アーカイブモード [2007年03月 ] 記事一覧
- 桜にウグイス [2007/03/31]
- 一般人は花の市場に参加できるの? [2007/03/29]
- 遅ればせながら今年のパンジー&ビオラその2 [2007/03/26]
- 遅ればせながら今年のパンジー&ビオラその1 [2007/03/24]
- 久しぶりに生花を買ってみた [2007/03/21]
- 今年も春彼岸がやってきた [2007/03/16]
- ホワイトデーの衝撃 [2007/03/13]
- またひとつ歳をとりました。 [2007/03/09]
- 花束のかっこいいラッピングのしかた教えて [2007/03/06]
- コケじゅうたんのピンチ! [2007/03/02]
ここ数日の暖かさで、近所の桜もだいぶ開いてきました。
昨日は朝カミナリだったんですが
カミナリが過ぎ去った後、ものっすごくいいお天気になったので
ちょっとお散歩に出かけました。
とはいえど、1人で桜の木の下とか、
雑草の生えたのっぱらで っぼ~~~~~ っとしていると
怪しまれるので(悲)、ほどほどに。
↑どうして1人だと変質者のように思われるのでしょう??
てくてく歩いて、まず近所のソメイヨシノをチェック。
うーん、木によるけど5~6分咲きってとこかなあ。
左右を見渡すとあっちにも桜・こっちにも桜・・・が見えて
フラフラと桜に吸い寄せられるように歩き回り。
山桜系っぽいのは、もうかなり満開。桜吹雪が舞ってキレイでした~!
そんな中、花の蜜を鳥がつついてるんですが。
ウグイスの声がとってもよく聞こえてきます。
絶対いる! いるぞ!!!
と思うのに、ウグイスって姿を見せませんよねえ。
見えるはヒヨドリばかりなり。
もしくはスズメ・シジュウカラ。
ウグイスって、私の中ではどうしても
『梅にウグイス』 じゃなくて
『桜にウグイス』 なんだよなあ。
大体、誕生日の頃(3月10日前後)に鳴きだして
へたっぴーな歌がだんだん上手になるのが桜が咲く頃。
昨日も上手に歌ってました。
そうするとね、ウグイスの声が聞こえるのって、
どうしても梅じゃなくて桜が背景なんだけど??
どうして昔の人は 『梅にウグイス』 って詠んだんだ??
梅にはむしろメジロだろ。
とか思っちゃうんだけど。
もしかして「ウグイス」が「メジロ」のことか!?
とか一瞬思ったけど、やっぱ違うよねえ。
花札の絵もどう見てもウグイスだもん。
ていうか、花札って懐かしいなあ、分かる人います??
梅ウグイスの赤札には「あのよろし」って書いてあるんだけど
「あのよろし」って何じゃらほい?
↑いまさら気になる
というわけで、私の中ではウグイスは「桜にウグイス」です。
見えないけど。
出てきてくれたら超ラッキーなくらい潜んでるけど。
---------------------------
今日、お花見に行こう~!と思って
お弁当作りの準備万端ではりきってたんですが
お天気悪くて悲しく、することもなくなってパソコンに向かってこれ書いてます(笑)
明日、明日こそ!!
現時点の天気予報 「曇り時々晴れ」 を信じるわ!!
あ、How To 結婚式 のほう更新しました、メインのコンテンツラスト。
ふ~~、あとは自分の結婚式の写真とか資料とか整理して載せます^^
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
昨日は朝カミナリだったんですが
カミナリが過ぎ去った後、ものっすごくいいお天気になったので
ちょっとお散歩に出かけました。
とはいえど、1人で桜の木の下とか、
雑草の生えたのっぱらで っぼ~~~~~ っとしていると
怪しまれるので(悲)、ほどほどに。
↑どうして1人だと変質者のように思われるのでしょう??
てくてく歩いて、まず近所のソメイヨシノをチェック。
うーん、木によるけど5~6分咲きってとこかなあ。
左右を見渡すとあっちにも桜・こっちにも桜・・・が見えて
フラフラと桜に吸い寄せられるように歩き回り。
山桜系っぽいのは、もうかなり満開。桜吹雪が舞ってキレイでした~!
そんな中、花の蜜を鳥がつついてるんですが。
ウグイスの声がとってもよく聞こえてきます。
絶対いる! いるぞ!!!
と思うのに、ウグイスって姿を見せませんよねえ。
見えるはヒヨドリばかりなり。
もしくはスズメ・シジュウカラ。
ウグイスって、私の中ではどうしても
『梅にウグイス』 じゃなくて
『桜にウグイス』 なんだよなあ。
大体、誕生日の頃(3月10日前後)に鳴きだして
へたっぴーな歌がだんだん上手になるのが桜が咲く頃。
昨日も上手に歌ってました。
そうするとね、ウグイスの声が聞こえるのって、
どうしても梅じゃなくて桜が背景なんだけど??
どうして昔の人は 『梅にウグイス』 って詠んだんだ??
梅にはむしろメジロだろ。
とか思っちゃうんだけど。
もしかして「ウグイス」が「メジロ」のことか!?
とか一瞬思ったけど、やっぱ違うよねえ。
花札の絵もどう見てもウグイスだもん。
ていうか、花札って懐かしいなあ、分かる人います??
梅ウグイスの赤札には「あのよろし」って書いてあるんだけど
「あのよろし」って何じゃらほい?
↑いまさら気になる
というわけで、私の中ではウグイスは「桜にウグイス」です。
見えないけど。
出てきてくれたら超ラッキーなくらい潜んでるけど。
---------------------------
今日、お花見に行こう~!と思って
お弁当作りの準備万端ではりきってたんですが
お天気悪くて悲しく、することもなくなってパソコンに向かってこれ書いてます(笑)
明日、明日こそ!!
現時点の天気予報 「曇り時々晴れ」 を信じるわ!!
あ、How To 結婚式 のほう更新しました、メインのコンテンツラスト。
ふ~~、あとは自分の結婚式の写真とか資料とか整理して載せます^^



