アーカイブモード [2007年02月 ] 記事一覧
- ひなまつりに桃の花 [2007/02/26]
- 桜草はどこで買えますか? [2007/02/21]
- ケーキはレシピどおり作らない [2007/02/15]
- 「花のお仕事」コーナーちょっと修正しました [2007/02/14]
- 今年のクリスマスローズたち [2007/02/13]
- 春はかけ足 [2007/02/12]
- 家電の寿命はやっぱり10年なのか [2007/02/07]
- 久々に本館更新しました~ [2007/02/06]
- 空が広いと気持ちいい [2007/02/01]
今年は本当に咲いちゃってますね。
びっくりです。
昨日、散歩に出かけたら
家の近所の桃の木のつぼみがだいぶ膨らんでいて
もうピンクの花びらが見えていたので
「こりゃ~来週のひなまつりにはホントに咲きそうだなあ」
と思いながらさらに歩くと。
おもいっきり咲いちゃってる木を発見!
・・・梅やボケも1ヶ月早かったけど桃も1ヶ月早いとは。
いま、お花屋さんに行くと、切り花の桃のほかにも
鉢植えの桃の盆栽も売ってます。
でね、本来ならこれ、咲くシーズンじゃないから
屋外だと気温も湿度も低すぎて、せっかくついてるつぼみがダメになっちゃうのね。
だから、ふつうなら
「家の中で、風に当てないで暖かくして、毎日霧吹きして下さいね」
って言って売るんですけど。
今年はこりゃ~
外出しちゃって霧吹きもナシでも大丈夫ってことですねえ。
自然に咲いちゃってるんだもの。
はあ~なんだかホントに今年はおかしいなあ~
あ、でもでも切り花飾ってるおうち、ありましたら
やっぱり暖房の風は厳禁ですよ!
風の当たらないところに飾って、室内はやっぱ乾燥するから
毎日霧吹きしたほうがしっかり咲きます。
「桃の花はすぐ真っ黒になったり、
ドライフラワーみたいにカリカリになっちゃう!」
っていう場合はコレやるだけできれいなピンクを保てます。
つぼみもしわくちゃにならずにちゃんと咲かせられますよ。
すでに売っている段階で黒っぽいづぼみは咲かないので
「ちゃんと咲く」桃がほしいときは
普段からお花の手入れをちゃんとしてるお店だと安心です。
(それでも難しいお花なんですけど^^;)
んーでもね~
実際「ちゃんと手入れされているのかどうか」って
やっぱ分かりにくいですよねえ・・・
なので他のところでチェクしてもらうのがやっぱ妥当かなあと思います。
よかったら本館参考にドウゾ。
→花屋さんの選び方
---------------------------------
あったかいから良い事もあるんですけど。
今年いちご安いですよねえ!
普通に398だし、安いと298なんてことも!
しかもあま~~い!!
家の鉢植えのイチゴも冬で紅葉してるのに花も咲いて実もなってます。
ちょっと不思議な姿ですが、実は甘くて美味しかったです^^*

← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
びっくりです。
昨日、散歩に出かけたら
家の近所の桃の木のつぼみがだいぶ膨らんでいて
もうピンクの花びらが見えていたので
「こりゃ~来週のひなまつりにはホントに咲きそうだなあ」
と思いながらさらに歩くと。
おもいっきり咲いちゃってる木を発見!
・・・梅やボケも1ヶ月早かったけど桃も1ヶ月早いとは。
いま、お花屋さんに行くと、切り花の桃のほかにも
鉢植えの桃の盆栽も売ってます。
でね、本来ならこれ、咲くシーズンじゃないから
屋外だと気温も湿度も低すぎて、せっかくついてるつぼみがダメになっちゃうのね。
だから、ふつうなら
「家の中で、風に当てないで暖かくして、毎日霧吹きして下さいね」
って言って売るんですけど。
今年はこりゃ~
外出しちゃって霧吹きもナシでも大丈夫ってことですねえ。
自然に咲いちゃってるんだもの。
はあ~なんだかホントに今年はおかしいなあ~
あ、でもでも切り花飾ってるおうち、ありましたら
やっぱり暖房の風は厳禁ですよ!
風の当たらないところに飾って、室内はやっぱ乾燥するから
毎日霧吹きしたほうがしっかり咲きます。
「桃の花はすぐ真っ黒になったり、
ドライフラワーみたいにカリカリになっちゃう!」
っていう場合はコレやるだけできれいなピンクを保てます。
つぼみもしわくちゃにならずにちゃんと咲かせられますよ。
すでに売っている段階で黒っぽいづぼみは咲かないので
「ちゃんと咲く」桃がほしいときは
普段からお花の手入れをちゃんとしてるお店だと安心です。
(それでも難しいお花なんですけど^^;)
んーでもね~
実際「ちゃんと手入れされているのかどうか」って
やっぱ分かりにくいですよねえ・・・
なので他のところでチェクしてもらうのがやっぱ妥当かなあと思います。
よかったら本館参考にドウゾ。
→花屋さんの選び方
---------------------------------
あったかいから良い事もあるんですけど。
今年いちご安いですよねえ!
普通に398だし、安いと298なんてことも!
しかもあま~~い!!
家の鉢植えのイチゴも冬で紅葉してるのに花も咲いて実もなってます。
ちょっと不思議な姿ですが、実は甘くて美味しかったです^^*




