アーカイブモード [2008年04月 ] 記事一覧
- いらかの波と雲の波 [2008/04/30]
- 今年はちゃんと咲いたよ八重桜 [2008/04/22]
- プリザーブドフラワーは花屋さんに必要? [2008/04/15]
- 春うらら。 [2008/04/08]

いらかの波と雲の波
重なる波のなか空を
橘薫る朝風に
高く泳ぐや鯉のぼり
百瀬(ももせ)の滝を登りなば
たちまち龍になりぬべき
わが身に似よや男子(おのこご)と
空へ躍るや鯉のぼり
*甍(いらか)=屋根瓦のこと
*橘(たちばな)=ミカンの花のこと
文部省唱歌 「鯉のぼり」 。
この歌がわたし、とっても好き。
「やねよーりーたーかーいーこいのーぼーり~」
の方ではないので、
知らないという人もいると思いますが
とっても好きなんです。
なんていうか、
「日本語の美しさって妙よね~」
と思ってしまう歌なのです。
屋根の瓦の波模様と
雲の波が連なっているのが「空」
だっていう表現がんもー、それだけでなんかもう、たまりません!
(わたしって変?)
で、ミカンの花の香りがする朝風に
高く泳ぐ鯉のぼり・・・
ああ、その情景が思い浮かぶわ~
とか懐かしく浸ってしまいます。
(わたしって変?)
最近じゃ大きな鯉のぼりはとっても珍しくなってしまいまして
いま住んでいる町も結構イナカにもかかわらず
大きな鯉のぼり、本当に屋根より高い鯉のぼりを
あげているおうちって本当、少ないです。
今年は1軒だけ発見!!
何メートルあるのかしら!?
っていうくらいおっき~~~いいの!!
中に入れます、あれ。
一番小さいので5mくらいありそう。
わたしがこどものころは、まだまだ大きな鯉のぼりって
わりと普通にありました。
で、子供の鯉の数がすごいの。
10匹くらいついてたりして。
あっちでもこっちでも、立っていたのになあ。
なんだか寂しいなあ~・・・
かくいうウチも、そんなに広い庭もないので
1.5mの鯉です。
でも、ちゃんと泳ぎました、よかったです^^*
なかなか、「良い鯉のぼり」に見えるでしょ?
お買い得でした~
本当、ネットの買い物は便利ですねえ~
鯉の柄まで選べて安かったです^^
鯉は百回滝を登ったら
龍になるんだよ
その龍の背に乗って
息子は空へ舞い躍るんだ。
ああ、なんて素敵な歌。
夢があると思うの、わたし。
(わたしって変?)
こういう 「にっぽんのうた」 を
たくさん息子に歌ってあげたくて
良く歌ってます。
日本語・母国語の美しさを知ってほしいし
言葉の語彙も増えそうだしね。
妊娠中もよく歌ってました。
が、息子はなぜか 「背比べ」 のほうが好きなようです。(あれ?)
ああ、今年も撮りまくった花の写真が溜まってます^^;
もう季節が過ぎ去ってるけどこんど載せますね~~
(質問も書かなきゃな・・・・うーん、時間が足りん)




去年、全然咲かなかったうちの鉢植え八重桜たちですが
今年はちゃんと、咲いてくれました~

後ろに見えているのは、そう、息子の初節句に買った、
鯉のぼり~!
黄緑色のウコン桜も咲きました^^*

去年2鉢とも咲かなくて、
しかも、両方とも、一番太かったメインの枝が枯れてしまったので・・・・
今年ちゃんと咲くか不安だったのですが
たくさん咲いてくれました^^
でも、両方とも、メインの枝が枯れてしまって
形がいびつです・・・・・
これ、どうにかなるものでしょうか・・・・
どうにもならない気もしますが・・・・・
とりあえず枯れた枝を切りたいのですが
枯れた太い枝を切る前に、
切り口をふさぐ塗料買ってこないといけないですね・・・
(桜は切り口から病気になって枯れてしまいやすいので
切るときには、切った切り口をふさいだ方が良いのです)
なんて事を言っていると、今年も切るタイミングを逃すんだ、きっと。
だって探す暇がないんだもの~~~!
春なので、ほかにもたくさん花の写真を撮ったのですが・・・
また溜まってます^^;
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
今年はちゃんと、咲いてくれました~

