アーカイブモード [2007年10月 ] 記事一覧
- 近所の人に菊の花をもらったけど、縁起悪いよね [2007/10/28]
- 法事の時のお墓の花はどうすればいいの? [2007/10/15]
- TVのセットの花は誰が作るの? [2007/10/03]
10月、なんとか3回目です、ふう。
最近息子はますます拍車をかけて 寝ません。
しかも、また夜中に何度も起きるようになるし ToT
今日は午前中にたくさん遊んだからかさっき寝たので
頑張って今日もひとつ、質問回答行きます~
『近所の方が、庭の菊の花を 綺麗に咲いたから、と下さったんですが
菊は縁起が悪いのではないでしょうか。
気になって仕方ありません。
捨てるのも悪いけど、飾るのも気持ち悪くて・・・』
えーと。
本館のQ&Aコーナー
『菊の花は縁起が悪いというのは本当か?』
にも書いてあるんですけど、ここでもう一回。
菊花展。
縁起悪かったら誰も行きません。
誰も、精魂込めて菊の花育てません。
振袖。
縁起悪かったら誰も菊の花模様の着物着ません。
誰も、精魂込めて菊の花描きません。
菊の花は日本の 国花 です。
お正月も菊の花、七五三も菊の花。
おめでたいから菊の花。
菊は、この国で最も 『位の高い・高貴な』 花なんです。
だから、葬儀やお供え物にも使われます。
葬儀やお供えに使う、というそこだけを取って
”菊の花は縁起が悪い” と
すべてを悪い方向に考えてしまうのは
と~~っても、もったいないことです。
確かにね、場合にもよりますよ!
お見舞に白や白と黄色の菊の花束
白や紫色のラッピングでもらったりしたらそりゃ~気持ち悪いです!
この場合は 嫌がらせ だと思っても仕方ないです。
でも、今回は全く違いますよね?
思うに、このご近所の方が大事に大事に育てたお花でしょう。
菊花展に出すような人はもちろん、そうでなくても
お花好きな方が精魂込めて育てた菊の花、
当人は縁起が悪いだなんてこれっぽっちも思ってはいないでしょう。
大事に育てた可愛いわが子をおすそ分けして下さっているのだと思いますよ。
菊(マム)は花の少ないこの季節、
いちばん種類も豊富で長持ちもする
花屋にとっても大助かりのお花です。
また、ちょっとこの場合とは違いますが
お母さんやお姑さんが、自分の家のお仏壇用に買った花が余ったりして
娘さんやお嫁さんのところへ持っていくこともあるようです。
この場合も、”お供えの花”をもらったからと落ち込む事はありません!
だって、親御さんのご先祖様はあなたのご先祖さまでもあるわけでしょ。
ご家族全員のご先祖様でしょ。
身内でその花を分け合って、何の縁起が悪いことがありましょうか。
仏壇がなくたって普通に飾ればいいんです。
菊だから仏花にしか見えないなんてことはありません!!
普通にブーケにしてみれば可愛いですよ。
花首を葉っぱと活けても可愛いです。
すっと一輪挿しにしても素敵です。
悪い方に考えるのも
良い方に考えるのも
すべては心持ち次第。
だったら、良い方に考えましょうよ!
そのほうが毎日がずーっとハッピーですよ~^^*
--------------------------------------------
最近の息子・・・
相変わらず、台所が大好き。
その後の食卓にも興味津々。
自分もおなじ位置につきたがり
お箸や食器を持ちたいと要求。
カラの食器を持たせると大喜び。
そしてそのうち 『ぼくもおっぱい』 と授乳を要求。
かくて食事はいつも中断。
かといって、まだ同じものが食べたいというわけではないようです。
食べたいというようになったら、離乳食かな~
まだまだと思っていたけれど、そろそろ準備しなくちゃかなあ。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
最近息子はますます拍車をかけて 寝ません。
しかも、また夜中に何度も起きるようになるし ToT
今日は午前中にたくさん遊んだからかさっき寝たので
頑張って今日もひとつ、質問回答行きます~
『近所の方が、庭の菊の花を 綺麗に咲いたから、と下さったんですが
菊は縁起が悪いのではないでしょうか。
気になって仕方ありません。
捨てるのも悪いけど、飾るのも気持ち悪くて・・・』
えーと。
本館のQ&Aコーナー
『菊の花は縁起が悪いというのは本当か?』
にも書いてあるんですけど、ここでもう一回。
菊花展。
縁起悪かったら誰も行きません。
誰も、精魂込めて菊の花育てません。
振袖。
縁起悪かったら誰も菊の花模様の着物着ません。
誰も、精魂込めて菊の花描きません。
菊の花は日本の 国花 です。
お正月も菊の花、七五三も菊の花。
おめでたいから菊の花。
菊は、この国で最も 『位の高い・高貴な』 花なんです。
だから、葬儀やお供え物にも使われます。
葬儀やお供えに使う、というそこだけを取って
”菊の花は縁起が悪い” と
すべてを悪い方向に考えてしまうのは
と~~っても、もったいないことです。
確かにね、場合にもよりますよ!