*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
今日は再び頂いた質問への回答です。
ほんと、たまっちゃっててお待ちいただいてる方には申し訳ないです^^;
今日の質問は・・・
『桜草を育てたいのですが株はどこで売っているのでしょうか?』
桜草に限らず、山野草の苗というものは、
フツーのお花屋さんでは滅多にお目にかかれません。
「桜草」 の場合ですと、普通の花屋さんや園芸店にあるのは
同じ仲間の
「プリムラ類」・・・「プリムラ・ジュリアン」
「プリムラ・ポリアンサ」
「プリムラ・メラコイデス」
「雲南桜草」 などがメインです。
「イングリッシュ・プリムローズ」 も仲間です。
でも、 『日本桜草』 は普通、置いてないんです。
「花屋さん」や「園芸店」では、洋花や園芸種が中心になっていますので、
はじめから山野草類を探している場合は普通の花屋さん・園芸店はちょっと使えません。
全くないわけでもないですが・・・
たとえば、普通の花屋さんや園芸店で入手できる苗には次のようなものがあります。
1.これからの3~4月くらいのいいシーズンですと
「山野草ミックス」みたいな形で、1ケース(20~30個入り)に
バラバラにミックスされたものとかなら出ることがあります。
2.トキワナズナ とか、 ホタルカズラ とか
ホトトギスの仲間 なんかは比較的手に入りやすいです。
3.他に、今のシーズンなら(2~3月)
日本スミレ ならいろいろと出荷されてます。
ですが、基本的には 『山野草』 は通常商品としては扱っていません。
扱っていないというより、花の市場に出てきませんので
売りようがないんです。
じゃあ、山野草を入手したい時はどうすればいいのか??
それは、 『山野草専門店』 です。
パソコンでしたら探すのは簡単です。
検索エンジンでしたら 『山野草 通販』『山野草 販売』『山野草 通信販売』
ショッピングモール内の検索だったら 『山野草』または直接欲しいもの
を入力すれば、いくつかショップが出てくると思いますよ。
他には、そうした山野草の育て方の本に
『ナーセリー(農家さん)情報』 が載っていたりします。
農家さんは、ネットショップなんて持っていないこともとっても多いですので、
この方法も加えてみるのがおすすめです。
この場合は、 「通販できます」 と書いてある農家さんに
直接お電話などで連絡を取ってみましょう。
「桜草」でしたら、ちょうどいま手に入るはずです^^
ついでに・・・山野草についてひとこと。
山野草というものは、基本的には山から取ってきてはいけないものが多いです。
(保護されている希少種はもちろん取ってきてはいけません)
だから、栽培して販売している種類も少ないわけです。
売っているところは限られますが、専門店や専門農家さんなら入手できます。
本来”山から取ってはいけない植物”を”取ってきて”育てることは
本当に植物を愛しているとはいえませんよね。
保護しなくてはならない花は
『そこに、その場所に生えているから美しい』 のです。
”山野草”が欲しくても、売っているものだけにしましょう。
くれぐれも山を荒らすことのないようにお願いします。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
ほんと、たまっちゃっててお待ちいただいてる方には申し訳ないです^^;
今日の質問は・・・
『桜草を育てたいのですが株はどこで売っているのでしょうか?』
桜草に限らず、山野草の苗というものは、
フツーのお花屋さんでは滅多にお目にかかれません。
「桜草」 の場合ですと、普通の花屋さんや園芸店にあるのは
同じ仲間の
「プリムラ類」・・・「プリムラ・ジュリアン」
「プリムラ・ポリアンサ」
「プリムラ・メラコイデス」
「雲南桜草」 などがメインです。
「イングリッシュ・プリムローズ」 も仲間です。
でも、 『日本桜草』 は普通、置いてないんです。
「花屋さん」や「園芸店」では、洋花や園芸種が中心になっていますので、
はじめから山野草類を探している場合は普通の花屋さん・園芸店はちょっと使えません。
全くないわけでもないですが・・・
たとえば、普通の花屋さんや園芸店で入手できる苗には次のようなものがあります。
1.これからの3~4月くらいのいいシーズンですと
「山野草ミックス」みたいな形で、1ケース(20~30個入り)に
バラバラにミックスされたものとかなら出ることがあります。
2.トキワナズナ とか、 ホタルカズラ とか
ホトトギスの仲間 なんかは比較的手に入りやすいです。
3.他に、今のシーズンなら(2~3月)
日本スミレ ならいろいろと出荷されてます。
ですが、基本的には 『山野草』 は通常商品としては扱っていません。
扱っていないというより、花の市場に出てきませんので
売りようがないんです。
じゃあ、山野草を入手したい時はどうすればいいのか??
それは、 『山野草専門店』 です。
パソコンでしたら探すのは簡単です。
検索エンジンでしたら 『山野草 通販』『山野草 販売』『山野草 通信販売』
ショッピングモール内の検索だったら 『山野草』または直接欲しいもの
を入力すれば、いくつかショップが出てくると思いますよ。
他には、そうした山野草の育て方の本に
『ナーセリー(農家さん)情報』 が載っていたりします。
農家さんは、ネットショップなんて持っていないこともとっても多いですので、
この方法も加えてみるのがおすすめです。
この場合は、 「通販できます」 と書いてある農家さんに
直接お電話などで連絡を取ってみましょう。
「桜草」でしたら、ちょうどいま手に入るはずです^^
ついでに・・・山野草についてひとこと。
山野草というものは、基本的には山から取ってきてはいけないものが多いです。
(保護されている希少種はもちろん取ってきてはいけません)
だから、栽培して販売している種類も少ないわけです。
売っているところは限られますが、専門店や専門農家さんなら入手できます。
本来”山から取ってはいけない植物”を”取ってきて”育てることは
本当に植物を愛しているとはいえませんよね。
保護しなくてはならない花は
『そこに、その場所に生えているから美しい』 のです。
”山野草”が欲しくても、売っているものだけにしましょう。
くれぐれも山を荒らすことのないようにお願いします。



