アーカイブモード [2006年03月 ] 記事一覧
- まぐまぐ [2006/03/11]
- 耳をすませば [2006/03/10]
- 小さな森。 [2006/03/09]
- たんぽぽマーガレット [2006/03/08]
- におい? すみれも咲いてます [2006/03/07]
- 今日は結婚(式)記念日。 [2006/03/05]
- いちごショート七変化 [2006/03/03]
- 桃の小話 [2006/03/02]
- 目撃! 新・女王バチ(?) [2006/03/01]
と言っても、某有名メルマガ配信スタンドさんのことではありません。
まぐ。
それは花屋の 『マーガレット』 の略称。
先日、マーガレットの写真をUPしながら、
そういえばいつも 『マーガレット』 とは言わないし書かない事に気づきました。
花屋の仕事に入ってきたばかりの子が
『えっっ??、ど、どれですか???』
とおたおたしてしまう業界略語。
それも人によって略し方が違うので、なかなか理解できません。
『ああ、あの花のことかあ』
と分かるようになるのには、結構かかります ^^;
なので、ふつーの人にはなおさら分かりませんねえ。
そんなお花屋さんの、花の名前の略し方を、今日はちょこっと紹介。
まずは有名なお花から。
マーガレット → マグ
チューリップ → リップ
スイートピー → ピー(pee、P)
アルストロメリア → アルス or メリア
カーネーション → カーネ or ション
けっこう、この辺は変化球なので分かりにくいのが多いですね。
あと、特殊な例ですが
アレカヤシ のことを一般に → ロベ
って言いますねえ。
『バラ』 は、もともと2文字で短いのでそのまま 『バラ』 だけど
あんまり花屋さんは、 『バラ』 のこと 『バラ』 って呼びません。
品種名で呼ぶのです。
なので、品種名のほうを、略してます。
もともと3文字くらいのはそのまんまだけどね。
たとえば・・・
ローテ・ローゼ → ローテ
リトルマーベル → マーベル
イエロードット → ドット
など・・・
大体、名前の前3文字か後ろ3文字のことが多いですね。
じゃあ、ここで問題です。
次の呼び名は、フルネームで言うと何でしょう??
1. デルフィ →
2. グラジ →
3. スカビ →
4. マトカリ →
5. ダコ →
正解は・・・
1. デルフィニウム
2. グラジオラス
3. スカビオサ ここまでは前3文字
4. マトリカリア ちょっと変化球!
5. ソリダコ 後ろ2文字でした!
でもこれ、大田市場限定かもしれないからね、あくまでも例ってことで。
なんか他に面白い呼び方知ってる方、ぜひ教えてくださ~い!
← お役に立てたら一票お願い! m(_ _)m
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
まぐ。
それは花屋の 『マーガレット』 の略称。
先日、マーガレットの写真をUPしながら、
そういえばいつも 『マーガレット』 とは言わないし書かない事に気づきました。
花屋の仕事に入ってきたばかりの子が
『えっっ??、ど、どれですか???』
とおたおたしてしまう業界略語。
それも人によって略し方が違うので、なかなか理解できません。
『ああ、あの花のことかあ』
と分かるようになるのには、結構かかります ^^;
なので、ふつーの人にはなおさら分かりませんねえ。
そんなお花屋さんの、花の名前の略し方を、今日はちょこっと紹介。
まずは有名なお花から。
マーガレット → マグ
チューリップ → リップ
スイートピー → ピー(pee、P)
アルストロメリア → アルス or メリア
カーネーション → カーネ or ション
けっこう、この辺は変化球なので分かりにくいのが多いですね。
あと、特殊な例ですが
アレカヤシ のことを一般に → ロベ
って言いますねえ。
『バラ』 は、もともと2文字で短いのでそのまま 『バラ』 だけど
あんまり花屋さんは、 『バラ』 のこと 『バラ』 って呼びません。
品種名で呼ぶのです。
なので、品種名のほうを、略してます。
もともと3文字くらいのはそのまんまだけどね。
たとえば・・・
ローテ・ローゼ → ローテ
リトルマーベル → マーベル
イエロードット → ドット
など・・・
大体、名前の前3文字か後ろ3文字のことが多いですね。
じゃあ、ここで問題です。
次の呼び名は、フルネームで言うと何でしょう??
1. デルフィ →
2. グラジ →
3. スカビ →
4. マトカリ →
5. ダコ →
正解は・・・
1. デルフィニウム
2. グラジオラス
3. スカビオサ ここまでは前3文字
4. マトリカリア ちょっと変化球!
5. ソリダコ 後ろ2文字でした!
でもこれ、大田市場限定かもしれないからね、あくまでも例ってことで。
なんか他に面白い呼び方知ってる方、ぜひ教えてくださ~い!