お見舞に白や白と黄色の菊の花束
白や紫色のラッピングでもらったりしたらそりゃ~気持ち悪いです!
この場合は 嫌がらせ だと思っても仕方ないです。
でも、今回は全く違いますよね?
思うに、このご近所の方が大事に大事に育てたお花でしょう。
菊花展に出すような人はもちろん、そうでなくても
お花好きな方が精魂込めて育てた菊の花、
当人は縁起が悪いだなんてこれっぽっちも思ってはいないでしょう。
大事に育てた可愛いわが子をおすそ分けして下さっているのだと思いますよ。
菊(マム)は花の少ないこの季節、
いちばん種類も豊富で長持ちもする
花屋にとっても大助かりのお花です。
また、ちょっとこの場合とは違いますが
お母さんやお姑さんが、自分の家のお仏壇用に買った花が余ったりして
娘さんやお嫁さんのところへ持っていくこともあるようです。
この場合も、”お供えの花”をもらったからと落ち込む事はありません!
だって、親御さんのご先祖様はあなたのご先祖さまでもあるわけでしょ。
ご家族全員のご先祖様でしょ。
身内でその花を分け合って、何の縁起が悪いことがありましょうか。
仏壇がなくたって普通に飾ればいいんです。
菊だから仏花にしか見えないなんてことはありません!!
普通にブーケにしてみれば可愛いですよ。
花首を葉っぱと活けても可愛いです。
すっと一輪挿しにしても素敵です。
悪い方に考えるのも
良い方に考えるのも
すべては心持ち次第。
だったら、良い方に考えましょうよ!
そのほうが毎日がずーっとハッピーですよ~^^*
--------------------------------------------
最近の息子・・・
相変わらず、台所が大好き。
その後の食卓にも興味津々。
自分もおなじ位置につきたがり
お箸や食器を持ちたいと要求。
カラの食器を持たせると大喜び。
そしてそのうち 『ぼくもおっぱい』 と授乳を要求。
かくて食事はいつも中断。
かといって、まだ同じものが食べたいというわけではないようです。
食べたいというようになったら、離乳食かな~
まだまだと思っていたけれど、そろそろ準備しなくちゃかなあ。




10月はなんとか半ばに2回目が書けました。
もう一回くらいは書きたいな~
さてさて、今日も質問からです。
こんど納骨なんですが、
法事の時にお墓用に持っていく花はどうすればいいんですか?