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
昨日バレンタイン用にチョコレートケーキを焼きました~*^^*

今年は 「シャルダン」って書いてあったレシピに
勝手に生クリームを入れ、マロングラッセを勝手に甘栗にしました。
いつも、レシピどおりに作ることはまずないです(え)。
だってさあ、レシピどおりの材料揃えるとお金かかったり
手間がかかったり・・・・
なので都合に合わせて適当に弄っちゃいます。
2つのレシピ足したり、足して割ったり
適当に足したり引いたり・・・
たまに膨らまない! ってくらいのことはあるけど
食べられないものができるってことはないので。
ケーキに限らずどの料理でもそうなんだけどね。
面倒くさそうなのに今回ちゃんとレシピの通り作ったものも。
「葉っぱにチョコを塗って葉っぱ型チョコを作る」 ってやつ。
この季節にそんな葉っぱあるか?
とも思ったんだけど、あたりを見渡すと使えそうなねずみアイビーが。
なるべく小さい葉っぱを取ってきて、塗って作ってみました。
コレです。↓

塗るっていうより、溶かしたチョコの中にぶちこんで乾かしただけ(^^;)
思ったよりすっとはがせて簡単にできました。
このくらいならまたやってもいいな~
ケーキはチョコレートをたっぷり溶かしたのでしっとりして美味しかったです^^

でも、また作ろうと思っても
都度適当にレシピを弄ってるので、同じものができることがないんだなあ、これが(笑)。
我が家の料理は常に一期一会です。

今年は 「シャルダン」って書いてあったレシピに
勝手に生クリームを入れ、マロングラッセを勝手に甘栗にしました。
いつも、レシピどおりに作ることはまずないです(え)。
だってさあ、レシピどおりの材料揃えるとお金かかったり
手間がかかったり・・・・
なので都合に合わせて適当に弄っちゃいます。
2つのレシピ足したり、足して割ったり
適当に足したり引いたり・・・
たまに膨らまない! ってくらいのことはあるけど
食べられないものができるってことはないので。
ケーキに限らずどの料理でもそうなんだけどね。
面倒くさそうなのに今回ちゃんとレシピの通り作ったものも。
「葉っぱにチョコを塗って葉っぱ型チョコを作る」 ってやつ。
この季節にそんな葉っぱあるか?
とも思ったんだけど、あたりを見渡すと使えそうなねずみアイビーが。
なるべく小さい葉っぱを取ってきて、塗って作ってみました。
コレです。↓

塗るっていうより、溶かしたチョコの中にぶちこんで乾かしただけ(^^;)
思ったよりすっとはがせて簡単にできました。
このくらいならまたやってもいいな~
ケーキはチョコレートをたっぷり溶かしたのでしっとりして美味しかったです^^

