アーカイブモード [2008年05月 ] 記事一覧
- 「万人受け」 は厳しいけど [2008/05/29]
- 切り花にできる花を植えたいんですが・・・ [2008/05/27]
- 過ぎ去った春の庭写真 [2008/05/16]
- 母の日に思う [2008/05/12]
- 今年のチューリップ発表(遅い;) [2008/05/06]
サイトは随時修正&追記しております。
こういう「情報提供」サイトをやっていて
「難しいなあ」 と思うのが、 「立場による認識の差」 です。
『Blumeleben~花*生活』 は、もともと、
「花って良いなあ」 となんとなく思っているけど
「でもなんだかとっつきにくい・難しそう」
と思っている人のためにと作ったサイトです。
なので、
難しい知識も、スクール経験もいらないよ!
なにもいらないから、
「●●した方が良い」って言われていることもやらなくていいから
どうぞ、花を手に取ってみて下さいな!
という位置に立って書いてあります。基本的に。
でもね、もちろん、 「そうじゃない」 人もたくさん見て下さるわけですね。
それを当初あんまり考えていなくて、
「入口未満」 にいる人が入りやすいように、だけを考えて
「あれもこれも、いらないよ!」 っとだけ書いていたわけです。
するとですね、 お教室の先生とか、生徒さんとか。花屋さんとか。
「そのほかの人」 にとって、
あんまり印象の良くない言い方になってしまったりしていることも多々あるようです。
ご指摘を受けて読み返してみると、
確かに、「その立場」から見ると
良くない言い回しの部分が・・・・
これって本当に難しいです。
すべての立場の人にとって対等・公平に書こうとすると
そのものズバリが書けなくなって
巷の本と同じ内容になってしまったりしそうだし・・・
でも、巷の本とおなじではこのサイトの存在意義がないし。
そういう「大人の事情」で本に書かれていない
「書いたら困る人がいる」 ことを書いていることも事実だしね。
でも、たとえそっちの人が困っても、
「花を買ってみたいけど買ったことがない」
「これからお花を始めてみたい」
「資格も経験もないけど花の仕事をしてみたい」 なんて人が困らないように、
と作ったサイトなので
その一線は私は譲れないわけです。
「悪いところ」 も知ってほしいから
「本当のこと」 を知ってほしいから。作ったサイトですから。
「悪いところ」 も知った上で、了承の上で利用するのと
「いいところ」 しか聞かずに利用して後で 「だまされた!」 と思うのとじゃ大違いでしょ。
「悪いところ」というのは巷の本では大人の事情で書けないのか
書いていないことがほとんどなので
「だまされた」 「がっかりした」
という人が大変に多いです。
それを撲滅したくて作ったサイトですので
その一線は譲れないのですが・・・
でも、こうして世界中に公開している以上は
できるだけ多くのニーズにこたえる必要もあるわけですね。
『How To 結婚式』 のほうもそうで。
式場や関連ショプのほうからは「困る」的なご意見があったりするわけです。
でもねえ、このサイトも
「これから結婚式を挙げる花嫁さんが」
「こんなはずじゃなかった!!」 と後悔しないために
作ったサイトですので
はい、業者さん側からしてみれば困る事も書いてあるでしょうねえ・・・
でも、このスタンス自体は譲れない・・・
しかし、なるべく多くの人のニーズにこたえる必要はある・・・
頭を悩ませながら文章の言い回しを考えます。
言いたいこと、真意は変えずに
そちら側から見てもソフトな言い回しにならないか考えます。
ううーむ、難しい。
というわけで私も日々勉強です。
他にも、あそこの記事のこの言い回しが気に入らないとか
思っている方いらっしゃいましたらメールでお知らせくださいね。
なるべく迅速に、私なりの一線を引いた上で考慮致しますゆえ。
「匿名・メールアドレスなし・紹介しないで」
で送ってくださるのは全く構わないのですが
今まで2つのサイトあてに
このようなメールを送ってくださったすべての方へ
この記事を持ちまして返信と言うか、紹介させて頂きます。
「紹介しないで」 に反するかもしれませんが・・・
でも、何にも書かないと
何にも受け付けませんよー みたいですし^^;
今までずっと何も言わずに修正してましたが
今日はちょっと言ってみました。
一応、随時修正受け付けてますってことをお伝えすべく。
500ページ以上ありますので
なかなか自分で常にチェック、というのが厳しい現状です。
気になる部分のある方は、匿名でいいのでメールしてくださいね。
普段はなんのご報告もしていませんが
