30終了予定
レッスン代:7800円 各日5名
●最初に束売花・器・装飾品を「買い物」します。
こうやって買えるんだ!を実感してください。
*束売花以外の 器・装飾品は持ってきていただくこともできます。(買わなくてもOK)
●買い物費は個別にお支払いとなりますが、
束売花・器・装飾品全部買っても1000円以内で収まります。
●ワークルームへの道すがら、花摘みもします。
「こんなところで摘めるんだ」を実感してください^^
●ワークルームに着いたら サッと花を飾る実体験を。
「3分で花が可愛く飾れる!」を実感して^^
●家にあるあれもこれも、花飾りに大活躍! することを体験します。
●終了後は、美味しいパティシエさんのお菓子を一緒にいただきましょう♪
あなたも
「毎日花のある暮らし」
「花のあるおうち」 になりましょう!≧▽≦
まいにち はなのある おうちは
あったかい おひさまのようなおうち。
「おうち」 が おだやかで 暖かいことが
ママにも お子さんにも なによりのしあわせですから (*´∀`*)
↓↓
【おうち花入門1DAYレッスン】 のお申込みはこちらからどうぞ!
10月31日(火)
11月21日(火)
12月12日(火) 各5名
*このレッスンは おひとりさま1回限りとなります。
*帰ってからお子さんと実際にできるように しっかり学んでいただくため
基本的にお子さんは同伴できません。
ただし、抱っこかおんぶでの参加ができる赤ちゃんはOKとします。
*席が空いていれば 2日前まで 参加を受けつけます^^
最終 前日までにご入金ください。
(当日 受講料の授受をしますと
それだけレッスン時間が減ってしまいますので ご協力ください!)
申し込む前に わたしに聞きたいことがあるときは
こちらから質問を送ってくださいね。
なるべく早く お返事いたします^^
*本多るみの プロフィール
メディア掲載歴
講師経歴 は各リンクからご覧ください^^
座間スタジオは
神奈川県座間市にあります。
●小田急小田原線 座間駅(各駅停車のみ停止) 下車 徒歩6分です。
・新宿から 快速急行利用で50分
・横浜から 相鉄線利用で 40分
・藤沢から 小田急線で 40分
・八王子から 横浜線利用 45分
・小田原から 小田急線で 50分 各方面より意外と近いですよ^^
-------
<キャンセルポリシー>
・お申し込み後、1週間以上ご入金のない場合は いちどメールでご確認させていただき
それでも ご入金・お返事のない場合は キャンセルとさせていただきます。
・開催10日前までのキャンセルは キャンセル料はかかりません
・開催10~5日前まで 30%(70%-振込み手数料 のご返金)
・開催4日前~3日前のキャンセル 50%(50%-振込み手数料 のご返金)
・前日・当日のキャンセル 100%(返金なし)
ただし・・・ 上記は「キャンセル」の場合。
「仕事が入ってしまった!」や
お子さんやご本人の体調不良などで
前日・当日に「行けなくなった!><」 というときでも
「以降の他の日程に変更」は このレッスンの場合は
無料でできます ので おっしゃってくださいね。
おうち花マイスター*本多るみです♪
わたしには、忘れられない言葉があります。
もう10年以上前、友人の じゅんこちゃんが言った言葉が 忘れられないの。
「わたしも、自分でサッと花を選んで
パパっと飾れるようになりたいなあ~
お花はずっと アレンジメント教室に行っていたけど
ぜーんぜん、家では何も飾れないの。
こう、そこにある花を パッと
飾れる人に憧れるんだ~」
あなたも、そう思っていますか?
