おうち花マイスター*本多るみ
今年もあっっ!という間に終わりですね~
アー早い。
ホントに早い。

毎年まいとし、年々早く感じるのは年だから^^;?

さてさて、では
毎年恒例、今年のウチのお正月のお花を
今年も載せたいと思います~


今年買ってきた花はコレ。
2009年賀用に買った花

息子を連れての買い物が最近ますます大変><になってきて
ええそうです、以前は「重いだけ」だったのが
今は「じっとしていない」「走り回りたがる」ので(現在1歳6か月)
ゆっくり花を選んでいる時間がない^^;

えーと、じゃあこれ、これ、あとこれ・・・
とテキトーに選んだら
かなり多くなってしまいました^^;


うちわけ・・・

根引き松 1本   \500
金染めの雲竜柳 1本 \300
緑色のピンポンマム(菊) 2本 \700
白のスカシユリ 2本 \500
クリーム色のガーベラ 2本 \300
ユーカリ 1本 \200
アプリコット色のバラ 2本 \600
クリスマスブッシュ(赤い小花) 1本 \500
ワックスフラワー(薄ピンク) 1本 \200
ヒヤシンス(ピンク)1本 \300
葉ボタン(白) 1本 \200
ドラセナ 1本 \200

合計・・・4500円也。
ちょっと買い過ぎ^^;


今年は 破壊王がいるから
そんなに飾る場所もないのにな~ははは。


で、できた花は・・・

明日につづく。
 

にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
気づけばまたかなりお久しぶり~
になってしまいました^^;

気を取り直してシーズン質問1つ。


「パンジーを買って植えたのですが
 なんだか買ったときの色や模様?とは
 どんどん違ってきてしまったのですが」



はいはい。

パンジーの花色や模様は
同じ品種でも「1株ごと」にもかなり違いがあり
「同じ株の花」でも1輪ごとにも違います。
さらに、「気温」によっても色の出方が変わります。





そうですね~
じゃあうちのパンジーでひとつ例を。

これはうちに今年植えた
「クリスタルマーメイド」 という品種のパンジーです。
”どれも”です。

クリスタルマーメイド花色幅

こういうのを、「株の個体差」の「色幅」といいます。

1株ずつの違いの幅がかなり大きい場合、
花についている説明ラベルに
「黄色~ブルー・紫まで色幅があります」
のように書かれていることが多いです。

このような「色幅」の大きい種類は
花屋さんで、同じケースに同じ品種の株がたくさん入っている時に
ケースの中が大体同じ花が咲いている」か
「1ケースの中でかなり色の幅があるか」でも見分けられます。
(1ケース1種類入りの場合だけですが)

   ↑
1ケースに4~5種類やそれ以上入っていることもあり
この場合はちょっと見分けがつきませんね^^;




で、この「色」は、気温によってもかなり変わります。
秋の購入時の色と、
冬の寒い間の色はかなり変わります。

気温が高い時のほうが「花色が淡い・明るい」場合が多いです。
寒い時のほうが「青みが強くなる」のが一般的かな。



上の写真の「クリスタルマーメイド」たちも
現在は、こんなに淡いブルーやうす紫ではなく
かな~り濃いめの紫色をしています。

「顔」模様(=ブロッチという) も濃くなってます。



こういう変化は、もう、「あるもの」
「あることが自然なもの」 ですので

「色が変わっちゃった、いやだな」 と思うよりも
「「どんな色に変わるんだろ~う」
「どんな色が出るのかな~」


”ワクワク”してください、ぜひ。


”楽しみに”していると嬉しいですよ~

「あっ、今日のこの花、いい色~わたし好み~」
と思うとその1輪を拝借して小さめのワイングラスとか
おちょことかに飾ると可愛いです^^*




このような花色の変化は
同じく今の時期の花
クリスマスローズにも多いです。

去年は八重咲きだったのに
今年は一重だよ
なんてこともあります。

でも、それを 「楽しんで」 ほしいなあ~
と思います^^



人間だって、みんな同じ日本人だけど
1人1人顔も違うし
同じ人でも年月を経れば
人相も変わります。

「いつでも全く同じ」事を求めるんじゃなくて
せっかく相手は「生きている」のですから
その成長っぷり、変わりっぷりを
見守りたいではありませんか。


花の活け方とかも同じなんだけど
おおらかな気持ちでね~~~^^*


にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
最近、小さなお子さん~中学生くらいと思われる
質問メールというか、ひとことコメントが増えてきました。

