おうち花マイスター*本多るみ
ハサミに続いて今日は花器・・・花瓶の話。

花瓶、いりません。



もちろん、

「より美しく」
「より豪華に」
「より優雅に」


という段階に来ましたら、買って頂くのがよろしいと思います。


でも、一番最初に

「お花っていいなあ・・・でも」

という段階では
買う事ないです。
買う必要ない。



だって、あるじゃないですか!


そこにもここにも、水の入る入れ物が!!


なんでもいいですよ。
食器類が一番カワイイと思いますが

ジャムのびんでも
ペットボトルでも


ただ、ペットボトルは軽いので
さらに箱とかゴミ箱とかに入れて、すきまに重りになるようなモノを入れると良いです。

コレも何でもいいですよv
石でもおちょことかでも小皿でもw


要は、その 「役目」 を果たせばいいんだから。


で、見た目がカワイイ
あなたが気に入っているモノが良いです。

100円均一で買うのもお手軽ですね^^*

↓この花瓶は100円均一です~
 以下、全部食器。
 しかも買って来た花は・・・半分くらい(笑)

クリスマスローズ切り花にしました
0604.Arr-2
0604.Arr-1
2008年迎春花・シンプル
雑草だって飾れば可愛い
スーパー他の束をセンスアップ
あじさい切って活けました

ね? 大丈夫でしょ?

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

 
お花をはじめる時。
たった1つだけ、用意した方が良い物があります。

それは、
花ハサミ。


総合情報コーナー「花*生活」の
「花を楽しむ」コーナー
ハサミ一丁あればいい!” でも書いていますが、とっても大事な事なので改めて^^


「お花っていいな・・・・」

と思ったその時、
あなたの頭には、金銭的な事や
専門的な道具の名前も使い方も分からない
という事がよぎったりしませんか?

ガーデニングや園芸の本を見ても
フラワーアレンジの本を見ても

どれも、
????? な専門道具をたくさん使って
????? なワケの分からない言葉で
????? なワケの分からない事をしている。

=私にはムリね。




心当たりのある人~手を挙げて~



これ、”ウソ”です。
そんなことしなくて大丈夫です。


もちろん、プロフェッショナルにとっては当然の「すべき事」なので
本を書いたプロフェッショナルな方々は「すべきこと、当然の事」
として書いているわけで
そこに、

「あなたには花なんて無理だよ!やめとけ!」

なんていうイジワル心があるわけではないでしょう。


でも、あなたにはそう見えてしまう。



そこがミソなんですね。

「プロによるプロのための」であればそれで良いんですが

お花っていいな~。 でも触ったことないんだ

という人には宇宙語すぎちゃう。

こんな道具を揃えて、こんな難しいことをこなさないと
花は触ってはいけないんだと思ってしまう。



そんなあなたに朗報。

あなたがお花を楽しんでみたい! なら・・・
≪花専用のハサミ≫ を1丁だけ、買って下さい。



そんなにバカ高いものではないです。
お店によるけど、大体2000円前後で買えます。

私のお勧めは
「坂源」という日本のメーカーのこの花ばさみ。
アマゾンで売ってます。
送料無料です。



なぜ、ハサミが必要なのか?
家にある文房具のハサミじゃだめなのか?


それは、切れ味の問題です。

植物にも、私たちの血管と同じ、体液の流れる管があります。
=水を吸う管です。
導管(どうかん)といいます。

普通の文房具のハサミや、品の良くない園芸ばさみでは
この「管」を、はさんでつぶしてしまいます。

管がつぶれてしまうと水が吸えないので、すぐ枯れてしまいます。



だから、ハサミだけは1つ、要ります。


必ずいるものは、ハサミ1丁、それだけ。


あとは、「あなたのやりたいこと」と、「今あるもの」によって
必要なものが出てくる場合もありますが
そんなに高額なお金も、専門的なスゴそうな道具も必要ありません。


これなら、できそうな気がしませんか?

