アーカイブモード [2006年05月 ] 記事一覧
- 気がつけばもう [2006/05/30]
- その後の経過報告 [2006/05/26]
- 近況報告 [2006/05/23]
- 本当に資格はいらないのか [2006/05/17]
- ただいま。 [2006/05/16]
- あと1週間! [2006/05/09]
- 原種チューリップに愛をこめて [2006/05/02]
明日で5月が終わりだなんて、信じられない~~
朝の天気予報が 「くもりのちあめ」 だったので
フツーの洗濯しかしないでいたら いま(午後4時)も晴れ。
「こんなことならホットカーペットを洗うんだったー!!」
と軽く後悔。
さて。
お買い物にもフツーに行けるようになり、
洗濯もできるようになり
お弁当や晩ごはんも復活しました!
主人が心底ありがたがってます。
たまには倒れてみるのもいいのか???(いやだけど)
そしてやっと、枯れたチューリップの残骸を片付けました
みなさん、チューリップの球根どうしてます?
わたしは、原種は植えっぱなしにしておけば毎年咲いてくれるので
そのまんまにしておくのですが、
普通のチューリップは、来年なんて絶対咲かない、
というか球根が腐って芽すら出ないので(神奈川です)
この時期には抜いてしまいます(もったいない?)
分球した小さい、新しい球根を乾燥させておけば
葉っぱは出るんだろうけど・・・
そしてそれを3年くらい繰り替えせばまた咲いてくれるのだろうけど・・・
ごめんなさい。
わたしは消耗品扱いにしてしまってます。
そんな薄情な人間ですが
咲いた花の写真だけは撮っておいたので
すっかり季節外れですがドウゾ。

濃赤の八重咲きが アントラッシェ
アプリコットの八重が チャーミングレディ
下の、オレンジに見えるのが、明るい茶色の カイロ です。
今日は本館も、とってもお久しぶりに更新しました。
たいへんお待たせいたしました・・・
一応、できれば毎週更新したいのですが
隔週更新予定としておきますね。
そうそう、もらったメールの話も途中でした。
また改めて書きたいと思います~
← 1日1クリックで応援してね^^
← 本日更新★
暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
朝の天気予報が 「くもりのちあめ」 だったので
フツーの洗濯しかしないでいたら いま(午後4時)も晴れ。
「こんなことならホットカーペットを洗うんだったー!!」
と軽く後悔。
さて。
お買い物にもフツーに行けるようになり、
洗濯もできるようになり
お弁当や晩ごはんも復活しました!
主人が心底ありがたがってます。
たまには倒れてみるのもいいのか???(いやだけど)
そしてやっと、枯れたチューリップの残骸を片付けました
みなさん、チューリップの球根どうしてます?
わたしは、原種は植えっぱなしにしておけば毎年咲いてくれるので
そのまんまにしておくのですが、
普通のチューリップは、来年なんて絶対咲かない、
というか球根が腐って芽すら出ないので(神奈川です)
この時期には抜いてしまいます(もったいない?)
分球した小さい、新しい球根を乾燥させておけば
葉っぱは出るんだろうけど・・・
そしてそれを3年くらい繰り替えせばまた咲いてくれるのだろうけど・・・
ごめんなさい。
わたしは消耗品扱いにしてしまってます。
そんな薄情な人間ですが
咲いた花の写真だけは撮っておいたので
すっかり季節外れですがドウゾ。

濃赤の八重咲きが アントラッシェ
アプリコットの八重が チャーミングレディ
下の、オレンジに見えるのが、明るい茶色の カイロ です。
今日は本館も、とってもお久しぶりに更新しました。
たいへんお待たせいたしました・・・
一応、できれば毎週更新したいのですが
隔週更新予定としておきますね。
そうそう、もらったメールの話も途中でした。
また改めて書きたいと思います~



暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
両腕の点滴の跡がなんだか黄色いアザになってちょっと怖いるみです。
あちこちにご心配をかけましたが
だいぶ元気になってきました。
今日は久しぶりに外出(とはいっても病院の再診だけど)!
特に気分悪くなったりもしなかったので、
ぼちぼち普通の生活に戻れそうです。
仕事は念のためもう1週間休みをもらっているので
この1週間は、家事や買い物をして身体を戻さないと!
身体が元気になってきたら気持ちも前向きになってきたので
とりあえずは仕事も復帰します!
体調とか、いろいろ様子を見てまた先のことは考えようかなと。
という訳で、ぼちぼちブログや本館のほうも
今度はペースを落として
また倒れたりしないように・・・
といっても何度も前科アリなので
かなりセーブするつもりでぼちぼちやっていこうと思います。
コメントくださった皆さま、本当にありがとうございました。
散々主人に心配と気苦労と家事労働をさせてしまったので
これからはほんとうにセーブして身体を大事にします。
(前科ありすぎだけど)
あちこちにご心配をかけましたが
だいぶ元気になってきました。
今日は久しぶりに外出(とはいっても病院の再診だけど)!
特に気分悪くなったりもしなかったので、
ぼちぼち普通の生活に戻れそうです。
仕事は念のためもう1週間休みをもらっているので
この1週間は、家事や買い物をして身体を戻さないと!
身体が元気になってきたら気持ちも前向きになってきたので
とりあえずは仕事も復帰します!
体調とか、いろいろ様子を見てまた先のことは考えようかなと。
という訳で、ぼちぼちブログや本館のほうも
今度はペースを落として
また倒れたりしないように・・・
といっても何度も前科アリなので
かなりセーブするつもりでぼちぼちやっていこうと思います。
コメントくださった皆さま、本当にありがとうございました。
散々主人に心配と気苦労と家事労働をさせてしまったので
これからはほんとうにセーブして身体を大事にします。
(前科ありすぎだけど)
えー、お久しぶりです。
病院のお世話になってました。
ただ今自宅安静中。
やっと、座ってパソコンが見られるようになりました。
まだ家事はできません(T-T)
お惣菜を買ってきてもらったりシチューを作ってもらったり
掃除も洗濯もしてもらい
他身の回りのことをほとんど主人にしてもらうという
申し訳ないくらいの寝たきり生活を送っています。
わたしは、珍しい病気にいろいろなったことがあり
長期入院したことも1度や2度ではないので
それに比べれば今回はマシなのですが
やっぱり健康は大事。
とつくづくかみ締めています。
仕事のこともどうしようか、いろいろ考えてます。
やっぱりムリをしてたのかもなー とか。
でも働かなきゃ! とも思うし。
いろいろ悩み中。
生きてくって大変だなあ。
---------------------------------
今日は本館の更新日なんですが
しばらく不定期更新にさせてください。
少しずつ頑張ります~
病院のお世話になってました。
ただ今自宅安静中。
やっと、座ってパソコンが見られるようになりました。
まだ家事はできません(T-T)
お惣菜を買ってきてもらったりシチューを作ってもらったり
掃除も洗濯もしてもらい
他身の回りのことをほとんど主人にしてもらうという
申し訳ないくらいの寝たきり生活を送っています。
わたしは、珍しい病気にいろいろなったことがあり
長期入院したことも1度や2度ではないので
それに比べれば今回はマシなのですが
やっぱり健康は大事。
とつくづくかみ締めています。
仕事のこともどうしようか、いろいろ考えてます。
やっぱりムリをしてたのかもなー とか。
でも働かなきゃ! とも思うし。
いろいろ悩み中。
生きてくって大変だなあ。
---------------------------------
今日は本館の更新日なんですが
しばらく不定期更新にさせてください。
少しずつ頑張ります~
という質問が届きました。
ひとことフォームから。
う~ん、あれだけ書いても信じてもらえないのでしょうか。
そのくらい 『資格がすべて!』 みたいな風潮があるという事なのかなあ。
結論から言えば、 花屋になるのに資格なんていりません。
本当です。
疑ってる人も多いのかもしれないけど本当です。
花屋(お店)を開くのにも、特別な資格はいらないんです。
弁護士になるのには試験に受からなくちゃいけないし
レストラン出したかったら、食品衛生管理者は絶対必要だけども
花屋にはそういう必須のものはありません。
「今日から花屋」 と名乗れば花屋です。
まあ、ただ、ひとりで開業する場合は、
お客様の『信頼』を集める意味で、
資格を持っていますよ、と言うとひとつの武器にはなります。
でも、お店に入るのに、いちいちそんな事聞く人いませんよね?
並んでるブーケとか、ラッピングとかが可愛くて気に入れば手に取ると思います。
要は作れればいいわけです。
作れなければ無理ですけど。
なので、まずは花屋さんや市場などで働いてみるのをおすすめしてます。
お教室で習ったところで、接客も仕入れもできるようにはなりません。
花束は作れるようになるけれど、5分で作れるようにはなりません。
自分の好きな花束は作れるようになるけど、お客さんの好みの花束を作れるようにはなりません。
どうしても、『お教室』に行きたいのであれば、
『プロ養成コース』 か 『専門学校』 です。
専門学校は、たいてい、NFDの資格と、
国の技能士を卒業までに取るカリキュラムになっています。
学校にもよるでしょうが、専門学校卒業生で、なおかつ販売業務の経験のある場合なら、就職が有利になるでしょう。
でも、10代~23歳くらいまでです。
花屋で働くなら、フルタイムの戦力として採用する場合、未経験だと
理想は10代~22歳(ふつうこのくらい)
まあいけるかなが25歳、(少し不利)
MAXでも28歳くらいが限界(かなり不利)です。
10代~22歳(新卒)の場合は、基本的な礼儀ができていれば
接客・事務などの仕事はイチから教えるつもりが店側もあるけど
25歳くらいになったら、基本の社会人としての常識範囲の業務は
もともとできることが求められます。
花屋だからと、技術面ばかりが重視されるわけではありません。