でも、また作ろうと思っても
都度適当にレシピを弄ってるので、同じものができることがないんだなあ、これが(笑)。
我が家の料理は常に一期一会です。
いただいてる質問の残りもあるんですが、
今日もらったメールで早めに対応した方がいいなと思ったことが
ありましたので先にそちらに対応させて頂きました。
ひとこと送信だったので、お名前もメールアドレスも分かりませんので
こちらで返答させていただきますね。
ご覧になられるかどうかはわかりませんが・・・
えーと、本館の「仕事」のコーナーでですね。
「わたしの体験談」のページで
「こんなにキツいと思わなかった、もうイヤ~!」と
1週間くらいで辞めちゃう人も多いけど
残る人は身体が壊れるまで残ります。
そのくらい、価値を感じられる人にとってはすばらしい仕事です。
って書いてたんですが、どうやらその部分(だと思います)が
「身体を壊すまでやるのが良い」
って言ってるように取れるから問題だ、ってご指摘でした。
うーん、わたし自身その「身体壊すまでやった人」ですし
療養(しかも大学病院でないと無理)に1年掛かりましたし、
身体を壊すことを推奨しているつもりは全くないんですが・・・
言葉というものは人によっていろいろな捕らえ方ができますから
そのようにも読めてしまう、というのはいけないでしょうねえ。
他にもそういう方向に捉えられた方がいらっしゃるといけないので
ちょっと記事を修正しました。
「心構え」の部分に
キツい仕事だから体調管理に気をつけないと身体を壊す人が多いよ
ってことの追記と、
問題の一文は
「残る人は体力が続く限り残る」 に変更しました。
まあ、全体的な内容としては変わらないんですが。
長く働いて辞める場合と言うのは身体を壊して、
という方がかなりの率を占めることは事実ですし。
なんですが、身体を壊して辞めたくせに
わたしみたいに療養後に舞い戻ってくる人も多数。
身体壊してもまだやりたいくらい好き。懲りてない。
そういう人も多いくらい「のめる人はのめる」
ってことは言いたいです、キツいだけじゃないんで。
実際のところ、
「体調が悪いけど仕事のチャンスが来た、どうしよう?」
って言うような場合に迷うのは
「体調を取って仕事をしなかったことに後悔するかも?」 ってことと、
「仕事を取って体調が悪化したことに後悔するかも?」 ってことがありますよね。
結局は 「どっちを選んだらなら自分が納得できるか」
っていうことなので、
「仕事を選べ」って事でも、 「身体を選べ」って事でもない。
どっちがいいとも悪いとも言えることじゃないと思います。
その人の人生なんだもの。
どっちを取った方がしあわせかどうかなんて他人には決められない。
最終的には本人の自己判断ではないでしょうか。
うーん、言いたいことが伝わればいいんですが。
言葉ってほんとに難しいですね。
顔が見えない分きちんと伝えたいなあと思います。
-------------------------------
さてさて、今日は(一応)バレンタインなので
せこせことチョコレートケーキを焼きました。
まだこれから冷まして飾り付けをします。
写真は明日にでも載せたいと思います~^^
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
今日もらったメールで早めに対応した方がいいなと思ったことが
ありましたので先にそちらに対応させて頂きました。
ひとこと送信だったので、お名前もメールアドレスも分かりませんので
こちらで返答させていただきますね。
ご覧になられるかどうかはわかりませんが・・・
えーと、本館の「仕事」のコーナーでですね。
「わたしの体験談」のページで
「こんなにキツいと思わなかった、もうイヤ~!」と
1週間くらいで辞めちゃう人も多いけど
残る人は身体が壊れるまで残ります。
そのくらい、価値を感じられる人にとってはすばらしい仕事です。
って書いてたんですが、どうやらその部分(だと思います)が
「身体を壊すまでやるのが良い」
って言ってるように取れるから問題だ、ってご指摘でした。
うーん、わたし自身その「身体壊すまでやった人」ですし
療養(しかも大学病院でないと無理)に1年掛かりましたし、
身体を壊すことを推奨しているつもりは全くないんですが・・・
言葉というものは人によっていろいろな捕らえ方ができますから
そのようにも読めてしまう、というのはいけないでしょうねえ。
他にもそういう方向に捉えられた方がいらっしゃるといけないので
ちょっと記事を修正しました。
「心構え」の部分に
キツい仕事だから体調管理に気をつけないと身体を壊す人が多いよ
ってことの追記と、
問題の一文は
「残る人は体力が続く限り残る」 に変更しました。
まあ、全体的な内容としては変わらないんですが。
長く働いて辞める場合と言うのは身体を壊して、
という方がかなりの率を占めることは事実ですし。
なんですが、身体を壊して辞めたくせに
わたしみたいに療養後に舞い戻ってくる人も多数。
身体壊してもまだやりたいくらい好き。懲りてない。
そういう人も多いくらい「のめる人はのめる」
ってことは言いたいです、キツいだけじゃないんで。
実際のところ、
「体調が悪いけど仕事のチャンスが来た、どうしよう?」
って言うような場合に迷うのは
「体調を取って仕事をしなかったことに後悔するかも?」 ってことと、
「仕事を取って体調が悪化したことに後悔するかも?」 ってことがありますよね。
結局は 「どっちを選んだらなら自分が納得できるか」
っていうことなので、
「仕事を選べ」って事でも、 「身体を選べ」って事でもない。
どっちがいいとも悪いとも言えることじゃないと思います。
その人の人生なんだもの。
どっちを取った方がしあわせかどうかなんて他人には決められない。
最終的には本人の自己判断ではないでしょうか。
うーん、言いたいことが伝わればいいんですが。
言葉ってほんとに難しいですね。
顔が見えない分きちんと伝えたいなあと思います。
-------------------------------
さてさて、今日は(一応)バレンタインなので
せこせことチョコレートケーキを焼きました。
まだこれから冷まして飾り付けをします。
写真は明日にでも載せたいと思います~^^



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
「咲いちゃってます」 なクリスマスローズ(現在)。

毎日どんどん咲き進んでます。
3月までもたないんじゃないでしょうか^^;
普段葉っぱしかない状態のときは、日光調節も兼ねて
一番下とか、他の花の陰になるところに置いているのですが
花が咲き出すと今年も出番ですよ!!
一番花の見栄えがいい、棚の上段に移動します。
だって、下向いてるから上に乗っけないとよく見えないもんね!
まだ咲いていない株もありますが、咲いてるのから今年も紹介しますね^^
-----------------------------
2005年の秋に苗を買って、
去年は咲いたんだかよくわからないくらい小さな花を1個つけただけだった「バラーディアエ」です。

