アーカイブモード [2009年08月 ] 記事一覧
- 菊の花を買う時は [2009/08/31]
- 最初は「食わず嫌い」のこの花から [2009/08/31]
- 千日・百日・日日 [2009/08/30]
- 簡単「ホテル花飾り」のマネ [2009/08/29]
- やっと!カンタン花生活メールマガジンを始めます! [2009/08/28]
- 1本の花を2か所・3か所に飾るには [2009/08/27]
- 今、りんどうが可愛い [2009/08/24]
- 摘んだ花をもらうと嬉しいね [2009/08/23]
- 今日も0円花生活~オシロイバナ [2009/08/20]
- カワニナと浮草ゲット [2009/08/18]
こんにちは^^ 本多るみです。
今朝、めでたく『メルマガ創刊号』を発行!!したのですが・・・
自分で携帯で受け取ってみましたところ
長い^^;;
すいません、後ろがちょっと切れちゃってましたね^^;;
今度からもっと短くします~!
ごめんなさい!
それから、ケータイでブログを見て気付いたんですが
・・・画像見づらい。
いちいち広告がわんさか出てナンジャコリャーですね^^;
うーん
でもせっかくブログなんだし画像入れない事には^^;
文字は読めますが画像がねえ・・・
見られない事はないですが
ケータイで読む場合はチト読みにくいかもです。
携帯アドレスでメルマガ登録なさる場合は、
リンク先のこのブログの画像がちょっと見難いことにご注意ください。
-----------------
さて、話の続きです。
菊を買う時にどこを見るか?
1・花
2・葉
3・つぼみ
答えは・・・
分かりやすいのは2番!葉っぱを見て下さい。
上級技で3番のつぼみも見ると◎です!
菊は、花だけを見ても非常に分かりづらいです。
菊の花って、水がなくなってもそう簡単にしおれないくらい丈夫。
だからこそお墓参りに使う、そんな花なので
花だけではどう~しても判別しづらい!
そこで、「葉っぱがついてるかどうか」をまず見て下さい。
大抵、このくらいはついてます。

あんまりハダカンボの場合は、水が下がったり痛んだりした葉を取ってしまっている事も。
葉っぱがある程度、上の方についていれば大方、大丈夫です。
ただ、ピンポンマムはもともと葉付きが少ない上に葉が取れやすいので
ほとんどついてなくてもあまり気にしないで下さい。
つぼみは、
花色がついてない
「がく」が茶色く朽ちてきているような場合は咲かない事が多いです。
こんなつぼみは要注意。

↑上の菊を、「わざと5日おいて途中水切れされて」みました^^; イジメです^^;
まだあんまり汚くなってないので「汚い例」としてはイマイチなんですが
こうなってきたら「痛みはじめ」です。
切り分け・・・も載せる予定でしたが
また次回にします ^^/
★メルマガ、本日創刊!! ↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(*携帯の場合はPCからのメールを受信できるよう設定して下さい)
今朝、めでたく『メルマガ創刊号』を発行!!したのですが・・・
自分で携帯で受け取ってみましたところ
長い^^;;
すいません、後ろがちょっと切れちゃってましたね^^;;
今度からもっと短くします~!
ごめんなさい!
それから、ケータイでブログを見て気付いたんですが
・・・画像見づらい。
いちいち広告がわんさか出てナンジャコリャーですね^^;
うーん
でもせっかくブログなんだし画像入れない事には^^;
文字は読めますが画像がねえ・・・
見られない事はないですが
ケータイで読む場合はチト読みにくいかもです。
携帯アドレスでメルマガ登録なさる場合は、
リンク先のこのブログの画像がちょっと見難いことにご注意ください。
-----------------
さて、話の続きです。
菊を買う時にどこを見るか?
1・花
2・葉
3・つぼみ
答えは・・・
分かりやすいのは2番!葉っぱを見て下さい。
上級技で3番のつぼみも見ると◎です!
菊は、花だけを見ても非常に分かりづらいです。
菊の花って、水がなくなってもそう簡単にしおれないくらい丈夫。
だからこそお墓参りに使う、そんな花なので
花だけではどう~しても判別しづらい!
そこで、「葉っぱがついてるかどうか」をまず見て下さい。
大抵、このくらいはついてます。

あんまりハダカンボの場合は、水が下がったり痛んだりした葉を取ってしまっている事も。
葉っぱがある程度、上の方についていれば大方、大丈夫です。
ただ、ピンポンマムはもともと葉付きが少ない上に葉が取れやすいので
ほとんどついてなくてもあまり気にしないで下さい。
つぼみは、
花色がついてない
「がく」が茶色く朽ちてきているような場合は咲かない事が多いです。
こんなつぼみは要注意。