帰宅したらTVでやっていたので思わず見てしまいました。
これ、映画版ちゃんと見たの初めてです。
なんたって、 『りぼん』 でナマで読んだ世代なので
ジブリで映画化するって聞いたときは衝撃があったんですが
「ええっ、あれがジブリになるの!?
なぜ!? 何でアレ!!??」
と、当時はかなり疑問でした。
その頃(マンガ連載時)のわたしって、
『その他大勢の進路なんて深く考えたこともない組』
だったので、当時ははっきり言ってよく分かりませんでした ^^;
今こう見ると、見てる方がこっぱずかしいですねえ。
甘酸っぱいこう、何と言うか胸とお腹の間あたりが
非常~にムズかゆい感じがたまらなく恥ずかしいです。
直視できない(笑)
主人とふたりで見てたのですが、もう、
傍から見ると勝手にモジモジしているヘンな2人。
たまにはこういうほのぼのしたの見ると何かこう、
ほくほくv しますね ^^
今日かなり疲れて帰ってきたんですが若者パワー
(おばさんくさっっ)をもらったかも。
実はわたし、ハウルも見てないんですが
あれは言われているように、ほんとに中身がないのか、それとも難しくてなかなか理解してもらえないだけなのか
そのうちちゃんと見て確認しようと思いつつ
気付くと忘れてます。
近いうちに見よ~~~(と言ってまた忘れそう;)
← ランキング参加中!クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
これ、映画版ちゃんと見たの初めてです。
なんたって、 『りぼん』 でナマで読んだ世代なので
ジブリで映画化するって聞いたときは衝撃があったんですが
「ええっ、あれがジブリになるの!?
なぜ!? 何でアレ!!??」
と、当時はかなり疑問でした。
その頃(マンガ連載時)のわたしって、
『その他大勢の進路なんて深く考えたこともない組』
だったので、当時ははっきり言ってよく分かりませんでした ^^;
今こう見ると、見てる方がこっぱずかしいですねえ。
甘酸っぱいこう、何と言うか胸とお腹の間あたりが
非常~にムズかゆい感じがたまらなく恥ずかしいです。
直視できない(笑)
主人とふたりで見てたのですが、もう、
傍から見ると勝手にモジモジしているヘンな2人。
たまにはこういうほのぼのしたの見ると何かこう、
ほくほくv しますね ^^
今日かなり疲れて帰ってきたんですが若者パワー
(おばさんくさっっ)をもらったかも。
実はわたし、ハウルも見てないんですが
あれは言われているように、ほんとに中身がないのか、それとも難しくてなかなか理解してもらえないだけなのか
そのうちちゃんと見て確認しようと思いつつ
気付くと忘れてます。
近いうちに見よ~~~(と言ってまた忘れそう;)