花屋さんだったわたしは
同じようなセリフを
何度も 聞いたことがありました。
でも、このときの彼女のセリフが
すっごく、胸に刺さりました。
それは そのときのわたしが 病気をした頃で
「もう、長く花屋さんをすることはできない」
「なら、この先 どう生きるのか?」 を
考えていたときだったからだと思います。
はじめての情報サイト「花*生活」を作っていた最中でした。
「サッと花を飾ることは ほんとうに
そんなに手の届かないことだろうか?」
わたしは、
「誰にでも 咲いている植物を摘んで、飾ることは すぐできる!」
と思っていました。 今も、思っています。
わたしにとっては 「摘んで飾る」 という光景は
生まれたときから ずっと見てきた景色で
「あたりまえ」 だったからです。
けれど その「あたりまえ」は
多くの人にとって「憧れ・夢」であったことに
花屋さんになって はじめて気づきました。
わたしにとっての「あたりまえ」
体に染みついていることを
はじめてのひとに わかるように伝える こと
それがわたしの チャレンジです。
わたしは、
「花なんて全然ダメだったけど できるようになったから この喜びを伝えたい!」
という人じゃないです。 ごめんなさい。
わたしは子どものころ
家に居場所がない、と思っていました。
人が苦手で 外にも居場所がない。
そんなわたしを そっと受け入れてくれたのが
庭や 近所の公園・原っぱの 植物や生き物たちでした。
お日さまのひかりの暖かさと
お花のいろ・香り・柔らかさが
小さな生き物たちの 生きるさまが
わたしは大好きでした。
彼らは、わたしを拒まない。
ただやさしく 受け入れてくれる。
わたしは そんな
「自分の花と光の箱庭を」大事に大事にしていました。
それが わたしの世界でした。
彼らの存在があったから
わたしは 生きてこれた。
わたしにとって
決して失うことのできない
失っては生きられないくらいの
暖かな光が 身近なお花たちでした。
大人になって 1人暮らしを始めてからも
ずっと 花を育て 部屋に飾ってきました。
結婚して、子どもが生まれてからは
子どもが摘んだ花を飾りました。
花は わたしにとって
「そこにあることがあたりまえ」の
空気と同じ存在だから。
その暖かさを 知っているから。
しあわせは、「日常」のなかにある。
摘んだ花を
なにげなく ポンと飾る。
そんな日々は おだやかで
わたしがずっとほしかった
「しあわせのかたち」 をしている。
そんな日々を、あなたにも分けたいと思う。
分け方を 知りたい。
伝えたい。 教えたい。
伝えるには 人付き合いが要ります。
人が苦手だったわたしにとって
「伝えること」 が チャレンジなんです。
極度の 人間づきあい苦手 だったわたしが
花屋さんでお客さんに花を伝え
そして インターネットを通じて伝え
いま、あなたに直接 会って 伝えたいと思っている
これが わたしの 歩いてきた道。
わたしが 「できなかった」 のは 花に触れることじゃなくて
人に伝えること。
わたしの想いを伝えることでした。
それが できるようになる まだ 「途中」 です。
できるようになったから 教えている のではなく
教えたい 想いだけが あふれて こぼれているから
こぼれて、仕方がないから
苦手で苦手で どうしようもなかった 「伝える」 に
チャレンジしている さなかです。
だから、ものすごく、 ドキドキしています。
それでも 伝えたいと思うから。
座間は、こイナカです^^
昭和の風景をのこした 緑の多い街です。
道ばたの緑を摘んで
木の実を拾って歩いても ふつーです。
そこが大好きです^^
駅にはスーパーがあるので
束売花が買えます。
100円均一のお店が入っているから
わたしが いつも使うアイテムは 手に入ります^^
あなたの住む町も
お洒落な花屋さんが並ぶ
都会ばかりではないでしょう。
花屋さんは 仏花のお店が1軒だけ。 なんてことも あるでしょう。
お花屋さんが ないかもしれません。
それでも 大丈夫なんだよ
むしろ お店がないイナカなら
摘める花が たくさんたくさん あるはず。
摘めるなら、摘めばいい。
摘めないなら、買えばいい。
どっちでもいい。
あればよいのだから。
道具も、家にある物でいい。
買うのは いつものスーパーや 100円均一でいい。
だって、それがあなたの 日常だから。
お花は 「日常」です。
「日常」を やさしく おだやかに生きたい。
「日常」を しあわせに 感じていたい。
ゆったりとした気持ちで
子どもと花で遊べたら
毎日の暮らしが 優しくなれる。
わたしがほしかった 「あったかいおうち」が増えたら
しあわせな気持ちで 日々をすごせる人が 増えたら
みんなもっと やさしくなって
生きやすい世の中になると思うから。
だから、毎日 「伝える」 を
ドキドキしながら 続けています。
花は、「トクベツ」なものじゃ ありません。
だって窓を開けたら 咲いているでしょう?
緑が 萌えているでしょう?
