アーカイブモード [2008年08月 ] 記事一覧
- ちょっと庭に出て息抜き。 [2008/08/27]
- お盆・地方の風習の違いを感じるとき [2008/08/10]
- ペットが亡くなった時のお花はどうしたらいい? [2008/08/01]
なんだか最近めっきり寒いですね~
あまり着せると動きにくいとブーイングの息子に
何をどう着せようか悩みます(笑)
え~、前回
「お盆の際のお花の地方風習は
聞かれても分かりませんので地方の花屋さんに聞いてね」
と書いたのですが
お盆の間にまたいろいろいただきました(笑)
これおもしろいな、という質問があったので
またまとめて書きたいと思います。
きょうはちょこっと庭日記。
今年買った朝顔・・・
今年はふつうの日本の朝顔にしたのですが
青を買ったはず・・・なんだけど。
2株とも赤でした。
アレッ・・・

これは、「写真の青い朝顔(中心が赤)」の子供だけど
赤が出てしまった子なのか・・・?
それともラベルのつけ間違い・・・?
赤のラベルのほうが青だったのかも??
花の苗を買うとたまにこーいうことがあります。
レアものなのか、単なるラベルの付け間違いか・・・詳細不明(笑)
まあ、これはこれできれいなので良しとしますが
青いほうが涼しそうではあったなあ~^^;
オンブバッタが脱皮してるところを目撃。

バッタがじいっとしているので
息子が握ろうと迫ること迫ること(笑)
バッタは必死に身をよじってました。
虫を持つと、にぎりつぶしていることも(汗)
まあ、こどもはこうしていろいろ身に付けていくのでしょうが
食べないかとヒヤヒヤです^^;
(知らないうちに食べてそうだけど;)
あ、このバッタさんは無事でしたが(笑)
あー、最近ほんとブログ書けてませんね^^;
もードタバタ大忙しでほんとすみません;
仕事日記になってきたのでそのせいもあるんだけど;
(育児日記のほうはわりと頻繁に書いてます)
とりあえず、次の仕事が片付いたら
質問回答1個書きますね~
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
あまり着せると動きにくいとブーイングの息子に
何をどう着せようか悩みます(笑)
え~、前回
「お盆の際のお花の地方風習は
聞かれても分かりませんので地方の花屋さんに聞いてね」
と書いたのですが
お盆の間にまたいろいろいただきました(笑)
これおもしろいな、という質問があったので
またまとめて書きたいと思います。
きょうはちょこっと庭日記。
今年買った朝顔・・・
今年はふつうの日本の朝顔にしたのですが
青を買ったはず・・・なんだけど。
2株とも赤でした。
アレッ・・・

これは、「写真の青い朝顔(中心が赤)」の子供だけど
赤が出てしまった子なのか・・・?
それともラベルのつけ間違い・・・?
赤のラベルのほうが青だったのかも??
花の苗を買うとたまにこーいうことがあります。
レアものなのか、単なるラベルの付け間違いか・・・詳細不明(笑)
まあ、これはこれできれいなので良しとしますが
青いほうが涼しそうではあったなあ~^^;
オンブバッタが脱皮してるところを目撃。

バッタがじいっとしているので
息子が握ろうと迫ること迫ること(笑)
バッタは必死に身をよじってました。
虫を持つと、にぎりつぶしていることも(汗)
まあ、こどもはこうしていろいろ身に付けていくのでしょうが
食べないかとヒヤヒヤです^^;
(知らないうちに食べてそうだけど;)
あ、このバッタさんは無事でしたが(笑)
あー、最近ほんとブログ書けてませんね^^;
もードタバタ大忙しでほんとすみません;
仕事日記になってきたのでそのせいもあるんだけど;
(育児日記のほうはわりと頻繁に書いてます)
とりあえず、次の仕事が片付いたら
質問回答1個書きますね~