むしろ、技術はなくても、社会人の常識の業務ができる方が優先されます。
なぜなら、花屋は小売業だからです。
デザイナーのように、デザインを売っているだけとは業務形態が違うんです。
基本は、販売計画を立て、商品を考案し、仕入れの手配をし、
仕入れをし、商品を陳列し、宣伝し、お客さまと会話してベストなものを選び
お客さまと、さらにお客さまが贈る相手の方に喜んでもらえるように商品を用意・梱包し
売り上げの管理、売り上げをもとにした次の計画立て・・・
といった、『小売店の運営』ができることが仕事です。
その過程で、一部、技術が必要なところがあるため
必要なことは先輩が教える、というのが普通です。
資格を取っていたりして、多少の知識があったとしても
業務で使う知識とはかなり異なるので
結局はイチからおぼえなおすことになります。
(アレンジの形とか、花束の組み方とかの基本事項は役に立つけど)
なので、花屋になるのに資格は関係ありません。
ただし・・・
フラワーデザイナーや、お教室の先生になりたい場合は別です。
これらの仕事は一人で世間相手に自分を売り込んだり
高名な「先生」の弟子になってコネを作ったり
しなくてはなりません。
この場合には、とにかくコネです。
『お教室にいた歳月』
『そのお教室内での資格』
などがもっとも大事になるので、お教室や資格が必須です。
(ないと100%無理なわけでもありませんが、厳しいです)
本館に書いてあることと同じなんだけど
改めて書いてみました。
花屋さんをしてる人・してた人
お教室の講師をしてる人など
何かご意見・ここは違うかも?
などあったらぜひコメントしてください~
あと、コメントやメールでは質問しづらいという方!
本館にはひとことフォームがほとんど全ページについてます。
完全匿名で誰からかわたしにはさっぱりわかりませんので
何か聞きたいことなどありましたら
一行で送れますのでじゃんじゃんお寄せくださいね。
← 1日1クリックで応援してね^^
← 資格が必要?キレイな仕事? 花の資格・仕事のホントの話はこちら^^
ひとことフォームから。
う~ん、あれだけ書いても信じてもらえないのでしょうか。
そのくらい 『資格がすべて!』 みたいな風潮があるという事なのかなあ。
結論から言えば、 花屋になるのに資格なんていりません。
本当です。
疑ってる人も多いのかもしれないけど本当です。
花屋(お店)を開くのにも、特別な資格はいらないんです。
弁護士になるのには試験に受からなくちゃいけないし
レストラン出したかったら、食品衛生管理者は絶対必要だけども
花屋にはそういう必須のものはありません。
「今日から花屋」 と名乗れば花屋です。
まあ、ただ、ひとりで開業する場合は、
お客様の『信頼』を集める意味で、
資格を持っていますよ、と言うとひとつの武器にはなります。
でも、お店に入るのに、いちいちそんな事聞く人いませんよね?
並んでるブーケとか、ラッピングとかが可愛くて気に入れば手に取ると思います。
要は作れればいいわけです。
作れなければ無理ですけど。
なので、まずは花屋さんや市場などで働いてみるのをおすすめしてます。
お教室で習ったところで、接客も仕入れもできるようにはなりません。
花束は作れるようになるけれど、5分で作れるようにはなりません。
自分の好きな花束は作れるようになるけど、お客さんの好みの花束を作れるようにはなりません。
どうしても、『お教室』に行きたいのであれば、
『プロ養成コース』 か 『専門学校』 です。
専門学校は、たいてい、NFDの資格と、
国の技能士を卒業までに取るカリキュラムになっています。
学校にもよるでしょうが、専門学校卒業生で、なおかつ販売業務の経験のある場合なら、就職が有利になるでしょう。
でも、10代~23歳くらいまでです。
花屋で働くなら、フルタイムの戦力として採用する場合、未経験だと
理想は10代~22歳(ふつうこのくらい)
まあいけるかなが25歳、(少し不利)
MAXでも28歳くらいが限界(かなり不利)です。
10代~22歳(新卒)の場合は、基本的な礼儀ができていれば
接客・事務などの仕事はイチから教えるつもりが店側もあるけど
25歳くらいになったら、基本の社会人としての常識範囲の業務は
もともとできることが求められます。
花屋だからと、技術面ばかりが重視されるわけではありません。
むしろ、技術はなくても、社会人の常識の業務ができる方が優先されます。
なぜなら、花屋は小売業だからです。
デザイナーのように、デザインを売っているだけとは業務形態が違うんです。
基本は、販売計画を立て、商品を考案し、仕入れの手配をし、
仕入れをし、商品を陳列し、宣伝し、お客さまと会話してベストなものを選び
お客さまと、さらにお客さまが贈る相手の方に喜んでもらえるように商品を用意・梱包し
売り上げの管理、売り上げをもとにした次の計画立て・・・
といった、『小売店の運営』ができることが仕事です。
その過程で、一部、技術が必要なところがあるため
必要なことは先輩が教える、というのが普通です。
資格を取っていたりして、多少の知識があったとしても
業務で使う知識とはかなり異なるので
結局はイチからおぼえなおすことになります。
(アレンジの形とか、花束の組み方とかの基本事項は役に立つけど)
なので、花屋になるのに資格は関係ありません。
ただし・・・
フラワーデザイナーや、お教室の先生になりたい場合は別です。
これらの仕事は一人で世間相手に自分を売り込んだり
高名な「先生」の弟子になってコネを作ったり
しなくてはなりません。
この場合には、とにかくコネです。
『お教室にいた歳月』
『そのお教室内での資格』
などがもっとも大事になるので、お教室や資格が必須です。
(ないと100%無理なわけでもありませんが、厳しいです)
本館に書いてあることと同じなんだけど
改めて書いてみました。
花屋さんをしてる人・してた人
お教室の講師をしてる人など
何かご意見・ここは違うかも?
などあったらぜひコメントしてください~
あと、コメントやメールでは質問しづらいという方!
本館にはひとことフォームがほとんど全ページについてます。
完全匿名で誰からかわたしにはさっぱりわかりませんので
何か聞きたいことなどありましたら
一行で送れますのでじゃんじゃんお寄せくださいね。