その花を 家の中に 連れてこればいい。
日常で良いんです。
「どうやって?」
それを 伝えたくて 10年 試行錯誤したのが
わたしの 【おうち花講座】です。
実際にあなたの 「日常」の中で
「できるんだ!」 っていうことを
体感してほしいから
1DAYレッスンを はじめます^^
わたしが 買っているモノ
わたしが 買っている花
わたしが 摘んでいる葉
わたしが 拾っている実
実際に、見てください^^
触れてください。
そして
「えっ、これなら うちの近所にある」
って 拍子抜けしてください(笑)
拍子抜けして
「トクベツじゃないんだ」 って
実感してください^^
そうしたら あなたにも
ふつーに 毎日 花と暮らす 暮らしが できるようになりますよ^^
【おうち花入門1DAYレッスン】
花・器・装飾品を 買う・花を摘む
そして食器にパパっと活けるまでを 1日でスピード体験!
10月31日(火)
11月21日(火)
12月12日(火) 10:00~13:30 です^^

【おうち花マスター1DAYレッスン】
お花屋さんの季節の店頭販売品づくりを
束売花・野の花と すぐに揃う小物で飾る 1日スピード体験!
11月 2日(木) 着せ替えして長く楽しめる 拾った木の実で作るリース
11月16日(木) 生きてるから長く飾れる 卓上クリスマスツリー
12月 7日(木) 月頭に作ってお正月まで飾れる 菊deキャンドルアレンジ
いずれも 10:00~13:30 です^^
*【おうち花マスター1DAY】 のほうは、
買い物してもらう時間がないため
わたしのほうで材料をそろえたうえで
揃え方をお話します^^

受付は メルマガで 明日の夕方から はじめますね^^
ではまた ^^/
わたしには、忘れられない言葉があります。
もう10年以上前、友人の じゅんこちゃんが言った言葉が 忘れられないの。
「わたしも、自分でサッと花を選んで
パパっと飾れるようになりたいなあ~
お花はずっと アレンジメント教室に行っていたけど
ぜーんぜん、家では何も飾れないの。
こう、そこにある花を パッと
飾れる人に憧れるんだ~」
あなたも、そう思っていますか?
花屋さんだったわたしは
同じようなセリフを
何度も 聞いたことがありました。
でも、このときの彼女のセリフが
すっごく、胸に刺さりました。
それは そのときのわたしが 病気をした頃で
「もう、長く花屋さんをすることはできない」
「なら、この先 どう生きるのか?」 を
考えていたときだったからだと思います。
はじめての情報サイト「花*生活」を作っていた最中でした。
「サッと花を飾ることは ほんとうに
そんなに手の届かないことだろうか?」
わたしは、
「誰にでも 咲いている植物を摘んで、飾ることは すぐできる!」
と思っていました。 今も、思っています。
わたしにとっては 「摘んで飾る」 という光景は
生まれたときから ずっと見てきた景色で
「あたりまえ」 だったからです。
けれど その「あたりまえ」は
多くの人にとって「憧れ・夢」であったことに
花屋さんになって はじめて気づきました。
わたしにとっての「あたりまえ」
体に染みついていることを
はじめてのひとに わかるように伝える こと
それがわたしの チャレンジです。
わたしは、
「花なんて全然ダメだったけど できるようになったから この喜びを伝えたい!」
という人じゃないです。 ごめんなさい。
わたしは子どものころ
家に居場所がない、と思っていました。
人が苦手で 外にも居場所がない。
そんなわたしを そっと受け入れてくれたのが
庭や 近所の公園・原っぱの 植物や生き物たちでした。
お日さまのひかりの暖かさと
お花のいろ・香り・柔らかさが
小さな生き物たちの 生きるさまが
わたしは大好きでした。
彼らは、わたしを拒まない。
ただやさしく 受け入れてくれる。
わたしは そんな
「自分の花と光の箱庭を」大事に大事にしていました。
それが わたしの世界でした。
彼らの存在があったから
わたしは 生きてこれた。
わたしにとって
決して失うことのできない
失っては生きられないくらいの
暖かな光が 身近なお花たちでした。
大人になって 1人暮らしを始めてからも
ずっと 花を育て 部屋に飾ってきました。
結婚して、子どもが生まれてからは
子どもが摘んだ花を飾りました。
花は わたしにとって
「そこにあることがあたりまえ」の
空気と同じ存在だから。
その暖かさを 知っているから。