↑上の菊を、「わざと5日おいて途中水切れされて」みました^^; イジメです^^;
まだあんまり汚くなってないので「汚い例」としてはイマイチなんですが
こうなってきたら「痛みはじめ」です。
切り分け・・・も載せる予定でしたが
また次回にします ^^/
★メルマガ、本日創刊!! ↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(*携帯の場合はPCからのメールを受信できるよう設定して下さい)
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
おはようございます^^ 本多るみです。
今日、朝になったら『メルマガ創刊号』を発行します^^*
創刊前にも関わらず登録して下さったあなた、ありがとうございます!
「書く前から、読みますと言ってくれている人がいる」
なんて幸せなのでしょうv
頑張って書いていきますのでどうぞよろしくお願いします^^/
このブログに書いてない事もいっぱいあります
というか、このブログと連動性になっておりますので
まだのあなたはコチラからぜひご登録を↓↓
さて、記念すべきメルマガ創刊号の話題は 『菊』 です。
菊。 日本の国花。
やはり最初はここから始めるべきでしょう!
ちょうどシーズンに入ってくる頃だし!
「ええ~ なんでいきなり菊ぅ!?」
「ガッカリ」
「菊なんて、お葬式やお墓の花でしょ」
あなたもそう思うかもしれません。
が、菊の花って 日本の国花なのです。
どういう事かというと
つまり
一番格の高い花なのです。
「どういうこと??」
最も高貴な花、なんですね。
最もおめでたい花、でもあります。
葬儀やお墓参りにも確かに使いますが
お正月にも菊の花、飾りますよね?
「松と菊と千両」が昔ながらの定番です。こんなの↓

秋には全国各地で菊花展もあります。
振袖など着物の文様にも菊の柄は定番です。
七五三の花も菊です。
お祝いにも使うのです。

最近は、結婚式のブーケにも人気復活してきています^^*
これも菊

これも菊です。

キレイでしょ?
いま、おめでたい時は洋花中心になって、
節句には花を飾らなくなってしまったのでみんな忘れちゃってるだけで
本来は、とってもめでたいお花なんです。
ぜひ、もっともっと可愛がってあげて下さいね^^*
そんな菊のすっごくいいところ!
・1年じゅう出回っている
・めちゃくちゃ長持ち!!
・基本的に、安め
スーパーでも、菊の入った束は良く置いてあります。
そんな束も結構可愛く飾れます。
こんなのとか

こんなのとか

↑これ、先日買ってきて飾りましたので
その時の切り分け方をまた次回に載せますね!
菊って・・・
長持ちするだけに
やっぱり、花屋さんやスーパーで
「既にあんまり良くない」物を置いている事も TnT
さあ、そんな時!
どこを見ると見抜けるでしょう!
1・花
2・葉
3・つぼみ
「ここじゃない?」というあなたの案をぜひコメントして下さい^m^
それも誰かの役に立っちゃうかも!
私の回答は、また次回^^/
★メルマガ、本日創刊!! ↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(*PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)
今日、朝になったら『メルマガ創刊号』を発行します^^*
創刊前にも関わらず登録して下さったあなた、ありがとうございます!
「書く前から、読みますと言ってくれている人がいる」
なんて幸せなのでしょうv
頑張って書いていきますのでどうぞよろしくお願いします^^/
このブログに書いてない事もいっぱいあります
というか、このブログと連動性になっておりますので
まだのあなたはコチラからぜひご登録を↓↓
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
さて、記念すべきメルマガ創刊号の話題は 『菊』 です。
菊。 日本の国花。
やはり最初はここから始めるべきでしょう!
ちょうどシーズンに入ってくる頃だし!
「ええ~ なんでいきなり菊ぅ!?」
「ガッカリ」
「菊なんて、お葬式やお墓の花でしょ」
あなたもそう思うかもしれません。
が、菊の花って 日本の国花なのです。
どういう事かというと
つまり
一番格の高い花なのです。
「どういうこと??」
最も高貴な花、なんですね。
最もおめでたい花、でもあります。
葬儀やお墓参りにも確かに使いますが
お正月にも菊の花、飾りますよね?
「松と菊と千両」が昔ながらの定番です。こんなの↓

秋には全国各地で菊花展もあります。
振袖など着物の文様にも菊の柄は定番です。
七五三の花も菊です。
お祝いにも使うのです。

最近は、結婚式のブーケにも人気復活してきています^^*
これも菊

これも菊です。

キレイでしょ?
いま、おめでたい時は洋花中心になって、
節句には花を飾らなくなってしまったのでみんな忘れちゃってるだけで
本来は、とってもめでたいお花なんです。
ぜひ、もっともっと可愛がってあげて下さいね^^*
そんな菊のすっごくいいところ!
・1年じゅう出回っている
・めちゃくちゃ長持ち!!
・基本的に、安め
スーパーでも、菊の入った束は良く置いてあります。
そんな束も結構可愛く飾れます。
こんなのとか

こんなのとか

↑これ、先日買ってきて飾りましたので
その時の切り分け方をまた次回に載せますね!
菊って・・・
長持ちするだけに
やっぱり、花屋さんやスーパーで
「既にあんまり良くない」物を置いている事も TnT
さあ、そんな時!
どこを見ると見抜けるでしょう!
1・花
2・葉
3・つぼみ
「ここじゃない?」というあなたの案をぜひコメントして下さい^m^
それも誰かの役に立っちゃうかも!
私の回答は、また次回^^/
★メルマガ、本日創刊!! ↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(*PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
花の名前も
慣れないうちは
?????になるものです。
昨日のクイズ
「センニチコウ」を
漢字で書くと ↓どれでしょう?
1・千日紅
2・百日紅
3・百日草
答えは・・・・
1.千日紅
千日紅色が続くくらい長持ちする、という意味です。
このセンニチコウ