ぜひこちらも見て、
「エッ、そんなんでいいの!?」
「それなら私にだってできるわ!」

と言っちゃってください♪

簡単花アレンジ・育て方基礎編



メルマガ購読・解除ID: 1012880
【簡単花生活】動画で見る!お花屋さんの旬の花の楽しみ方

・お教室は何か違う>< ・本もワケがわからなすぎ><
・本のやり方もお教室も、お金かかりすぎ!

「家でちょこっと、花が飾れたらいいのに!」
そんなあなたのための、3分アレンジ動画メルマガです^^
↑「女子まぐ!」と「YouTube」の【おすすめ】に選ばれました↑
  • POINT1:お花屋さんの花の豆知識・飾り方動画を毎週お届け^^
  • POINT2:やもっと詳しいコツを知りたいあなたには追加情報も♪
  • POINT3:「お花クイズ」であなたも『お花博士』に♪

野の花を見てワクワク、豊かな季節の移ろいを感じて
忙しい毎日をほっこり、暖かな気持ちで過ごす事ができます^^

↓参加方法は、メールアドレスを入力して「送信」ボタンを押すだけ!
あなたも”おうち花仲間”になりましょう♪
  
バックナンバーpowered by まぐまぐトップページへ


ブログタイトルを 「ハサミ1つでお花を楽しむ方法」 に変更しました。
 *2009年7月当時。現在はまたまた変更して「3分で♪簡単花アレンジ」になってます。

ちょっと前にも変更したばっかりなのですが
このブログで書いていきたい事、というのを
7月中考えた結果

「花っていいなあ」と思いながらも
こうして花ブログとか見て歩いちゃうけども

自分ではどうも手が出ない
難しそう、お金かかるでしょ?
ウチは狭いし
子供も小さいし

・・・いろんな「できない理由」を見つけてしまって
花のある暮らしを送れていない、という人のために

なんにもいらないよ!!

という事をもっと伝えたい。


「花」というものと共に暮らす
ひと昔前までなら「あたりまえ」だった習慣が
また「誰にとっても、誰にでも、あたりまえ」になるように呼び戻したい



これだな、と思いました。

では、そのために私にできる事は何だろう?


普通の、いわゆる 「花サイト」 とは違う事をやる。

技術もお金も時間も広い庭もいる
『ものすごいプロ級ガーデニング』 でもない

お金も技術もいる、広くてきれいな家でないと似合わなそうな
『素敵なフラワーアレンジ』 でもない

毎日、道端の雑草に目を止める心の余裕さえあれば
毎日はもっと心豊かに過ごすことができる!

そういう 「誰にでも今すぐできる花生活」 を伝えること。





このブログを開設当初からお読み頂いている方はご存じでしょうが
(今も、過去記事を見れば分かりますが)

私、我が家は
いま、やっと 「真ん中くらいの経済状況」 になったかなと思いますが
「バリバリ下流」という時代のころから
このブログやサイトをやってます。

バリバリ下流・・・
年収100万円

1人暮らしの時のアパート 13.5平米 ベランダ約2平米 でもできました。
2人で暮らし始めた時のアパート 築35年 28平米 ベランダ約4平米 でもできました。


  ↑
あなたの生活環境はこれより下流ですか?

「上」の人の方がはるかに多いと思います。

現在、サラリーマンの年収が300万円を切るのが当たり前になってますが
年収300万は十分、これより「上」ですよね?



それでも
「自分にはムリ」
と思ってしまうのはなぜなのか?


