アーカイブモード [2008年06月 ] 記事一覧
- 庭の雑草やスーパーの束売りの花を可愛く飾ってみる [2008/06/21]
- 明日はとうとう [2008/06/13]
- このサイトの内容本にしてくれる出版社さん大募集! [2008/06/07]
息子の誕生日に、ニンジンケーキを焼きました。

はじめて「砂糖」の入った食べ物を口に入れた彼は
しばし目の色を変えて口に突っ込んでいました^^;
普通のケーキレシピに書いてあるの3分の1くらいの砂糖しか使ってないんだけどね・・・
いやいや、こどもに与える食べ物は本当によく考えないといけませんねえ。
それを実感いたしました。
さて、今日は、
庭の雑草やスーパーの束売りの花を可愛く飾ってみる
話をちょこっと。
質問があったわけではないのですが、
先日の
「切り花にできる花は何ですか?」
の補足としてドウゾ。
上の写真だとちょっと写りが悪いのですが
一応、 「お誕生日だし!」 と
花も買ってきて飾ってみたのです。
が、いつものように隣町まで花を買いに行く時間がない!!
そこで、近所のスーパーで束を買ってきて、ちょっとアレンジしましたよ。

スーパーの束売り場で花を買う事自体は、ちょっと注意が要りますよ
とお伝えしているのですが、
ちゃんと、そこそこ良いお花が納品されているスーパーもありますので
慣れてきて、お花を選ぶ目がついてきたら、便利ですので利用するのもアリです。
どうですか~?
菊(マム)とカーネーションとスターチス、という
仏花的な組み合わせの束ですが、
色合いが淡い黄色でそろっていてなかなか可愛かったので買いました^^
そのままでもまあまあ可愛かったのですが・・・
庭の片隅にうじゃうじゃ生えているアイビーのようなつる植物を
チョキンチョキン♪
と切って添えました。
葉っぱものをチョンチョン♪
と切って入れると、あら不思議!
なんだかおしゃれな花屋さんのブーケみた~いv でしょ?
葉っぱを加える小技や、ほかのアイディアなど、
本館にも 「切り花を楽しむ・の”花の組み合わせ方”」 にいろいろ書いていますので参考にしてくださいね^^
雑草だって捨てたもんじゃありませんよ!
ほら、見て見て!

今の時期、邪魔この上ない ドクダミ です。
でもさ、なかなか可愛いでしょ~?
干して煎じてお茶にするほど量も気力もないけれど
草むしりしたついでにちょこっと飾るとあら不思議♪
0円で可愛いお花が飾れちゃいましたv
カタバミとかも可愛いですよんv
「花を買うお金がない」ってアナタ!
ぜひ、その辺の雑草ちゃんたちを飾ってみてください。
もちろん、「野菜」でもいいですよ!
花屋さんではミントとか、ケール(キャベツの仲間)とか良く売ってます。
あ、そうそう、そういや。。。
ドクダミも市場に出てました!!!
ねっ、「何でもアリ」でしょ?
切って飾っちゃいけない花や植物なんてありませんから
もっと肩の力を抜いて、気楽に楽しんでくださいね!!
(宗教などで決まりのある方は別ですが)
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^

はじめて「砂糖」の入った食べ物を口に入れた彼は
しばし目の色を変えて口に突っ込んでいました^^;
普通のケーキレシピに書いてあるの3分の1くらいの砂糖しか使ってないんだけどね・・・
いやいや、こどもに与える食べ物は本当によく考えないといけませんねえ。
それを実感いたしました。
さて、今日は、
庭の雑草やスーパーの束売りの花を可愛く飾ってみる
話をちょこっと。
質問があったわけではないのですが、
先日の
「切り花にできる花は何ですか?」
の補足としてドウゾ。
上の写真だとちょっと写りが悪いのですが
一応、 「お誕生日だし!」 と
花も買ってきて飾ってみたのです。
が、いつものように隣町まで花を買いに行く時間がない!!
そこで、近所のスーパーで束を買ってきて、ちょっとアレンジしましたよ。