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
またまた久しぶりになってしまいましたが
今日はひとつ質問回答を。
『花の市場に、一般人は参加できるのですか?』
これはですねえ、 『参加』 の中身にもよりますねえ。
『市場に行きたい』 と言った時の中身には
大きく分けて次の3つがあります。
1.市場に入ってみたい(見学したい)
2.仲卸で買ってみたい
3.セリで買ってみたい
順番に説明しますね。まず・・・
1.市場に入ってみたい(見学したい)
これは簡単です。
ほぼどこの市場でも可能です。
市場に問い合わせて、見学したい旨を伝え、指示に従いましょう。
市場によりますので、詳しいことは近所の市場に直接聞いてくださいね。
ただ、この場合、普通は
市場の中に入って、見学する
ことしかできません。
「え~せっかくなんだから市場で買ってみたい」
って思いますよね?
この場合は、 仲卸で買えるかどうか にあたります
2.仲卸で買ってみたい
「仲卸」っていうのは、市場の中にある花屋さんのこと。
普通は、一般のお客さん相手ではなくって
花屋さん相手に売っています。
(詳しくは本館へGO)
築地とかの鮮魚市場や、野菜の青果市場には、一般の人も買えるところが多いのですが、
花の場合は・・・どうだろう?
あまり一般的ではないかな?
できる市場もありますが・・・・市場によります。
一般の方もどうぞ! という市場もあれば
セリ番号や買参人証を出さないとダメという市場もあります。
見学したい旨を申し出るときに、一緒に聞いてみましょう。
・・・セリ番号とか買参人って何??
はい、それでは最後に
3.セリで買ってみたい
です。
市場での基本の売買は 「セリ」 または 「引き落とし」です。
(仕入れ方法についても詳しくは本館へGO!)
セリにかかる花を欲しい値でセリ落とすか
セリに出る前の花を市場の言い値で買うか
のどちらかの方法で仕入れをします。
(仕入れの話は過去にブログでも書いてます)
これに参加するには、もちろん市場に申し込みをしなくてはなりません。
基本的に事業者でないと申し込みできませんし
都道府県等に届け出や、資金が必要なこともあります。
つまり、一般の方は参加できません。
TVなどで 「一般の方も市場で買えます!」 というのは
鮮魚や青果の場合も、 「仲卸さんで買えます」 という意味で
セリには参加はできません。
また、花の場合、一般の方も仲卸さんで買える市場であっても
販売単位が細かくなることは普通はありません。
お魚とかだと1匹で売ってたりするけど
花は基本的に 5~50本単位です。
ユリやランなど、高額な花の場合5本くらいですが
バラや菊で10~20本
カーネーションで25本
小花の場合50本
というのが最小単位です。
(セリの場合はさらにこの倍~5倍の10~300本で買います)
少しだけを買うことはできないので、
1本1本が安くなっても実際には結構お金かかります。
お友達と分けるなど考えた方がいいかもしれません。
そんなわけで、結論。
あなたの行きたい市場が
『見学だけならできる市場』
『仲卸で買うこともできる市場』
のどちらに当たるかは、直接市場に聞いてみないとわかりませんので
メールや電話で聞いてみましょう!
見学だけなら直接窓口に行っちゃっても大丈夫かもしれませんが
確認しておくにこしたことはないと思います。
ちなみに。
お花の市場って言っても、特に切り花の日は
(中に花の入った)箱が並んでるだけなので
あんまり 「花だ~!」 って感じではないです。
「花だ~!!」
感を味わいたいのなら、鉢の日に行ったほうが面白いかも。
鉢の場合は、よく花屋さんで見かける黒やベージュのケースに
苗や鉢が入った状態でハダカで出ますので
(ランは箱に入っていることもあります)
それがズラーっと並んでるのを見られます。
見たことないような花も見られるかもしれませんしv
(切り花の日と鉢の日は、何曜日と市場で決まってます。
一般には月・水・金が切花
火・木・土が鉢 ですが、これも地域や市場によりますので
問い合わせたときに確認しておきましょう!)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
今日はひとつ質問回答を。
『花の市場に、一般人は参加できるのですか?』
これはですねえ、 『参加』 の中身にもよりますねえ。
『市場に行きたい』 と言った時の中身には
大きく分けて次の3つがあります。
1.市場に入ってみたい(見学したい)
2.仲卸で買ってみたい
3.セリで買ってみたい
順番に説明しますね。まず・・・
1.市場に入ってみたい(見学したい)
これは簡単です。
ほぼどこの市場でも可能です。
市場に問い合わせて、見学したい旨を伝え、指示に従いましょう。
市場によりますので、詳しいことは近所の市場に直接聞いてくださいね。
ただ、この場合、普通は
市場の中に入って、見学する
ことしかできません。
「え~せっかくなんだから市場で買ってみたい」
って思いますよね?
この場合は、 仲卸で買えるかどうか にあたります
2.仲卸で買ってみたい
「仲卸」っていうのは、市場の中にある花屋さんのこと。
普通は、一般のお客さん相手ではなくって
花屋さん相手に売っています。
(詳しくは本館へGO)
築地とかの鮮魚市場や、野菜の青果市場には、一般の人も買えるところが多いのですが、
花の場合は・・・どうだろう?
あまり一般的ではないかな?
できる市場もありますが・・・・市場によります。
一般の方もどうぞ! という市場もあれば
セリ番号や買参人証を出さないとダメという市場もあります。
見学したい旨を申し出るときに、一緒に聞いてみましょう。
・・・セリ番号とか買参人って何??
はい、それでは最後に
3.セリで買ってみたい
です。
市場での基本の売買は 「セリ」 または 「引き落とし」です。
(仕入れ方法についても詳しくは本館へGO!)
セリにかかる花を欲しい値でセリ落とすか
セリに出る前の花を市場の言い値で買うか
のどちらかの方法で仕入れをします。
(仕入れの話は過去にブログでも書いてます)
これに参加するには、もちろん市場に申し込みをしなくてはなりません。
基本的に事業者でないと申し込みできませんし
都道府県等に届け出や、資金が必要なこともあります。
つまり、一般の方は参加できません。
TVなどで 「一般の方も市場で買えます!」 というのは
鮮魚や青果の場合も、 「仲卸さんで買えます」 という意味で
セリには参加はできません。
また、花の場合、一般の方も仲卸さんで買える市場であっても
販売単位が細かくなることは普通はありません。
お魚とかだと1匹で売ってたりするけど
花は基本的に 5~50本単位です。
ユリやランなど、高額な花の場合5本くらいですが
バラや菊で10~20本
カーネーションで25本
小花の場合50本
というのが最小単位です。
(セリの場合はさらにこの倍~5倍の10~300本で買います)
少しだけを買うことはできないので、
1本1本が安くなっても実際には結構お金かかります。
お友達と分けるなど考えた方がいいかもしれません。
そんなわけで、結論。
あなたの行きたい市場が
『見学だけならできる市場』
『仲卸で買うこともできる市場』
のどちらに当たるかは、直接市場に聞いてみないとわかりませんので
メールや電話で聞いてみましょう!
見学だけなら直接窓口に行っちゃっても大丈夫かもしれませんが
確認しておくにこしたことはないと思います。
ちなみに。
お花の市場って言っても、特に切り花の日は
(中に花の入った)箱が並んでるだけなので
あんまり 「花だ~!」 って感じではないです。
「花だ~!!」
感を味わいたいのなら、鉢の日に行ったほうが面白いかも。
鉢の場合は、よく花屋さんで見かける黒やベージュのケースに
苗や鉢が入った状態でハダカで出ますので
(ランは箱に入っていることもあります)
それがズラーっと並んでるのを見られます。
見たことないような花も見られるかもしれませんしv
(切り花の日と鉢の日は、何曜日と市場で決まってます。
一般には月・水・金が切花
火・木・土が鉢 ですが、これも地域や市場によりますので
問い合わせたときに確認しておきましょう!)