法事やお墓の花、仏花については他にも質問が来ているので
まとめて本館の質問コーナーにもあげたいんですが・・・
盆彼岸のコーナーもあわせて書きたいんですが・・・
いつになるやら・・・・^^;
お墓に持っていくお花は、基本的には自由です。
(詳細はこちら・仏花って何? ページ)
なので、法事の際でも、自由です。
なんですが、
「それでは困る!」
という方が多いのも事実です。
なんでもいいですよ~といわれるとかえって困ってしまう場合
ご親族の代表で、お墓用の花を用意していかなきゃならない。
そんな場合は
基本の仏花スタイルで、ちょっと豪華にするのがオススメです。
菊やユリ、カーネーションなどで色とりどりにし
7本入れてもらって1束1500~2000円くらいで
対(同じものを2束)という方が多いです。
これなら、ご親族の皆様が
いろいろなしきたりを気にされる場合でもモメないと思います。
おつきあいで、会社関係などで持っていく場合も同様です。
相手方の好みや、宗教やしきたりなどをどの程度気にされるかが
分からない場合には、基本どおりにしておくのが無難です。
ただ、 「基本の仏花」 そのものにも地方性があります。
このハデハデ原色ではないスタイルの地域もあるかと思いますので
そうしたらその地域での一般的なスタイルで作ってもらいましょう。
次に多いのが、
いくらお墓用でも、いかにもな仏花じゃちょっと・・・
せっかくご法事なのにいつもの仏花と同じでは・・・
というご意見。
そんな場合は
ご法事の本堂用のお花と同じように作ってもらうのがオススメです。
法事の花の基本は詳しくはこちらをドウゾ。
納骨ならばご本堂のお花の基本は
”バラ以外で白一色” です。
ご本堂の花と同じイメージで、片方1500~2500円で
というご注文が多いです。
対(同じものを2束)で3~5000円ですね。
このタイプの場合は、マム(洋菊)は入れますが
輪菊や小菊は入れずに、普通の花束のように花を組み合わせる事が多いです。
色だけ、白中心の普通の花束になるわけです。
納骨までが白一色(グリーンやクリーム色でもOK)、
後は歳月に応じてだんだん色を入れていきます。
まず うすピンク・水色・薄紫
ついで 黄色・ピンク・紫
というのが一般的かな。
お墓の場合は、特に法事の際は
きれいにお墓を洗って、花も入れ替えますので
きちんとお対(2束)持って行きましょう。
(普段、まめに足を運んだり
他にも多くの方が来る、という場合は
2束持っていってもあまってしまいますので
そういう時は1束で良いです)
ああ、それからそれから。
お墓用に、という気持ちであっても、自分がお墓参りに行くのではなく
御使い物(プレゼント)として差し上げる場合は
法事と同じこのスタイルで、1束だけを差し上げましょう。
この場合はお墓の仏花というより、お供え物を差し上げる、
という面の方を重視した方が良いと思います。
最後に、もちろん、全然関係なく
真っ赤なバラやひまわりでも構いません。
故人の好きだった花を飾ってあげたら、喜ぶと思いますよ。
----------------------------------------
最近の息子は
わたしが料理しているところを
お父さんに抱っこしてもらって観察するのが大好き。
ほお~ とか
はう~ とか
きゃう! とか
ひゃあ~! とかいいながら
飽きもせずに大興奮で料理ができるまで見ています。
お父さんのほうが先に飽きてます(笑)
なんでそんなに好きかなあ?
将来料理人にでもなるのか?
前世が料理人だったのか??
・・・お母さんはそれよりも近い将来
「ぼくもやる~!」 と目を輝かせて
言って来る日のほうが気になる(怖い)わあ。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
もう一回くらいは書きたいな~
さてさて、今日も質問からです。
こんど納骨なんですが、
法事の時にお墓用に持っていく花はどうすればいいんですか?
法事やお墓の花、仏花については他にも質問が来ているので
まとめて本館の質問コーナーにもあげたいんですが・・・
盆彼岸のコーナーもあわせて書きたいんですが・・・
いつになるやら・・・・^^;
お墓に持っていくお花は、基本的には自由です。
(詳細はこちら・仏花って何? ページ)
なので、法事の際でも、自由です。
なんですが、
「それでは困る!」
という方が多いのも事実です。
なんでもいいですよ~といわれるとかえって困ってしまう場合
ご親族の代表で、お墓用の花を用意していかなきゃならない。
そんな場合は
基本の仏花スタイルで、ちょっと豪華にするのがオススメです。