ベランダの上の鉢の中の ちいさなちいさな森。
昨日に引き続き風邪っぴきです。 (- -)
んぼ~~っとベランダで洗濯しながらひなたぼっこをしていると
あっちの鉢も、こっちの鉢も、たくさん新芽が出てきててすごい!
中でも 『これ一体どこよ??』 な
森っぽい鉢の中を撮ってみる。
小さな桜の盆栽が大木に見えてくるから不思議。
コケが胞子の触手っぽいのを伸ばす横で
1輪だけクロッカスが咲いてました。
これ、本当は花びらのウラが紫の品種のはずなんだけど
この鉢に植えてからかれこれ3年目くらい。
もう色がうっすい・・・・
いい加減球根が成長できなくなってきた模様。
う~~~ん、でもこの鉢
斑入りのスミレが咲くんだよねー
ほ・掘り返せない・・・・・ ><
小さないのちの息吹を見ていると
なんだかちょっぴり元気になりました ^^
風邪はそんなにひどくはないのでのんびり直します~




たんぽぽみたいですが、マーガレットです。
引き続きベランダの花たちを。
すいません、最近バテ気味でなかなか濃いネタを書けてません><
今日もなんだか風邪っぽい~~のでベランダ写真で・・・
このマーガレットは、去年、近所のスーパーにくっついてる
苗ものメインの花屋さんで、あんまり可愛かったので買いました。
ここのお店は、けっこう手入れできてなくて伸び伸びになっている時もあるんだけど
たまにこうした 「ちょっと珍しいもの」 が
割といい株で入っていることがあるのです。
ただ 「マーガレット」 って売ってたのですが
いろいろ調べたところ、多分
ファンシーレモン (A.frutescens'Fancy Lemon')
って品種みたいですね、多分だけど。
うす~い黄色で、八重咲きでとっても可愛いです。
まだまだ咲き始めなので、今年もたくさん咲いてくれそう!
マーガレットは、3~5月くらいまでじゃんじゃん咲くし
葉っぱもちょっとシルバーっぽくて可愛いので好きな花です。
根っこがスゴいことになるので寄せ植えには向かないけどね・・・
すごく根っこの成長が早いんですよ。
去年4号鉢で買って、いま5号の深鉢に植えてあるんだけど
2年目なのに、すでにこんなになってます。↓
もう根詰まりしてそうな感じ ^^;

何の木!?
って思うくらいすごいでしょ?
まだまだ、もっとごっつくなって行くと思われます(笑)
以前はマーガレットの夏越しがへたっぴだったのですが
今回は上手くいきました ^^
去年の花が終わったあと丸坊主にしちゃいましたが
きちんと新芽が出てまたいい形になってくれました。
やっぱり剪定はおもいっきりつめちゃった方がこういうのはいいんだなあ、と実感。
↑なんかもったいなくてあんまり思い切ってバッサリ切れないことが多いんです^^;
これからは、バッサリ切った方がいい、というものはちゃんと切ろう、うん。




ベランダ写真がたまってきたのでまたちょっと出してみます。
これは においすみれ の仲間。
においすみれ (スイート・バイオレット・Viola odorata)は
一般的に 「香りが強い」 ので
香水の原料にしたり、砂糖漬けにしてお菓子にしたりする種類のスミレをさします。
ふつう花屋さんでは、 八重咲きのうす紫色のものがよく売られてます。
これはちょっと変わった、赤紫色で一重のタイプ。
珍しかったので、お店に入荷してまっさきにキープして買ったもの。
今年で・・・5~6年目になるかな。
でもね、個人的意見を言ってしまうと
ぜんぜん匂わないんですけど。
香りがないことはないんだけど、
他のパンジーやビオラとかと変わらない気がしてしまいます。
「うちのニオイスミレはにおいあるよ!」
って方、いらっしゃいます?
お店で嗅いでも(嗅ぐな)そんなに感じたことがないんですよねえ~
うううーん。
このスミレ、花を真正面でなくちょっと上から見ると
蝶みたいに見えません?
ちょうちょがいっぱい飛んでいるようでちょっと楽しい♪
今日はちょっと遅くなってしまいましたがただいま本館更新しました!
ふ~~
月火仕事だったので今週はちょっとキツかったです^^;
ガーデンコーナーももうちょっとです、がんばります!