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
引き続き、今シーズンに植えたパンジー&ビオラです。
まずはコレ。

昨日の「水色のワルツ」とも一緒に写っていたのが、
パンジーの 「モルフォ」。(大きいほう)
これは、モルフォという蝶の羽根の色に似ているってことで名前がついた、鮮やかな黄色&ブルーのパンジーなんだけど。
小さい方が、それに似た色ってことで 「プチモルフォ」 って名前のビオラ。
モルフォの小型版って訳ではないんですが、色が似ているので名前がついたようです。
大株・多花性でかなりこんもりします。
『引越しして空が広くなりました~』
と書いた日に空をバックに写してたのもこのプチモルフォ。
セットで植えたら鮮やかでいいかな~と思ったんですが
かなりキツめでしたねえ^^;
白を中に入れたほうがよかったかも。
お次はこれ。今期のパンジーで一番のお気に入りです!!

「ブルーエンジェル」 って名前です。少し花は小さめ。
これ、花もちが異様に良いです。
1つの花がずーーっと咲いてるんですよ。
他のパンジーよりはるかに長いです。
1輪2週間以上は咲いてます、へたしたら一ヶ月とか??
(正確に数えてないのでアバウトですが^^;)
ふちにほんのり白が入ってお上品だし、花びらが少しフリフリしてるのも可愛いv
お次はビオラです。
これ、 「フローラルパワーピンク」 って名前なんですが。

どうみても「青」です。
紫の花も咲くけど、どっちかって言うと 「青」 です。
うーん、もっと気温が上がればピンクが強くなるのかなあ・・・
なんだか分からないんですが、この品種だけ株張りがあんまりよくなくって、花数はあまり咲いてません。
うーん、なんでかなあ。
同じプランターに植わっているのに・・・
そして、ラストです!
去年のミニシクラメンが生き残った(夏越しできた)ので、それと一緒に植えてみました。
「スイートローズ」ってビオラです。

花がちょうちょみたいに飛ぶような花立ちです。
きれいな色ではあるんですが、個人的には 「くれない」 の方がヒットかなあ。
実はもう一株あるんですが、うまいこと写真が撮れなくて^^;
寄せ植えにしてあるもう一つの花がそろそろ咲きそうなので
それが咲いたらまた撮影に再チャレンジしようと思います。
はー、一気に写真を出したら何だか読みにくくなってしまった気が。
やっぱり小出しにしないといけないなあ~
----------------------
今日、ソメイヨシノがようやく開いているのを見ました!!
といっても、1本の木に2・3輪ってとこなので
うちの近所的な開花宣言をするのは明日になりそうですけど。
写真を撮ろうとしたけど、1本の木に2輪とかの花をアップで撮れるほど高性能のカメラじゃありませんでした;
(どこに咲いた花があるのかさっぱりわかりません^^;)
これから開くと、お花見はいつかなあ~
今週末は微妙に早そうだし天気も悪そうだよなあ。
でも来週じゃ遅すぎな気も・・・
--------------------------
あんど、今月、だいぶ更新が滞ってましたが
久々に 『How To 結婚式』 のほうを更新しました。
うーん、ペースが遅いなあ。
今月中にメインのコーナー何とかしたいので頑張ります!
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
まずはコレ。

昨日の「水色のワルツ」とも一緒に写っていたのが、
パンジーの 「モルフォ」。(大きいほう)
これは、モルフォという蝶の羽根の色に似ているってことで名前がついた、鮮やかな黄色&ブルーのパンジーなんだけど。
小さい方が、それに似た色ってことで 「プチモルフォ」 って名前のビオラ。
モルフォの小型版って訳ではないんですが、色が似ているので名前がついたようです。
大株・多花性でかなりこんもりします。
『引越しして空が広くなりました~』
と書いた日に空をバックに写してたのもこのプチモルフォ。
セットで植えたら鮮やかでいいかな~と思ったんですが
かなりキツめでしたねえ^^;
白を中に入れたほうがよかったかも。
お次はこれ。今期のパンジーで一番のお気に入りです!!

「ブルーエンジェル」 って名前です。少し花は小さめ。
これ、花もちが異様に良いです。
1つの花がずーーっと咲いてるんですよ。
他のパンジーよりはるかに長いです。
1輪2週間以上は咲いてます、へたしたら一ヶ月とか??
(正確に数えてないのでアバウトですが^^;)
ふちにほんのり白が入ってお上品だし、花びらが少しフリフリしてるのも可愛いv
お次はビオラです。
これ、 「フローラルパワーピンク」 って名前なんですが。

どうみても「青」です。
紫の花も咲くけど、どっちかって言うと 「青」 です。
うーん、もっと気温が上がればピンクが強くなるのかなあ・・・
なんだか分からないんですが、この品種だけ株張りがあんまりよくなくって、花数はあまり咲いてません。
うーん、なんでかなあ。
同じプランターに植わっているのに・・・
そして、ラストです!
去年のミニシクラメンが生き残った(夏越しできた)ので、それと一緒に植えてみました。
「スイートローズ」ってビオラです。

花がちょうちょみたいに飛ぶような花立ちです。
きれいな色ではあるんですが、個人的には 「くれない」 の方がヒットかなあ。
実はもう一株あるんですが、うまいこと写真が撮れなくて^^;
寄せ植えにしてあるもう一つの花がそろそろ咲きそうなので
それが咲いたらまた撮影に再チャレンジしようと思います。
はー、一気に写真を出したら何だか読みにくくなってしまった気が。
やっぱり小出しにしないといけないなあ~
----------------------
今日、ソメイヨシノがようやく開いているのを見ました!!
といっても、1本の木に2・3輪ってとこなので
うちの近所的な開花宣言をするのは明日になりそうですけど。
写真を撮ろうとしたけど、1本の木に2輪とかの花をアップで撮れるほど高性能のカメラじゃありませんでした;
(どこに咲いた花があるのかさっぱりわかりません^^;)
これから開くと、お花見はいつかなあ~
今週末は微妙に早そうだし天気も悪そうだよなあ。
でも来週じゃ遅すぎな気も・・・
--------------------------
あんど、今月、だいぶ更新が滞ってましたが
久々に 『How To 結婚式』 のほうを更新しました。
うーん、ペースが遅いなあ。
今月中にメインのコーナー何とかしたいので頑張ります!



