アーカイブモード [2010年01月 ] 記事一覧
- スイートピー豆知識 [2010/01/31]
- 取材されました!「理系な女性の理系な人生」 [2010/01/30]
- 動画を編集しないワケ [2010/01/28]
- チューリップの咲き終わりサイン [2010/01/27]
- チューリップの一輪挿しをランクアップ [2010/01/25]
- 伸びるチューリップの茎を見る飾り方 [2010/01/23]
- 咲く&伸びるチューリップとそうでないチューリップ [2010/01/22]
- 初ワーク終わりました! [2010/01/21]
- チューリップの動画も撮ったんですが [2010/01/17]
- 「色」のまめ知識セミナー [2010/01/17]
おはようございます^^ 本多るみです。
今日は、今週のメルマガのお花・”スイートピー”の
「種類」「値段」「飾り方」を動画でしゃべってみました^^*
ようやくですが^^;;
メルマガ内でお話している
「1年草と宿根草」
「ここを見ると染めているかどうか分かる」という部位
「価格の違いの秘密」
そして、
「簡単でキレイに見える飾り方」
をお話しています☆
どうぞ~
↓↓↓
ではまた^^/
今日は、今週のメルマガのお花・”スイートピー”の
「種類」「値段」「飾り方」を動画でしゃべってみました^^*
ようやくですが^^;;
メルマガ内でお話している
「1年草と宿根草」
「ここを見ると染めているかどうか分かる」という部位
「価格の違いの秘密」
そして、
「簡単でキレイに見える飾り方」
をお話しています☆
どうぞ~
↓↓↓
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
今日は、嬉しいご報告♪
私、本多るみの「対談インタビュー」記事が公開されましたー!
対談のお相手は…
内田麻理香さん!!
キャー!
うれしーーー!! >▽<*
まず、理系女性★
しかも東大! 現在も東大におられます。
さらに、2人の男の子のママ☆であり
理系な事を一般の人に分かりやすく伝えようとするその活動!
こどもが生まれる前までしかTVを見ていない私ですが
(育児日記をご覧の方はご存じだと思いますが
「3歳くらいまでTVは見せない方が良い」
という説に納得したので、うちのTVはただの四角い箱です・笑)
TVでそのお姿を拝見しておりましたワタクシ、
勝手に親近感を覚えておりました。
その内田さんが!
対談インタビューしてくださるのですかー!!?
当初、お話があった際
ほっぺをつねってみました(本当)。
まじですか!?
内田さんが私と会ってお話したうえに
記事にして下さるのですかっ!??
しかも、担当編集さん(出版社さんの企画です)が
なんと私の母校、
東京農業大学(農大)の出身との事!
なんとも素敵なご縁♪
この対談は、昨年の7月に行われたのですが
とっても楽しいひと時でした!
(次の日にこんな記事を書いていますね^^)
改めて人に自分の歩みの
この道・この方法を「選んだ理由」を問われることで
自分の思考が整理されたように感じます^^
内田さんの質問の流れやまとめかたも論理的でシビれました!
&お会いしてみるととってもキュートでチャーミング!
こんな言い方をしては失礼かもですが
とっても可愛らしい方でした~v
記念ツーショットv

