おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます、本多るみです^^

今日は、メルマガでお話した
「伸びるチューリップ」 の写真をお見せします~

先日お見せしたこちらのチューリップ
クインオブナイトとヤンルース

こんな感じで投げ入れで飾っていたのですが
投げ入れただけのチューリップ

どんどん伸びてまいります。
枝垂れてきたチューリップ

なので、伸びたら伸びたで
こーんな飾り方にチェンジしてみるというのもアリです^^*
枝垂れて茎が柔らかくなったチューリップでこんな飾り方も

無理に曲げたりしてません
もー
伸びて、柔らかくなっているので
ただ、お皿に水入れて、
ぐるんと巻いただけなのです。

チューリップって、面白いですよん ^m^



今日はこれから
私の得意な

色・カラーコーディネート を
ウェブサイト作りに応用する

「ウェブサイト作成における
 色・デザインカスタマイズセミナー」


を行ってまいります!
講師です。

昨日は、このレジュメを作ってて更新し損ねてしまいました><
ただいま、レジュメ印刷中。

サイト作りを学ぶ人たちのお役に立てますように^^
がんばりま~~す^^/

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ




今日はチューリップの種類を紹介します~

おはようございます^^本多るみです。


「球根紹介」の時にも載せてはおりますが
今度は「切り花」として出回っているタイプの
チューリップを紹介しますね^^

咲き方のタイプは
「一重普通咲き」「ユリ咲き」「八重咲き」「フリンジ咲き」「パロット咲き」
の5種類が一般的です。

色も色々ですが一例。

<ユリ咲き>
「サッポロ」
チューリップ サッポロ

「ジャックリーン」 と
ジャクリーンとケーフランギフト

下は <八重咲き>の 「ケーフランドギフト」
続いて八重咲き・・・
品種は「?」
八重咲きピンク

これも「?」
八重イエロー

これは、八重咲きで、しかも花びらの咲きが尖った「ユリ咲き」タイプ
「ブラックヒーロー」
ブラックヒーロー
渋くてカッコイイ


<普通咲き>
品種不明 お正月バージョン
お正月版チューリップ

色がシブい
深紅:「ヤン・ルース」
濃紫:「クイーンオブナイト」
クインオブナイトとヤンルース

ほんっとに、ごくごく一例です^^*
いろいろあります~

ぜひっ!
お花屋さんへ行ってみてね~~

1・2月は
春の花まっさかり!で
お花はいっぱいあるし!
お店はスイートピーとフリージアの香りで幸せですよんv


メルマガでお話したチューリップの「伸びる話」
また写真を載せて詳しくお話します~^^/

ではまた^^/

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

水仙の育て方
超簡単・ほったらかしバージョンです。


(*「詳しい園芸家さん版」は、
  検索すればいっっぱい出てくると思いますので
  書きません!笑)


水仙は
ユリ科(ヒガンバナ科)の球根。
1~2月頃の寒い時期に咲くタイプと、
4月頃暖かくなってから咲くタイプがあります。

  *球根には毒があるので食べないでね><

もともとは地中海沿岸の生まれですが
日本の気候にもなじんでいて
「日本水仙」という自生種があります。


育て方:
 日本で自生ができるお花ですので、
 基本は 「植えっぱなしのほったらかしでOK」!!
 以上! (笑) 


場所:
 湿気が多すぎると球根が腐ってしまうので
 じめじめすぎない 日当たりの良い場所がGOOD

 地面に植えるなら、よほど干ばつ状態にならない限り水やりもいりません!
 ほったらかしでOKです!

 *陽の低くなる冬には多少日が当らなくても大丈夫ですが
  花後~葉が枯れる初夏までは日当たりがないと
  球根に栄養が足りなくなって咲かなくなって行くかもです。


----------------------
鉢植えにする場合は、ちょっと面倒くさくなります。

鉢植えの場合:
 水が完全に切れてしまうと咲かなくなってしまうので
 土の表面が乾いたら水をあげましょう。
 特に、秋~花の時期までは注意してね。

 鉢植えの場合は、球根を植える時期(10月頃~)成長期なので
 肥料が足りないことがありますので、
 土の上に置いたり、まいたりすればいいだけのタイプの
 「緩効性肥料」をあげましょう。