すっかりお久しぶりです。
5月のカレンダーが白いです。
なのに毎日のぞきに来てくれてほんとありがとう!
母の日が終わりましたよ~
今年は母の日の1週間が雨だったことや
目の前にNEW花屋がオープンしたりと
厳しかったですが^^;
何とか終わりました。
さー、終わった、終わった!! と
またガンガン書きたいところなのですが
ちょっと体調を崩してしまいました。
以前のこともあるので、無理をしないように
(といってもムリするタチなのですが^^;)
今月はぽつぽつ更新で行きたいと思います。
ふー、
今日は母の日特集を消しまくるだけで疲れてしまいました;
お休みしている間に、いろいろメールをもらいました。
ちょっとビックリするようなところからも頂きました・光栄です。
明日からそのお話もしてきたいなと思います。
またよろしくお願いします~!
← 1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
5月のカレンダーが白いです。
なのに毎日のぞきに来てくれてほんとありがとう!
母の日が終わりましたよ~
今年は母の日の1週間が雨だったことや
目の前にNEW花屋がオープンしたりと
厳しかったですが^^;
何とか終わりました。
さー、終わった、終わった!! と
またガンガン書きたいところなのですが
ちょっと体調を崩してしまいました。
以前のこともあるので、無理をしないように
(といってもムリするタチなのですが^^;)
今月はぽつぽつ更新で行きたいと思います。
ふー、
今日は母の日特集を消しまくるだけで疲れてしまいました;
お休みしている間に、いろいろメールをもらいました。
ちょっとビックリするようなところからも頂きました・光栄です。
明日からそのお話もしてきたいなと思います。
またよろしくお願いします~!