そのような御意見をいただいた時には
できるだけ早めに対処しておりますので。
というご連絡でした。
また今度からフツーに書きま~す!
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
こういう「情報提供」サイトをやっていて
「難しいなあ」 と思うのが、 「立場による認識の差」 です。
『Blumeleben~花*生活』 は、もともと、
「花って良いなあ」 となんとなく思っているけど
「でもなんだかとっつきにくい・難しそう」
と思っている人のためにと作ったサイトです。
なので、
難しい知識も、スクール経験もいらないよ!
なにもいらないから、
「●●した方が良い」って言われていることもやらなくていいから
どうぞ、花を手に取ってみて下さいな!
という位置に立って書いてあります。基本的に。
でもね、もちろん、 「そうじゃない」 人もたくさん見て下さるわけですね。
それを当初あんまり考えていなくて、
「入口未満」 にいる人が入りやすいように、だけを考えて
「あれもこれも、いらないよ!」 っとだけ書いていたわけです。
するとですね、 お教室の先生とか、生徒さんとか。花屋さんとか。
「そのほかの人」 にとって、
あんまり印象の良くない言い方になってしまったりしていることも多々あるようです。
ご指摘を受けて読み返してみると、
確かに、「その立場」から見ると
良くない言い回しの部分が・・・・
これって本当に難しいです。
すべての立場の人にとって対等・公平に書こうとすると
そのものズバリが書けなくなって
巷の本と同じ内容になってしまったりしそうだし・・・
でも、巷の本とおなじではこのサイトの存在意義がないし。
そういう「大人の事情」で本に書かれていない
「書いたら困る人がいる」 ことを書いていることも事実だしね。
でも、たとえそっちの人が困っても、
「花を買ってみたいけど買ったことがない」
「これからお花を始めてみたい」
「資格も経験もないけど花の仕事をしてみたい」 なんて人が困らないように、
と作ったサイトなので
その一線は私は譲れないわけです。
「悪いところ」 も知ってほしいから
「本当のこと」 を知ってほしいから。作ったサイトですから。
「悪いところ」 も知った上で、了承の上で利用するのと
「いいところ」 しか聞かずに利用して後で 「だまされた!」 と思うのとじゃ大違いでしょ。
「悪いところ」というのは巷の本では大人の事情で書けないのか
書いていないことがほとんどなので
「だまされた」 「がっかりした」
という人が大変に多いです。
それを撲滅したくて作ったサイトですので
その一線は譲れないのですが・・・
でも、こうして世界中に公開している以上は
できるだけ多くのニーズにこたえる必要もあるわけですね。
『How To 結婚式』 のほうもそうで。
式場や関連ショプのほうからは「困る」的なご意見があったりするわけです。
でもねえ、このサイトも
「これから結婚式を挙げる花嫁さんが」
「こんなはずじゃなかった!!」 と後悔しないために
作ったサイトですので
はい、業者さん側からしてみれば困る事も書いてあるでしょうねえ・・・
でも、このスタンス自体は譲れない・・・
しかし、なるべく多くの人のニーズにこたえる必要はある・・・
頭を悩ませながら文章の言い回しを考えます。
言いたいこと、真意は変えずに
そちら側から見てもソフトな言い回しにならないか考えます。
ううーむ、難しい。
というわけで私も日々勉強です。
他にも、あそこの記事のこの言い回しが気に入らないとか
思っている方いらっしゃいましたらメールでお知らせくださいね。
なるべく迅速に、私なりの一線を引いた上で考慮致しますゆえ。
「匿名・メールアドレスなし・紹介しないで」
で送ってくださるのは全く構わないのですが
今まで2つのサイトあてに
このようなメールを送ってくださったすべての方へ
この記事を持ちまして返信と言うか、紹介させて頂きます。
「紹介しないで」 に反するかもしれませんが・・・
でも、何にも書かないと
何にも受け付けませんよー みたいですし^^;
今までずっと何も言わずに修正してましたが
今日はちょっと言ってみました。
一応、随時修正受け付けてますってことをお伝えすべく。
500ページ以上ありますので
なかなか自分で常にチェック、というのが厳しい現状です。
気になる部分のある方は、匿名でいいのでメールしてくださいね。
普段はなんのご報告もしていませんが
そのような御意見をいただいた時には
できるだけ早めに対処しておりますので。
というご連絡でした。
また今度からフツーに書きま~す!