出回ってる情報が
「上流階級のセレブな世界や
 プロフェッショナルのスゴすぎる世界ばかりだから」

だと私は思ったのです。



繰り返しになるけど
だから私がこのブログでやって行こうと思うのは

・お金をかけない
・雑草大歓迎
・難しい事は一切抜き
・専門用具を買わない
 (*ただし、ハサミ1丁だけ買って下さい)
・広い庭もいらない
・広いベランダもいらない
・キレイな家でなくてもノープロブレム
・子ども、むしろ一緒にあそぼう
・誰にでも今すぐできる



というのを言いたい。


ウチは今現在も「アパート暮らし」です。
引っ越して、10平米くらいの庭ができて(コンクリートテラス部分込み)
大喜びしている、そんな
ごくごく普通の一般家庭です。

だから、
ごくごく普通の一般家庭が無理しないですぐにできること
を伝えていきます。


だから、写真はプロ級の一眼レフ写真ではありません。
家庭用デジカメで撮った写真です。

素晴らしく美しい花材使いまくりのアレンジでもありませんし
スンゴイ庭でもありません。




しかし、こういうのを見せているとたまにあること・・・

あなたも自分なりにお花を始めると
バカにしてくる方がいらっしゃるかと思います。

それは私も本館で書いているように
気にしないのが一番です。



誰がどうやろうが自由!

結局言いたいのはそこかな~。


というわけで初心に戻ります、ってことかな。


花屋さんの使い方や花の豆知識も書いていきますが

「花屋さんへの就職や起業・花屋の仕事面」に関しては
別に新しくブログを作りました。

サイドバーからもリンクしておきますので

お花屋さんや、花屋さんになりたい!
というあなたはこちらへどうぞ。




できれば両方お読み頂くことをお勧めします。

 (*なぜなら、本ブログのほうが ”お客さん目線” 花屋ブログは ”店目線” だからです)


♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

昨日、神奈川は軽い夕立がありました。
その後、空が明るくなって、夕焼け色になってきたな~
と思って空を見ると・・・


空一面に、大きな虹が!
それも

ダブルレインボー!!


ちょっと写真にするとイマイチ?なのですが
見そこなった方のために、どうぞ~!

ダブルレインボー


夕日が沈んで行くとともに
キラキラ輝く部分も少しずつ移って行って
空が暗くなって行くとともに
すうっと消えて行きましたが

かなり長時間出ていたと思います。



虹自体は年に数回、見えるかな~と思いますが
こんなに大きく見られたのは本当ラッキー!

ちょうど、庭の視界の端から端へ
半円状に見えました~!
(この写真だとカメラに収まりきらず、端っこが切れちゃってますが^^;)



息子は最初
「お空に橋がかかっているよ!」
と言っても興味なさげでしたが、

「虹っていうんだよ!」
「キレイだね~!」
「いろんな色がキラキラだね~!」
「ほら、届くかな~??」

と大人が大興奮して
写真バシバシ撮っている事に興味をひかれたのか
そのうち手を伸ばして

「赤もある!
 青もある!
 黄色もある!
 緑もある!
 紫もある!」

と喜んで見ていました~^^*

大きな虹を見たよ


土曜の午後から具合が悪くて寝込んでましたが(夏風邪みたい)
この虹ですっかり元気回復しました~!

ああ~
良いもの見た!

今のアパート、空が広ーーく見えるので
良い景色が毎日見れて幸せだな~~

→この景色キープで庭つき一戸建てを目指します!
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ


 
最近、雑草を採らない日はないというくらい採りまくってます。

なぜなら、現在2歳0ヶ月の息子が
毎日採取するからです(笑)


彼の一番のお気に入りは
タンポポの綿毛。

「プーちゃん」と呼び
「今日は、ぷーちゃん、あるかな~~??」
と言いながら家を出ます。

道中も
「ぷ~~ちゃーーーーん!!」
「プーーちゃんどこかな~~~??」
と呼びながら歩く(笑)

もう7月なので、ほとんどのタンポポは
花が終わって「葉っぱだけ」の姿なのだけど
(タンポポの花は主に春)

中には年中咲いているツワモノがいるので
その数少ない 「ぷーちゃん」 を探します。


黄色い花は 「黄色いぷー」
まだ採っちゃナイナイです。
彼のお目当ては 「白い綿毛=プー」 です。


プーをみつけると
「ぷーちゃん、あったー!!」
と言いながら駆けよって採取。

たんぽぽ大好き


「ぷーちゃん、今日、あった~♪」
「ぷーちゃん、どこにあったの~♪」

ご機嫌で片手に持って歩きます。



最近、採取対象に 「ねこじゃらし」 が追加されました。

いかん、これは、「ぷー」と違って
探す必要がないくらい生えまくっている!!

