おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^ 本多るみです。

なんか、神奈川は10月3日の雲行き怪しいみたいです ToT
むむう~~~

でも!
見られるかもしれないもんねー

今日はこちらの作り方を説明しま~す^^
仏花で作ったお月見花


材料はこちら。
何の変哲もない、スーパーでも売っている 「仏花」と
その辺の道端から拝借してきた3本の 「ススキ」です。
仏花束とススキで作る月見飾り


はっきり言って
チョー簡単。

今日は、先日の動画より明るく!
はみださずに!
撮れるように心がけてみましたが・・・
ううーん、微妙にまだ暗いですね^^;
精進します・・・

肝心の作り方は
たぶん、この動画見ると

「ナニソレ!?\(゜□゜)/」

って思うくらい
なんにもしてません。
3分クッキング♪ですが
実際に作っているのは・・・5秒くらい?(爆)

「ナニソレ??」(笑)

ど~ぞ、ご覧ください↓↓




さらに、このアレンジでは
またまた「布」を使っています。
今日の巻き型と、こういう小道具を使う理由・考え方について
お話しています↓↓



どうでしょう~~??

これなら、できそうですかね??


あなたが実際に「できる」事を発信していきたいと思いますので
ぜひぜひ、感想をコメントして行ってくれると嬉しいです~ (≧∇≦*)

ではまた明日^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 

おはようございます^^

昨日は、「半分」くらいのお月さまが見えました~
今週末が楽しみな私です、わくわく♪

息子(2歳3カ月)は、もっと小さなときから
「お月さま」大好き!
6か月頃から絵本と一緒に見てたかな?
  (↑林明子さんの「おつきさまこんばんは」 おすすめです^^*)

昨日も
「お月さまみえたー!
 半分このお月さま見えたよ!」
とはしゃいでました^^*


さて、今日はまず
昨日お見せした3つのアレンジ用に買ってきた
お花を紹介します。

全部でこれだけ↓
お月見なのでちょっと多めに

今回の「ツボ」
この↓ 仏花束」 です~
見てこの ¥598 ってバーコードのシール。スーパーで買いましたー
仏花束とススキで作る月見飾り

「うちの近所には仏花しかないわ」
なんて場合も諦めなくて大丈夫です!


「お月見」のときにお薦めなのが
何といっても
黄色のピンポンマム(ピンポン菊)
「まんまるおつきさま」 みたいですよね~!
お月見には黄色いピンポン菊
花屋さんで「お月見セット」が出ている場合は
大抵これが入っていると思います。

ピンポンでなくても、菊は必ず入ってます^^*
「菊」の時にもお話しましたが
菊は「節句のときにはつきもの」の「おめでたい花」です~
だから、今回は
「仏花」も使えるのです~ ^m^


菊のほかに、お月見「らしさ」が出るのは
日本の秋の草花です。

お月見といえばススキ! ですが
ほかにも、いろいろあります。
秋の日本の小花

詳しくは、これらの小花を使った
1500円アレンジの説明のときにまたお話しますね^^


では、いよいよこれらの花を
「お月見風」に生けていきます。次回!!

お花選びのもっと詳しいコツはメルマガでどうぞ^^*↓↓
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 
おはようございます^^
今日はメルマガデー☆

今週の話題は、
今度の土曜日にやってくる
「十五夜(中秋の名月)」に合わせて
月見花です!



「あれ? 
 お月見って
 9月じゃないの?」

「そもそも十五夜って何??」


という話は
長ーくなりますので
メルマガでどうぞ!



せっかくイベントなので、今週は

★1:いつもの500円バージョン のほか
★2:「仏花」使用1000円バージョン
★3:ちょっと豪華な1500円バージョン の3つ
作ってみました^^/


★1:いつもの500円バージョン 
500円でできる月見飾り

★2:「仏花」使用1000円バージョン
仏花で作ったお月見花
↑近所に花屋さんが無い!
 という時でもできる、スーパーで売ってる「仏花」を使ったアレンジです。
 
★3:ちょっと豪華な1500円バージョン
1500円月見花

今週は、この3つのアレンジの
花選びや飾り方の写真&動画を
また数日かけて載せていきますね!