庭にほったらかしで咲いてくれるものを植えようと思い
日々草(にちにちそう)をしこたま買おうとして
会計直前に 「猛毒」 なことに気づいて大慌てでやめました。まぬけ^^;
夾竹桃(キョウチクトウ)科はとても強い毒があるんです・・・
でも買わないでよかったあ~
ニコチアナ(花たばこ) もその名の通り毒なのでダメだし・・・
仕方がないので今年もペチュニアでも植えようかな・・・
なんでも食べちゃう小さなお子さんをお持ちの方は気をつけて下さいね~!!
さて、「庭に植える花」 ときたところで
今日は久しぶりに質問行きますね~
「花を植えようと思います。
切り花にできる花は何ですか?」
え~~っと。
ぶっちゃけ、何でもいいです。
切って飾れない植物は、基本的にありませんのでご心配なく。
なんでもお好きな花を植えて下さいね。
水が落ちやすい(くったりしてしまいやすい)ものはありますが・・・
これからの季節は、あじさいなんか、切ってかざりた~い!
と思いますねえ。
このアジサイ、「水が落ちやすい」植物に当たります。
といっても、ちゃんとうまくいくやり方がありますよ。
まず1つめ。
これはどんな植物でもですが、
午前中なるべく早くの、
花がシャキっと元気な時間に切ったほうが良いです。
そしたら、2つめ。
いったん新聞紙でくるんとくるみましょう。
これをやっておいたほうがしっかり水があがります。
水揚げの仕方のページも参考にね!
3つめ。
深めの水を用意します。
できるだけ深いバケツなどにたっぷり入れてね。
花首の下(花はつけちゃダメよん)くらいまで水が来るとGood!
切った茎をできるだけ長く(~10cmくらい)縦に割いて、茎の中のワタをかきだします。
もちろん、割いたところだけでいいですよ。
かきだしたら、この深水に入れます。
これも、やり方は水揚げの仕方ページを参考にしてね^^
待つこと1~2時間で、シャッキリお水が上がります。
これをやっておけば、そう簡単にはグッタリしなくなりますよ^^*
もし、またぐったりしちゃったらこの作業を繰り返して下さいね。
補足・・・
「切り花にしたい」 時に、
どこにどんな用途で飾りたいかによって 「向き不向き」 はもちろんあります。
パンジーや、これからの季節、マリーゴールドとかペチュニアとか・・・は
茎が短いですね。
だから、ちょこんとコップに飾るくらいならできますが、
大きな花瓶や水盤には無理です。
床の間とか、広いスペースに飾りたいなら
枝物とか、あじさいとかの 「木」 や
大きな草 (コスモスとか、セージとか) を植えたほうがいいですね。
それから、 「お得度」 で言ったら
切っても切っても、何度も咲いてくれる四季咲きのお花のほうがいいですね^^*
ギフトの時でも、おうちに飾りたい花を買う時も、何でもそうなんですが・・・
自分が何を求めているか
を一度整理して、それをお花屋さんや園芸店さんに伝えると
スムーズにアドバイスが受けられますよ^^*
ただ 「切って飾れる花」 だと
「全部です」 としかアドバイスできませんので・・・
具体的に 「自分は何がしたいのか」 希望をまとめてから相談するのがコツです!
お花屋さんへの希望の伝え方(ガーデニング編) も参考にね^^
----------------------------
息子(11か月)がしゃべりだしました!!
やはり 「おかーかん」 は母のことだったようです。
「おたーたん」 がお父さんのようです。
そのほか、 「あんあん(犬)」 「ばばな(バナナ)」 「ごお~~(飛行機)」
おもちゃが 「あった!」 を口にし始めました。
うーん、1日1個、何かしゃべるか
あたらしいことができるようになっていきます。
ものすごいペースです。
こどもってすごい!!!