またしばらくウチの花の写真をのっけていなかったので
今日は今シーズン植えているパンジー&ビオラ(その1)を。
今シーズンは、植え時の10月の段階で引越しの予定があったので
ずーーっとガマンして植えなかったんですよ。
引越しの時に何が一番困るかって言ったら、山のようにある植木鉢!!
これ、持って行ってくれない引越し業者さんだってあるし。
とにかくカサ(量)を減らすことを考えていたので、
パンジー用のプランターを「空」にしておけば運ぶのが多少楽だなあと。
そう思って、引越しが終わるまでパンジー&ビオラを
買わずに耐えること2ヶ月。
引越しが終わって何より先に買ったのがパンジー&ビオラ
(ってどうよ・・・インテリアとかじゃないのか)
いつも買ってる園芸店(通販)で買ったんですが
もうシーズンが終わりそうで種類が少なかったのがちょっと残念。
でも、いつものように株はとってもいいものでした!
今日は半分くらい紹介しますね~
まずコレ。
ビオラの 「水色のワルツ」

この写真だと色がかなり淡いですが、暖かくなるにつれてちょっとずつ濃くなってきています。
これは 「多花性」 ってことで、7号鉢に1株しか植えなかったのだけど、モリモリです。すごい!
お次はこれ、パンジーの 「みかんちゃん」 です。

去年の「いちごショート」のお仲間みたいです。
1株で黄色~赤に近いものまで、かなりいろんな色が咲くので見ていて飽きません。
最後はこちら、ビオラの 「くれない(紅)」 です。

花茎の長いタイプということで、かなり葉っぱからびよーん、と伸びて咲きます。
こちらは透けるような紅色、というのか。
オレンジも入っているようで紫も入っているような不思議な赤です。
太陽の光に透けるととてもきれい。
今年のビオラで一番のアタリかなあと思ってます。
---------------------------------
最近のこと。
横浜のソメイヨシノも開花宣言でましたけど
近所の桜はどうやら、まだまだ咲きそうにありません。
週末・・・と思っていたけど、下手したら来週かも。
結局お花見は4月になるのかなあ・・・?
今週はTVでフィギュアスケートを見ています^^
ここ数年、日本選手の活躍がめざましくてTVでもよくやってるので
つい、見てしまいますね~
技の名前とか点のつき方とかも少し覚えてしまいます。
今日も見るぞ~~
で、女子選手は単純にガンバレ! と応援するのですが
高橋君とか織田君とか男子選手がインタビューに出るたびに
「かっこいい」 じゃなく
「か~わいいわぁ~~
こーんな素直で可愛い子、息子に欲しいわぁ」
などと思ってしまうのは
それだけ私が歳をとったということだろう・・・なあ。
(”息子”って歳じゃないのになあ・・・^^;)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
最近忙しくて更新ストップしてますが、明日あたり更新できそうです。
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
今日は今シーズン植えているパンジー&ビオラ(その1)を。
今シーズンは、植え時の10月の段階で引越しの予定があったので
ずーーっとガマンして植えなかったんですよ。
引越しの時に何が一番困るかって言ったら、山のようにある植木鉢!!
これ、持って行ってくれない引越し業者さんだってあるし。
とにかくカサ(量)を減らすことを考えていたので、
パンジー用のプランターを「空」にしておけば運ぶのが多少楽だなあと。
そう思って、引越しが終わるまでパンジー&ビオラを
買わずに耐えること2ヶ月。
引越しが終わって何より先に買ったのがパンジー&ビオラ
(ってどうよ・・・インテリアとかじゃないのか)
いつも買ってる園芸店(通販)で買ったんですが
もうシーズンが終わりそうで種類が少なかったのがちょっと残念。
でも、いつものように株はとってもいいものでした!
今日は半分くらい紹介しますね~
まずコレ。
ビオラの 「水色のワルツ」

この写真だと色がかなり淡いですが、暖かくなるにつれてちょっとずつ濃くなってきています。
これは 「多花性」 ってことで、7号鉢に1株しか植えなかったのだけど、モリモリです。すごい!
お次はこれ、パンジーの 「みかんちゃん」 です。

去年の「いちごショート」のお仲間みたいです。
1株で黄色~赤に近いものまで、かなりいろんな色が咲くので見ていて飽きません。
最後はこちら、ビオラの 「くれない(紅)」 です。

花茎の長いタイプということで、かなり葉っぱからびよーん、と伸びて咲きます。
こちらは透けるような紅色、というのか。
オレンジも入っているようで紫も入っているような不思議な赤です。
太陽の光に透けるととてもきれい。
今年のビオラで一番のアタリかなあと思ってます。
---------------------------------
最近のこと。
横浜のソメイヨシノも開花宣言でましたけど
近所の桜はどうやら、まだまだ咲きそうにありません。
週末・・・と思っていたけど、下手したら来週かも。
結局お花見は4月になるのかなあ・・・?
今週はTVでフィギュアスケートを見ています^^
ここ数年、日本選手の活躍がめざましくてTVでもよくやってるので
つい、見てしまいますね~
技の名前とか点のつき方とかも少し覚えてしまいます。
今日も見るぞ~~
で、女子選手は単純にガンバレ! と応援するのですが
高橋君とか織田君とか男子選手がインタビューに出るたびに
「かっこいい」 じゃなく
「か~わいいわぁ~~
こーんな素直で可愛い子、息子に欲しいわぁ」
などと思ってしまうのは
それだけ私が歳をとったということだろう・・・なあ。
(”息子”って歳じゃないのになあ・・・^^;)



*How To 結婚式 も更新中です^^
最近忙しくて更新ストップしてますが、明日あたり更新できそうです。
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
お店を辞めて引っ越してから、
なかなかいい花屋さんが見つからずに早数ヶ月。
田舎に来てしまったので、なんというか、お店も
ごくごくフツーの花苗と
ごくごくフツーの原色生花しか
置いていないお店が多くて
わたしが 「通いたい~~」 と思う花屋さんは見つかりませんです。
18日にちょっと街まで電車で出かけたので
ここぞ! とばかりにお花屋さんをチェック、チェック!!
また、変わった花が出てきましたね~
グロリオサって知ってます?
ユリの仲間で、どハデなんですけど・・・
こんなの。

普通、こういう朱赤にまっ黄色のラインが入るんです。
で、10年くらい前かな、全部がクリーム色の品種が出て
それも上品でキレイなんですが。
なんと、クリーム色に、このもとの朱に近いオレンジで
ハケで塗ったようにカスリの入った品種を見かけました。
残念なことに、品種名が書いてなくて、何て名前か分からないんですが・・・
うーん、グロリに新品種か!!
ますます新品種事情についていけなくなりそうで怖いです^^;
でもって、お彼岸の割に、まあ、街中に出たからかもしれないけど
あんまり仏花を買ったり、持って歩いてる人がいなかったなあ。
帰りに近所のスーパーに寄ったらぼたもちは売り切れてたけど。
(でも仏花は残ってた・・・)
うーん、お天気よかったのにあんまりお墓参りは行かなかったのかしら。
・・・このへんの花屋事情も掴めなくなって困ります^^;
さてさて、せっかく街の花屋さんに行ったのだから、
お花も買わないとね!!
と思ってちょっと買ってきました。

チューリップ1本
スプレーバラ1本
カーネーション2本
しめて900円です。
ま、家用はこんなもんでしょ。
玄関に飾っているのだけどこの器、花瓶ではなくマグカップ。
カップの右の部分に緑色の何かが見えると思うのですが・・・
コレね。