ちなみに、内田さんと私は同い年で
ますます親近感なのでしたw
この企画、私だけじゃなくて、
いろんな「理系なおねえさん」へのインタビューで
メインの目的は、女子学生さんの応援です^^
こんな未来もあるよ、という紹介というか。
+理系を目指したいという娘さんの親御さんへのメッセージ
「専門分野」の仕事をしている方にも
とても参考になるお話が盛りだくさんだと思います!
今回のこの取材について、まだまだこぼれ話を書きたいと思ってます~
その話は、このブログではなく
こっちにあがっていくと思いますので
こちらもちょこちょこと覗いてみてください^^
(私の「お仕事」の活動記録を書いています)
ではまた^^/
今日は、嬉しいご報告♪
私、本多るみの「対談インタビュー」記事が公開されましたー!
対談のお相手は…
内田麻理香さん!!
![]() | カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ (2005/01/29) 内田 麻理香 商品詳細を見る |
キャー!
うれしーーー!! >▽<*
まず、理系女性★
しかも東大! 現在も東大におられます。
さらに、2人の男の子のママ☆であり
理系な事を一般の人に分かりやすく伝えようとするその活動!
こどもが生まれる前までしかTVを見ていない私ですが
(育児日記をご覧の方はご存じだと思いますが
「3歳くらいまでTVは見せない方が良い」
という説に納得したので、うちのTVはただの四角い箱です・笑)
TVでそのお姿を拝見しておりましたワタクシ、
勝手に親近感を覚えておりました。
その内田さんが!
対談インタビューしてくださるのですかー!!?
当初、お話があった際
ほっぺをつねってみました(本当)。
まじですか!?
内田さんが私と会ってお話したうえに
記事にして下さるのですかっ!??
しかも、担当編集さん(出版社さんの企画です)が
なんと私の母校、
東京農業大学(農大)の出身との事!
なんとも素敵なご縁♪
この対談は、昨年の7月に行われたのですが
とっても楽しいひと時でした!
(次の日にこんな記事を書いていますね^^)
改めて人に自分の歩みの
この道・この方法を「選んだ理由」を問われることで
自分の思考が整理されたように感じます^^
内田さんの質問の流れやまとめかたも論理的でシビれました!
&お会いしてみるととってもキュートでチャーミング!
こんな言い方をしては失礼かもですが
とっても可愛らしい方でした~v
記念ツーショットv

ちなみに、内田さんと私は同い年で
ますます親近感なのでしたw
この企画、私だけじゃなくて、
いろんな「理系なおねえさん」へのインタビューで
メインの目的は、女子学生さんの応援です^^
こんな未来もあるよ、という紹介というか。
+理系を目指したいという娘さんの親御さんへのメッセージ
「専門分野」の仕事をしている方にも
とても参考になるお話が盛りだくさんだと思います!
今回のこの取材について、まだまだこぼれ話を書きたいと思ってます~
その話は、このブログではなく
こっちにあがっていくと思いますので
こちらもちょこちょこと覗いてみてください^^
(私の「お仕事」の活動記録を書いています)
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
先日、
「動画を撮りながら、
お花を活けながら
どう飾ろうか考えて
飾り方を変えてます」
という動画を載せたところ
「安心しました」というコメントを頂きました^^*
これは私にとって、とっても嬉しい事なのです^▽^
普通、お花のお教室は、
すごいデザインが売りだったりするものです。
もちろんそれはそれで芸術・プロフェッショナルの世界としては素晴らしいのですが
フツーの家の
フツーの毎日に
いらないじゃん、そんなの。
お花の教室で習うステキなフラワーアレンジメントは
ステキなおうちに
ステキなお庭に
ステキなテーブルセットに
見目麗しいフルコース料理やスイーツでないと
似合わない気がしてしまう
いや、実際「そういう場」のための花なので
それは当然ともいえます。
でもさー
4畳半の和室で
8畳のリビングで
おかーちゃんが作ってくれる素朴な家庭料理には合わないでしょ。
フツーの家の
フツーの毎日のための花
そのための情報が全然ない
だから私はこういう活動をしているわけです。
フツーの家で
フツーの毎日を
私が実際に送りながら
その狭いアパートでの花飾りの様子をそのまま見てもらう
それが私のやる事なので
フツーの家の
フツーの毎日に
こうやって花を楽しむ事ができるんだよって伝えるためには
それが一番な気がしたから
そうそう、で、だからなんです。
家庭用品を使うのも
動画を編集しないのも。
「はあーすごいねー」という雲の上の存在にしなりたいのじゃなくて
「なーんだ、こんなんでいいなら私にもできるわ」というくらい
ある意味「ナメて」もらいたいから
うん、再確認^^
ではまた^^/
先日、
「動画を撮りながら、
お花を活けながら
どう飾ろうか考えて
飾り方を変えてます」
という動画を載せたところ
「安心しました」というコメントを頂きました^^*
これは私にとって、とっても嬉しい事なのです^▽^
普通、お花のお教室は、
すごいデザインが売りだったりするものです。
もちろんそれはそれで芸術・プロフェッショナルの世界としては素晴らしいのですが
フツーの家の
フツーの毎日に
いらないじゃん、そんなの。
お花の教室で習うステキなフラワーアレンジメントは
ステキなおうちに
ステキなお庭に
ステキなテーブルセットに
見目麗しいフルコース料理やスイーツでないと
似合わない気がしてしまう
いや、実際「そういう場」のための花なので
それは当然ともいえます。
でもさー
4畳半の和室で
8畳のリビングで
おかーちゃんが作ってくれる素朴な家庭料理には合わないでしょ。
フツーの家の
フツーの毎日のための花
そのための情報が全然ない
だから私はこういう活動をしているわけです。
フツーの家で
フツーの毎日を
私が実際に送りながら
その狭いアパートでの花飾りの様子をそのまま見てもらう
それが私のやる事なので
フツーの家の
フツーの毎日に
こうやって花を楽しむ事ができるんだよって伝えるためには
それが一番な気がしたから
そうそう、で、だからなんです。
家庭用品を使うのも
動画を編集しないのも。
「はあーすごいねー」という雲の上の存在にしなりたいのじゃなくて
「なーんだ、こんなんでいいなら私にもできるわ」というくらい
ある意味「ナメて」もらいたいから
うん、再確認^^
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
13日に、チューリップを飾りました。
そして先日、24日の日曜日に、花びらが散りました。
散る直前の22日、写真を撮りましたので
チューリップの咲き終わりの様子をご覧ください。
「あまり伸びません」とお話した
「クリスマスドリーム」の咲き終わりの状態は
このくらいの伸び具合+開き具合になります。