今日は、わたしたち夫婦の結婚式1周年です。
入籍したのはその半年くらい前なのですが
主人の中では入籍記念日はすっかり記憶にないらしく
3月5日が結婚記念日になっているようです。
(入籍1周年の日は完全にスルーされました^^;)
ほとんどこうした記念日とかに無頓着な人なのですが
今日のことはしっかり覚えていてくれたみたいで
10年ぶりくらいに誕生日プレゼントをもらいました。
えー、実は、結婚式の日を決めるときに
もちろん仕事の都合上もあったんだけど
わたしの誕生日に一番近い土曜日にしたんです、忘れにくい日にしようと・・・
誕生日は8日なんですが
誕生日と結婚記念日とホワイトデーを一緒にして覚えようとしているもよう。
・・・3つも一緒にするの??
とも思ったりもするんだけども
覚えていてくれるだけすごい のでまあいいか。
とも思ってます。
こういうの、旦那さんや彼氏が覚えてくれてないと
怒る女性もいらっしゃるのでしょうが
何ていうか、もう、慣れました ^^;
わざと忘れてるワケじゃないみたいだしね・・・
結婚式からはまだ1年ですが
主人とはじめて出会ってからまる14年。
交際してから12年
一緒に暮らして6年
はっきりいって既に
『縁側で茶をすする爺さん婆さん』
状態であります。
でも、常に 『そこ』 に居てくれるということが
どれだけ有難いことか
忘れそうになりがちだけど、いつも感謝していたい。
ありがたい って、ひらがなで書くと良くわからないけど
『有り難い』 って書くと、ありがたみが増す気がしません?
万に一つ、奇跡のようなものなんだよね。
いつも 居てくれてありがとう。
これからもよろしくね。
とは、なかなか言えないけど今度言える時に言ってみよう。
うん。
写真は結婚式の時のブーケです。
ど根性で、会場装飾からブーケまで全部自分でやりました(阿呆)
上が挙式用の白ブーケ(時間短縮のため、クラッチ=花束 です)
下がお色直し用のバッグブーケ。(これも時間短縮のため^^;)
結婚式のときの写真は、また整理して出したいと思います~




先日ちらっと紹介した、ベランダのパンジー
『L.アリル いちごショート』 の
一株でどれだけいろいろ違う花が咲くかショー。


同じ株から咲いているとは思えない程色が変わります、おもしろ~い!^^
パンジーって、結構この 「色の出方」
が面白いですよね、だから毎年育てちゃうv
咲くたびに、お顔が違って楽しい・ウレシイ!!
(上の写真のどこかに 『ハナグモ』 がいます^^
緑いろの小さなクモです。 探してみてください♪)
------------------------------
今日はひなまつりでしたが、みなさま ちらし寿司食べました??
ひなまつりが 「ちらし寿司」 な事すら
すっかり忘れてて、帰りにスーパーで慌てて
『炊いたご飯にまぜるだけのちらし寿司のもと』
を買って帰りました ^^;
お店の桃はよく売れましたよ~
切り花は完売!
あとは、「盆栽」がちょっと残ってます^^;
まあ、でも、追い込みはまあまあ売れたかなあ。
中盤(2月26~28くらい)があまり売れなくて
ちょっと処分しなくちゃならなくなったものがあって残念><でした。
こういう行事モノって、何かだんだん「やらない」「気にしない」
という家庭が増えてちょっと寂しいです。
やっぱりこういう季節の移り目を大事に、
肌で季節を感じて、自然の花や虫たちを感じて、年月を過ごして行きたいなあ。
← ランキング参加中!クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
『L.アリル いちごショート』 の
一株でどれだけいろいろ違う花が咲くかショー。