・・・結果、こうなります(笑)
ねこじゃらし採りまくり

どうしてるかって?

彼が 「おみやげどこ?」 と聞くので
100円均一の徳利に入れて飾ってますよ~



道端の植物に目を留める機会って
大人になるとあまりないかもしれませんが
お子さんのいる方は
「子供主導」で散歩してみると
きっとたくさんた~くさん、見つかります^^

車やベビーカーに乗せちゃうんじゃなくて
ぜひ一緒に「歩いて」みて下さいv
 
我が家は毎日、こんなです。

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ


雑草、いいですよ。

ヒメヒオウギスイセン も ネジバナ も 「雑草」 ですよね。

本館でも言っていますが改めて・・・
花は花屋さんで買わなくたって良いのです。


なんかこう、 「花」 というとそれだけで
「ああ、いいねえ、」

「でも、難しいでしょ。」
「でも、お金ないしね。」
「でも、素敵な家もないしね。」


そう思っちゃう人がほんっとーに、多いみたいで
だからこそ私はサイトを作ったわけですが
まだまだこの傾向は全然変わってないですね^^;


「でも」 ってつくのはナンデ??

出回ってる、目につく花の情報
=お教室やデザイナーの広告
=きらびやかで華やかなセレブの世界

ある意味「情報操作」されちゃってるせいだと思うのです。




花ってもともと
花屋さんで売ってるものも
「自然の花で、これはきれいだ!というものを意図的に栽培したもの」です。

だから 雑草だからって「ランクが下」なんてことはないんです。
いいじゃないですか雑草、ビバ雑草。


うちは毎日雑草生活です。


そもそもこのブログを始めた時
いわゆる花スキさんの、すごーーいアレンジ作品展示とか
すごーーーいお庭のガーデニング日記とかに思いっきり反する

「4㎡のベランダでもできる」
「28平米の築35年アパートでもできる」
年収100万円でもできる」

というのを見せていたわけです。

最近それ忘れたたなー

と思うので
うちの「雑草生活」をまたどんどん見せて行きたいなと思います。



今日の雑草代表*ドクダミ(再録)
雑草だって飾れば可愛い


バカにすることなかれ。
市場にだって、出てるんだい!
ブルーベリーが美味しそうになってきました^^*

今年はもう、何年目かな?
鉢植えですが、けっこういっぱいなってます。
今年は30粒くらいとれそうです。

*ブルーベリーは同じ系統の違う品種を近くに植えると良いです

ブルーベリーの実が大きくなってきました

一粒、「お、これは今日食べごろだな~」と思って
息子にあげようと思ったら

その瞬間、鳥がサッとやってきて
その1粒をくわえて持って行ってしまいました。


それを息子に
「ブルーベリー、鳥さんが、食べちゃったねー
 ブルーベリー美味しそうだなーって
 1こちょうだい! だって。」
と説明したら

その後毎日のように
ブルーベリーを指差して

「鳥さんが! いっこ頂戴―って!
 ぶるーべりー、おいしいーって!」

と言ってます(笑)


今住んでいるところは自然が多いので、
育てている実ものを鳥が食べてしまう、ということはなかったので
(こんな、鉢に1粒2粒なっている実を狙う必要がない環境)
ちょっとビックリでした~


こっちは食べられないけど、
今年は姫りんごの実もいっぱいついてます~v

姫りんごが今年は落ちずに順調


♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ


ねじねじ草

って知ってます?