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 

今週は、月曜日から
「チューリップの球根」の話をしてましたが
書き忘れてました!

球根買いに行くと気付くと思いますが
チューリップ以外にもいっぱい「球根」があります。

球根の植物は、
主に今の季節に植えます。
(別の季節がシーズンなものもありますが)


有名どころは
・ 水仙 (1~4月頃 チューリップより早いものから同時期のものまで有)
・ ヒヤシンス (チューリップとほぼ同時期)

あたりですね。

ほかにも・・・
・ クロッカス (2~3月頃 チューリップより早い)
高さ5~10cm程度の小さな花。植えっぱなしでも数年は咲きます。
冬の寒い間に、土の上にぱっと開く姿は可愛いです^^*
クロッカス

・ フリージア (4月頃 チューリップとほぼ同時期~遅め)
これは、植えっぱなしでじゃんじゃん増えます!
切り花で有名ですね。いい香りですv
フリージア いい香り

さらに珍しいところで
・ イキシャ (4~5月頃 チューリップと同時期~少し遅め)
これもガンガン増えます。増えすぎて困るくらい^^;
イキシャ

・ ブローディア (5月頃 チューリップより後)
これも、うえっぱなしでもよく咲きます^^
ブローディア

先日話題の
・リコリス(=彼岸花) も売ってます。
 花は来年の秋ですけど。
彼岸花は、植えておけばどんどん増えます~


いろんな球根がありますので
「いいな~」 と思ったら手軽にチャレンジしてみてください^^*

種や球根の類は
必ず咲くものではないです。
咲かない子もいます。
なので、咲かせたい数があるなら
少し多めに植えておくといいかもしれません。

球根の話は
一緒に植えるパンジーなどの草花の出荷が始まったら
また書きますので

そうだ!

球根に関して
質問のある方は、じゃんじゃん!
コメント欄に書き込んでいってくださいね^^*


次回の球根特集でお答えします!

ではまた~^^/

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ


★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 
おはようございます^^

昨日のクイズ~
残念ながらコメントはありませんでしたが><

答えは・・・・・・

2:カタバミ です!


カタバミ」って何??

クローバーのような
三つ葉の雑草です^^

あー
雑草過ぎて写真を撮ってませんでした^^;
すいません;;


見た目はクローバーみたいですが
クローバーは「豆」の仲間。

カタバミは「カタバミ科」という独自のくくりになっています。

緑色の葉のものや
赤っぽい葉のものもありますが
都会のど真ん中でも絶対生えてます。

シュウ酸という成分を含み
薬用にもなりますが毒性があるため
ふつうは食べません。

が、昨日のヤマトシジミの幼虫はこれが食べ物。
取り合うライバルがいないのでいいですね^^

生き物は本当不思議で
生き抜くために、そういう独自の消化機能
(この場合、シュウ酸を食べても平気な体)を作るのですね~

なんか、虫の話が多いですが
花と虫はワンセット

花は、基本的に虫を呼ぶのが目的で咲いているので
このブログでは虫の話もたびたび出ます~^^/


あっっ!!
そうだ、月曜日からしてた球根の話
忘れ物がありました ><

あとでまたUPします~

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 

おはようございます。
今日も、カテゴリ&テンプレートをいじり中です。
ちょっと表示が乱れる時間があるかと思いますが
ご容赦くださいませ m(- -)m

-----------------

そんな連絡ばかりじゃナンなので

うちの周囲に一番たくさんいる蝶を紹介しま~す

ヤマトシジミ

東京近郊ではフツーのシジミチョウですね。
でも写真がキレイに撮れたのでちょっと嬉しいv

シジミ蝶にもいろいろいますが、これは
ヤマトシジミ のようです。


この辺ならほかに、グレー&オレンジの翅のシジミチョウ
(ベニシジミ)もいてもいいのですが
(前住んでいた町にはいた)
なかなか見かけませんね~

シジミ蝶はこればっかりです。


さて、またまた問題です。

このヤマトシジミの幼虫の食べ物が
我が家周辺にいっぱい生えているから
いっぱいいるのでしょうが

その「食べ物」は次の3つのうち、どれでしょう??