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
日々草(にちにちそう)をしこたま買おうとして
会計直前に 「猛毒」 なことに気づいて大慌てでやめました。まぬけ^^;
夾竹桃(キョウチクトウ)科はとても強い毒があるんです・・・
でも買わないでよかったあ~
ニコチアナ(花たばこ) もその名の通り毒なのでダメだし・・・
仕方がないので今年もペチュニアでも植えようかな・・・
なんでも食べちゃう小さなお子さんをお持ちの方は気をつけて下さいね~!!
さて、「庭に植える花」 ときたところで
今日は久しぶりに質問行きますね~
「花を植えようと思います。
切り花にできる花は何ですか?」
え~~っと。
ぶっちゃけ、何でもいいです。
切って飾れない植物は、基本的にありませんのでご心配なく。
なんでもお好きな花を植えて下さいね。
水が落ちやすい(くったりしてしまいやすい)ものはありますが・・・
これからの季節は、あじさいなんか、切ってかざりた~い!
と思いますねえ。
このアジサイ、「水が落ちやすい」植物に当たります。
といっても、ちゃんとうまくいくやり方がありますよ。
まず1つめ。
これはどんな植物でもですが、
午前中なるべく早くの、
花がシャキっと元気な時間に切ったほうが良いです。
そしたら、2つめ。
いったん新聞紙でくるんとくるみましょう。
これをやっておいたほうがしっかり水があがります。
水揚げの仕方のページも参考にね!
3つめ。
深めの水を用意します。
できるだけ深いバケツなどにたっぷり入れてね。
花首の下(花はつけちゃダメよん)くらいまで水が来るとGood!
切った茎をできるだけ長く(~10cmくらい)縦に割いて、茎の中のワタをかきだします。
もちろん、割いたところだけでいいですよ。
かきだしたら、この深水に入れます。
これも、やり方は水揚げの仕方ページを参考にしてね^^
待つこと1~2時間で、シャッキリお水が上がります。
これをやっておけば、そう簡単にはグッタリしなくなりますよ^^*
もし、またぐったりしちゃったらこの作業を繰り返して下さいね。
補足・・・
「切り花にしたい」 時に、
どこにどんな用途で飾りたいかによって 「向き不向き」 はもちろんあります。
パンジーや、これからの季節、マリーゴールドとかペチュニアとか・・・は
茎が短いですね。
だから、ちょこんとコップに飾るくらいならできますが、
大きな花瓶や水盤には無理です。
床の間とか、広いスペースに飾りたいなら
枝物とか、あじさいとかの 「木」 や
大きな草 (コスモスとか、セージとか) を植えたほうがいいですね。
それから、 「お得度」 で言ったら
切っても切っても、何度も咲いてくれる四季咲きのお花のほうがいいですね^^*
ギフトの時でも、おうちに飾りたい花を買う時も、何でもそうなんですが・・・
自分が何を求めているか
を一度整理して、それをお花屋さんや園芸店さんに伝えると
スムーズにアドバイスが受けられますよ^^*
ただ 「切って飾れる花」 だと
「全部です」 としかアドバイスできませんので・・・
具体的に 「自分は何がしたいのか」 希望をまとめてから相談するのがコツです!
お花屋さんへの希望の伝え方(ガーデニング編) も参考にね^^
----------------------------
息子(11か月)がしゃべりだしました!!
やはり 「おかーかん」 は母のことだったようです。
「おたーたん」 がお父さんのようです。
そのほか、 「あんあん(犬)」 「ばばな(バナナ)」 「ごお~~(飛行機)」
おもちゃが 「あった!」 を口にし始めました。
うーん、1日1個、何かしゃべるか
あたらしいことができるようになっていきます。
ものすごいペースです。
こどもってすごい!!!