同じ株から咲いているとは思えない程色が変わります、おもしろ~い!^^
パンジーって、結構この 「色の出方」
が面白いですよね、だから毎年育てちゃうv
咲くたびに、お顔が違って楽しい・ウレシイ!!
(上の写真のどこかに 『ハナグモ』 がいます^^
緑いろの小さなクモです。 探してみてください♪)
------------------------------
今日はひなまつりでしたが、みなさま ちらし寿司食べました??
ひなまつりが 「ちらし寿司」 な事すら
すっかり忘れてて、帰りにスーパーで慌てて
『炊いたご飯にまぜるだけのちらし寿司のもと』
を買って帰りました ^^;
お店の桃はよく売れましたよ~
切り花は完売!
あとは、「盆栽」がちょっと残ってます^^;
まあ、でも、追い込みはまあまあ売れたかなあ。
中盤(2月26~28くらい)があまり売れなくて
ちょっと処分しなくちゃならなくなったものがあって残念><でした。
こういう行事モノって、何かだんだん「やらない」「気にしない」
という家庭が増えてちょっと寂しいです。
やっぱりこういう季節の移り目を大事に、
肌で季節を感じて、自然の花や虫たちを感じて、年月を過ごして行きたいなあ。



明日はひなまつりですね!
ひなまつりといえば桃。
お花屋さんでも、桃の花を売っています。
まあ、今日がラストスパートなのですが。
花屋さんで売っている桃は、花を見るための桃で
「花桃(はなもも)」 と呼ばれています。
実もなるけど、食べても美味しくないらしいです。
桃の花は、一重の方が珍しいですね。
2・3枚花びらが重なっているのがふつうです。
ピンク!
なイメージがあるでしょうが、
白・うすピンク・良く見るピンク・ローズピンク・赤まで
幅があります。
↓ こんな感じ。

切り花はほとんどピンク1色だけど、鉢植えは色々売ってます。
中でも、ひなまつりシーズンは、
白・ピンク・ローズピンクの3色を接木した盆栽がよく出回ってます。
緑色の枝は白い花が咲くので、白が咲く株を探したいときは見つけやすいですよ♪
桃のつぼみは、お部屋で鑑賞するときは
毎日霧吹きで水分を補給してあげましょう!
乾燥してしまうと花が咲かなくなっちゃいます。
この盆栽、 『枝垂れ桃』 っていう名前で売ってることが多いです。
この 『枝垂れ桃』
『アメントウ』 か 『南京桃』 のことが多いかな。
でもいろんな品種のことがあります。
本来 『枝垂れ』 じゃないものを、
若い枝を針金で引っ張って、 『枝垂れ』 に仕立てているものもあります。
そうすると、買った後、新しい枝は上向きになっちゃうわけで・・・
買う時に、聞いてみたほうが安心です ^^
育て方とかつけてくれるお店で買うといいですね~
桃は、明日をすぎると売れなくなるので
多分、お近くのお花屋さんでも
明日は 半額処分 とか
セールにしていると思います。
ほしかったら明日がチャンス!!
売り切れちゃったらなくなりますが
お花屋さんへゴーゴー!
わたしも売ってきま~~す!
← ランキング参加中!クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
ひなまつりといえば桃。
お花屋さんでも、桃の花を売っています。
まあ、今日がラストスパートなのですが。
花屋さんで売っている桃は、花を見るための桃で
「花桃(はなもも)」 と呼ばれています。
実もなるけど、食べても美味しくないらしいです。
桃の花は、一重の方が珍しいですね。
2・3枚花びらが重なっているのがふつうです。
ピンク!
なイメージがあるでしょうが、
白・うすピンク・良く見るピンク・ローズピンク・赤まで
幅があります。
↓ こんな感じ。