スーパーの束売り場で花を買う事自体は、ちょっと注意が要りますよ
とお伝えしているのですが、
ちゃんと、そこそこ良いお花が納品されているスーパーもありますので
慣れてきて、お花を選ぶ目がついてきたら、便利ですので利用するのもアリです。
どうですか~?
菊(マム)とカーネーションとスターチス、という
仏花的な組み合わせの束ですが、
色合いが淡い黄色でそろっていてなかなか可愛かったので買いました^^
そのままでもまあまあ可愛かったのですが・・・
庭の片隅にうじゃうじゃ生えているアイビーのようなつる植物を
チョキンチョキン♪
と切って添えました。
葉っぱものをチョンチョン♪
と切って入れると、あら不思議!
なんだかおしゃれな花屋さんのブーケみた~いv でしょ?
葉っぱを加える小技や、ほかのアイディアなど、
本館にも 「切り花を楽しむ・の”花の組み合わせ方”」 にいろいろ書いていますので参考にしてくださいね^^
雑草だって捨てたもんじゃありませんよ!
ほら、見て見て!

今の時期、邪魔この上ない ドクダミ です。
でもさ、なかなか可愛いでしょ~?
干して煎じてお茶にするほど量も気力もないけれど
草むしりしたついでにちょこっと飾るとあら不思議♪
0円で可愛いお花が飾れちゃいましたv
カタバミとかも可愛いですよんv
「花を買うお金がない」ってアナタ!
ぜひ、その辺の雑草ちゃんたちを飾ってみてください。
もちろん、「野菜」でもいいですよ!
花屋さんではミントとか、ケール(キャベツの仲間)とか良く売ってます。
あ、そうそう、そういや。。。
ドクダミも市場に出てました!!!
ねっ、「何でもアリ」でしょ?
切って飾っちゃいけない花や植物なんてありませんから
もっと肩の力を抜いて、気楽に楽しんでくださいね!!
(宗教などで決まりのある方は別ですが)


明日はいよいよ、息子の1歳の誕生日です。
0歳も今日で終わり!!
なんだか感慨深いです・・・
去年、アジサイの咲きだした頃、息子が元気に生まれてくれました。
今年もアジサイがあちこちできれいに咲いて・・・
やっとアジサイの鉢植えも買ったので切って飾ってみました。

息子はアジサイの花を ぽんぽんと、たたいて調べています。
去年はまだお腹の中にいた息子も
お花を 「かわいいかわいい」 となでられるまでに成長し。
こどもにとっての 「1年」 のなんと貴重なことか!!
大人になると、1年がなんとなく過ぎてしまいがちですが
この1年は、息子のおかげでとても貴重な体験ができました。
息子と一緒に、わたしも母親1歳になります。
肩肘張らずにのんびり構え、スタンスを決めるところは決めてと
わたしなりに育児をしてきたつもりですが
息子よ、君にとって私はちゃんとこころを満たしてくれるお母さんですか。
息子が甘えたいだけ甘え、遊びたいだけ遊び
「彼の心が満たされるように」、というところだけは譲らずに
今年もゆったりペースで頑張っていきたいと思います。
アジサイ、剪定がてら切って植え替えをしていたら
庭にこんな 「縦長巻貝」 がいっぱいいるのを発見。

・・・カタツムリ?
調べてみよ。
*アジサイ、花が開き終わったらぼちぼち花を切っておきましょうね~!
大きく育てたい時は花の下2~3節
コンパクトにしたい時は地上から3節くらいまで切っておきます。
今切れば、来年また花が咲きます^^*
アジサイは、夏の間にもう、来年の花芽を付けます。
秋に切ると花芽ごと落としてしまい花が咲かなくなっちゃいますので
花がきれいなうちに、切り花にしがてら剪定しちゃうと一石二鳥ですよv
ちなみに、アジサイをほったらかしておくと
綺麗にドライフラワーのようになる (いわゆる 「秋色アジサイ」) のですが、
ここまで取っておくと来年は咲きませんので
半分くらいの枝は切っちゃいましょう~^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
0歳も今日で終わり!!
なんだか感慨深いです・・・
去年、アジサイの咲きだした頃、息子が元気に生まれてくれました。
今年もアジサイがあちこちできれいに咲いて・・・
やっとアジサイの鉢植えも買ったので切って飾ってみました。