お久しぶりになってしまいました ^^;
たっぷり昼寝、さっき起きたとこ(え)。
いよいよ、今週末です、母の日。
すでにバテ気味です、大丈夫か、私!
お店では、今日で母の日配送の予約は締め切り。
あとは、お持ち帰りが中心になります。
配送したい! という場合は、即時発送(明日頼んだら明後日着)になります。
んーー
お店の様子とか、何か書こうと思うんだけど
脳みそが疲労してるようで浮かんで来ません、大丈夫か、私・・・
わたしは病み上がりなので、これでも他のスタッフに比べて
かなりシフトをゆるくしてもらってるんですが・・・
やっぱり体力が落ちているのか、それでもしんどいです。
う~~自分の身体が思うように動かないとけっこうツラいなあ。
他のスタッフさんたちは、母の日前8日間くらいは休みナシです。
で、木曜までは 朝8時~夜11時くらいまで
金・土・日は 朝6時~深夜0時くらいまで(終電で帰れる時間まで)
というスペシャルハードな8日間です。
わたしは、今日も休ませてもらってるし、もう1日中休みを頂いてます、感謝、感謝。
以前はわたしも、このスペシャルハードな1週間が 全・然・平・気!
な体力があったんだけどなあ・・・
申し訳ないなあと思いつつも、自分のいまの体力に合わせて頑張ります~
さて、明日からは、お店売りメインなので
わたしは、 『ひたすら裏でアレンジや花束を作りまくる担当』
になる予定です。
1日で100個くらい作ります。(製作時間8時間で) ←ひとりでですよ~
平均すると、単純計算で1時間12個です。
さらに単純計算で割ると、アレンジひとつあたり約5分です。
まあ、母の日のアイテムは、大体の形と花が決めてあって、
作る数に応じた花の仕入れがしてあるので
花を選ぶ時間がかなり短縮できるからこそできる数なんですけど。
オーダーメイドも、お客さんがズラーっと行列してたら
やっぱり一人5分が基本(花束なら特に!)。
アレンジでも、10分以内で終わらせないといけない。
たとえば・・・
スタッフ3名でオーダーメイドに当たったとして、
一人に10分で進めたとしたら、1時間に対応できるお客さまはたった18人。
30人並んでたらもう2時間待ち!
50人だったら・・・
というふうに考えたら、10分でも遅い、ということがわかると思います。
梱包も、1日300発送するなら、2人でやっても1つにかけられる時間は3分くらい。
短期バイトさんには厳しい数字です。
なので、短期のアルバイトさんは基本的に
帰りのお客様のレジ打ち&包装
配送希望のお客さまの伝票処理で
オーダーメイドの製作や、こうしたウラでの製作、梱包作業などにはまわしてもらえないことが多いと思います。
短期バイトさんで、 「他の仕事がしたい」
と言ってくる人もいるのだけど、
『アレンジ一つ5分、オーダーメイドでも10分以内でできなければ無理だよ』
と話すとビックリし、そして諦めます。
逆を言うと、
それができないとスタッフとしては1人前に働けない
ということなので
花屋さんで働きたい! と思う方がいたら
わたしはやっぱり、お教室より実務経験をおすすめします。
普通のお教室で 準備から数えてお会計までで5分!
なんてタイムアタック! はやりませんからね~
ではでは、みなさま、
お母さん・奥さまにすてきな母の日をプレゼントしてくださいね。
← 1日1クリックで応援してね^^
←資格が必要?キレイな仕事? 花の資格・仕事のホントの話は本館へ
たっぷり昼寝、さっき起きたとこ(え)。
いよいよ、今週末です、母の日。
すでにバテ気味です、大丈夫か、私!
お店では、今日で母の日配送の予約は締め切り。
あとは、お持ち帰りが中心になります。
配送したい! という場合は、即時発送(明日頼んだら明後日着)になります。
んーー
お店の様子とか、何か書こうと思うんだけど
脳みそが疲労してるようで浮かんで来ません、大丈夫か、私・・・
わたしは病み上がりなので、これでも他のスタッフに比べて
かなりシフトをゆるくしてもらってるんですが・・・
やっぱり体力が落ちているのか、それでもしんどいです。
う~~自分の身体が思うように動かないとけっこうツラいなあ。
他のスタッフさんたちは、母の日前8日間くらいは休みナシです。
で、木曜までは 朝8時~夜11時くらいまで
金・土・日は 朝6時~深夜0時くらいまで(終電で帰れる時間まで)
というスペシャルハードな8日間です。
わたしは、今日も休ませてもらってるし、もう1日中休みを頂いてます、感謝、感謝。
以前はわたしも、このスペシャルハードな1週間が 全・然・平・気!
な体力があったんだけどなあ・・・
申し訳ないなあと思いつつも、自分のいまの体力に合わせて頑張ります~
さて、明日からは、お店売りメインなので
わたしは、 『ひたすら裏でアレンジや花束を作りまくる担当』
になる予定です。
1日で100個くらい作ります。(製作時間8時間で) ←ひとりでですよ~
平均すると、単純計算で1時間12個です。
さらに単純計算で割ると、アレンジひとつあたり約5分です。
まあ、母の日のアイテムは、大体の形と花が決めてあって、
作る数に応じた花の仕入れがしてあるので
花を選ぶ時間がかなり短縮できるからこそできる数なんですけど。
オーダーメイドも、お客さんがズラーっと行列してたら
やっぱり一人5分が基本(花束なら特に!)。
アレンジでも、10分以内で終わらせないといけない。
たとえば・・・
スタッフ3名でオーダーメイドに当たったとして、
一人に10分で進めたとしたら、1時間に対応できるお客さまはたった18人。
30人並んでたらもう2時間待ち!
50人だったら・・・
というふうに考えたら、10分でも遅い、ということがわかると思います。
梱包も、1日300発送するなら、2人でやっても1つにかけられる時間は3分くらい。
短期バイトさんには厳しい数字です。
なので、短期のアルバイトさんは基本的に
帰りのお客様のレジ打ち&包装
配送希望のお客さまの伝票処理で
オーダーメイドの製作や、こうしたウラでの製作、梱包作業などにはまわしてもらえないことが多いと思います。
短期バイトさんで、 「他の仕事がしたい」
と言ってくる人もいるのだけど、
『アレンジ一つ5分、オーダーメイドでも10分以内でできなければ無理だよ』
と話すとビックリし、そして諦めます。
逆を言うと、
それができないとスタッフとしては1人前に働けない
ということなので
花屋さんで働きたい! と思う方がいたら
わたしはやっぱり、お教室より実務経験をおすすめします。
普通のお教室で 準備から数えてお会計までで5分!
なんてタイムアタック! はやりませんからね~
ではでは、みなさま、
お母さん・奥さまにすてきな母の日をプレゼントしてくださいね。