(苗の写真はこちら↓)

このまあるい花は、カサカサしていて、はじめからドライフラワーのような手触りです。
もちろんドライフラワーにできます^^
この苗のようなタイプは、花色が「白」「ピンク」「濃いローズピンク」の3色あります。
苗の他、いま、8~9月頃に花屋さんに切花でも出ています。
枝分かれもしていて安いです^^/
このタイプは花が「まんまる」になるとは限らず
かなりこんもりしたお山型になる事も多いです。
「常にまんまる」なタイプもアリます。
「ストロベリーフィールド」「ラズベリーフィールド」等の名前で
朱赤・オレンジ・ピンクがあります。
こちらは、1本の枝に1つしか咲かないので花数は少ないですが「まんまる」な花姿が可愛いのです~
*^^*
ちなみに・・・・
残りの
2・百日紅 は さるすべり のこと
猿も滑って登れないツルツルの幹に、
ちょうど今頃白・ピンク・ローズピンクの花を
ふさふさと咲かせるあの「さるすべり」です。
さるすべりの花も、長~い間咲いてますよね?
3・百日草 は ジニア(ひゃくにちそう) のことです。
ジニア??
と思うかも?
うーん、これはまた写真でも撮りますか。
いわゆる、ふつうの「ひゃくにちそう」です、花苗の。
これも、花が長持ちするので名づけられました。
やっぱり、今の時期に咲いてます^^
夏場に長持ちしてくれる花は、昔の人も重宝していたってことですね~
その他の紛らわしいシリーズ・・・
日々草 (にちにちそう) なんてのもあります。
こちらも今の時期、花屋さんに苗であります。(5~9月頃)
こちらは、毎日どんどん咲くのでこの名前。
花の寿命は短いです。
ではまた^^/
あっ、明日からメルマガはじまりますので
↓どうぞよろしく~^^/
★メルマガ、始めます!↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを許可に設定して下さい)
慣れないうちは
?????になるものです。
昨日のクイズ
「センニチコウ」を
漢字で書くと ↓どれでしょう?
1・千日紅
2・百日紅
3・百日草
答えは・・・・
1.千日紅
千日紅色が続くくらい長持ちする、という意味です。
このセンニチコウ

(苗の写真はこちら↓)

このまあるい花は、カサカサしていて、はじめからドライフラワーのような手触りです。
もちろんドライフラワーにできます^^
この苗のようなタイプは、花色が「白」「ピンク」「濃いローズピンク」の3色あります。
苗の他、いま、8~9月頃に花屋さんに切花でも出ています。
枝分かれもしていて安いです^^/
このタイプは花が「まんまる」になるとは限らず
かなりこんもりしたお山型になる事も多いです。
「常にまんまる」なタイプもアリます。
「ストロベリーフィールド」「ラズベリーフィールド」等の名前で
朱赤・オレンジ・ピンクがあります。
こちらは、1本の枝に1つしか咲かないので花数は少ないですが「まんまる」な花姿が可愛いのです~
*^^*
ちなみに・・・・
残りの
2・百日紅 は さるすべり のこと
猿も滑って登れないツルツルの幹に、
ちょうど今頃白・ピンク・ローズピンクの花を
ふさふさと咲かせるあの「さるすべり」です。
さるすべりの花も、長~い間咲いてますよね?
3・百日草 は ジニア(ひゃくにちそう) のことです。
ジニア??
と思うかも?
うーん、これはまた写真でも撮りますか。
いわゆる、ふつうの「ひゃくにちそう」です、花苗の。
これも、花が長持ちするので名づけられました。
やっぱり、今の時期に咲いてます^^
夏場に長持ちしてくれる花は、昔の人も重宝していたってことですね~
その他の紛らわしいシリーズ・・・
日々草 (にちにちそう) なんてのもあります。
こちらも今の時期、花屋さんに苗であります。(5~9月頃)
こちらは、毎日どんどん咲くのでこの名前。
花の寿命は短いです。
ではまた^^/
あっ、明日からメルマガはじまりますので
↓どうぞよろしく~^^/
★メルマガ、始めます!↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを許可に設定して下さい)
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
こんにちは^^ 本多るみです。
大分涼しくなってきたと思ったけど
今日はあっつ~~い!
ようやく息子が寝ました(笑)ので更新しま~す。
今日は、先日、ホテルの花飾りがマネできそうって話をした
その飾り方のマネマネ。
これこれ。こういうのが、家でもできそうだなーって。