この カエルさんがすごく気に入って買ったカップで。
ほとんどカップとしては使ってません^^;
こうやって花を入れるか、小物を入れて飾ってます。
あーーーかーわいーい~~(自己満足)
ちなみに、買った花の名前ですが。
チューリップは 「クリームアップスター」
スプレーバラは 「モンブラン」 です。
カーネーションはちょっと品種不明;
花のアップはこんなです。

うーん、可愛いv
スプレーバラは品種によるけど、こういう花びらの巻き方が
かっちりしたタイプのものはかなり長持ちします^^
チューリップも、一重のものよりは、こういった八重咲きのほうが断然長持ち!
カーネーションの花持ちは言うことない(2週間は余裕!)し。
しばらく楽しめそうです。
東京で桜(染井吉野)の開花宣言が出たけど、
うちの近所はまだまだ咲きそうにありません。
週末くらいに、開き始めるかな~? くらいかなあ。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
なかなかいい花屋さんが見つからずに早数ヶ月。
田舎に来てしまったので、なんというか、お店も
ごくごくフツーの花苗と
ごくごくフツーの原色生花しか
置いていないお店が多くて
わたしが 「通いたい~~」 と思う花屋さんは見つかりませんです。
18日にちょっと街まで電車で出かけたので
ここぞ! とばかりにお花屋さんをチェック、チェック!!
また、変わった花が出てきましたね~
グロリオサって知ってます?
ユリの仲間で、どハデなんですけど・・・
こんなの。

普通、こういう朱赤にまっ黄色のラインが入るんです。
で、10年くらい前かな、全部がクリーム色の品種が出て
それも上品でキレイなんですが。
なんと、クリーム色に、このもとの朱に近いオレンジで
ハケで塗ったようにカスリの入った品種を見かけました。
残念なことに、品種名が書いてなくて、何て名前か分からないんですが・・・
うーん、グロリに新品種か!!
ますます新品種事情についていけなくなりそうで怖いです^^;
でもって、お彼岸の割に、まあ、街中に出たからかもしれないけど
あんまり仏花を買ったり、持って歩いてる人がいなかったなあ。
帰りに近所のスーパーに寄ったらぼたもちは売り切れてたけど。
(でも仏花は残ってた・・・)
うーん、お天気よかったのにあんまりお墓参りは行かなかったのかしら。
・・・このへんの花屋事情も掴めなくなって困ります^^;
さてさて、せっかく街の花屋さんに行ったのだから、
お花も買わないとね!!
と思ってちょっと買ってきました。

チューリップ1本
スプレーバラ1本
カーネーション2本
しめて900円です。
ま、家用はこんなもんでしょ。
玄関に飾っているのだけどこの器、花瓶ではなくマグカップ。
カップの右の部分に緑色の何かが見えると思うのですが・・・
コレね。

この カエルさんがすごく気に入って買ったカップで。
ほとんどカップとしては使ってません^^;
こうやって花を入れるか、小物を入れて飾ってます。
あーーーかーわいーい~~(自己満足)
ちなみに、買った花の名前ですが。
チューリップは 「クリームアップスター」
スプレーバラは 「モンブラン」 です。
カーネーションはちょっと品種不明;
花のアップはこんなです。

うーん、可愛いv
スプレーバラは品種によるけど、こういう花びらの巻き方が
かっちりしたタイプのものはかなり長持ちします^^
チューリップも、一重のものよりは、こういった八重咲きのほうが断然長持ち!
カーネーションの花持ちは言うことない(2週間は余裕!)し。
しばらく楽しめそうです。
東京で桜(染井吉野)の開花宣言が出たけど、
うちの近所はまだまだ咲きそうにありません。
週末くらいに、開き始めるかな~? くらいかなあ。



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
さてさて、ひなまつりも終わって今年も春のお彼岸がやってきましたよ。
そろそろ、スーパーとかでも、お墓のお花がどーん!
と置いてあったり、ぼたもち(おはぎ)が置いてあったりで
「あー、お彼岸だ」って気がつく頃でしょうか。
そういうわたしも、今年は気づくのが遅かったです^^;
うーん、いけないなあ、現場感覚が既に失われつつあります(汗)
毎回お彼岸が来るたんびに言っているので
もういいよ、って方もいらっしゃると思いますが一応。
「お彼岸」 は、春と秋の春分の日・秋分の日に当たります。
詳しくは過去の記事も見てね。
http://blumeleben.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html
http://blumeleben.blog25.fc2.com/blog-entry-152.html
今回は、21日が水曜日なので、
ちょうど18日の日曜日が 「入り」 で
24日の土曜日が 「明け」 という
土日が両端に入るスケジュールになりますね。
これは好都合ですねえ。
お墓参りに行きやすい日程です。
できれば、今度の18日の日曜日に行くのがいいですよ!
「入り」の日に行ってあげるのがベストです。
もちろん、行けなければ自宅のお仏壇でお祈りしても構いません。
今回はお天気も良さそうで、一安心ってところでしょうか。
お花屋さんも天気予報見てほっと胸をなでおろしているかもなあ。
(理由は過去記事にもあるけど、お花を大量に予約しているから。
天気が荒れて売れ残っちゃったら全部捨てなきゃいけないからね^^;)
お墓に持っていくお花は、基本的には何でもOKなので
「お彼岸用」って書いてある、いわゆる仏花
(菊メインの派手な赤・黄・紫の束)じゃなくても全然構いません。
故人が好きだったお花があればそれを持っていくのが一番です。
季節のお花もいいんじゃないかと思います。
ただ、やっぱり菊とカーネーション・ユリって組み合わせが一番長持ちはします。
野ざらしですから。
菊が嫌なら、余裕があればユリだけってのも持ちますよ。
この時期はちょっと普段より値が上がるけど、すかしユリや鉄砲ユリなら1本400円くらいかな。
すかしユリは色もいろいろあるしね。
お好みのお花を持っていってくださいね^^
そんで、お供えものですが。
お店で 「おはぎ」 と書いて売ってても
本来は 「ぼたもち(牡丹もち)」 の季節です。
「萩」は秋の彼岸での呼び名ね。
わたしは季節を問わずあんこのお餅が大好きなので
セールで安くなると嬉しかったります^^*
いかん、最近食べすぎかも(笑)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
そろそろ、スーパーとかでも、お墓のお花がどーん!
と置いてあったり、ぼたもち(おはぎ)が置いてあったりで
「あー、お彼岸だ」って気がつく頃でしょうか。
そういうわたしも、今年は気づくのが遅かったです^^;
うーん、いけないなあ、現場感覚が既に失われつつあります(汗)
毎回お彼岸が来るたんびに言っているので
もういいよ、って方もいらっしゃると思いますが一応。
「お彼岸」 は、春と秋の春分の日・秋分の日に当たります。
詳しくは過去の記事も見てね。
http://blumeleben.blog25.fc2.com/blog-entry-70.html
http://blumeleben.blog25.fc2.com/blog-entry-152.html
今回は、21日が水曜日なので、
ちょうど18日の日曜日が 「入り」 で
24日の土曜日が 「明け」 という
土日が両端に入るスケジュールになりますね。
これは好都合ですねえ。
お墓参りに行きやすい日程です。
できれば、今度の18日の日曜日に行くのがいいですよ!
「入り」の日に行ってあげるのがベストです。
もちろん、行けなければ自宅のお仏壇でお祈りしても構いません。
今回はお天気も良さそうで、一安心ってところでしょうか。
お花屋さんも天気予報見てほっと胸をなでおろしているかもなあ。
(理由は過去記事にもあるけど、お花を大量に予約しているから。
天気が荒れて売れ残っちゃったら全部捨てなきゃいけないからね^^;)
お墓に持っていくお花は、基本的には何でもOKなので
「お彼岸用」って書いてある、いわゆる仏花
(菊メインの派手な赤・黄・紫の束)じゃなくても全然構いません。
故人が好きだったお花があればそれを持っていくのが一番です。
季節のお花もいいんじゃないかと思います。
ただ、やっぱり菊とカーネーション・ユリって組み合わせが一番長持ちはします。
野ざらしですから。
菊が嫌なら、余裕があればユリだけってのも持ちますよ。
この時期はちょっと普段より値が上がるけど、すかしユリや鉄砲ユリなら1本400円くらいかな。
すかしユリは色もいろいろあるしね。
お好みのお花を持っていってくださいね^^
そんで、お供えものですが。
お店で 「おはぎ」 と書いて売ってても
本来は 「ぼたもち(牡丹もち)」 の季節です。
「萩」は秋の彼岸での呼び名ね。
わたしは季節を問わずあんこのお餅が大好きなので
セールで安くなると嬉しかったります^^*
いかん、最近食べすぎかも(笑)