今年はすごいですよ!
いまあがってる花芽が6本。
1本の芽につき3個は咲きそうです。
うわー楽しみ~~~!*^^*
つぼみのときは茎の色と同じ赤紫をしていますが
咲くと、花びらの内側は不思議なクリーム色っぽい薄いグリ-ンです。
でも、外側(裏側)が赤いので、微妙にそれが透けて見えます。
全体的に 「くすみ系」 の色あいでシブくて素敵*です。
つぼみのときに内側だった花びら3枚は裏表ともグリーンなので
内側から見たときに、ウラが赤い花びらとは表情が違ってきれいです。
花を裏から見ると3枚ずつ色がくっきり違ってこちらも面白いです^^
---------------------------------
去年もよく咲いた真っ白のニゲル系と思われる株と
イエローグリーンにワインレッドのスポットの株も咲きました。
今年も微妙に二重咲きのようです。

あと、ピコティ咲きのピンクと
スポット入りのピンク
それから赤がまだですね。
白い花のほうが早く咲くのかな?
去年も赤・ピンクのほうが遅かったし・・・
今年も春がやってきて、毎日ひなたぼっこが楽しいです^^
また他の花の写真も載せますね!
あっ、今日はケーキ作る準備しないとな・・・
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!

毎日どんどん咲き進んでます。
3月までもたないんじゃないでしょうか^^;
普段葉っぱしかない状態のときは、日光調節も兼ねて
一番下とか、他の花の陰になるところに置いているのですが
花が咲き出すと今年も出番ですよ!!
一番花の見栄えがいい、棚の上段に移動します。
だって、下向いてるから上に乗っけないとよく見えないもんね!
まだ咲いていない株もありますが、咲いてるのから今年も紹介しますね^^
-----------------------------
2005年の秋に苗を買って、
去年は咲いたんだかよくわからないくらい小さな花を1個つけただけだった「バラーディアエ」です。

今年はすごいですよ!
いまあがってる花芽が6本。
1本の芽につき3個は咲きそうです。
うわー楽しみ~~~!*^^*
つぼみのときは茎の色と同じ赤紫をしていますが
咲くと、花びらの内側は不思議なクリーム色っぽい薄いグリ-ンです。
でも、外側(裏側)が赤いので、微妙にそれが透けて見えます。
全体的に 「くすみ系」 の色あいでシブくて素敵*です。
つぼみのときに内側だった花びら3枚は裏表ともグリーンなので
内側から見たときに、ウラが赤い花びらとは表情が違ってきれいです。
花を裏から見ると3枚ずつ色がくっきり違ってこちらも面白いです^^
---------------------------------
去年もよく咲いた真っ白のニゲル系と思われる株と
イエローグリーンにワインレッドのスポットの株も咲きました。
今年も微妙に二重咲きのようです。

あと、ピコティ咲きのピンクと
スポット入りのピンク
それから赤がまだですね。
白い花のほうが早く咲くのかな?
去年も赤・ピンクのほうが遅かったし・・・
今年も春がやってきて、毎日ひなたぼっこが楽しいです^^
また他の花の写真も載せますね!
あっ、今日はケーキ作る準備しないとな・・・



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!