後ろに見えているのは、そう、息子の初節句に買った、
鯉のぼり~!
黄緑色のウコン桜も咲きました^^*

去年2鉢とも咲かなくて、
しかも、両方とも、一番太かったメインの枝が枯れてしまったので・・・・
今年ちゃんと咲くか不安だったのですが
たくさん咲いてくれました^^
でも、両方とも、メインの枝が枯れてしまって
形がいびつです・・・・・
これ、どうにかなるものでしょうか・・・・
どうにもならない気もしますが・・・・・
とりあえず枯れた枝を切りたいのですが
枯れた太い枝を切る前に、
切り口をふさぐ塗料買ってこないといけないですね・・・
(桜は切り口から病気になって枯れてしまいやすいので
切るときには、切った切り口をふさいだ方が良いのです)
なんて事を言っていると、今年も切るタイミングを逃すんだ、きっと。
だって探す暇がないんだもの~~~!
春なので、ほかにもたくさん花の写真を撮ったのですが・・・
また溜まってます^^;




はーい、今日は質問いきますねー
「プリザーブドフラワーは花屋さんに必要ですか?」
おお、これはお花屋さんの方からの質問でしょうかね。
そんな感じですね。
プリザーブドフラワーを扱うべきかどうか悩んでいるとかでしょうか。
さて、まずは
プリザーブドフラワー って何?
というところからご説明しないといけませんね。
プリザーブドフラワー とは・・・
生のお花を加工したもので
生のお花の色をいったん落として色を染め
生のお花が体に吸っている水の代わりに樹脂を吸わせたもの
です。
そのため、
生のお花のようにみずみずしく、柔らかい花びらで
生のお花にない色もあります。
造花やドライフラワーでは味わえない、生のお花の質感が楽しめるわけですね。
直射日光を当てたり湿気が多かったりすると
早く傷んでしまいますが
生のお花や、ドライフラワーよりもずっと長持ちします。
1年くらいは楽しめます。
品質にこだわるお花屋さんなどでは「1年」と言っていますが
もちろん、もっと飾れちゃいます。
で、
生のお花の、
二つと同じものがない色とか
香りとか、
散ってしまう儚さこそが
「花」なのだ
と思う人ほど、こういう加工花や造花は
あんまり好きじゃないわけですね。
「そんなの花じゃない」
っていうことになっちゃいますからね。
でも、お花の初心者さんには、扱いやすいですよね。
それに、今まで造花しか飾れなかった場所にも飾れてとっても嬉しいですよね。
生のお花にはありえないシックな色とかも、好きな人にはたまりませんね。
好みや利点に合わせて選択すればいいと思います。
「母の日のお花の落とし穴!」 でも、
母の日前日や当日のお届を希望するなら
プリザーブドフラワーをおすすめしています。
母の日は花屋さんも運送屋さんも混乱を極めるので、
生のお花はいろいろと事故の危険があって品質の心配が出るからです。
さて、ここでご質問の
花屋さんに必要かどうか?
というところですが・・・
別に「必要」とまで言えませんし
お店の戦略次第でいいんじゃないでしょうかね~
プリザーブドを売りたいお店なら売らなきゃ仕方ないし
生花を売りたいお店なら置く意味ないでしょ?
それに、お客様によるでしょ?
欲しい人がいれば扱うべきだし
欲しい人がいなければ扱う必要はないわけです。
それに、お店のスペースにもよるでしょ?
生花が並びきらないくらい小さなお店で無理に置くことないと思うよ。
単純に「スペースが余ったから」って置いても売れないと思うけど。
置いてもいいし
置かなくてもいい、お店次第だと思いますよ~
そういう事で悩んじゃうお花屋さんって結構いるんでしょうか?
「置いてみたい」と思うなら一度置いてみれば良いと思いますよ。
ただし、扱うからにはちゃんと真面目に真剣に。
ちゃんと「これ、いいなあ」って自分でも思うものを売ってほしいと思います。
で、ちゃんとしっかり検証する。
「こういうの、待っていた!」