わたしは、原種のチューリップが大好きです。
もちろん、品種改良したゴージャスなのもキレイだな~
と思うのだけど、天然の美しさもやっぱりはずせない!
『原種チューリップってなに?』
つまり、チューリップの野生種です。
野山に咲いている、自然のままのチューリップ。
いま、わたしたちが目にする 「チューリップ」 は
こうした野生種を改良して、花を大きくしたり、いろんな色を作ったり、したもの。
ま、いま球根を売っているような 「原種」 は
原種ではあるけど、原種同士を人が交配したようなものが多いです。
(まったくの野生種でもないってこと)
でも、もとが野生なので、ふつうのチューリップと違って
日本で植えっぱなしても毎年咲いてくれるという
とっても嬉しい特典(?)があります!
ふつうのチューリップは、毎年連続ではまず咲かないし
その前に日本では球根が腐ってしまいます(雨が多すぎる)。
そんな原種チューリップ、うちにあるのはこの4種。
まずは 『バタリニー ブロンズチャーム』

ここ数年のお気に入り。
丈は15cmくらいになります。
ブロンズ色というよりは カラメルの少し溶けたプリン みたいな色。
花びらの内側にブロンズ色のラインが
外側はほんのり赤が乗ります。
全体的には、確かに 『ブロンズ』かも。
去年10株植えたのが、今年倍くらい咲きました。
原種ってたくましいわ~~~
次は、まず上の写真が 『タルダ』
これはわりと、スーパーの球根コーナーとかでも見かけます。
ぱっと咲く星型の花がかわいい~
草丈はせいぜい7~10cm。ミニミニです。