この時の詳しい様子は→こちらの記事で書いてます。
実は、この間のリンドウのこれ↓も同じ飾り方をしています。

サラダボウルに葉ものを1つ。
花首ポン。
材料費は!
雑草1本+リンドウを切り分けるときに落とした花…1本の5分の1くらいですね。
200円の5分の1・・・40円くらいかな?
白いお皿でもやってみました。

庭の隅にボウボウ生えているオカメづた?のような葉っぱをチョンチョンと失敬。
そこに、センニチコウの花の頭をこれまたチョンチョン。

こっちの材料費は、えーー、いくら?
センニチコウ「1苗」80円で買って、その花をチョビット取っただけですから
10円くらい? で、できますわ(笑)
保育ルームから帰宅した息子が
ばっしゃばっしゃと遊んであっという間にきったなくなったけど ToT
そうそう、今日使った「センニチコウ」
漢字で書くと ↓どれでしょう?
1・千日紅
2・百日紅
3・百日草
答えが分かった人はコメントください ^m^
・・・なにも出ないけど(笑)
回答は、次回!
ではまた^^/
★メルマガ、始めます!↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを許可に設定して下さい)
大分涼しくなってきたと思ったけど
今日はあっつ~~い!
ようやく息子が寝ました(笑)ので更新しま~す。
今日は、先日、ホテルの花飾りがマネできそうって話をした
その飾り方のマネマネ。
これこれ。こういうのが、家でもできそうだなーって。


この時の詳しい様子は→こちらの記事で書いてます。
実は、この間のリンドウのこれ↓も同じ飾り方をしています。

サラダボウルに葉ものを1つ。
花首ポン。
材料費は!
雑草1本+リンドウを切り分けるときに落とした花…1本の5分の1くらいですね。
200円の5分の1・・・40円くらいかな?
白いお皿でもやってみました。

庭の隅にボウボウ生えているオカメづた?のような葉っぱをチョンチョンと失敬。
そこに、センニチコウの花の頭をこれまたチョンチョン。

こっちの材料費は、えーー、いくら?
センニチコウ「1苗」80円で買って、その花をチョビット取っただけですから
10円くらい? で、できますわ(笑)
保育ルームから帰宅した息子が
ばっしゃばっしゃと遊んであっという間にきったなくなったけど ToT
そうそう、今日使った「センニチコウ」
漢字で書くと ↓どれでしょう?
1・千日紅
2・百日紅
3・百日草
答えが分かった人はコメントください ^m^
・・・なにも出ないけど(笑)
回答は、次回!
ではまた^^/
★メルマガ、始めます!↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを許可に設定して下さい)
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
お知らせです!
ブログ開始から早3年8か月。
ようやく、やっっっと!!
という感じですが
このたび、メールマガジンを創刊いたします!
定番の「まぐまぐ」から
簡単花生活メルマガ。
★メルマガ、始めます!↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを許可に設定して下さい)
「いま」メルマガが届く「その日」に、「旬」の花・・・
それも、まず創刊1年目は
「誰でも名前は知っている」ような花を取り上げます。
年数が順調に経過して行った際には、だんだんマニアックな花になって行くと思われますが^^;
1巡めですから、「知らない」なんて事はない花をとりあげていきます^^*
名前は聞いたことあっても
実際には花屋さんでは買ったことないとか
どう選んだらいいのかサッパリとか
そういう 「いまいち手が出ない」 ということはいっぱいあると思います。
そこで!
花屋さんで買う時にどこをチェックするか?
花屋さんで買う時になんて言えばいいか?
持って帰ってからどうする?
家で、ハサミ1丁で簡単にできる楽しみ方(私の実例)
などなどの 「困っちゃうところ」を
「私のお買いもの→おウチ飾り」
になぞらえてお話します ^^/
写真やイラスト・動画などはブログで見てもらいますが
メルマガには、「ブログには書かない話」も書きます。
あんまり表だって書けない、花屋さんで買う時のチェック法とか。
ちょっとした裏話とか。
お花の特徴やうんちく話もしていきます。
そのうち、メルマガのみで「こっそり」企画もするつもりです ^m^
多くの花屋さんで花が入荷する月曜日の午前中に、配信します!
鉢ものネタの時もありますが
翌日火曜日に入荷すると思いますので
一番いいかな~ と思って「月曜日朝」にしました。
今度の、8月31日月曜日から始まります^^/
サンプル号が出てますので見てみてください。
こーんな感じでかいていきま~す♪
いろいろ試して(!?)いくつもりですので
ご登録お待ちしてま~~す ^^/
もち、「ケータイ対応」ですので
ケータイアドレスでもOKですよ~^^*
*(PC又はまぐまぐからのメールを「許可」に設定して下さい)
↓ 創刊号は 来週 8月31日月曜日 ↓ ↓ 登録して待っててくださいね☆
★メルマガ、始めます!↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを許可に設定して下さい)
ブログ開始から早3年8か月。
ようやく、やっっっと!!
という感じですが
このたび、メールマガジンを創刊いたします!
定番の「まぐまぐ」から
簡単花生活メルマガ。
★メルマガ、始めます!↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを許可に設定して下さい)
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
「いま」メルマガが届く「その日」に、「旬」の花・・・
それも、まず創刊1年目は
「誰でも名前は知っている」ような花を取り上げます。
年数が順調に経過して行った際には、だんだんマニアックな花になって行くと思われますが^^;
1巡めですから、「知らない」なんて事はない花をとりあげていきます^^*
名前は聞いたことあっても
実際には花屋さんでは買ったことないとか
どう選んだらいいのかサッパリとか
そういう 「いまいち手が出ない」 ということはいっぱいあると思います。
そこで!
花屋さんで買う時にどこをチェックするか?
花屋さんで買う時になんて言えばいいか?
持って帰ってからどうする?
家で、ハサミ1丁で簡単にできる楽しみ方(私の実例)
などなどの 「困っちゃうところ」を
「私のお買いもの→おウチ飾り」
になぞらえてお話します ^^/
写真やイラスト・動画などはブログで見てもらいますが
メルマガには、「ブログには書かない話」も書きます。
あんまり表だって書けない、花屋さんで買う時のチェック法とか。
ちょっとした裏話とか。
お花の特徴やうんちく話もしていきます。
そのうち、メルマガのみで「こっそり」企画もするつもりです ^m^
多くの花屋さんで花が入荷する月曜日の午前中に、配信します!
鉢ものネタの時もありますが
翌日火曜日に入荷すると思いますので
一番いいかな~ と思って「月曜日朝」にしました。
今度の、8月31日月曜日から始まります^^/
サンプル号が出てますので見てみてください。
こーんな感じでかいていきま~す♪
いろいろ試して(!?)いくつもりですので
ご登録お待ちしてま~~す ^^/
もち、「ケータイ対応」ですので
ケータイアドレスでもOKですよ~^^*
*(PC又はまぐまぐからのメールを「許可」に設定して下さい)
↓ 創刊号は 来週 8月31日月曜日 ↓ ↓ 登録して待っててくださいね☆
★メルマガ、始めます!↓★
私が勝手に選ぶ「今コレがいい!」花の
「るみ流」選び方・飾り方・育て方+花屋で買う時のコツなど、
ブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを許可に設定して下さい)
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
先日、リンドウ2本で3つの花飾りを紹介しました。
こういう風に、
「1本の花を2か所・3か所に飾る」には、
1本の花を「切り分け」して使います。
買ってきた「1本」を、その形のまま飾ってももちろんOKですよ~^^
ただ、「分解する」と、2か所・3か所に飾ることができるので
お得な気分♪ が楽しめます。
今回の飾り方では、1本の青いリンドウを
こーんな風に、「小さな4本」 にしました。