「欲しかった!!」
っていうお客さんがいれば喜んで買ってくれますし、
どっちも嬉しいですよね。
・・・お花屋さんの運営に関しては講座でお話しているので
これ以上はこっちにはあんまり書けないなあ。
受講者さんに悪いもん。
もっと詳しいやり方や考え方を教えて!!
っていうお花屋さんがいらっしゃいましたら
『お花屋さん改革講座』 のほうへお越しくださいませ。 m(_ _)m
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
「プリザーブドフラワーは花屋さんに必要ですか?」
おお、これはお花屋さんの方からの質問でしょうかね。
そんな感じですね。
プリザーブドフラワーを扱うべきかどうか悩んでいるとかでしょうか。
さて、まずは
プリザーブドフラワー って何?
というところからご説明しないといけませんね。
プリザーブドフラワー とは・・・
生のお花を加工したもので
生のお花の色をいったん落として色を染め
生のお花が体に吸っている水の代わりに樹脂を吸わせたもの
です。
そのため、
生のお花のようにみずみずしく、柔らかい花びらで
生のお花にない色もあります。
造花やドライフラワーでは味わえない、生のお花の質感が楽しめるわけですね。
直射日光を当てたり湿気が多かったりすると
早く傷んでしまいますが
生のお花や、ドライフラワーよりもずっと長持ちします。
1年くらいは楽しめます。
品質にこだわるお花屋さんなどでは「1年」と言っていますが
もちろん、もっと飾れちゃいます。
で、
生のお花の、
二つと同じものがない色とか
香りとか、
散ってしまう儚さこそが
「花」なのだ
と思う人ほど、こういう加工花や造花は
あんまり好きじゃないわけですね。
「そんなの花じゃない」
っていうことになっちゃいますからね。
でも、お花の初心者さんには、扱いやすいですよね。
それに、今まで造花しか飾れなかった場所にも飾れてとっても嬉しいですよね。
生のお花にはありえないシックな色とかも、好きな人にはたまりませんね。
好みや利点に合わせて選択すればいいと思います。
「母の日のお花の落とし穴!」 でも、
母の日前日や当日のお届を希望するなら
プリザーブドフラワーをおすすめしています。
母の日は花屋さんも運送屋さんも混乱を極めるので、
生のお花はいろいろと事故の危険があって品質の心配が出るからです。
さて、ここでご質問の
花屋さんに必要かどうか?
というところですが・・・
別に「必要」とまで言えませんし
お店の戦略次第でいいんじゃないでしょうかね~
プリザーブドを売りたいお店なら売らなきゃ仕方ないし
生花を売りたいお店なら置く意味ないでしょ?
それに、お客様によるでしょ?
欲しい人がいれば扱うべきだし
欲しい人がいなければ扱う必要はないわけです。
それに、お店のスペースにもよるでしょ?
生花が並びきらないくらい小さなお店で無理に置くことないと思うよ。
単純に「スペースが余ったから」って置いても売れないと思うけど。
置いてもいいし
置かなくてもいい、お店次第だと思いますよ~
そういう事で悩んじゃうお花屋さんって結構いるんでしょうか?
「置いてみたい」と思うなら一度置いてみれば良いと思いますよ。
ただし、扱うからにはちゃんと真面目に真剣に。
ちゃんと「これ、いいなあ」って自分でも思うものを売ってほしいと思います。
で、ちゃんとしっかり検証する。
「こういうの、待っていた!」
「欲しかった!!」
っていうお客さんがいれば喜んで買ってくれますし、
どっちも嬉しいですよね。
・・・お花屋さんの運営に関しては講座でお話しているので
これ以上はこっちにはあんまり書けないなあ。
受講者さんに悪いもん。
もっと詳しいやり方や考え方を教えて!!
っていうお花屋さんがいらっしゃいましたら
『お花屋さん改革講座』 のほうへお越しくださいませ。 m(_ _)m