 その肥料の「効く期間」にもよりますが
 パッケージに書いてある通りにあげて下さい。
 1年効く、と書いてあったらもうあげなくて良いですが
 3ヶ月くらいだった場合は、
 花が終わった後にも1度あげると良いです。
 
 花が終わってしばらくすると葉が枯れてきて、なんにもなくなります。
 この夏の間は休んでいるので、水はあげなくて構いません。
 また寒くなってくると成長しだして
 11月末~12月頃になると芽が出てきます。
 4月頃に咲くタイプのものは、芽が出るのはもっと遅い2月頃になります。

 2・3年もすると、球根で鉢がいっぱいになってしまうので
 2・3年に1回、鉢から出して、大きな鉢に植えかえたり
 2・3分割して植えましょう(鉢を増やす)。
 これをやらないと、逆に球根がやせたり消えてしまうことがあります。
 (地面に植えた場合は、どんどん広がっていく事ができるので何もしなくて良いです^^)

------------------
入手方法:
 花の咲いた株は、年末~1月頃、花屋さんの店頭で鉢植えを売っています^^

 球根は、9~10月頃、チューリップの球根と同じ時期に売っています。
 11月頃までに植えておけば、その冬~春に咲きます^^

 

鉢植えって、「不自然」なことなので
逆に面倒くさいこともあるんですよ^^

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

おはようございます^^ 本多るみです。

きょうは、メルマガデー☆で次の話題に移りますが・・・

まずは昨日の続きですね。

ちょっとめんどくさいですがご参考までに・・・

「水仙の、長さや葉っぱの向きを調節したうえで
 ハカマを穿かせ直して
 見た目全く同じ状態に戻す方法」


です。どうぞ~~ ↓↓



袴をちょっとだけむくと、抜きやすいです。
↑この動画では、少し端を切っています~


えーと、それから
ちょくちょく「育て方」のご質問を頂くので
各植物の「育て方」も
これから、記事を書いていこうと思います^^

今回メルマガ「チューリップ」ですが
その前に「水仙」の書いておきますね^^

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

おはようございます^^ 本多るみです。

それでは!
お待たせです、切り花編に移ります。


昨日、動画だけUPしておいたので
たぶん、昨日の動画の再生後に関連動画が出るから
そこで出たのかも~

既に見てる方もいるようですが(笑)


水仙って、切って飾ろうと思うと・・・

根元の、白い筒(「ハカマ」といいます)のところから切らないと
葉っぱと花とがバラバラになってしまうんですね。

花屋さんで売っている切り花は、この「袴」の部分でカットされているのですが・・・

そうするとですね、
【長さの調整】がしにくいのですね。


でもさあ、
このブログで紹介してるような
「コップ」
「湯呑み」
「マグカップ」
「徳利」
とかって、ミニサイズだから

水仙そのままだと、どうしても、「長すぎる><」
ってことが多いですよね?


じゃあどうする??


その<第1弾>です^^
これは、とっても簡単ですので
普通はこちらで大丈夫~~



あと、ちょっと変わったやり方があるので
その動画も載せますね^^

ではまた☆

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

おはようございます^^ 本多るみです

水仙の鉢を飾る 第2弾です^^
(第1弾はこちら~♪)

今日は、「入れ物のサイズがちょっと小さいのしかない」時のちょっとしたコツです^^
これをやるには、ちょっと「鉢の方」にも仕様の条件があるのですが^^;
できる場合も結構多いですのでお試しください~




ほかにも、鉢のサイズが大きい時
色が派手で目立っちゃうとき><
逆に「入れ物の方が大きすぎ!」な時に
花屋さんがコッソリやっている「コツ」というのがあります。

それはこっちでのお楽しみ~ ^m^


では、あと「切り花編」ですね^^*


ではまた!