息子はアジサイの花を ぽんぽんと、たたいて調べています。
去年はまだお腹の中にいた息子も
お花を 「かわいいかわいい」 となでられるまでに成長し。
こどもにとっての 「1年」 のなんと貴重なことか!!
大人になると、1年がなんとなく過ぎてしまいがちですが
この1年は、息子のおかげでとても貴重な体験ができました。
息子と一緒に、わたしも母親1歳になります。
肩肘張らずにのんびり構え、スタンスを決めるところは決めてと
わたしなりに育児をしてきたつもりですが
息子よ、君にとって私はちゃんとこころを満たしてくれるお母さんですか。
息子が甘えたいだけ甘え、遊びたいだけ遊び
「彼の心が満たされるように」、というところだけは譲らずに
今年もゆったりペースで頑張っていきたいと思います。
アジサイ、剪定がてら切って植え替えをしていたら
庭にこんな 「縦長巻貝」 がいっぱいいるのを発見。

・・・カタツムリ?
調べてみよ。
*アジサイ、花が開き終わったらぼちぼち花を切っておきましょうね~!
大きく育てたい時は花の下2~3節
コンパクトにしたい時は地上から3節くらいまで切っておきます。
今切れば、来年また花が咲きます^^*
アジサイは、夏の間にもう、来年の花芽を付けます。
秋に切ると花芽ごと落としてしまい花が咲かなくなっちゃいますので
花がきれいなうちに、切り花にしがてら剪定しちゃうと一石二鳥ですよv
ちなみに、アジサイをほったらかしておくと
綺麗にドライフラワーのようになる (いわゆる 「秋色アジサイ」) のですが、
ここまで取っておくと来年は咲きませんので
半分くらいの枝は切っちゃいましょう~^^