今日の神奈川は暑いです -o-;
でも、やっと洗濯物が乾きそうなのでガンガン洗ってます~!
(ただの主婦^^;)
と思ったら曇ってきた!あれれ~
今年の庭の写真、とっても遅いですが載せておこう。
まずブルーベリーのお花~
スズランみたいで可愛いでしょv

ぷっくりしたお花と、スリムな方は品種が違います。
ブルーベリーは、同系統の違う品種を近くに植えないと
あまり実がならないので、2株植えています。
今年はたくさん咲いたから、実もちょっと期待できるかも・・・?
今くらい~父の日ごろに、実付きの鉢植えが花屋さんに並ぶので
「食べられる実物シリーズ」 としては育てるのが簡単でおすすめです^^
できれば品種違いを2株買うと実付きがよくなります。
あまり暖かい地方だと厳しいですが、(ブルーベリーは寒いほうが良いのです)
お庭があれば地植えがおすすめ~!
大きく育つし、春のお花も夏の黒い実も、秋の紅葉もキレイですよ~
去年、広がるのを期待して植えた 忘れな草 もたくさん咲きましたよ~
(現在はもう、伸びすぎてデロデロになってきましたが^^;)

一緒に写っているのは、雑草としてもともと生えていた ハナニラ。
青いのもありますよ。

神奈川では大体、桜の咲くころに一緒に咲きます。
球根も秋植え球根としてチューリップなんかと一緒に売ってますが
けっこう雑草化してますよね。
最近、あまりにも親バカ度が増してきたので
先月、別に親バカ育児ブログを作ってそっちで毎日親バカ披露しています^^;
ここにあまりにも息子のことばかり書くのもなんなので^^;
向こうでは毎日、遠慮のカケラもなく親バカ全開で
息子のことを書きまくっています。
すっきりするかも~~v
息子も11か月になりました。
言葉をかなり認識してきたようで、
「お父さん」「お母さん」「りんご」「時計」「飛行機」など
良く見るものの名前を聞くと指差しします。
はじめて言う言葉は何だろな~?
(既に「おかーかん」と言っている気もするのだけど・気のせい?)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
でも、やっと洗濯物が乾きそうなのでガンガン洗ってます~!
(ただの主婦^^;)
と思ったら曇ってきた!あれれ~
今年の庭の写真、とっても遅いですが載せておこう。
まずブルーベリーのお花~
スズランみたいで可愛いでしょv

ぷっくりしたお花と、スリムな方は品種が違います。
ブルーベリーは、同系統の違う品種を近くに植えないと
あまり実がならないので、2株植えています。
今年はたくさん咲いたから、実もちょっと期待できるかも・・・?
今くらい~父の日ごろに、実付きの鉢植えが花屋さんに並ぶので
「食べられる実物シリーズ」 としては育てるのが簡単でおすすめです^^
できれば品種違いを2株買うと実付きがよくなります。
あまり暖かい地方だと厳しいですが、(ブルーベリーは寒いほうが良いのです)
お庭があれば地植えがおすすめ~!
大きく育つし、春のお花も夏の黒い実も、秋の紅葉もキレイですよ~
去年、広がるのを期待して植えた 忘れな草 もたくさん咲きましたよ~
(現在はもう、伸びすぎてデロデロになってきましたが^^;)

一緒に写っているのは、雑草としてもともと生えていた ハナニラ。
青いのもありますよ。

神奈川では大体、桜の咲くころに一緒に咲きます。
球根も秋植え球根としてチューリップなんかと一緒に売ってますが
けっこう雑草化してますよね。
最近、あまりにも親バカ度が増してきたので
先月、別に親バカ育児ブログを作ってそっちで毎日親バカ披露しています^^;
ここにあまりにも息子のことばかり書くのもなんなので^^;
向こうでは毎日、遠慮のカケラもなく親バカ全開で
息子のことを書きまくっています。
すっきりするかも~~v
息子も11か月になりました。
言葉をかなり認識してきたようで、
「お父さん」「お母さん」「りんご」「時計」「飛行機」など
良く見るものの名前を聞くと指差しします。
はじめて言う言葉は何だろな~?
(既に「おかーかん」と言っている気もするのだけど・気のせい?)