私も今住んでいる場所に来るまでは知らなかったんですが
こんなの。

ねじねじ草

この写真だと、咲きはじめなのでちょっと分かりにくいんですが
花が「ねじねじ」状に咲くのです。

あ、正式名称は 「ネジバナ」です。


つぼみはぴっちりつまっているので、
「ねじ状」になっているのがちょっと分かりづらいのですが
花が開いて行くにつれて、花と花の間隔が開いて
ねじのらせんが分かりやすくなります。

いつものごとく、このサイトが分かりやすいです。
ネジバナ説明と写真



このあたりでは自生しているみたいで、
初めて見たのは2年前。

その時 「ナニコレ? 可愛い~ねじねじしてる!」 と思って
家に帰って調べたら
その名も 「ねじねじ草」
まんまじゃん~!

先日、気がついたら庭の芝生の間から咲いてて感激!!
カメラを構えてパチリ!!

よーし、3日後くらいにもーちょっと咲いてきて
「ねじ」が分かりやすくなったらもう一回撮るぞ!
と思ったその瞬間。

息子がホウキで攻撃。
折れた。


・・・・・・・・悲。
しょっく!!


息子に

「お花さんほうきで叩いたらお花さんイタイイタイだよね
 ほら、取れちゃったよ
 お花さん悲しい><
 お母さんも悲しい><」

本気で悲しかった><


息子 「お花さん、叩いちゃ、ダメー!」

↑最近自分で
「ダメー!」 っと言うのが楽しいらしい。

その場で理解はしてくれても
またやっちゃうんのが子供なんですが^^;

あー今回のはちょっと、本気で悲しかった~ TnT
 


なお、別名 「捩摺」(もじずり)だそうで

百人一首の
・「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに
    乱れむと思ふ 我ならなくに」

この歌の 「もじずり」 がこの花なんだと調べて知りました。

百人一首は好きなのですが、
「歌」として好きであってあまり意味とか気にしてませんでした^^;

この話は知らなかったー!
そうなんだ、そうなんだー!
なんか嬉しい。

だって、2000年とか昔に生きてた人が同じ花を見てるんです。
なんかいいじゃないですか。


♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

昨日、七夕晴れましたね(神奈川)!
何年ぶりだろう~

いやー、満月見れて良かったです、キレイでした~vv
(明るすぎて星はほとんど見えませんでしたけど)

雲が月をよけるように取り巻いていて神秘的で
そしてとってもまぶしい月でした。

七夕の満月


月がのぼって来る時に、朝日のように
雲の後ろから光がもれていて

「あれもしかして月? 明るすぎない??」

と思ったのですが

皆既日食も重なってたんですね~知らなかった・・・

皆既日食+七夕+満月 なんて日は21世紀で昨日だけだったみたいです。
今日知る(爆)。

どうやら
月のパワーが最大!!
の日だったみたいです。


満月に向かって七夕飾りを笹ごと振ると
願い事が増幅&さらに魔除けになったみたいですが
振り損ねました。

「満月に向かってお財布振ると良い(金運)」ってどこかで見て
財布は振りましたが(笑)

そうめんも食べ損ねました。

七夕にそうめんがいいなんて、知らなかった~!

あなたは知ってましたか~??


世の中には私の知らない事がまだまだたくさんあります。
今日もまた一つ勉強になりました^^*

来年は、満月じゃなくても笹振ってそうめん食べよ~う♪

 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



東京・神奈川近郊は
今年の七夕も雨っぽいですね。

昨日、ほぼ○のお月さまが見えて
息子が喜んでました。

息子が作った七夕飾りも、
ほぼ満月の月光を夕べ浴びることができたし
今年は早めに作れて良かったな~^^


大人の短冊は、今朝起きてようやくつけました。
雨だからすぐでろでろになっちゃうけど
今日飾っときたいので。


金曜日に息子と飾った輪飾りも
すでにけっこう雨でとろけてきちゃっているけど
こんな感じで庭の隅に立ってます。

背景・笹やぶ。

七夕の笹飾ってます


昨日は、笹持って歩いている人をポツポツ、見かけました。
ちょっと嬉しい瞬間^^

 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