なんだかいろいろとご心配をして下さった方もいらっしゃいまして
ありがたいなあと思うと同時に申し訳なくもあります。
大丈夫ですよ!!
このサイトはなくしませんよ!!
私が元気な限りは続けますから!!!
心配してくれたみなさん、ありがとうございます。
結局、私が何をやりたいかというと
一言で言うなら、
花のある暮らしを当たり前に送ってほしいということかな。
否。
当たり前に送れるような状況にすること。
それが目標というか、野望というか(笑)
だからまず、このサイトで
「世間の本に書いてあるようなことなんてしなくても
もっと簡単にできるんだよ!!
「資格取ったり花のスクールに通ったりしなくても
花屋さんで働けるんだよ!」
って言おうと思ったの。
これはもう、とことん広めたい。
だから、ホントは、
このサイト(&ブログ)の内容
本にして出してくれる出版社さん大募集!!
なんですが。
いませんかね・・・
オトナの事情でやっぱりできないのかしら・・・
ていうか、それ以前にこのサイトをもっと目につくようにしなくちゃいけませんね。
というわけでブログランキングのクリックボタンを常にトップに出すように変更しときます(笑)
今花部門300位くらいをうろついているので、
応援してやろう!!というかたはぜひクリックをお願いしますm(_ _)m(笑)
これが 「みんなの側の意識改革」。
で。
同時に 「変えなくちゃ」 と思っているのが花屋さんの意識。
・普段、みんなが思ってる悩みを解決してあげること
・日常を素敵にしてあげること
それも、「お金もかけず、手間もかけず、難しくない方法で!」
これが、本来花屋さんが伝えるべきことだと思っているんです。
花屋さんが 「花がある暮らしって良いよ」 と言わずして
誰が言うというのか?
と言いたいんです。
これを伝えずして、だれが花を贈ろうというのか?
でも、こういうことをしてくれない花屋さんが本当に多くて
みんなは花のことがサッパリわからないがゆえに
「私には無理よ、仕方ないわ・・・」と
雲の上のあこがれのまさに高嶺の花になってしまい
それで花屋さんも売れなくて困ってたりして
それでお店がどんどん減って行って
それじゃあどんどん状況が悪くなるばかりじゃない。
どっちも困ってるんじゃもう、悪循環に陥ってる。
だから作ったんです、このサイト。
逆に言うと・・・
どの花屋さんもこういうことをしてくれていたら、このサイト要りません(笑)
いらなくなるくらいの世の中にしたいものです。ええ。(本気)
簡単だよ! って知ったら花を買わないなんてことありえませんよね~
簡単にできる! ことを知っちゃったらどう?
あなたはどう??
「より、のめり込んで」 いきません??
のめりこんで行ってるでしょ?
そうよ、そこなのよ!!
なのに、気づいてない花屋さんが本当多いですね~
本当は皆、お花欲しいんです。
だけど売り方間違えてる。だから売れない。もったいない!!
なので今年、スケジュールは大変ですが 「花屋さん講座」 も始めたのですよ。
私も本当は、そういうお店をまたやりたいですけどね!
でも、子どももう一人欲しいし・・・
そうすると 「お店」 はねえ、当分できないです。
常にお客さんのことを考えてお客さん第一で動くのは今は無理。
だから、私に”今”できること。
「お花屋さんにこれを伝えること」
をしようと思ったの。
だからね、大丈夫ですよ。
大丈夫ですよ!!
やめませんよ!!
みんな、ありがとう!!!
・・・次回こそ、フツーに戻る・・・(予定)
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
ありがたいなあと思うと同時に申し訳なくもあります。
大丈夫ですよ!!
このサイトはなくしませんよ!!
私が元気な限りは続けますから!!!
心配してくれたみなさん、ありがとうございます。
結局、私が何をやりたいかというと
一言で言うなら、
花のある暮らしを当たり前に送ってほしいということかな。
否。
当たり前に送れるような状況にすること。
それが目標というか、野望というか(笑)
だからまず、このサイトで
「世間の本に書いてあるようなことなんてしなくても
もっと簡単にできるんだよ!!
「資格取ったり花のスクールに通ったりしなくても
花屋さんで働けるんだよ!」
って言おうと思ったの。
これはもう、とことん広めたい。
だから、ホントは、
このサイト(&ブログ)の内容
本にして出してくれる出版社さん大募集!!
なんですが。
いませんかね・・・
オトナの事情でやっぱりできないのかしら・・・
ていうか、それ以前にこのサイトをもっと目につくようにしなくちゃいけませんね。
というわけでブログランキングのクリックボタンを常にトップに出すように変更しときます(笑)
今花部門300位くらいをうろついているので、
応援してやろう!!というかたはぜひクリックをお願いしますm(_ _)m(笑)
これが 「みんなの側の意識改革」。
で。
同時に 「変えなくちゃ」 と思っているのが花屋さんの意識。
・普段、みんなが思ってる悩みを解決してあげること
・日常を素敵にしてあげること
それも、「お金もかけず、手間もかけず、難しくない方法で!」
これが、本来花屋さんが伝えるべきことだと思っているんです。
花屋さんが 「花がある暮らしって良いよ」 と言わずして
誰が言うというのか?
と言いたいんです。
これを伝えずして、だれが花を贈ろうというのか?
でも、こういうことをしてくれない花屋さんが本当に多くて
みんなは花のことがサッパリわからないがゆえに
「私には無理よ、仕方ないわ・・・」と
雲の上のあこがれのまさに高嶺の花になってしまい
それで花屋さんも売れなくて困ってたりして
それでお店がどんどん減って行って
それじゃあどんどん状況が悪くなるばかりじゃない。
どっちも困ってるんじゃもう、悪循環に陥ってる。
だから作ったんです、このサイト。
逆に言うと・・・
どの花屋さんもこういうことをしてくれていたら、このサイト要りません(笑)
いらなくなるくらいの世の中にしたいものです。ええ。(本気)
簡単だよ! って知ったら花を買わないなんてことありえませんよね~
簡単にできる! ことを知っちゃったらどう?
あなたはどう??
「より、のめり込んで」 いきません??
のめりこんで行ってるでしょ?
そうよ、そこなのよ!!
なのに、気づいてない花屋さんが本当多いですね~
本当は皆、お花欲しいんです。
だけど売り方間違えてる。だから売れない。もったいない!!
なので今年、スケジュールは大変ですが 「花屋さん講座」 も始めたのですよ。
私も本当は、そういうお店をまたやりたいですけどね!
でも、子どももう一人欲しいし・・・
そうすると 「お店」 はねえ、当分できないです。
常にお客さんのことを考えてお客さん第一で動くのは今は無理。
だから、私に”今”できること。
「お花屋さんにこれを伝えること」
をしようと思ったの。
だからね、大丈夫ですよ。
大丈夫ですよ!!
やめませんよ!!
みんな、ありがとう!!!
・・・次回こそ、フツーに戻る・・・(予定)