お盆ですね~。
ウチは毎年のことながら、関係ありませんけど
(主人の休みが土日だけなので)
今日、ちょっと涼しかったので
家族でちょっと出かけたのですが道がすいてることすいてること。
人があるいてません。
そんなことで「お盆なんだあ~」と感じたり。
今の街へ越してきて2年目ですが
昨年は息子が生まれたばかりで外出なんて全然しなかったので
今年がこの町で初めての夏、見たいな感じです。
で、思ったこと。
この町はまた、「お盆」のやりかたがぜんぜん違う。
地方の風習の違い をまたまた感じました。
ほんとおもしろいですね。
私ね、この15年くらいで神奈川県内をちょこちょこ移動してますけど
「県内」ですよ。
あくまでも「県内」
なのに、隣町に行くだけでも
ぜんっぜん違うのね、お盆。
私が育った町では
マコモは使わず
砂の山を作って、キュウリとなすの牛馬作って
火をたいてお迎えしてました。
マコモも使わないし牛馬も手作りなので
花屋で売るのはお墓の花だけ。
「お盆用品」なんて知らなかったくらい。
ある町では
とにかくハスの葉が売れました。
ハスの葉にお供え物やらいろいろ乗せる習慣があるらしいです。
マコモやおがらなどの小道具も良く売れました。
ある町では
ほおずきは使わなかったり
ある町では
ほおずきが異様に売れたり
ほんといろいろです。
そして、今の町では
どうやら、ハスの花のお飾りのようなものを使うみたいです。
(プラスチック製で、金色とピンクのものがあるようです)
どうやって使うのか私はサッパリ分かりません^^;
しかも、とっっても出足が早くて
今までお彼岸には、仏花もそんなに並んでいなかった
スーパーや近所の花屋さん、
今月入ったらもう、1日からお盆用品がズラリ。
お彼岸はあんなにやる気なかったのに・・・
いや、母の日だって、ゴールデンウィーク中でもたいしてやってなかったのに!
このあたりは8月のお盆に、気合いが入りまくっているようです。
「母の日」よりも。
・・・母の日は、もーちょっとやったほうがいいんじゃないの??(笑)
は~~
同一県内でもこんなに違うとは
地方の風習というものは本当に面白いですねえ。
そのぶん、新参の花屋さんは最初が大変ですが・・・
お墓参りに行く際は
お花やさんで売っている「仏花」が気に入らなければ
他の花でもOKですよ。
(仏花についてはこちらをどうぞ)
これも、地方のしきたりで花はコレ!
っていうのがある地域もあるかと思います。
気になる方は、地域の花屋さんに聞いて下さいね。
たまにメールで、こういう地方風習について
尋ねられることがあるんですが・・・
地方の風習は、こんな風に、
集落単位でほんっとうにこまっかく違い過ぎるので
はっきり言って私には把握できてませんし、分かりません。
多分これからも、そこまでの把握はできないです。
大変申し訳ないのだけど。
自分の住んでいる町の風習を知りたかったら
古くから住んでいる人に、
花のことなら「その町の」花屋さんに聞くのが一番です。
私に聞かれても、はっきり言って何にも分かりません。
だってその町のこと何にも知りませんもの。
ほんと、私に質問下さっても、
申し訳ないけど分かりませんので・・・^^;
分からなくて申し訳ないなあ、とは思うんですが
やっぱり、そこまで知ることってたぶん、私個人には
ちょっと不可能じゃないかと・・・正直、そう思います。
お盆休みでお出かけになる方、
どうぞお気をつけて、行ってらっしゃいませ~
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
ウチは毎年のことながら、関係ありませんけど
(主人の休みが土日だけなので)
今日、ちょっと涼しかったので
家族でちょっと出かけたのですが道がすいてることすいてること。
人があるいてません。
そんなことで「お盆なんだあ~」と感じたり。
今の街へ越してきて2年目ですが
昨年は息子が生まれたばかりで外出なんて全然しなかったので
今年がこの町で初めての夏、見たいな感じです。
で、思ったこと。
この町はまた、「お盆」のやりかたがぜんぜん違う。
地方の風習の違い をまたまた感じました。
ほんとおもしろいですね。
私ね、この15年くらいで神奈川県内をちょこちょこ移動してますけど
「県内」ですよ。
あくまでも「県内」
なのに、隣町に行くだけでも
ぜんっぜん違うのね、お盆。
私が育った町では
マコモは使わず
砂の山を作って、キュウリとなすの牛馬作って
火をたいてお迎えしてました。
マコモも使わないし牛馬も手作りなので
花屋で売るのはお墓の花だけ。
「お盆用品」なんて知らなかったくらい。
ある町では
とにかくハスの葉が売れました。
ハスの葉にお供え物やらいろいろ乗せる習慣があるらしいです。
マコモやおがらなどの小道具も良く売れました。
ある町では
ほおずきは使わなかったり
ある町では
ほおずきが異様に売れたり
ほんといろいろです。
そして、今の町では
どうやら、ハスの花のお飾りのようなものを使うみたいです。
(プラスチック製で、金色とピンクのものがあるようです)
どうやって使うのか私はサッパリ分かりません^^;
しかも、とっっても出足が早くて
今までお彼岸には、仏花もそんなに並んでいなかった
スーパーや近所の花屋さん、
今月入ったらもう、1日からお盆用品がズラリ。
お彼岸はあんなにやる気なかったのに・・・
いや、母の日だって、ゴールデンウィーク中でもたいしてやってなかったのに!
このあたりは8月のお盆に、気合いが入りまくっているようです。
「母の日」よりも。
・・・母の日は、もーちょっとやったほうがいいんじゃないの??(笑)
は~~
同一県内でもこんなに違うとは
地方の風習というものは本当に面白いですねえ。
そのぶん、新参の花屋さんは最初が大変ですが・・・
お墓参りに行く際は
お花やさんで売っている「仏花」が気に入らなければ
他の花でもOKですよ。
(仏花についてはこちらをどうぞ)
これも、地方のしきたりで花はコレ!
っていうのがある地域もあるかと思います。
気になる方は、地域の花屋さんに聞いて下さいね。
たまにメールで、こういう地方風習について
尋ねられることがあるんですが・・・
地方の風習は、こんな風に、
集落単位でほんっとうにこまっかく違い過ぎるので
はっきり言って私には把握できてませんし、分かりません。
多分これからも、そこまでの把握はできないです。
大変申し訳ないのだけど。
自分の住んでいる町の風習を知りたかったら
古くから住んでいる人に、
花のことなら「その町の」花屋さんに聞くのが一番です。
私に聞かれても、はっきり言って何にも分かりません。
だってその町のこと何にも知りませんもの。
ほんと、私に質問下さっても、
申し訳ないけど分かりませんので・・・^^;
分からなくて申し訳ないなあ、とは思うんですが
やっぱり、そこまで知ることってたぶん、私個人には
ちょっと不可能じゃないかと・・・正直、そう思います。
お盆休みでお出かけになる方、
どうぞお気をつけて、行ってらっしゃいませ~