しあわせは、「日常」のなかにある。
摘んだ花を
なにげなく ポンと飾る。
そんな日々は おだやかで
わたしがずっとほしかった
「しあわせのかたち」 をしている。
そんな日々を、あなたにも分けたいと思う。
分け方を 知りたい。
伝えたい。 教えたい。
伝えるには 人付き合いが要ります。
人が苦手だったわたしにとって
「伝えること」 が チャレンジなんです。
極度の 人間づきあい苦手 だったわたしが
花屋さんでお客さんに花を伝え
そして インターネットを通じて伝え
いま、あなたに直接 会って 伝えたいと思っている
これが わたしの 歩いてきた道。
わたしが 「できなかった」 のは 花に触れることじゃなくて
人に伝えること。
わたしの想いを伝えることでした。
それが できるようになる まだ 「途中」 です。
できるようになったから 教えている のではなく
教えたい 想いだけが あふれて こぼれているから
こぼれて、仕方がないから
苦手で苦手で どうしようもなかった 「伝える」 に
チャレンジしている さなかです。
だから、ものすごく、 ドキドキしています。
それでも 伝えたいと思うから。
座間は、こイナカです^^
昭和の風景をのこした 緑の多い街です。
道ばたの緑を摘んで
木の実を拾って歩いても ふつーです。
そこが大好きです^^
駅にはスーパーがあるので
束売花が買えます。
100円均一のお店が入っているから
わたしが いつも使うアイテムは 手に入ります^^
あなたの住む町も
お洒落な花屋さんが並ぶ
都会ばかりではないでしょう。
花屋さんは 仏花のお店が1軒だけ。 なんてことも あるでしょう。
お花屋さんが ないかもしれません。
それでも 大丈夫なんだよ
むしろ お店がないイナカなら
摘める花が たくさんたくさん あるはず。
摘めるなら、摘めばいい。
摘めないなら、買えばいい。
どっちでもいい。
あればよいのだから。
道具も、家にある物でいい。
買うのは いつものスーパーや 100円均一でいい。
だって、それがあなたの 日常だから。
お花は 「日常」です。
「日常」を やさしく おだやかに生きたい。
「日常」を しあわせに 感じていたい。
ゆったりとした気持ちで
子どもと花で遊べたら
毎日の暮らしが 優しくなれる。
わたしがほしかった 「あったかいおうち」が増えたら
しあわせな気持ちで 日々をすごせる人が 増えたら
みんなもっと やさしくなって
生きやすい世の中になると思うから。
だから、毎日 「伝える」 を
ドキドキしながら 続けています。
花は、「トクベツ」なものじゃ ありません。
だって窓を開けたら 咲いているでしょう?
緑が 萌えているでしょう?
その花を 家の中に 連れてこればいい。
日常で良いんです。
「どうやって?」
それを 伝えたくて 10年 試行錯誤したのが
わたしの 【おうち花講座】です。
実際にあなたの 「日常」の中で
「できるんだ!」 っていうことを
体感してほしいから
1DAYレッスンを はじめます^^
わたしが 買っているモノ
わたしが 買っている花
わたしが 摘んでいる葉
わたしが 拾っている実
実際に、見てください^^
触れてください。
そして
「えっ、これなら うちの近所にある」
って 拍子抜けしてください(笑)
拍子抜けして
「トクベツじゃないんだ」 って
実感してください^^
そうしたら あなたにも
ふつーに 毎日 花と暮らす 暮らしが できるようになりますよ^^
【おうち花入門1DAYレッスン】
花・器・装飾品を 買う・花を摘む
そして食器にパパっと活けるまでを 1日でスピード体験!
10月31日(火)
11月21日(火)
12月12日(火) 10:00~13:30 です^^

【おうち花マスター1DAYレッスン】
お花屋さんの季節の店頭販売品づくりを
束売花・野の花と すぐに揃う小物で飾る 1日スピード体験!
11月 2日(木) 着せ替えして長く楽しめる 拾った木の実で作るリース
11月16日(木) 生きてるから長く飾れる 卓上クリスマスツリー
12月 7日(木) 月頭に作ってお正月まで飾れる 菊deキャンドルアレンジ
いずれも 10:00~13:30 です^^
*【おうち花マスター1DAY】 のほうは、
買い物してもらう時間がないため
わたしのほうで材料をそろえたうえで
揃え方をお話します^^

受付は メルマガで 明日の夕方から はじめますね^^
ではまた ^^/