この、
「クリスマスローズのつぼみがふくふくしてきた~」
な写真を撮ったのは1月後半だった気がするんですが。
なんかもう、いま、ちょうど見ごろな5分咲きくらいまで咲いちゃいました。
マーガレットも咲いちゃってます。
においすみれも咲いちゃってます。
そのへんの梅はもう散りだしました;
去年「クリスマスローズが咲いたよ」って書いたのが2月下旬~だから
1ヶ月くらい早いですねえ。
こないだうぐいすも鳴いてましたし・・・
今年の春は駆け足ですね。
そのぶん夏も早く来るんでしょうか??
今年になって花の写真をぜんぜん載せてないので
整理してのっけていきますね。
去年のと同じのもあるけど・・・
整理・整理・・・・・・
・・・たまると結構タイヘンだったりするのよね^^;
みなさん、家電の寿命ってどれくらいですか?
我が家の電化製品は、引越しするまで、
それぞれが1人暮らししていた頃のものを持ち寄って使っていました。
掃除機・・・夫が実家から持ってきたもの、確実に10年+α
こたつ・・・夫が先輩からもらったもの、おそらく20年以上経過
(怖くてスイッチは入れられずただのちゃぶ台と化している)
洗濯機・・・わたしが1人暮らしするときに買ったもの。10年経過。ボロッボロ。
炊飯器・・・同じく。10年経過、最近炊けない時がある、恐すぎ。
電子レンジ・・・わたしが1人暮らししながらコツコツ貯金して買った、9年目。まだ平気そう
ホットカーペット・・・同じく。9年目・・・かな? これもまだまだ平気そうです。
すでに壊れて買い換えたものもありました。
TV・・・7年くらいで壊れた。3年ほど前に買い換えたが分厚いプラズマ管
冷蔵庫・・・10年くらいで壊れた。2年ほど前に買い換え
オーディオ・・・は、学生時代に使っていたものが3年ほど前に壊れ、壊れたまま放置。引越しのときに捨ててきました・・・
3年間、CDはプレステとPCで聴いてました(え)
平均するとやっぱり10年ってとこでしょうか。
まだ使えるのもあるし。
今回、引越しを機に、どーしても買い換えたかったものが3つありました。
掃除機・オーディオ・洗濯機。
炊飯器は・・・たまに炊けないところがオソロシイですがまだ頑張ってもらいましょう(鬼
掃除機はもう、古すぎて吸わないわ排気は臭いわで・・・
オーディオは動かなかった(爆)ので当然ですが;
洗濯機はねえ、一応動くには動いたんですが
ずーーーっと、外置きだったんですよ。
1人暮らしのころは、それでも東側だったのでたいして日焼けもせず使えたんですが
(でもね! 廊下側だったから嫌がらせにはアイマシタヨ・・・詳しくは言いたくないけど。)
今まで住んでたアパートでは、南西向き。
日中から西日までカンカンでございます。
プラスチックの色が変色しまくりなのはもちろん、
排水ホースは1年で劣化して水漏れピューピュー。
洗濯機の中はあっという間にカビだらけで
洗濯層をどんなに洗ってもなかなか取れず
常に漂白剤を使って洗濯・・・しても服が気持ちニオう・・・
しかし、カンカン照りの置き場で買い換えるのは非常~にもったいない。
ブっ壊れるか、引っ越すまで使おうとガマンしてたんです。
だーかーらー!
今回の引越しで、「洗濯機置き場室内」は絶対に外せない条件でした。
できれば洗面&脱衣所が欲しかったけど、
それはこの物件、ついてなかったんだけどね。
洗濯機置き場が冷蔵庫の隣で調理代の後ろ。
で、電話の隣。
よくわからん配置です。
まあでも、だいぶ慣れてきました。
外よりはいいわよね。
それで、念願の室内!! になったので
新しい洗濯機を買ったのです!!
掃除機も! あーんど オーディオも!!
前回買ったときが、なんせ1人暮らし開始時なので
当時は「とにかく動けばいいから安いもの(型落ち激安品)」を買ったんですよ。
だから機能も何もないわ作動音もウルサイわ・・・だったんです。
今回は、ちゃんと2006年製(12月に引っ越したので)の新・製・品!!
『新製品』と書いてある家電を買ったのなんて初めての体験です。
「ウワーなんかお金持ちになったみたいだよ!!」
とか言いながら購入。(←あほう)
(単にせっかく買うなら長持ちして欲しかっただけなんですが)
そして『新製品』。
感動です。
洗濯機が静かすぎます。洗濯物がニオわないです。脱水もスゴいです。
掃除機がクサくありません。
やっぱりCDはオーディオで聴くべきです。
技術の進歩ってスバラシイ! ブラボー!!
で、
また10年くらいしたら一気にダメになるんだろうなあ・・・
そーしてまた一気に出費がかさむんだろうなあ・・・
どうして家電って違う時期に買ったものでも同時期に壊れるんでしょうか。
永遠のナゾです。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
我が家の電化製品は、引越しするまで、
それぞれが1人暮らししていた頃のものを持ち寄って使っていました。
掃除機・・・夫が実家から持ってきたもの、確実に10年+α
こたつ・・・夫が先輩からもらったもの、おそらく20年以上経過
(怖くてスイッチは入れられずただのちゃぶ台と化している)
洗濯機・・・わたしが1人暮らしするときに買ったもの。10年経過。ボロッボロ。
炊飯器・・・同じく。10年経過、最近炊けない時がある、恐すぎ。
電子レンジ・・・わたしが1人暮らししながらコツコツ貯金して買った、9年目。まだ平気そう
ホットカーペット・・・同じく。9年目・・・かな? これもまだまだ平気そうです。
すでに壊れて買い換えたものもありました。
TV・・・7年くらいで壊れた。3年ほど前に買い換えたが分厚いプラズマ管
冷蔵庫・・・10年くらいで壊れた。2年ほど前に買い換え
オーディオ・・・は、学生時代に使っていたものが3年ほど前に壊れ、壊れたまま放置。引越しのときに捨ててきました・・・
3年間、CDはプレステとPCで聴いてました(え)
平均するとやっぱり10年ってとこでしょうか。
まだ使えるのもあるし。
今回、引越しを機に、どーしても買い換えたかったものが3つありました。
掃除機・オーディオ・洗濯機。
炊飯器は・・・たまに炊けないところがオソロシイですがまだ頑張ってもらいましょう(鬼
掃除機はもう、古すぎて吸わないわ排気は臭いわで・・・
オーディオは動かなかった(爆)ので当然ですが;
洗濯機はねえ、一応動くには動いたんですが
ずーーーっと、外置きだったんですよ。
1人暮らしのころは、それでも東側だったのでたいして日焼けもせず使えたんですが
(でもね! 廊下側だったから嫌がらせにはアイマシタヨ・・・詳しくは言いたくないけど。)
今まで住んでたアパートでは、南西向き。
日中から西日までカンカンでございます。
プラスチックの色が変色しまくりなのはもちろん、
排水ホースは1年で劣化して水漏れピューピュー。
洗濯機の中はあっという間にカビだらけで
洗濯層をどんなに洗ってもなかなか取れず
常に漂白剤を使って洗濯・・・しても服が気持ちニオう・・・
しかし、カンカン照りの置き場で買い換えるのは非常~にもったいない。
ブっ壊れるか、引っ越すまで使おうとガマンしてたんです。
だーかーらー!
今回の引越しで、「洗濯機置き場室内」は絶対に外せない条件でした。
できれば洗面&脱衣所が欲しかったけど、
それはこの物件、ついてなかったんだけどね。
洗濯機置き場が冷蔵庫の隣で調理代の後ろ。
で、電話の隣。
よくわからん配置です。
まあでも、だいぶ慣れてきました。
外よりはいいわよね。
それで、念願の室内!! になったので
新しい洗濯機を買ったのです!!
掃除機も! あーんど オーディオも!!
前回買ったときが、なんせ1人暮らし開始時なので
当時は「とにかく動けばいいから安いもの(型落ち激安品)」を買ったんですよ。
だから機能も何もないわ作動音もウルサイわ・・・だったんです。
今回は、ちゃんと2006年製(12月に引っ越したので)の新・製・品!!
『新製品』と書いてある家電を買ったのなんて初めての体験です。
「ウワーなんかお金持ちになったみたいだよ!!」
とか言いながら購入。(←あほう)
(単にせっかく買うなら長持ちして欲しかっただけなんですが)
そして『新製品』。
感動です。
洗濯機が静かすぎます。洗濯物がニオわないです。脱水もスゴいです。
掃除機がクサくありません。
やっぱりCDはオーディオで聴くべきです。
技術の進歩ってスバラシイ! ブラボー!!
で、
また10年くらいしたら一気にダメになるんだろうなあ・・・
そーしてまた一気に出費がかさむんだろうなあ・・・
どうして家電って違う時期に買ったものでも同時期に壊れるんでしょうか。
永遠のナゾです。