切り花はほとんどピンク1色だけど、鉢植えは色々売ってます。
中でも、ひなまつりシーズンは、
白・ピンク・ローズピンクの3色を接木した盆栽がよく出回ってます。
緑色の枝は白い花が咲くので、白が咲く株を探したいときは見つけやすいですよ♪
桃のつぼみは、お部屋で鑑賞するときは
毎日霧吹きで水分を補給してあげましょう!
乾燥してしまうと花が咲かなくなっちゃいます。
この盆栽、 『枝垂れ桃』 っていう名前で売ってることが多いです。
この 『枝垂れ桃』
『アメントウ』 か 『南京桃』 のことが多いかな。
でもいろんな品種のことがあります。
本来 『枝垂れ』 じゃないものを、
若い枝を針金で引っ張って、 『枝垂れ』 に仕立てているものもあります。
そうすると、買った後、新しい枝は上向きになっちゃうわけで・・・
買う時に、聞いてみたほうが安心です ^^
育て方とかつけてくれるお店で買うといいですね~
桃は、明日をすぎると売れなくなるので
多分、お近くのお花屋さんでも
明日は 半額処分 とか
セールにしていると思います。
ほしかったら明日がチャンス!!
売り切れちゃったらなくなりますが
お花屋さんへゴーゴー!
わたしも売ってきま~~す!



冬越し中のアシナガバチが・・・いました。

この間買ってきたピンクのクリスマスローズが
ポット苗がさらにプラスチック鉢にセットされているものだったので
プラ鉢から抜いておこうと思ったら
出てきました・・・アシナガ。(写真右)
もう2週間くらい前はビオラの中にいたんですよ。(写真左)
花ガラ摘んでたらいてビビりました。
寝てるみたいで動かなかったので刺されたりはしませんでしたけど。
同じハチなのかな・・・・・
確かにポット苗とプラ鉢のすきま(ポットの下に空間がありました)
なんて、雨風しのげていい場所なんだろうけど・・・
う~~~~ん。
これ、今年の女王蜂サマ ってことだよねえ?
う~~~~~ん。 どうしよう・・・・
とりあえず今回は見なかったことにしてもとに戻しておきました。
う~~~~~~~~~ん
どうしようかなあ~~~~~~
かなり本気で考え中。
下の写真は紅葉してるシルバータイムです。
タイムはハチを呼ぶ・・・ってのは
花が咲いてなくても呼ぶんでしょうか。
ミツバチ以外のハチも呼ぶんでしょうか。
これがあるからハチが来るんでしょうか・・・
関係ないと思いたい。
アオムシ被害はなくなるのでそれは嬉しいんだけど
ちょっと怖いので困ってます^^;
← お役に立てたら一票お願ランキング参加中!クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^

この間買ってきたピンクのクリスマスローズが
ポット苗がさらにプラスチック鉢にセットされているものだったので
プラ鉢から抜いておこうと思ったら
出てきました・・・アシナガ。(写真右)
もう2週間くらい前はビオラの中にいたんですよ。(写真左)
花ガラ摘んでたらいてビビりました。
寝てるみたいで動かなかったので刺されたりはしませんでしたけど。
同じハチなのかな・・・・・
確かにポット苗とプラ鉢のすきま(ポットの下に空間がありました)
なんて、雨風しのげていい場所なんだろうけど・・・
う~~~~ん。
これ、今年の女王蜂サマ ってことだよねえ?
う~~~~~ん。 どうしよう・・・・
とりあえず今回は見なかったことにしてもとに戻しておきました。
う~~~~~~~~~ん
どうしようかなあ~~~~~~
かなり本気で考え中。
下の写真は紅葉してるシルバータイムです。
タイムはハチを呼ぶ・・・ってのは
花が咲いてなくても呼ぶんでしょうか。
ミツバチ以外のハチも呼ぶんでしょうか。
これがあるからハチが来るんでしょうか・・・
関係ないと思いたい。
アオムシ被害はなくなるのでそれは嬉しいんだけど
ちょっと怖いので困ってます^^;