春ですね~
神奈川はすでに、ソメイヨシノは散ってしまいましたが
山桜がいまきれい。
八重桜はもうすぐかな。
ことしは先週末、お花見に行きましたよ~(今頃報告^^;)
花屋さん講座のスケジュールが、自分で決めておきながらヒイヒイで^^;
ああっ、1日48時間あったらいいのに・・・
(デモ、それはそれで息子の世話も2倍になって、疲れて寝てそうだけど)
読んでくださってるお花屋さんに母の日のマル秘アイテムを配っているのです。
もう母の日まであと1か月!!
今年もそろそろ、お花屋さん選びをはじめましょうね~!
今年もまた、本館に 「母の日のお花の選び方」 を載せましたので
まだ見たことない、というあなたはとにかく、花を買う前に一度読んでください。
お母さんニコニコのお花をプレゼントできるといいですね!
さてさて、話題がずれましたがお花見、しましたよ~~
今年もきれいでした~~!

桜は、「切られていない」のがやっぱりいいなあ、と思いますねえ。
この、だーーっと伸びた枝が好き。
大きな木になると、枝が下のほうにも伸びてきて、手を伸ばせば届くでしょ。
あれが好き。
自然に広がった樹の形が好きなんです。
ケヤキとか、モクレンも自然の樹形が好き。
それから、ぶっとい幹も好き。

抱えられないほど太い幹に抱きついて、耳を澄ます。
木の声が聴こえるわけではないけれど、ときどきやりたくなります。
ぶっとい幹からぽっと、ひと房だけ咲く花も可愛いよね。
結局、息子におにぎりはまだ早いなあと思って
おかゆをお弁当箱につめてお出かけしたのですが・・・
あんまり食べなかったなあ^^;
おにぎりのほうがよかったかい;
桜のお花はどうだい?
見上げて「ほうほう」言ったり手を伸ばしたり
またもや食べようとしたり
花びらの雨にニコニコしたり
彼なりに楽しめたもよう。
また来年までさようならだよ。
また来年、きれいなお花を咲かせてね!
・・・つくしも食べそうになってました。
胞子がすごいし、頭の部分がのどにつまりそうなので慌てて止めましたが^^;
ふう、一瞬たりとも目が離せないって本当だわ~

← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
神奈川はすでに、ソメイヨシノは散ってしまいましたが
山桜がいまきれい。
八重桜はもうすぐかな。
ことしは先週末、お花見に行きましたよ~(今頃報告^^;)
花屋さん講座のスケジュールが、自分で決めておきながらヒイヒイで^^;
ああっ、1日48時間あったらいいのに・・・
(デモ、それはそれで息子の世話も2倍になって、疲れて寝てそうだけど)
読んでくださってるお花屋さんに母の日のマル秘アイテムを配っているのです。
もう母の日まであと1か月!!
今年もそろそろ、お花屋さん選びをはじめましょうね~!
今年もまた、本館に 「母の日のお花の選び方」 を載せましたので
まだ見たことない、というあなたはとにかく、花を買う前に一度読んでください。
お母さんニコニコのお花をプレゼントできるといいですね!
さてさて、話題がずれましたがお花見、しましたよ~~
今年もきれいでした~~!

桜は、「切られていない」のがやっぱりいいなあ、と思いますねえ。
この、だーーっと伸びた枝が好き。
大きな木になると、枝が下のほうにも伸びてきて、手を伸ばせば届くでしょ。
あれが好き。
自然に広がった樹の形が好きなんです。
ケヤキとか、モクレンも自然の樹形が好き。
それから、ぶっとい幹も好き。

抱えられないほど太い幹に抱きついて、耳を澄ます。
木の声が聴こえるわけではないけれど、ときどきやりたくなります。
ぶっとい幹からぽっと、ひと房だけ咲く花も可愛いよね。
結局、息子におにぎりはまだ早いなあと思って
おかゆをお弁当箱につめてお出かけしたのですが・・・
あんまり食べなかったなあ^^;
おにぎりのほうがよかったかい;
桜のお花はどうだい?
見上げて「ほうほう」言ったり手を伸ばしたり
またもや食べようとしたり
花びらの雨にニコニコしたり
彼なりに楽しめたもよう。
また来年までさようならだよ。
また来年、きれいなお花を咲かせてね!
・・・つくしも食べそうになってました。
胞子がすごいし、頭の部分がのどにつまりそうなので慌てて止めましたが^^;
ふう、一瞬たりとも目が離せないって本当だわ~