母の日が終わりましたね~
お花屋さんの皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
みんなお花やプレゼントを贈ったり、贈られたりしたのかな~?
うちは、結局何も買いませんでした^^;
昨日と先週と、ちょっといい花屋さんがあるところまで出かけたんですが・・・
「これ、いいな~」 と思ったアジサイが
大株で、1万近くするサイズしかなくて
ううう~~~~~ん(大きすぎる!)
と思って他をウロウロ、結局買いませんでした。
なんか 「これだー!!」
って子がいなかったのよね。
あじさいは母の日くらいの時期が一番種類豊富だから
ここで買おうと思っていたんだけどな~
まあ、またご縁があったら買おう。
(と思っているとまた1年経ってしまうのよね・・・)
で、ウロウロしていろんな花屋さん(だけじゃないけど)を見て思ったんですが
1週間前の日曜日も、昨日も、
お客さん、少なっ!!!
花屋さんに限らず、という気もしましたが・・・
先週はゴールデンウィーク中だったし
今週は土日、東京・神奈川はあいにくの雨で(日曜午後は雨は上がりましたが)
人手自体が少なかったのかもしれませんね~
うーーん、どうなんでしょ?
母の日のお花をネットショップで買うようになったのか?
それとも 「母の日に花」 が売れなくなったのか?
・・・どっちもありえるなあ。
時代はある程度仕方ないとしても
母の日のお花でいやな思いをした人は花そのものを買わなくなるもの。
後者は花屋さんの自己責任もあるわけで。
もちろん、
「自分のお店は頑張って、お客さんのためを思ってやってるのに!!」
というお店もた~~くさんあるはずです。
わたしもお店やってた頃はそう思って頑張ってきたし。
でも、そうじゃないお店もあって、
その業界全体の責任を頑張ってるお店も負わなきゃならない。
なんだかな~
と思ってしまったりします。
それでもいいお店には頑張ってほしい!!
で、みんなも良くないお店を見抜くスキルを身につけよう!!
「その場限り、売れればいい」という姿勢の店が淘汰されて、
贈った側も、贈られた側も、みんなが笑顔になれる花を
あたりまえに買えるようになるように。
あなたの頼んだお花は、ちゃんと、いいお花が届いたかな~
お母さんが笑顔になれたことを祈ります。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
お花屋さんの皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
みんなお花やプレゼントを贈ったり、贈られたりしたのかな~?
うちは、結局何も買いませんでした^^;
昨日と先週と、ちょっといい花屋さんがあるところまで出かけたんですが・・・
「これ、いいな~」 と思ったアジサイが
大株で、1万近くするサイズしかなくて
ううう~~~~~ん(大きすぎる!)
と思って他をウロウロ、結局買いませんでした。
なんか 「これだー!!」
って子がいなかったのよね。
あじさいは母の日くらいの時期が一番種類豊富だから
ここで買おうと思っていたんだけどな~
まあ、またご縁があったら買おう。
(と思っているとまた1年経ってしまうのよね・・・)
で、ウロウロしていろんな花屋さん(だけじゃないけど)を見て思ったんですが
1週間前の日曜日も、昨日も、
お客さん、少なっ!!!
花屋さんに限らず、という気もしましたが・・・
先週はゴールデンウィーク中だったし
今週は土日、東京・神奈川はあいにくの雨で(日曜午後は雨は上がりましたが)
人手自体が少なかったのかもしれませんね~
うーーん、どうなんでしょ?
母の日のお花をネットショップで買うようになったのか?
それとも 「母の日に花」 が売れなくなったのか?
・・・どっちもありえるなあ。
時代はある程度仕方ないとしても
母の日のお花でいやな思いをした人は花そのものを買わなくなるもの。
後者は花屋さんの自己責任もあるわけで。
もちろん、
「自分のお店は頑張って、お客さんのためを思ってやってるのに!!」
というお店もた~~くさんあるはずです。
わたしもお店やってた頃はそう思って頑張ってきたし。
でも、そうじゃないお店もあって、
その業界全体の責任を頑張ってるお店も負わなきゃならない。
なんだかな~
と思ってしまったりします。
それでもいいお店には頑張ってほしい!!
で、みんなも良くないお店を見抜くスキルを身につけよう!!
「その場限り、売れればいい」という姿勢の店が淘汰されて、
贈った側も、贈られた側も、みんなが笑顔になれる花を
あたりまえに買えるようになるように。
あなたの頼んだお花は、ちゃんと、いいお花が届いたかな~
お母さんが笑顔になれたことを祈ります。