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
誕生日お祝いしてくださったみなさま、ありがとうございました!m(_ _)m
いくつになっても祝ってもらうのは嬉しいものです^^*(私はね!)
で。
明日、ホワイトデーじゃないですか。
なんと!!
主人がお菓子を買ってきました。
ビックリです。
と思ったら、バレンタインに職場の方にチョコ頂いたので
(それはわたしが美味しく頂いたのだけど・笑)
明日渡すお返しを買ってきたらしい。
(そういえば、お返しにクッキーかなにか買いなよ~、とは言ったわ、私)
そのついでに、わたしの分のチョコレートも買ってきてくれたみたいで。
ついでとはいえ、13年、14年か!?
初めてホワイトデーもらった気がします。
(誕生日&結婚記念日と別に単独で)
いやーもう、嬉しい半分、ビックリ半分ですわ。
ありがとうね。
またコーヒーでも飲みながら美味しくちびちび頂くわ。
そうそう、それでね。
誕生日もクリスマスも同じケーキ屋さんのお菓子を買うんですが。
(とってもお気に入りなんです^^*)
ホワイトデーの宣伝というかイベントみたいなのは何もしてなかったそうで。
バレンタインはチョコ特集やってたみたいですが
お菓子屋さん(チョコやクッキーも作ってるケーキ屋さん)は
ホワイトデーイベントをやるもんだ、とばかり思っていたのでかなり意外でした。
ホワイトデーはイベントやってもあんまり意味ないからなのか?
お店はフツーにフツーの日として賑わっていたらしいです。
-----------------------------
昨日免許の更新に初めて試験場じゃなく警察署に行きました。
あっけなく終わりすぎてこれまた衝撃でした。
こんな簡単なら今までも警察に行けばよかった・・・・
そして今回も写真写りが微妙・・・・・・(苦笑)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
いくつになっても祝ってもらうのは嬉しいものです^^*(私はね!)
で。
明日、ホワイトデーじゃないですか。
なんと!!
主人がお菓子を買ってきました。
ビックリです。
と思ったら、バレンタインに職場の方にチョコ頂いたので
(それはわたしが美味しく頂いたのだけど・笑)
明日渡すお返しを買ってきたらしい。
(そういえば、お返しにクッキーかなにか買いなよ~、とは言ったわ、私)
そのついでに、わたしの分のチョコレートも買ってきてくれたみたいで。
ついでとはいえ、13年、14年か!?
初めてホワイトデーもらった気がします。
(誕生日&結婚記念日と別に単独で)
いやーもう、嬉しい半分、ビックリ半分ですわ。
ありがとうね。
またコーヒーでも飲みながら美味しくちびちび頂くわ。
そうそう、それでね。
誕生日もクリスマスも同じケーキ屋さんのお菓子を買うんですが。
(とってもお気に入りなんです^^*)
ホワイトデーの宣伝というかイベントみたいなのは何もしてなかったそうで。
バレンタインはチョコ特集やってたみたいですが
お菓子屋さん(チョコやクッキーも作ってるケーキ屋さん)は
ホワイトデーイベントをやるもんだ、とばかり思っていたのでかなり意外でした。
ホワイトデーはイベントやってもあんまり意味ないからなのか?
お店はフツーにフツーの日として賑わっていたらしいです。
-----------------------------
昨日免許の更新に初めて試験場じゃなく警察署に行きました。
あっけなく終わりすぎてこれまた衝撃でした。
こんな簡単なら今までも警察に行けばよかった・・・・
そして今回も写真写りが微妙・・・・・・(苦笑)



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
昨日、またひとつ歳をとりました。
といっても毎年特に何にもしないんですけど。
主人の誕生日のときは豪華な食事になりますが自分の時は何にもしません。
でも、主人がケーキを買ってきてくれるのでふたりで食べます^^*
お気に入りのケーキ屋さんの、ふつーのケーキを3切れとかですけど。
でもそれだけでも嬉しかったりします。
(誕生日と結婚記念日とホワイトデーを一緒にされてたりするけど)
プロフィールとか見れば分かることなんで言っちゃいますが、
33になりました。
なんですが最近、 「いま自分が何歳か」 をよく忘れます。
っていうか、本当に分からなくなります^^;
ちょっとした手続きとかで生年月日のほかに現在の年齢を書く欄があったりすると本気で悩みます。
『あれ? いま32だっけ? 33だっけ??』
で、指折り数えてみるのですがそれでも焦っていると良く分からなくなり適当に書いてみたり;
ヤバいです;
痴呆の気か^^;
冷静に振り返ってみると、いい歳になったなあ。
昔は30代っておばさんだと思ってましたが
(イヤ、確かにおばさんではあるんですが;)
中身ってなかなか変わらないものですねえ。
自分ではあんまり変わってない気がします。
それでも、年齢なりの、それなりの中身のある人間でありたいなあ、と思うわけで。
人生というのは日々勉強なのだなあ。(しみじみ)
今年も、いまの自分にできることを精一杯やって
いい1年だった、と思える歳をひとつ重ねられたらいいな、と思います。
ぜんぜん関係ないけどこれも年末ごろ買って飾ったお花。