菊やユリ、カーネーションなどで色とりどりにし
7本入れてもらって1束1500~2000円くらいで
対(同じものを2束)という方が多いです。
これなら、ご親族の皆様が
いろいろなしきたりを気にされる場合でもモメないと思います。
おつきあいで、会社関係などで持っていく場合も同様です。
相手方の好みや、宗教やしきたりなどをどの程度気にされるかが
分からない場合には、基本どおりにしておくのが無難です。
ただ、 「基本の仏花」 そのものにも地方性があります。
このハデハデ原色ではないスタイルの地域もあるかと思いますので
そうしたらその地域での一般的なスタイルで作ってもらいましょう。
次に多いのが、
いくらお墓用でも、いかにもな仏花じゃちょっと・・・
せっかくご法事なのにいつもの仏花と同じでは・・・
というご意見。
そんな場合は
ご法事の本堂用のお花と同じように作ってもらうのがオススメです。
法事の花の基本は詳しくはこちらをドウゾ。
納骨ならばご本堂のお花の基本は
”バラ以外で白一色” です。
ご本堂の花と同じイメージで、片方1500~2500円で
というご注文が多いです。
対(同じものを2束)で3~5000円ですね。
このタイプの場合は、マム(洋菊)は入れますが
輪菊や小菊は入れずに、普通の花束のように花を組み合わせる事が多いです。
色だけ、白中心の普通の花束になるわけです。
納骨までが白一色(グリーンやクリーム色でもOK)、
後は歳月に応じてだんだん色を入れていきます。
まず うすピンク・水色・薄紫
ついで 黄色・ピンク・紫
というのが一般的かな。
お墓の場合は、特に法事の際は
きれいにお墓を洗って、花も入れ替えますので
きちんとお対(2束)持って行きましょう。
(普段、まめに足を運んだり
他にも多くの方が来る、という場合は
2束持っていってもあまってしまいますので
そういう時は1束で良いです)
ああ、それからそれから。
お墓用に、という気持ちであっても、自分がお墓参りに行くのではなく
御使い物(プレゼント)として差し上げる場合は
法事と同じこのスタイルで、1束だけを差し上げましょう。
この場合はお墓の仏花というより、お供え物を差し上げる、
という面の方を重視した方が良いと思います。
最後に、もちろん、全然関係なく
真っ赤なバラやひまわりでも構いません。
故人の好きだった花を飾ってあげたら、喜ぶと思いますよ。
----------------------------------------
最近の息子は
わたしが料理しているところを
お父さんに抱っこしてもらって観察するのが大好き。
ほお~ とか
はう~ とか
きゃう! とか
ひゃあ~! とかいいながら
飽きもせずに大興奮で料理ができるまで見ています。
お父さんのほうが先に飽きてます(笑)
なんでそんなに好きかなあ?
将来料理人にでもなるのか?
前世が料理人だったのか??
・・・お母さんはそれよりも近い将来
「ぼくもやる~!」 と目を輝かせて
言って来る日のほうが気になる(怖い)わあ。




とうとう、9月は1回しか書けませんでした^^; うわ~。
やっとほんの少しラクになってきたので
今月はもうちょっと書きたいと思います(願望)。
さて、今日は溜まった質問から。
TVのスタジオのセットの花は、誰が作っているんですか?
これはですね、基本的には
『フラワーデザイナー』 さんのお仕事です。
通常はいわゆる「普通の花屋さん」ではなかなかやりません。
このような仕事がしたい場合は 『花屋』 ではなく、
デザイナーさんを目指すのが良いですね。
または、花屋は花屋でも、アトリエ系のお店。
普通の花屋さんと違って、こういう活けこみとか、
法人の注文とかを専門、または中心にしてやっているお店があるのね。
そういうお店だと、このような仕事を受けている事があると思います。
普通のいわゆる”花屋さん”とはちょっと違うお店です。
やっぱりデザイナーさん的なお店になります。
花屋さんは花屋さんでも、
所属のデザイナーさんごとにお客さんをご指名で取っているとか
そういうお店です。
普通に店頭に花を並べて売っているお店とはちょっと違います。
実際にどのデザイナーさんや花屋さんがやってるとかまでは分かりませんよー
(デザイナーさん主催のお教室の案内には、TVスタジオの花やってます、と書いてあるところもあります)
こういうお仕事にあこがれる場合は
「お教室」など、デザイナーさんのお弟子さんになれる手段を経るのが良いかと思います。
この場合はスクール・お教室が大事になってきます。
花屋さんをするのとは全く違いますのでご注意を!