1: ハコベ
2: カタバミ
3: タンポポ


今日も、コメント欄にご回答お待ちしてま~す^^*

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 
おはようございますー

今日は、ちょっとこれから
カテゴリの整理をしようと思います。

ちょっと表示が乱れたりする時間があると思いますが
ご容赦くださいませ m(- -)m

あんど
ブログの説明なども加えて
見やすくしていく予定です。

終わったらまたご報告しますねー
では、作業に入ります。

----------------

追記です
16時25分
半分くらい、新カテゴリに記事移動しましたが
まだ半分くらい残ってます TnT

あと、カテゴリの表示が見にくいです TnT
ううーん、このテンプレートでは見にくいかも;;

続きはまた明日やります~

では息子を迎えに行ってきますー

-------------------
26日17時
カテゴリの再編成は終わりました^^

このあと、このブログの説明などの記事を追加する予定です。
普段の記事と関係ない記事が上がりますが
普段通りの記事も書きますので^^

ご不便お掛けしました、ありがとうございました m(- -)m
こんにちは^^

やっと!
連休が終わった~~!!

朝から晩までおさんどん・・・
じゃない日の幸せをかみしめ中v
・・・とも言えないのですが >o<

あれもこれもやらなきゃな事がいっぱいたまってるぅ~~~!!(汗)


さて。
今日は、お約束の
≪球根の植え方≫

図解レクチャーです。

といっても
チューリップはすこぶる簡単。
基本的に、とんがっている方を植えにして
土に埋めればいいだけです。

その際、この図のように
できるだけ「根っこが生える部分を多く」とると良いです^^
チューリップの球根の植え方

特に鉢植えの場合は、
深く植えると、それだけ根っこを張ることのできる部分が狭くなってしまいます。
植物は、根っこが張れるかどうかが
丈夫に育つかどうかに直結します。

チューリップにとっては
頭がギリギリ出るか出ないかでもいいので
浅く植えて、根っこが生えるところがたくさんある方がいいです。

(そりゃもちろん、広い花壇の方が嬉しいでしょうけど
 鉢植えなら鉢植えで、出来る限り良いようにしてあげればOKです^^*)


そして、ここがポイント!
植えたら必ず、寒~~~い冬の間中
戸外で寒い生活を送らせて下さい。

チューリップは
冬=寒い期間がないと咲きません。


植えたら寒い屋外で


「かわいそう」
室内へ入れてあげよう・・・


と思う気持ちも分かりますが
「チューリップにとって」可哀想かどうか? で見て下さい。


チューチップは
寒くないと困るので
寒くしてあげて下さいね^^

*この考え方は全ての植物・動物含めた
 生き物を飼う時のポイントになります。
 参照:「この子どこの子? お家に返そう」



大体、年明けぐらいに
土の上に小さな芽がちょこん♪と出てきますが
それまでの間も、
根っこを伸ばして成長していますので

土に埋めたら、忘れずに水やりをして下さいね♪

↑「土が乾いたら」あげてください。

参照: 「水やりのコツ」

土が湿っているうちにどんどんあげると
腐ってきてしまいますので><
土が「乾いたら」

「のどが渇いたよ~」と言ってきてからあげましょう^^

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 


 
昨日、
普通サイズのチューリップの写真を載せました。

あんど
チューリップの咲き方種類の図解の中に
「ミニ」って、ちっちゃ~いチューリップの絵を描きました。

これですね・・・一番右下の隅っこ。
チューリップの種類
が!


あなたも
「ミニって何!??」ヽ(゜▽゜)ノ
と思っているかも??