フランネルフラワーがとってもキレイなのが入荷したので思わず。
あー、これも、季節がもう、ちょっとズレちゃいましたけど;(スミマセン)
11月末~1月くらいがよく出てるかな。
基本的に輸入のお花なので、花屋さん側でも 「いつ入る」 って
あんまり言えないお花です。
(市場に出る日と出ない日とありますから)
この花は、本当に花びらがネル地のような手触りで触ると気持ちが良いんですよ。
しかも長持ち。
小さいつぼみまで、花は小さくなるけどがんばって咲いてくれます。
このときはなんと、タネが採れました。(初)
うーーーん、一応保存してあるけど蒔いてみるべきか否か。
バラはスプレーバラの 『M-ヴィンテージシルク』 です。
(Mって何だろ・・・分からなかったりするんだけど^^;)
これもとっても可愛いでしょ~
この日初入荷だったバラです。
最近とくに新しい品種がどんどん出る気がするなあ。
・・・置いてけぼり食わないように花屋めぐりしないと;
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
といっても毎年特に何にもしないんですけど。
主人の誕生日のときは豪華な食事になりますが自分の時は何にもしません。
でも、主人がケーキを買ってきてくれるのでふたりで食べます^^*
お気に入りのケーキ屋さんの、ふつーのケーキを3切れとかですけど。
でもそれだけでも嬉しかったりします。
(誕生日と結婚記念日とホワイトデーを一緒にされてたりするけど)
プロフィールとか見れば分かることなんで言っちゃいますが、
33になりました。
なんですが最近、 「いま自分が何歳か」 をよく忘れます。
っていうか、本当に分からなくなります^^;
ちょっとした手続きとかで生年月日のほかに現在の年齢を書く欄があったりすると本気で悩みます。
『あれ? いま32だっけ? 33だっけ??』
で、指折り数えてみるのですがそれでも焦っていると良く分からなくなり適当に書いてみたり;
ヤバいです;
痴呆の気か^^;
冷静に振り返ってみると、いい歳になったなあ。
昔は30代っておばさんだと思ってましたが
(イヤ、確かにおばさんではあるんですが;)
中身ってなかなか変わらないものですねえ。
自分ではあんまり変わってない気がします。
それでも、年齢なりの、それなりの中身のある人間でありたいなあ、と思うわけで。
人生というのは日々勉強なのだなあ。(しみじみ)
今年も、いまの自分にできることを精一杯やって
いい1年だった、と思える歳をひとつ重ねられたらいいな、と思います。
ぜんぜん関係ないけどこれも年末ごろ買って飾ったお花。

フランネルフラワーがとってもキレイなのが入荷したので思わず。
あー、これも、季節がもう、ちょっとズレちゃいましたけど;(スミマセン)
11月末~1月くらいがよく出てるかな。
基本的に輸入のお花なので、花屋さん側でも 「いつ入る」 って
あんまり言えないお花です。
(市場に出る日と出ない日とありますから)
この花は、本当に花びらがネル地のような手触りで触ると気持ちが良いんですよ。
しかも長持ち。
小さいつぼみまで、花は小さくなるけどがんばって咲いてくれます。
このときはなんと、タネが採れました。(初)
うーーーん、一応保存してあるけど蒔いてみるべきか否か。
バラはスプレーバラの 『M-ヴィンテージシルク』 です。
(Mって何だろ・・・分からなかったりするんだけど^^;)
これもとっても可愛いでしょ~
この日初入荷だったバラです。
最近とくに新しい品種がどんどん出る気がするなあ。
・・・置いてけぼり食わないように花屋めぐりしないと;



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
今日は質問をひとつ。
『花束のかっこいいラッピングのしかた教えて』
なんですが、うーん。
これはねえ、質問ちょうだいなって言っといて
こう言うのもなんなんだけど、
ちょっと無理だなあ。
うんとねえ、花束のラッピングに限らないんだけど
アレンジメントや鉢物のラッピングも、
どんなバスケットにどんな風に詰めるかとか
ペーパーはどんなものをどんな風に使うとか
リボンもどんなものをどんな風に結わくかとか
そういうのって、それこそが花屋さんの「価値」にあたるわけ。
花は花のままじゃただの花で付加価値がつかないからね。
こういうところで技術料とかデザイン料みたいなものが
価値としてついたり、お店のカラー・ブランドになっていくのね。
だから、こういうものは基本的に 【企業秘密】
もちろん、お店同士なんかは、他店のそういうのってすごく研究するし
デザイナーの作品とかも流行のツカミに研究するし。
真似できないものではない。
つまるところ、「かっこいい」と思うお店のその商品、
花束なりアレンジなりアソートバスケットなりを買ってきて
注意深く分解していけばどうなっているのかは分かるわけで
その気になれば再現ができるわけです。
もちろんどこのメーカーのどんな資材を使っているかまでは
知ることはできないから、似たものを探したり
代わりに使ったらいいものを自分で探したりして真似する。
そもそも「かっこいい」ってどんな基準?
ってことにもなっちゃうしね。
10人いれば10人の「かっこいい」があるわけだし
申し訳ないけどそれは自分で研究しよう、としか言えないなあ。
まあ、大雑把なところで言ってしまえば
「かっこいい」イメージにするには
基本的にダークカラー(彩度・明度の低い色)を使って
素材も固めの素材にして
仕上がりも硬くなるようにするって事でいいと思いますが・・・
そんなわけでこの程度しか言えないです、すいません。
「花のラッピング」なんて本は、本屋さんにたーくさんでてますので
そちらをご参考にどうぞ。
「花時間」でも良く特集されてます。
↑
こういう本のラッピングをそのままやるとどえらいお金がかかりますので
アレンジして、お菓子の包装紙とか、ペーパーナプキンとかでやると
可愛くてかつ安上がりになります。
ラッピングに使えるのは何もラッピング用品だけじゃないです。
包めて縛れれば何でもいいので。
そこはアイディアですね。
こういうところに公開しちゃうと
どこの花屋さんでもおんなじになったとか
誰がやってもおんなじとか
そういう事になってきちゃうとあんまり喜ばしくないので
ここには載せません。
人限定になるようなところなら考えます。
-------------------------
それと直接は関係ないんだけど。
昨年末にお店を退職したときにこんな花束をもらいました^^
年末の花なので、季節がちょっとズレちゃってるけど・・・