あっという間に8月ですね。
世間は夏休みですね。
小学生らしき子供たちが走り回っていて気付きました(ダメじゃん)
7月も3回しか書けませんでしたね><
ああっっ、今月こそ、目指せ週1!!
というわけで今日は質問から一つ。
「ペットが亡くなった時はどんな花を贈れば良いのでしょうか??
人間と同じですか??」
これはですね。
人間みたいに宗教を気にする必要は、
基本的にはありません。
ですので、バラを使ってもいいですし
色もお好きな色で構いません。
ただ、用途からして、
あまりにキツい色はやはり向きませんので
パステルカラーがおすすめです。
水色・薄ピンク・ラベンダー・クリーム色・アプリコット色などですね。
ご希望としては、「かわいらしくしてほしい」、
というものが多いです。
飼い主の方の慰めになるものを・・・
という考え方で良いと思います。
「基本的には」というのは、やはり、ひとによっては
宗教や風水などのしきたりを、
それはそれはきちんと守ってらっしゃる方もいらっしゃるからです。
こうした方の場合、お友達であれば大体、分かると思うのですが
そのような場合は、白グリーンがやはり無難です。
少し水色などのブルー系、クリーム色などを加えるくらいなら良いでしょう。
白メインでも、じゅうぶん、可愛らしい花束やアレンジメントはできますので
(花嫁さんのブーケだって白メインですよね)
その点はご心配なく。
細かい希望はやはり、直接花屋さんに
どんな方の、どんなペットが亡くなったのかなど
お話しして相談するのが良いと思いますよ。
なお、このような
「ご遺族の気持ちを慰めてあげたい」
「早く元気を出してね」 と言ってあげたい
という気持ちで花を贈りたい場合は、ひとが亡くなった時でも
淡い色であれば、可愛らしい花を贈っても構いません。
弔事のマナーのページにも書いていますが
特に、お子さんが亡くなった場合
白1色でなくパステルカラーの可愛い花を贈られることが多いです。
そんなことは滅多にあっては欲しくありませんけれど。
← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
世間は夏休みですね。
小学生らしき子供たちが走り回っていて気付きました(ダメじゃん)
7月も3回しか書けませんでしたね><
ああっっ、今月こそ、目指せ週1!!
というわけで今日は質問から一つ。
「ペットが亡くなった時はどんな花を贈れば良いのでしょうか??
人間と同じですか??」
これはですね。
人間みたいに宗教を気にする必要は、
基本的にはありません。
ですので、バラを使ってもいいですし
色もお好きな色で構いません。
ただ、用途からして、
あまりにキツい色はやはり向きませんので
パステルカラーがおすすめです。
水色・薄ピンク・ラベンダー・クリーム色・アプリコット色などですね。
ご希望としては、「かわいらしくしてほしい」、
というものが多いです。
飼い主の方の慰めになるものを・・・
という考え方で良いと思います。
「基本的には」というのは、やはり、ひとによっては
宗教や風水などのしきたりを、
それはそれはきちんと守ってらっしゃる方もいらっしゃるからです。
こうした方の場合、お友達であれば大体、分かると思うのですが
そのような場合は、白グリーンがやはり無難です。
少し水色などのブルー系、クリーム色などを加えるくらいなら良いでしょう。
白メインでも、じゅうぶん、可愛らしい花束やアレンジメントはできますので
(花嫁さんのブーケだって白メインですよね)
その点はご心配なく。
細かい希望はやはり、直接花屋さんに
どんな方の、どんなペットが亡くなったのかなど
お話しして相談するのが良いと思いますよ。
なお、このような
「ご遺族の気持ちを慰めてあげたい」
「早く元気を出してね」 と言ってあげたい
という気持ちで花を贈りたい場合は、ひとが亡くなった時でも
淡い色であれば、可愛らしい花を贈っても構いません。
弔事のマナーのページにも書いていますが
特に、お子さんが亡くなった場合
白1色でなくパステルカラーの可愛い花を贈られることが多いです。
そんなことは滅多にあっては欲しくありませんけれど。