なので、今日は
ミニサイズのチューリップってどんなものなの? というのを
お見せしたいと思います~^^*


「ミニチューリップ」
「親指チューリップ」
のような名称で出回ることもありますが

基本的に 原種系のチューリップ です。

要は
栽培品種として人の手が入る「前の」
野生種に近いもの
です。

実際には、掛け合わせ等の人の手は既に入っていて
園芸種になっていますが・・・

一例:
クルシアナ レイディ・ジェーン
原種チューリップ クルシアナ

バタリニー ブロンズ・チャーム
原種系 バタリニー ブロンズチャーム

素朴な「野草らしさ」が魅力で
どのくさいのサイズなのかというと
このくらい ↓↓
原種系 このくらいの大きさです

普通サイズの「5分の1」くらいな感じです。
球根の大きさも「5分の1」くらいです。

昨日の写真のように
「草花の中から飛び出る」という感じ
 ”ではなく”
草花と”一緒に”そよそよする感じでしょうか。


普通のチューリップの球根は
毎年咲かせるという事は非常に難しく
「1年限りのもの」と思った方が良いのですが

さすが野生種に近いだけあって
原種系は、植えっぱなしのほったらかしで
毎年咲くのも嬉しいところです^^*


最近は、ホームセンターの球根コーナーにも
こういう 「原種系」や
昨日紹介した 「八重咲き」など
ちょっと変わったものがいろいろ出ていますので
ぜひ行ってみて下さい~^^*

普段は、ホームセンターの苗はあまりお勧めしていません^^;が(参照)
球根は、売っている花屋さんが限られます。

もちろん、お近くの花屋さんで
毎年球根も苗ものも秋にはいっぱい!!な
お店があればいいのですが・・・

そのような花屋さんがない場合は
園芸店もしくはホームセンターに行ってみましょう!


球根の植え方については
また次回書きますね~
ではまた^^/

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 


おはようございます^^ 本多るみです。

今日、「敬老の日」ですね~
近所のお花屋さんは、ギフトでいっぱい!でしょうか?

この連休が明けると、いよいよ
春のお花を植えるシーズンになります。

春に咲く球根といえば・・・
チューリップ!! どーーーん!!

チューリップの球根
・・・地味ですね^^;;

花壇にはチューリップ
これ、今年の4月のうちの庭です~
(去年の今頃考えて仕込んだものです^^)
「オトナ可愛い」系で行ってみました。

今年はどうしようかな~!


チューリップの咲き方は色々あります。大体こんな感じかな?
チューリップの種類

今年の春のこの花壇(去年の秋に植えた)では 「八重咲き」 で揃えてみました。
八重咲きピンク

八重イエロー

去年の★★★はこれ!
ブラックヒーロー!
ブラックヒーロー
渋くてカッコイイ
カッコイイー!

黒(濃い紫)は今までにも何種類か植えてみたけど
これは好みです。
ちょっと花びらのとがった八重咲きで
細すぎず、ダボダボしすぎず、カッコイイ花でしたね~


チューリップは
「原色が嫌」 とか
「ガバッと咲くのがみっともない」 とか

思う場合は、こんなのはいかが~??

色は色々あるし
八重咲きなら、開くとキレイだし
一重咲きの倍は長持ちします^^*


私も「八重づくし」は初だったけど
なかなか良かったので
今年も八重にしようか・・・悩み中です><

もう出揃ってきてますよ!
球根買い時!!
早く決めなきゃー! ><


今週は、しばらく「球根もの」を特集します~
次回は、「ミニ=原種系」のチューリップ!

あと 「植え方・育て方」 と
「チューリップ以外の球根」の紹介をして行きますね~^^/ 

球根の選び方は メルマガ↓↓ で!

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★メルマガで、もっと詳しい「花屋さんのお花の話」が聞けます↓★
私が勝手に「今の時期はコレがいい!」花屋さんで買える花を選んで
その花にまつわる豆知識・・・だけじゃありきたり!
「るみ流」花屋での選び方・アレンジの勉強のいらない飾り方・育て方など
サイトやブログで話せない事もこそっと教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">