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
最近なんだかパソコンの調子が悪いです。
モデムはちゃんと正常なのに、ネットに接続できない時間が増えてます・・・
(プロバイダも問題なしです)
ケーブルの接続部分がおかしくなってきたかと冷や汗かいてます。
Vistaも出たばかりだし、Vista搭載パソコンがちょっと値下がりするまでは何とかもってほしいなあ・・・
頼むよ、6年め?のノートパソコン君。
さて、今日はようやくネットに繋がったので(涙)
久しぶりに本館に記事をUPしました*^^*
仕事のコーナーに、とってもとっても質問の多い
「お花の先生になりたいけどどのスクールに行けばいいの」
「スクールに通ってます、お花やさんを開きたいです」
っていう内容をまとめて記事にしました。
真剣に考えて困ってらっしゃる方ももちろんいますが、
「独立開業する」っていうことそのものを
夢物語みたいに考えてる人も多いので
「独立開業する心構え」を中心に書いています。
ほか、花屋さんで働きたい!ってときに
「面接にいくとき何を着ていけばいいの?」 とか
「応募するお店を選べない」 とか
そういう質問も頂いたので、仕事コーナーの記事そのものを
ちょこちょこと追記しました。
「花の仕事がしたいなあ~」と思っている人は
キビシすぎて夢が覚める内容かもしれませんが
ぜひぜひご参考にしてくださいね^^
→ 本館お仕事コーナーはこちら^^
それにしても今日はあったかいですね~
なんかクリスマスローズが咲いちゃってますよ。
こないだ写真載せようと思ってつぼみの写真を加工したところなのに・・・
ボケも咲いてるのみちゃいました。
このぶんだと桜も3月に咲きそうですねえ。
下手したら今月中とか??
うーんただの暖冬にしてはあったかすぎる・・・(地球温暖化?)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
モデムはちゃんと正常なのに、ネットに接続できない時間が増えてます・・・
(プロバイダも問題なしです)
ケーブルの接続部分がおかしくなってきたかと冷や汗かいてます。
Vistaも出たばかりだし、Vista搭載パソコンがちょっと値下がりするまでは何とかもってほしいなあ・・・
頼むよ、6年め?のノートパソコン君。
さて、今日はようやくネットに繋がったので(涙)
久しぶりに本館に記事をUPしました*^^*
仕事のコーナーに、とってもとっても質問の多い
「お花の先生になりたいけどどのスクールに行けばいいの」
「スクールに通ってます、お花やさんを開きたいです」
っていう内容をまとめて記事にしました。
真剣に考えて困ってらっしゃる方ももちろんいますが、
「独立開業する」っていうことそのものを
夢物語みたいに考えてる人も多いので
「独立開業する心構え」を中心に書いています。
ほか、花屋さんで働きたい!ってときに
「面接にいくとき何を着ていけばいいの?」 とか
「応募するお店を選べない」 とか
そういう質問も頂いたので、仕事コーナーの記事そのものを
ちょこちょこと追記しました。
「花の仕事がしたいなあ~」と思っている人は
キビシすぎて夢が覚める内容かもしれませんが
ぜひぜひご参考にしてくださいね^^
→ 本館お仕事コーナーはこちら^^
それにしても今日はあったかいですね~
なんかクリスマスローズが咲いちゃってますよ。
こないだ写真載せようと思ってつぼみの写真を加工したところなのに・・・
ボケも咲いてるのみちゃいました。
このぶんだと桜も3月に咲きそうですねえ。
下手したら今月中とか??
うーんただの暖冬にしてはあったかすぎる・・・(地球温暖化?)