どーやってるの?
花の間に、こうやってハサミを滑らせて
下の花の付け根ギリギリでチョキンと切っています。

こうすると、上の花も下の花もキレイに使えます^^*
下の花のつけ根ギリギリまで切る位置を下げることで、
上の花を水に挿す茎がちゃんと残ります。
下の花のギリギリまで下げても
上の花を水に挿すだけの茎の長さがない!
というときは
下の花のほうを、花首でチョキンと落としてもOKです^^

こうすると、上の花を長めに入れ物に飾ることができます。
下の方は、首しかありませんので
お皿に「浮かべる」ような飾り方をすると使えます^^*
それがコレ。

この白いリンドウの「上の方」と、青いリンドウの半分+アワ1本でこれ

のこりのリンドウの葉+花1つに雑草+小花をいれたものがこれ。

小花は特になければなくっても、キレイだと思います。
ちなみに、 ”全~部、食器” に水を入れて、花を入れただけ。
難しい道具は一切使っていません。
・りんどう200円×2本
・アワ1本
(・小花1本 なくてもOK)
・庭の雑草の花火みたいな花
・食器(マグカップ・ミニグラス・サラダボウル)
・水道水
・ハサミ1丁!
これだけ。
買ってきた花は、500円。
切り分けをすると・・・
500円で、なんと【3か所】に飾れちゃいます!^m^
もちろん、買わないで全部雑草だって、できます^^*
あなたも今日から! やってみてね~
こういう風に、
「1本の花を2か所・3か所に飾る」には、
1本の花を「切り分け」して使います。
買ってきた「1本」を、その形のまま飾ってももちろんOKですよ~^^
ただ、「分解する」と、2か所・3か所に飾ることができるので
お得な気分♪ が楽しめます。
今回の飾り方では、1本の青いリンドウを
こーんな風に、「小さな4本」 にしました。

どーやってるの?
花の間に、こうやってハサミを滑らせて
下の花の付け根ギリギリでチョキンと切っています。

こうすると、上の花も下の花もキレイに使えます^^*
下の花のつけ根ギリギリまで切る位置を下げることで、
上の花を水に挿す茎がちゃんと残ります。
下の花のギリギリまで下げても
上の花を水に挿すだけの茎の長さがない!
というときは
下の花のほうを、花首でチョキンと落としてもOKです^^