たまに
「総合学習できました」
「社会の授業で使いました」
「理科の授業で使いました」
というコメントがぽちぽち・・・

どうやら、
学校の授業で当サイト
『Blumeleben~花*生活』 を参照して下さっているようです。
なんとまあ、光栄です~~




私が学生だったころは
大学生の時でもインターネットなんて
まだまだ一般的ではありませんでしたから
「いったいどんな授業なのか」が
想像できないのですが^^;

学校でみんなで授業に使っている
というそのことにえらい感動しました。

使ってくれてる先生、ありがとう。
見てくれた子どもたちもありがとう。



で、です。
こんな質問がいっぱい来るわけです。

「お花のおきょうしつとか、あるんですか」
「はなのいろは、どおゆうしくみ」
「はなやさんのいっしょうをおしえて」
「はなやさんのいきがいはなんですか」
「このしごとのよかったところはなんですか」
「はなはどうやってにゅうしゅするの」
「おかねはいくらくらいもらえるの」
「夢にちかずくためにはなにをしたらいいですか」


・・・・・
授業でこれらの回答を書くのだろうか というような内容から
本当に素直な疑問と思われるものまでさまざま。

授業で調べて書きなさいと言われたようなところは
「書いてあるから読んでね!」といいたい内容もありますが

いかんせん、ウチのサイト
「わかりやすく作ったつもり」とはいっても
「大人向け」につくってあるので
小学生にはちょっと難しいでしょう。

ウェブサイトは一方通行なので
ここに書いてあるよというのも直で教えてはあげられませんし
(メールアドレスがあればまあ早く返事が出来ますけど)




・・・
「子ども版」 を作るべきだろうか。

いま真剣に考えてます。


こどもたちに、人気の職業ですから
その意味でも分かりやすく教えてあげる必要もあると思ってるし。


・・・正直、時間があればなあ~(涙)
という感じですが、
ちょっと、視野に入れておきたいと思います。


とにもかくにも、ありがたいことです。
みんなっ、見てくれてありがとうね~!
これからも頑張らないとね!
 

にほんブログ村 花ブログへ ← ランキング参加中!1日1クリックで応援してね^^
本館Blumelenemへ← 暮らしに関わるお花のまめ知識 本館blumelenben もよろしくです^^
How To 結婚式へ ← 式場を選ぶ前に必見!「結婚式のウラ実情」満載の姉妹サイトもね*^^
やっっと、平凡な日常が戻ってきました。

この1ヶ月、もうほんとに怒涛のようというか
とにかく必死でした。
仕事はあるし、終わらないし(泣)

息子の具合は悪いし
膝の上で泣いてるし
それでも仕事はあるし(泣)

24時間抱っこの肉体疲労+看病疲れ(精神疲労)



ようやく、息子が元気いっぱい遊んでくれるまでに復活し
とにかく精神的にやっと浮上しました。




で。


やっと、
やっっと、
庭にパンジーを植えましたああ!!

        ↑
苗を買ってからほぼ1ヶ月放置。
(マネしちゃいけません)

パンジーやっと植えました



ちょうど苗を買ったら息子が倒れ
・・・
元気になるまで1ヶ月。
花を植えるどころではありませんでした。



ようやく植えたパンジーたちは
どことなく徒長・・・(あたりまえだ)
どことなく葉も痛む(ごめんよToT)

イキナリ粗雑な扱いをしてすまんかったです。
これから可愛がるから堪忍しておくれ。


元気になった息子が
「お花さ~ん」と
手を握って開いて「ぱっ、ぱっ(花が咲いてる、という合図)」
と喜んでいる。


ああ、そんな平凡な日常が
心底幸せ。





ブログもぜんぜん書いてなかったので
ぼちぼち復活します。
質問回答も長らく書いてないし。





・・・そういや左手が痺れたままだわ。
(24時間抱っこのせいだと思う)
ああ、整体も行きたいな~