写真の下のほうが 『ホンキー・トンク』
レモンイエローの花びらの外側に
うすくピンクのラインが入ったり入らなかったり。
花びらの形がキレイです!
最後に、これは前も載せたけど
『クルシアナ レイディ・ジェーン』


クルシアナ は、いろいろ種類があるんだけど、これが一番好き!
丈は20~25cmくらいまで伸びるから、倒れやすいけど
とにかくビューティフル!
毎年きちんと咲いてくれます ^^
こうした珍しいチューリップ、一体どこで買うのかって?
大きめのガーデンセンターに行けばこのくらいならけっこうあります。
時期は 9月25日前後 が狙い目です。
大体、20日くらいに入荷するので、売り切れる前に早めに行くの。
あとは、輸入種子や球根の業者。
わたしが使ったことあるのはここ。
ブリティッシュシード
ここは、球根の予約は6月頃から。
実際に届くのは10月頃になります。
お値段は高いけど、『こんなの見たことない!』
っていうような超珍しいものまで揃います。
ただ、ここ、輸入なので、あくまでも「予約」なのね。
海外の産地で採れなかった場合は手に入りません。
ロット(1袋の入り数)が結構多めだし。
お友達と分けっこしたりすれば使えるけど、一人で買うのはちょと大変かも・・・
←1日1クリックで応援してね^^
← 本館blumelenben 本日更新^^
すみませんが、次の更新は母の日終るまでお休みします
もちろん、品種改良したゴージャスなのもキレイだな~
と思うのだけど、天然の美しさもやっぱりはずせない!
『原種チューリップってなに?』
つまり、チューリップの野生種です。
野山に咲いている、自然のままのチューリップ。
いま、わたしたちが目にする 「チューリップ」 は
こうした野生種を改良して、花を大きくしたり、いろんな色を作ったり、したもの。
ま、いま球根を売っているような 「原種」 は
原種ではあるけど、原種同士を人が交配したようなものが多いです。
(まったくの野生種でもないってこと)
でも、もとが野生なので、ふつうのチューリップと違って
日本で植えっぱなしても毎年咲いてくれるという
とっても嬉しい特典(?)があります!
ふつうのチューリップは、毎年連続ではまず咲かないし
その前に日本では球根が腐ってしまいます(雨が多すぎる)。
そんな原種チューリップ、うちにあるのはこの4種。
まずは 『バタリニー ブロンズチャーム』

ここ数年のお気に入り。
丈は15cmくらいになります。
ブロンズ色というよりは カラメルの少し溶けたプリン みたいな色。
花びらの内側にブロンズ色のラインが
外側はほんのり赤が乗ります。
全体的には、確かに 『ブロンズ』かも。
去年10株植えたのが、今年倍くらい咲きました。
原種ってたくましいわ~~~
次は、まず上の写真が 『タルダ』
これはわりと、スーパーの球根コーナーとかでも見かけます。
ぱっと咲く星型の花がかわいい~
草丈はせいぜい7~10cm。ミニミニです。

写真の下のほうが 『ホンキー・トンク』
レモンイエローの花びらの外側に
うすくピンクのラインが入ったり入らなかったり。
花びらの形がキレイです!
最後に、これは前も載せたけど
『クルシアナ レイディ・ジェーン』


クルシアナ は、いろいろ種類があるんだけど、これが一番好き!
丈は20~25cmくらいまで伸びるから、倒れやすいけど
とにかくビューティフル!
毎年きちんと咲いてくれます ^^
こうした珍しいチューリップ、一体どこで買うのかって?
大きめのガーデンセンターに行けばこのくらいならけっこうあります。
時期は 9月25日前後 が狙い目です。
大体、20日くらいに入荷するので、売り切れる前に早めに行くの。
あとは、輸入種子や球根の業者。
わたしが使ったことあるのはここ。
ブリティッシュシード
ここは、球根の予約は6月頃から。
実際に届くのは10月頃になります。
お値段は高いけど、『こんなの見たことない!』
っていうような超珍しいものまで揃います。
ただ、ここ、輸入なので、あくまでも「予約」なのね。
海外の産地で採れなかった場合は手に入りません。
ロット(1袋の入り数)が結構多めだし。
お友達と分けっこしたりすれば使えるけど、一人で買うのはちょと大変かも・・・



すみませんが、次の更新は母の日終るまでお休みします