こうすると、上の花を長めに入れ物に飾ることができます。
下の方は、首しかありませんので
お皿に「浮かべる」ような飾り方をすると使えます^^*
それがコレ。

この白いリンドウの「上の方」と、青いリンドウの半分+アワ1本でこれ

のこりのリンドウの葉+花1つに雑草+小花をいれたものがこれ。

小花は特になければなくっても、キレイだと思います。
ちなみに、 ”全~部、食器” に水を入れて、花を入れただけ。
難しい道具は一切使っていません。
・りんどう200円×2本
・アワ1本
(・小花1本 なくてもOK)
・庭の雑草の花火みたいな花
・食器(マグカップ・ミニグラス・サラダボウル)
・水道水
・ハサミ1丁!
これだけ。
買ってきた花は、500円。
切り分けをすると・・・
500円で、なんと【3か所】に飾れちゃいます!^m^
もちろん、買わないで全部雑草だって、できます^^*
あなたも今日から! やってみてね~
8月も暮れ。
今の時期、りんどうが、花屋さんで種類も多くて、可愛くて、らぶv
青のほかに、白・ピンク・水色・青紫・青白ツートンカラーなどがあります^^
青と白と粟の穂を1本ずつ買ってきました。
計500円也。チーン¥
500円で、3つ飾っちゃいました~♪



2枚目3枚目の写真に入っている線香花火のようなクサは、庭に生えてた雑草クンです。
雑草、イケるでしょ?
私雑草大好きなんで、区別なく使います。
タダだしね~ ^m^
りんどうは、日の光が当たるとぱあっと星の形に開くのが可愛いですよ~
こんな感じになります。

これは以前の写真の再録で、違う種類のりんどうです。ちょっと紫色が強いでしょ?
りんどうは、これから咲く花と、咲き終わった花の見分けがつきにくいので
中には花が終わったものを並べてるお店もあります><ので
見分け方を伝授!
これが、まだまだ咲くリンドウです。

リンドウの花は、朝日を浴びると開いて、くらくなると閉じます。
数日これを繰り返して、しぼみます。
こちらが 「しぼんだ花」です。
違い、分かります~?

まだまだ咲く花は、花びらに張りがあって、5弁の「風車」になってます。
らせんになってるというか。ねじねじしてます。
もう咲かない終わっちゃった花は、はなびらがしんなりシワシワしていて、
茶色くなったり透けたりして、
ねじねじしていません。ぺしゃんこにつぶれています。

買ってくる時はチェックしてね^^/
「いい花屋さん」を見つけておけば見なくても全然OK!だと思いますが
初めての花屋さんや、スーパーの束とかで買う時は要チェックです。
今回やった切り分けかたとかはまた次回★
今の時期、りんどうが、花屋さんで種類も多くて、可愛くて、らぶv
青のほかに、白・ピンク・水色・青紫・青白ツートンカラーなどがあります^^
青と白と粟の穂を1本ずつ買ってきました。
計500円也。チーン¥
500円で、3つ飾っちゃいました~♪



2枚目3枚目の写真に入っている線香花火のようなクサは、庭に生えてた雑草クンです。
雑草、イケるでしょ?
私雑草大好きなんで、区別なく使います。
タダだしね~ ^m^
りんどうは、日の光が当たるとぱあっと星の形に開くのが可愛いですよ~
こんな感じになります。

これは以前の写真の再録で、違う種類のりんどうです。ちょっと紫色が強いでしょ?
りんどうは、これから咲く花と、咲き終わった花の見分けがつきにくいので
中には花が終わったものを並べてるお店もあります><ので
見分け方を伝授!
これが、まだまだ咲くリンドウです。

リンドウの花は、朝日を浴びると開いて、くらくなると閉じます。
数日これを繰り返して、しぼみます。
こちらが 「しぼんだ花」です。
違い、分かります~?

まだまだ咲く花は、花びらに張りがあって、5弁の「風車」になってます。
らせんになってるというか。ねじねじしてます。
もう咲かない終わっちゃった花は、はなびらがしんなりシワシワしていて、
茶色くなったり透けたりして、
ねじねじしていません。ぺしゃんこにつぶれています。

買ってくる時はチェックしてね^^/
「いい花屋さん」を見つけておけば見なくても全然OK!だと思いますが
初めての花屋さんや、スーパーの束とかで買う時は要チェックです。
今回やった切り分けかたとかはまた次回★
オシロイバナやねこじゃらしは、帰宅時だけに摘むのではなく
彼の目についた時に摘むので
保育ルームに行く途中にもよく摘みます。
「●●せんせいにあげるの!」
「△▽ちゃんにあげる~~v」
などと言いながら保育園に向かい
「はい、どーじょ!」と渡しています^^*
子ども同士や先生とだと、こうやってわりと良く目にするのでそんなに珍しくないというか
一種見慣れたところがあるのですが
今住んでいる街のすごく素敵なところ・・・
息子を連れていると、たまに花を頂きます。