これは渋めの色ではあるけど「かっこいい」系でもないな。
かわいいと渋めの中間かな。
わたしのとても好みの花束を見抜いてもらえて嬉しかったです^^
仕事の時はどんなタイプも作るので、
「何が一番好きなの?」って聞かれたりしましたが
「うーん。どっちかといえば落ち着いた系? でもどれも好き」
って答えてたんですが。
これはどんぴしゃ、好みでした、やっぱプロだよねえ、お店の仲間も。
こういう落ち着いた配色は一般には20代後半~30代女性向けです。
ていうかそこもまさにヒットしてますけど。(笑)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
『花束のかっこいいラッピングのしかた教えて』
なんですが、うーん。
これはねえ、質問ちょうだいなって言っといて
こう言うのもなんなんだけど、
ちょっと無理だなあ。
うんとねえ、花束のラッピングに限らないんだけど
アレンジメントや鉢物のラッピングも、
どんなバスケットにどんな風に詰めるかとか
ペーパーはどんなものをどんな風に使うとか
リボンもどんなものをどんな風に結わくかとか
そういうのって、それこそが花屋さんの「価値」にあたるわけ。
花は花のままじゃただの花で付加価値がつかないからね。
こういうところで技術料とかデザイン料みたいなものが
価値としてついたり、お店のカラー・ブランドになっていくのね。
だから、こういうものは基本的に 【企業秘密】
もちろん、お店同士なんかは、他店のそういうのってすごく研究するし
デザイナーの作品とかも流行のツカミに研究するし。
真似できないものではない。
つまるところ、「かっこいい」と思うお店のその商品、
花束なりアレンジなりアソートバスケットなりを買ってきて
注意深く分解していけばどうなっているのかは分かるわけで
その気になれば再現ができるわけです。
もちろんどこのメーカーのどんな資材を使っているかまでは
知ることはできないから、似たものを探したり
代わりに使ったらいいものを自分で探したりして真似する。
そもそも「かっこいい」ってどんな基準?
ってことにもなっちゃうしね。
10人いれば10人の「かっこいい」があるわけだし
申し訳ないけどそれは自分で研究しよう、としか言えないなあ。
まあ、大雑把なところで言ってしまえば
「かっこいい」イメージにするには
基本的にダークカラー(彩度・明度の低い色)を使って
素材も固めの素材にして
仕上がりも硬くなるようにするって事でいいと思いますが・・・
そんなわけでこの程度しか言えないです、すいません。
「花のラッピング」なんて本は、本屋さんにたーくさんでてますので
そちらをご参考にどうぞ。
「花時間」でも良く特集されてます。
↑
こういう本のラッピングをそのままやるとどえらいお金がかかりますので
アレンジして、お菓子の包装紙とか、ペーパーナプキンとかでやると
可愛くてかつ安上がりになります。
ラッピングに使えるのは何もラッピング用品だけじゃないです。
包めて縛れれば何でもいいので。
そこはアイディアですね。
こういうところに公開しちゃうと
どこの花屋さんでもおんなじになったとか
誰がやってもおんなじとか
そういう事になってきちゃうとあんまり喜ばしくないので
ここには載せません。
人限定になるようなところなら考えます。
-------------------------
それと直接は関係ないんだけど。
昨年末にお店を退職したときにこんな花束をもらいました^^
年末の花なので、季節がちょっとズレちゃってるけど・・・

これは渋めの色ではあるけど「かっこいい」系でもないな。
かわいいと渋めの中間かな。
わたしのとても好みの花束を見抜いてもらえて嬉しかったです^^
仕事の時はどんなタイプも作るので、
「何が一番好きなの?」って聞かれたりしましたが
「うーん。どっちかといえば落ち着いた系? でもどれも好き」
って答えてたんですが。
これはどんぴしゃ、好みでした、やっぱプロだよねえ、お店の仲間も。
こういう落ち着いた配色は一般には20代後半~30代女性向けです。
ていうかそこもまさにヒットしてますけど。(笑)



*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
あっという間に今年も3月ですねえ。
毎年毎年どんどん季節が早くなっていやだわあ。
今年は暖かいので、雑草くんたちもめきめき伸びてますね。
ああ、むしらなきゃ、むしらなきゃと思いつつ
雑草たちの小さなお花も可愛かったりして
「花が咲きそうだしもうちょっと待とうかな」
なんて先延ばしにばかりしてたんですが。
いい加減抜くぞ!
と思って抜き出したら
気づいたら植木鉢の中にいい具合に生えていたコケじゅうたんの中から
出てきた雑草を抜くと・・・
コケまではがれてしまうのですよ><
比較的軽症な植木鉢は、コケを押さえつつ抜いたら
なんとかコケを残せたんですが
重症なやつは無理でした(泣)
去年写真載せた桜の鉢のコケは見事になくなってしまいました;
でも雑草が雑草(チカラシバ)だったので抜かないと桜まで
あぶなくなっちゃいそうだから仕方なく(涙)
でも、あまり雑草が生えずにコケじゅうたんを守れた鉢もありました。
今年もコケの花も咲きました~
今年はちょっとキレイに撮れたかな。

コケの花ってなんだかとっても好きなんですよ。
なんかこう、可愛いなあと。
コケ自体のつるつるというか、ふかふかというか、なんともいえない手触りもとっても好きです。
いつのまにか生えてるところも、自然の恵みって感じでいいなあ。
コケの中からクロッカスも咲きました^^

確か5・6年前に植えた球根の残り(分球した子ども)だと思うんですが、1輪2輪ですが毎年咲いてくれるのでなんだか嬉しいです^^
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
気が早い?母の日のご案内今年も始めました~
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!
毎年毎年どんどん季節が早くなっていやだわあ。
今年は暖かいので、雑草くんたちもめきめき伸びてますね。
ああ、むしらなきゃ、むしらなきゃと思いつつ
雑草たちの小さなお花も可愛かったりして
「花が咲きそうだしもうちょっと待とうかな」
なんて先延ばしにばかりしてたんですが。
いい加減抜くぞ!
と思って抜き出したら
気づいたら植木鉢の中にいい具合に生えていたコケじゅうたんの中から
出てきた雑草を抜くと・・・
コケまではがれてしまうのですよ><
比較的軽症な植木鉢は、コケを押さえつつ抜いたら
なんとかコケを残せたんですが
重症なやつは無理でした(泣)
去年写真載せた桜の鉢のコケは見事になくなってしまいました;
でも雑草が雑草(チカラシバ)だったので抜かないと桜まで
あぶなくなっちゃいそうだから仕方なく(涙)
でも、あまり雑草が生えずにコケじゅうたんを守れた鉢もありました。
今年もコケの花も咲きました~
今年はちょっとキレイに撮れたかな。

コケの花ってなんだかとっても好きなんですよ。
なんかこう、可愛いなあと。
コケ自体のつるつるというか、ふかふかというか、なんともいえない手触りもとっても好きです。
いつのまにか生えてるところも、自然の恵みって感じでいいなあ。
コケの中からクロッカスも咲きました^^

確か5・6年前に植えた球根の残り(分球した子ども)だと思うんですが、1輪2輪ですが毎年咲いてくれるのでなんだか嬉しいです^^



気が早い?母の日のご案内今年も始めました~
*How To 結婚式 も更新中です^^
しばらくこっちの更新がメインになると思いますので
興味のあるかたはぜひこちらもドウゾ!