今日の神奈川は超・晴天!!
やっとゴールデンウィークらしいお天気になりました。
といっても、うちは主人が祝日休みじゃないので
今日も単なる平日ですが。
洗濯したいものが山ほどあります、さあ、洗うぞ~~!!
こいのぼりもここのところちっとも出せなかったから
週末くらいまで飾っちゃおう。
せっかく息子が喜んでくれるようになってきたし。
(気に入ってくれたところで、もうすぐお別れなんだけど)
----------------
今日はたまった写真から今年咲いたチューリップを載せますね~
もう、すっかりチューリップは枯れちゃって
パンジーもでろんでろんで限界ですが^^;
まずは 「ブライトパーロット」 と 「あけぼの」 です。
真っ赤とまっ黄色のフリフリのが 「ブライトパロット」
派手なのがあったほうが息子が喜ぶかと思ったのですが
どれも反応は一緒でした。
ぜんぶむしる!(笑)

「あけぼの」は、1株ずつ色が違いました。
写真の下3つは全部 「あけぼの」 です。
これが今年一番のヒットかな~
「あけぼの」 の1輪をアップにしてみました。

ほんのーり、ふちが赤い山吹色で
確かに、ほんのり赤く染まった柔らかい太陽の光のようです。
咲き方もやわらかーい感じの八重咲きでとってもきれいでしたv
これは、 うすいピンクのユリ咲きで
「楊貴妃」 というチューリップ。
上品な色でこれもきれいでした^^

こっちは、 「春乙女」
ピンクに近い紫色で、
咲き方がね、ばっと開かない、ちょこんとした感じで
「乙女」っぽくて可愛かったです。

ほんと、もうパンジー伸びすぎてべろんべろんになっちゃったから
今度抜いて夏バージョンに植え替えしなきゃ・・・・・
って、いつになるやら^^;
あっ、母の日のお花、忘れてた~!
って人は早く頼みましょうね!
で、毎年書いてますが
「母の日当日」を指定するのはやめましょう~!!
すぐに送ってもらった方がいいお花が届きます。
くわしくは 『母の日のお花のここに注意!!』 を読んでね。
え?わたし?
そうだな~
色変わりあじさいが欲しいんだよね~
買わせてもらおうかな~
って、自分で買うんだけど(笑)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
やっとゴールデンウィークらしいお天気になりました。
といっても、うちは主人が祝日休みじゃないので
今日も単なる平日ですが。
洗濯したいものが山ほどあります、さあ、洗うぞ~~!!
こいのぼりもここのところちっとも出せなかったから
週末くらいまで飾っちゃおう。
せっかく息子が喜んでくれるようになってきたし。
(気に入ってくれたところで、もうすぐお別れなんだけど)
----------------
今日はたまった写真から今年咲いたチューリップを載せますね~
もう、すっかりチューリップは枯れちゃって
パンジーもでろんでろんで限界ですが^^;
まずは 「ブライトパーロット」 と 「あけぼの」 です。
真っ赤とまっ黄色のフリフリのが 「ブライトパロット」
派手なのがあったほうが息子が喜ぶかと思ったのですが
どれも反応は一緒でした。
ぜんぶむしる!(笑)

「あけぼの」は、1株ずつ色が違いました。
写真の下3つは全部 「あけぼの」 です。
これが今年一番のヒットかな~
「あけぼの」 の1輪をアップにしてみました。

ほんのーり、ふちが赤い山吹色で
確かに、ほんのり赤く染まった柔らかい太陽の光のようです。
咲き方もやわらかーい感じの八重咲きでとってもきれいでしたv
これは、 うすいピンクのユリ咲きで
「楊貴妃」 というチューリップ。
上品な色でこれもきれいでした^^

こっちは、 「春乙女」
ピンクに近い紫色で、
咲き方がね、ばっと開かない、ちょこんとした感じで
「乙女」っぽくて可愛かったです。

ほんと、もうパンジー伸びすぎてべろんべろんになっちゃったから
今度抜いて夏バージョンに植え替えしなきゃ・・・・・
って、いつになるやら^^;
あっ、母の日のお花、忘れてた~!
って人は早く頼みましょうね!
で、毎年書いてますが
「母の日当日」を指定するのはやめましょう~!!
すぐに送ってもらった方がいいお花が届きます。
くわしくは 『母の日のお花のここに注意!!』 を読んでね。
え?わたし?
そうだな~
色変わりあじさいが欲しいんだよね~
買わせてもらおうかな~
って、自分で買うんだけど(笑)