このマーガレットは、5月頃ですね。
じぶんの家で咲いた花をお参りに持っていく方が結構いらっしゃるようで
切ったばかりの花を手に歩いている方を見かけます。
そんなおばあちゃん、おじいちゃんたちは
子どもを見るとほんっとうに良く話しかけて下さいます。
そうして、手に持ったお花をしばし頂きます。
最初は、
「えええ~!? そんな、申し訳ないです、いいですいいです!」
と思わず言ってしまいそうになったのだけど
受け取ることで喜んでいただけるなら頂けばいいんだよね。
お向かいさんからも良く頂きます。

・・・お野菜とかももりもり頂いてしまったりして
ありがたい反面、何かお返しをしなくては・・・と思ったり
でもお返しすると多分さらに倍返しがあったりして
・・・ただ頂いておくのが一番いいのかしら?? と思ったりしますが
とにかく、いいところだなあ~
いい街に来ました。
平和でのどかで、好きです。
彼の目についた時に摘むので
保育ルームに行く途中にもよく摘みます。
「●●せんせいにあげるの!」
「△▽ちゃんにあげる~~v」
などと言いながら保育園に向かい
「はい、どーじょ!」と渡しています^^*
子ども同士や先生とだと、こうやってわりと良く目にするのでそんなに珍しくないというか
一種見慣れたところがあるのですが
今住んでいる街のすごく素敵なところ・・・
息子を連れていると、たまに花を頂きます。

このマーガレットは、5月頃ですね。
じぶんの家で咲いた花をお参りに持っていく方が結構いらっしゃるようで
切ったばかりの花を手に歩いている方を見かけます。
そんなおばあちゃん、おじいちゃんたちは
子どもを見るとほんっとうに良く話しかけて下さいます。
そうして、手に持ったお花をしばし頂きます。
最初は、
「えええ~!? そんな、申し訳ないです、いいですいいです!」
と思わず言ってしまいそうになったのだけど
受け取ることで喜んでいただけるなら頂けばいいんだよね。
お向かいさんからも良く頂きます。

・・・お野菜とかももりもり頂いてしまったりして
ありがたい反面、何かお返しをしなくては・・・と思ったり
でもお返しすると多分さらに倍返しがあったりして
・・・ただ頂いておくのが一番いいのかしら?? と思ったりしますが
とにかく、いいところだなあ~
いい街に来ました。
平和でのどかで、好きです。
お盆も開けて、朝晩少し涼しくなってきた気がします。
でもまだまだ暑い~~!
そんな夏のさなかに、その辺で咲きまくる花があります。
オシロイバナ。
オシロイバナは、夕方、日が落ちて直射日光が当たらなくなってくると開き始めます。
翌朝、日光が当たるとしぼんでしまいます。
1晩しか咲かない花です。
この花が咲きだした頃、興味しんしんの息子に
「このお花は、採ってもいいよ」、と教えました。
いつも
「お花さんは、見るだけ。いい子いい子」
と覚えていた息子は目を見開き、「いいの!?」という感じで花に手を伸ばします。
そうしてほぼ毎日、
「ひとり一つだけ」花を摘んできます。
たくさん採りたい彼は、
「これはお母さんの」と言って2輪採ります(笑)
スーパーの「おひとりさま1点限り」に子どもを連れて行くおばちゃんのような事をする2歳児(笑)

そうして玄関に入ると、
「お花お水に入れる」
と言ってこの器に入れます。


日課です^^
今日ももうすぐ息子を迎えに行きますが
たぶん帰りに2輪採ってきます。
「ピンクのお花~キレイね~v」 と言いながら。
*むかし、子どものころオシロイバナのみつを舐めていた私は
息子にそれも教えてみた・・・が、
「おいしくない」 だって >< あれ~??
でもまだまだ暑い~~!
そんな夏のさなかに、その辺で咲きまくる花があります。
オシロイバナ。
オシロイバナは、夕方、日が落ちて直射日光が当たらなくなってくると開き始めます。
翌朝、日光が当たるとしぼんでしまいます。
1晩しか咲かない花です。
この花が咲きだした頃、興味しんしんの息子に
「このお花は、採ってもいいよ」、と教えました。
いつも
「お花さんは、見るだけ。いい子いい子」
と覚えていた息子は目を見開き、「いいの!?」という感じで花に手を伸ばします。
そうしてほぼ毎日、
「ひとり一つだけ」花を摘んできます。
たくさん採りたい彼は、
「これはお母さんの」と言って2輪採ります(笑)
スーパーの「おひとりさま1点限り」に子どもを連れて行くおばちゃんのような事をする2歳児(笑)

そうして玄関に入ると、
「お花お水に入れる」
と言ってこの器に入れます。


日課です^^
今日ももうすぐ息子を迎えに行きますが
たぶん帰りに2輪採ってきます。
「ピンクのお花~キレイね~v」 と言いながら。
*むかし、子どものころオシロイバナのみつを舐めていた私は
息子にそれも教えてみた・・・が、
「おいしくない」 だって >< あれ~??
と、いうわけで田んぼに行きました~
お店にはなかなか「売っている」のは見たことがない
良く田んぼに浮いてる「フツーの浮草」が欲しくて・・・