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

1月19日火曜日、記念すべき 
第1回! 【お花教室で習わない3分花飾り】 実講座

スーパーの束でも、お花を習わなくても!
自分でカッコ良く花を飾れるようになる!ワーク

が開催されます*^▽^*




私の、「お花での」
記念すべき
初! 単独講座です!
材料も全てこちらでご用意しております~

何をやるかって言うと
まあこのブログの「リアル版」なのですが・・・



一番最初ですので、入り口の考え方の話しから

-------------------
≪1:「お花は難しい」?≫
  ・「フラワーアレンジメント」や「華道」と「おうちの花」の違い
 植物は昔から友達!何にも難しくないよ!というお話から^^
   
≪2:花を買う時のポイント≫
  ・どんな店でどう選ぶと良いか?
  ・スーパーしかない時の束の選び方
「良い花」を買うだけで1週間、冬なら2週間持ちます!


≪3:実演≫
  ・私が実際に花を飾りながら花の扱い方を説明
 ブログ動画のように、実際に飾りながらやり方をお話します^^

≪4:やってみよう!≫
  ・各自、持ってきたコップかマグカップに花を飾ってみます^^

ブログに載っているような花1~2本+葉物の組み合わせで
1人一枚、持参したカップに合うランチョンマットをプレゼント
そのまま家に持ち帰って飾れます^n^

花を傷めない持ち帰り方もレクチャーします

-------------------------


==========================
【日時】
2010年 1月19日(火) 11:00~12:30 
(10:40受付開始・ピッタリに開始します)

【開催場所】 都筑コミュニティスクエア4F
   神奈川県 横浜市都筑区 見花山 1-30
   「横浜都筑 ビジネス&コミュニティ」4F

【アクセス】
   横浜市営地下鉄(グリーンライン)
  「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩5分
  会場の地図はこちらです

【受講料】 \2500 (花材・資材費込)
  当日、会場での現金支払いとなります。

【持ち物など】
1・ハサミ貸します。花・資材・持ち帰り袋・簡易テキスト付
2・水や植物で汚れても良い服装で
3・ご自宅の普通のグラス・マグカップ
 (ガラス・陶器など重めのもの)を1つお持ち下さい


【人数:最大20名】 *1名でも開講します。

【申込み方法】
主催者の「横浜ちゃれんじ倶楽部」に対するお申し込みとなります。

→お申し込みフォーム



講座名が「本多るみ」の
『お花教室に通わずに”自分で”カッコよく花を飾れるようになる!ワーク』
になっているかどうかよくご確認くださいね。

また、会場側からのメールマガジンに登録されます。
不要な方は、「メルマガ購読不要のチェック」を入れて下さい。

============================



実を言うと、横浜市営地下鉄の新しい駅で
しかも駅を降りてからちょっと歩く・・・
ちょ~っとへんぴなところにあるのですが・・・

新横浜からも、横浜駅からも、微妙に遠いし・・・^^;

そのぶん、材料費込で2500円!
と思って下さい。


私にはどなたがいらっしゃるのか、当日お顔を見るまで分かりません。
(個人情報保護法の関係で、あなたの情報は会場側のみが管理します)

ですので、
「申し込んだよ!」とメッセージくれると
飛び上がって喜びます *>▽<*


あなたに実際に会えるのを楽しみにしています!


→19日の講座に申し込む

 
おはようございます^^ 本多るみです。

では、さっそく「鉢植え」の方からいきましょう~

今、お花屋さんでも、ホームセンターなどでも
良く見かけると思われます、
黄色いミニ水仙、「テタテタ」(テタテート・ティタティタ)

これ、大抵、白か灰色のプラスチック鉢に入っています。


水仙て、葉っぱもすっとしてる球根花なので
土もまる見え状態。
お部屋の中に飾るには

「どうもこのままでは・・・・・」

という見た目だと思います。



そこで!
いつもの「小物テク」でぱぱっと変身♪

球根ものは、足元が寂しくなりがちなので
そういう所も
「小物テク」で乗り切りましょう♪

どうぞ~~
   ↓↓↓



紙袋(でなくても良いけど)などの「いれもの」に入れる時のコツ
もう1つあります、つづく!