(ちなみに、しつこいようですが花屋さんになりたい場合は
スクールには行かなくて良いので花屋さんでアルバイトを)
なお。
飲食店やオフィスなどの店舗・事務所などへの活けこみは、
普通の花屋さんでも、もちろんあります。
近隣のお店・事務所などへの活けこみですね。
規模がTVのセットとは違いますが。
(TVのセットだと、20万円くらいかかってるんじゃ・・・
なものもありますが
普通、街のお店や事務所なんかで 「活けこみして欲しい」
って場合は一回分2,000円~多くても1万円くらいが普通です
時には10万円とかも入るかもしれませんが・・・
あと、開店祝いのスタンドなどは10基20万円で、なんて事もあります)
また、スタジオのセットではないですが、
スタジオの近くのお店にいたときに、
『ドラマの中で使う花束が欲しい』 とか
『タレントさんの誕生日だから花束が欲しい』 とか
『収録後の打ち上げ用に大きな花束を』 とか
そういう注文はありました。
ADさんとかなんだろうなー。
誰の誕生日なのかなー。
とか気になったけど、あえて語ろうとしない人が多く
聞けない事がほとんどでしたが^^;
----------------------------------------------
息子は最近首が据わりました。
一人では座れないのにお座りしたがり、いろんなものを手に取って遊ぶように。
やっと、ちょびっとラクになってきましたよ。
朝、顔洗ったり
家事の後、お茶を一服したり
午後、散歩に行ったりできる程度には・・・
↑顔も洗えなかった間、鏡もロクに見ていなかったので
久しぶりに自分の顔を見たら別人のようで怖かったです。
ここ2週間くらいでかなり元の顔(笑)に戻りましたが^^;
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
やっとほんの少しラクになってきたので
今月はもうちょっと書きたいと思います(願望)。
さて、今日は溜まった質問から。
TVのスタジオのセットの花は、誰が作っているんですか?
これはですね、基本的には
『フラワーデザイナー』 さんのお仕事です。
通常はいわゆる「普通の花屋さん」ではなかなかやりません。
このような仕事がしたい場合は 『花屋』 ではなく、
デザイナーさんを目指すのが良いですね。
または、花屋は花屋でも、アトリエ系のお店。
普通の花屋さんと違って、こういう活けこみとか、
法人の注文とかを専門、または中心にしてやっているお店があるのね。
そういうお店だと、このような仕事を受けている事があると思います。
普通のいわゆる”花屋さん”とはちょっと違うお店です。
やっぱりデザイナーさん的なお店になります。
花屋さんは花屋さんでも、
所属のデザイナーさんごとにお客さんをご指名で取っているとか
そういうお店です。
普通に店頭に花を並べて売っているお店とはちょっと違います。
実際にどのデザイナーさんや花屋さんがやってるとかまでは分かりませんよー
(デザイナーさん主催のお教室の案内には、TVスタジオの花やってます、と書いてあるところもあります)
こういうお仕事にあこがれる場合は
「お教室」など、デザイナーさんのお弟子さんになれる手段を経るのが良いかと思います。
この場合はスクール・お教室が大事になってきます。
花屋さんをするのとは全く違いますのでご注意を!
(ちなみに、しつこいようですが花屋さんになりたい場合は
スクールには行かなくて良いので花屋さんでアルバイトを)
なお。
飲食店やオフィスなどの店舗・事務所などへの活けこみは、
普通の花屋さんでも、もちろんあります。
近隣のお店・事務所などへの活けこみですね。
規模がTVのセットとは違いますが。
(TVのセットだと、20万円くらいかかってるんじゃ・・・
なものもありますが
普通、街のお店や事務所なんかで 「活けこみして欲しい」
って場合は一回分2,000円~多くても1万円くらいが普通です
時には10万円とかも入るかもしれませんが・・・
あと、開店祝いのスタンドなどは10基20万円で、なんて事もあります)
また、スタジオのセットではないですが、
スタジオの近くのお店にいたときに、
『ドラマの中で使う花束が欲しい』 とか
『タレントさんの誕生日だから花束が欲しい』 とか
『収録後の打ち上げ用に大きな花束を』 とか
そういう注文はありました。
ADさんとかなんだろうなー。
誰の誕生日なのかなー。
とか気になったけど、あえて語ろうとしない人が多く
聞けない事がほとんどでしたが^^;
----------------------------------------------
息子は最近首が据わりました。
一人では座れないのにお座りしたがり、いろんなものを手に取って遊ぶように。
やっと、ちょびっとラクになってきましたよ。
朝、顔洗ったり
家事の後、お茶を一服したり
午後、散歩に行ったりできる程度には・・・
↑顔も洗えなかった間、鏡もロクに見ていなかったので
久しぶりに自分の顔を見たら別人のようで怖かったです。
ここ2週間くらいでかなり元の顔(笑)に戻りましたが^^;