浮いてる浮いてる、わんさか浮いてる!
ちょっと失敬。
しかし、藻や浮草がすごくて田んぼの底までなかなか見えない・・・
ううーん、貝が見つからないなあ~~
貝は諦めるか・・・
と思った帰り道。
良く魚が泳いでいる用水路をちょっと覗くと・・・
おやっ????
巻貝らしき形がいっぱいあるみたい・・・?
と思って用水路に手を突っ込んで、底の貝殻を拾ってみる。
と、中身がちゃんと入ってる!
おお、生きてる貝だ!
良く見ると、ここにもそこにもあそこにも
うわ~~いっぱいいる!!
さすが、「パッと見て」いつも魚が泳いでいる=水キレイな用水路!
田んぼの中の用水路は、コンクリート打ちになっていて
流れも早くて、生き物が見つからなかったんだよね。
この用水路は、土手があって川底も土や石。
だからいきものがいっぱいいるんだ!
*なので、私は川の土手がコンクリートになるのは大反対派
持って帰ってまいりました~
収獲。
貝と浮草。

これは、たぶん、「カワニナ」・・・かな?
違うかもしれないけどそんな気がする。

カワニナ・・・といえば、ホタル幼虫のえさ。(このあたりはホタルもいます~^^*()
キレイな水にしか住めない、というイメージと
「河川」に住んでいるイメージがあり
「スイレン鉢」という閉鎖した空間で生きていけるかどうか???だったので
とりあえず、3匹頂いてきました。
もし、スイレン鉢で生きていけなかったらごめんよ~~ ToT
と思いつつ、帰宅後すぐに投入。
・・・3日後。
なんか、水がきれいになってきた気がする・・・
すこし泥土が巻きあがって、透明度が低いな~
と思っていたスイレン鉢の水が透き通ってきました。
底が余裕で見えます。
よ~~~く見ると・・・・
いるいる!
動いてる!!
カワニナ、スイレン鉢でもとりあえず現在1週間、生きてます!
しかもバリバリ働いてくれてます!!
水がきれいになってきた~~!!
ありがとう、やっぱり貝さまさま!!
スイレン鉢で藻が発生しやすい、なんてときはぜひ「貝」を入れてみましょう~
金魚鉢や水槽で魚を買う時も貝をセットで飼うのがいいですよ^^*
花屋さんでは貝はちと無理なので、ペットショップに行きましょう。
ガラスのいれものだと、ガラスについた藻を、貝がごりごり食べる姿も見られます~
おもしろいよ~
お店にはなかなか「売っている」のは見たことがない
良く田んぼに浮いてる「フツーの浮草」が欲しくて・・・

浮いてる浮いてる、わんさか浮いてる!
ちょっと失敬。
しかし、藻や浮草がすごくて田んぼの底までなかなか見えない・・・
ううーん、貝が見つからないなあ~~
貝は諦めるか・・・
と思った帰り道。
良く魚が泳いでいる用水路をちょっと覗くと・・・
おやっ????
巻貝らしき形がいっぱいあるみたい・・・?
と思って用水路に手を突っ込んで、底の貝殻を拾ってみる。
と、中身がちゃんと入ってる!
おお、生きてる貝だ!
良く見ると、ここにもそこにもあそこにも
うわ~~いっぱいいる!!
さすが、「パッと見て」いつも魚が泳いでいる=水キレイな用水路!
田んぼの中の用水路は、コンクリート打ちになっていて
流れも早くて、生き物が見つからなかったんだよね。
この用水路は、土手があって川底も土や石。
だからいきものがいっぱいいるんだ!
*なので、私は川の土手がコンクリートになるのは大反対派
持って帰ってまいりました~
収獲。
貝と浮草。

これは、たぶん、「カワニナ」・・・かな?
違うかもしれないけどそんな気がする。

カワニナ・・・といえば、ホタル幼虫のえさ。(このあたりはホタルもいます~^^*()
キレイな水にしか住めない、というイメージと
「河川」に住んでいるイメージがあり
「スイレン鉢」という閉鎖した空間で生きていけるかどうか???だったので
とりあえず、3匹頂いてきました。
もし、スイレン鉢で生きていけなかったらごめんよ~~ ToT
と思いつつ、帰宅後すぐに投入。
・・・3日後。
なんか、水がきれいになってきた気がする・・・
すこし泥土が巻きあがって、透明度が低いな~
と思っていたスイレン鉢の水が透き通ってきました。
底が余裕で見えます。
よ~~~く見ると・・・・
いるいる!
動いてる!!
カワニナ、スイレン鉢でもとりあえず現在1週間、生きてます!
しかもバリバリ働いてくれてます!!
水がきれいになってきた~~!!
ありがとう、やっぱり貝さまさま!!
スイレン鉢で藻が発生しやすい、なんてときはぜひ「貝」を入れてみましょう~
金魚鉢や水槽で魚を買う時も貝をセットで飼うのがいいですよ^^*
花屋さんでは貝はちと無理なので、ペットショップに行きましょう。
ガラスのいれものだと、ガラスについた藻を、貝がごりごり食べる姿も見られます~
おもしろいよ~