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★「お花屋さんの花」の事が分かります^m^↓↓★
「今の時期はコレがいい!」花屋さんで今買える花を選んで
豆知識・選び方・簡単な飾り方・育て方などを教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 


おはようございます^^ 本多るみです。

ちょっと落ち着きましたので、ようやく水仙を撮影できました~~
お待たせしました m(- -)m


「水仙」
メルマガでもお話してますが
いま、その辺で咲いている事と思います。

今咲いてるのは、主に「日本水仙」
早咲き・寒咲きと呼ばれるタイプの水仙です。

日本水仙は1月頃

見ての通り、スーパーでも売ってます。
大体、1本100~150円、
これはお正月に買ったせいか、ちょいと高めでした。(2本入)


見た目は同じようですが、この水仙は4月頃に咲いてたもの↓
この水仙は4月頃に咲いてました


水仙の咲く時期は、1月頃~4月頃の間、種類によって差があります。
日本水仙のように花が小さいものは早い傾向にありますが
上の写真のは遅かったですね。

また、同じ地域に生えている同じ品種・・・
日本水仙でも、12月にもう咲いている家もあれば
1月、まだ咲いていないものもあります。
そのくらいの差は出ますので
あんまり細かくは気にしない方が良いかも。


今週は、この「水仙」を飾ってみましょう^^*
こんな風に飾っていきます~ という説明からドウゾ!
  ↓↓↓


つづく!^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★「お花屋さんの花」の事が分かります^m^↓↓★
「今の時期はコレがいい!」花屋さんで今買える花を選んで
豆知識・選び方・簡単な飾り方・育て方などを教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">
 


おはようございます、本多るみです。

新年早々、ブログサボり気味です(汗)


お正月前後の1週間
いつにもまして母べったりな息子を抱え
ほとんど仕事が進まなかった分
今頃ヒイヒイ言ってます。

ああ、正月にも仕事の予定を入れておくんじゃなかった(苦笑)


さらに、年末あたりから
どうも、「花*生活」
「blumeleben.com」メールアドレスによる送受信が
おかしい・・・

こっちからのメールも、向こうからのメールも届かない事が
分かっているだけでも数件。

これはイカン!!

とサーバーのお引越しをしました。


お引っ越し自体は何度もやっているのですが
メインのメールアドレスサーバになるので
それなりに安心なところでないといけません。

それなりに安心なところはWEBだけで手続きが完了しなかったりして
12月も半ばには新規受付がおしまい TnT
ここにしようと決めた時には年内には移動できず
ようやく昨日移動しました。


が!!

今まではそんなことはなかったのですが
おかしい、メールも接続が途切れることのないように
メール設定を両サーバでしているのに届かない!!

試行錯誤し、サーバーのヘルプをめぐるうち
設定後の1時間メールが使えなくなる事を知る。
(旧サーバ使用でもドメイン自体が使えなくなるらしい)


なんですってー!!


サイトは切れることなく見る事ができていますし
今は無事メールも開通していますが
昨日の13~14時頃、メール不通の時間ができてしまいました。

サイトに置いてあるメールフォームからのメールは、
念のため、「別ドメインのメールアドレス」に届くよう
設定し直してから作業を始めましたので
メールフォームをお使いになって送って下さったメールは届いております。



が、
その間に、私の 「@blumeleben.com」アドレスに直接メール下さった方
大変大変申し訳ありませんが再度送って下さいませ。

メールフォームの受け取りアドレスは「替えてから」始めましたので
影響のあった方はそんなにいらっしゃらないとは思うのですが
念のため、こちらでもご連絡いたします。


「何度もやっているからこれで平気なはず」
と細部まで読み込まなかったミスです。

新年早々、申し訳ありませんでした m(- -)m



*水仙、買ってきたので
これから実演してみます。
新しい写真&動画、もうちょっとお待ちください~

あ、年末のオアシス動画もあった ToT


♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



★「お花屋さんの花」の事が分かります^m^↓↓★
「今の時期はコレがいい!」花屋さんで今買える花を選んで
豆知識・選び方・簡単な飾り方・育て方などを教えちゃいます。
毎週月曜あさ発行、ケータイでも読めます^^* 登録↓してね♪
(PC又はまぐまぐからのメールを受信できるよう設定して下さい)

http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_top.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_top.gif) no-repeat right top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_tit.gif) no-repeat left top; font-size:10px;">メルマガ購読・解除
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_bg.gif) repeat-x; text-align:center; font-size:12px;">
読者購読規約
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_left_bot.gif) no-repeat left top;">
http://kamogawa.mag2.com/editor/pub-form/wide_b_right_bot.gif) no-repeat right top;">