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
引越しをして、空がぐーんと広くなりました。

以前のアパートは、
日が当たる程度には隣と距離は開いてはいたものの
窓の外がお隣のアパートの玄関で(向かい合わせよりはマシだが)
視界は廊下と玄関。
ちょっと見上げると屋根と狭い空。
といった感じだったので、
「こんど引っ越すときはもっと窓の前が広いところがいい!!」
とずーーーっと思っていました。
今回引越しをするときに優先した条件は
1・とにかく予算!!
2・40㎡以上で洗濯機置き場が室内
3・日当たり&窓の外が落ち着けること
4・間取りの使い勝手
5・猫が飼える
・・・で探したところ、
5以外はすべて叶う物件が見つかりました。
それが今のアパート。
またアパートで、また築20年は経ってますけど。
猫も飼いたかったのですが、
近所の猫ちゃんが遊びに来てくれる事を期待して今回は諦めました。
も~う、これ以上の部屋がみつからなそうだったから。
「洗濯機が室内」がそんなに重要か?
とお思いかもしれませんが、ウチには重要でした。
ま、家電の話はまた今度にでも・・・
日当たりと落ち着ける具合がとても良くて
主人もわたしも内見したその場で
「契約したいのでお願いします!」
と即決してしまいました。
最近はリビングの窓の外が即駐車場とか即道路とか
「何でこんな部屋がいいんだ?」
と首を傾げたくなる物件が多くて苦労しましたが
その辺が「築20年越え・昭和モノ」だったので
叶えられたのかもしれません。
・・・なんで窓の外道路がいいのかホントにさっぱりわかりません。
窓開けられないじゃない、道行く人と目は合うわ覗かれるわ・・・
窓あけないんでしょうか。
お天道様を拝まないなんてもったいない。
そんなわけで、いまは朝から毎日お天道様を拝んで暮らしています。
日の出がとてもキレイに見えるのがなによりシアワセ。
天気のいい日は日の出を拝むと、寒くてもなんだか気分がスッキリします*^^*
日当たりがいいのでお花たちもぐんぐん伸びてきました。
あ~
長くなっちゃうのでお花たちの話もまた今度。
ぼちぼちしていきますね。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!

以前のアパートは、
日が当たる程度には隣と距離は開いてはいたものの
窓の外がお隣のアパートの玄関で(向かい合わせよりはマシだが)
視界は廊下と玄関。
ちょっと見上げると屋根と狭い空。
といった感じだったので、
「こんど引っ越すときはもっと窓の前が広いところがいい!!」
とずーーーっと思っていました。
今回引越しをするときに優先した条件は
1・とにかく予算!!
2・40㎡以上で洗濯機置き場が室内
3・日当たり&窓の外が落ち着けること
4・間取りの使い勝手
5・猫が飼える
・・・で探したところ、
5以外はすべて叶う物件が見つかりました。
それが今のアパート。
またアパートで、また築20年は経ってますけど。
猫も飼いたかったのですが、
近所の猫ちゃんが遊びに来てくれる事を期待して今回は諦めました。
も~う、これ以上の部屋がみつからなそうだったから。
「洗濯機が室内」がそんなに重要か?
とお思いかもしれませんが、ウチには重要でした。
ま、家電の話はまた今度にでも・・・
日当たりと落ち着ける具合がとても良くて
主人もわたしも内見したその場で
「契約したいのでお願いします!」
と即決してしまいました。
最近はリビングの窓の外が即駐車場とか即道路とか
「何でこんな部屋がいいんだ?」
と首を傾げたくなる物件が多くて苦労しましたが
その辺が「築20年越え・昭和モノ」だったので
叶えられたのかもしれません。
・・・なんで窓の外道路がいいのかホントにさっぱりわかりません。
窓開けられないじゃない、道行く人と目は合うわ覗かれるわ・・・
窓あけないんでしょうか。
お天道様を拝まないなんてもったいない。
そんなわけで、いまは朝から毎日お天道様を拝んで暮らしています。
日の出がとてもキレイに見えるのがなによりシアワセ。
天気のいい日は日の出を拝むと、寒くてもなんだか気分がスッキリします*^^*
日当たりがいいのでお花たちもぐんぐん伸びてきました。
あ~
長くなっちゃうのでお花たちの話もまた今度。
ぼちぼちしていきますね。



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!