スイマセン、麦を1本、他の所に使ってしまったので数が減っていますが
活けた時、隣の、短いほうの麦より、ほんのすこーし、2cmくらい背を高くしました。
花のサイズ自体が大きくなっているのでちょっと分かりにくいですが・・・
ほとんど伸びてません。
まあ、+3cmくらいかな・・・
「1日3cm」
とは大違いなのはお分かりいただけるかと思います。
それから、咲き終わりの状態は、
これ、暖かい昼間に太陽の下に置いて、
この開き具合です。
「開いているように見える」でしょうけども、
普通の、ガバット咲くタイプのチューリップというのは
こーんな感じに開くのです。

これに比べたら「開いてない」でしょ?
それから、花びらの色が変わってきます。
チューリップ以外の花でも、大体共通ではありますが・・・
花びらの色が全体に黒ずんできて
花びらの先端が、さらに黒っぽく、きゅーっと縮んで来る感じ。

咲き始めは、こんな感じでした。
ちょっと画像が粗いですが・・・

色が黒ずんできたのは分かるかな~~
切り花でも鉢植えでも
咲いたチューリップを買う時
選ぶ時の参考にして下さいね^^
ではまた^^/
13日に、チューリップを飾りました。
そして先日、24日の日曜日に、花びらが散りました。
散る直前の22日、写真を撮りましたので
チューリップの咲き終わりの様子をご覧ください。
「あまり伸びません」とお話した
「クリスマスドリーム」の咲き終わりの状態は
このくらいの伸び具合+開き具合になります。

スイマセン、麦を1本、他の所に使ってしまったので数が減っていますが
活けた時、隣の、短いほうの麦より、ほんのすこーし、2cmくらい背を高くしました。
花のサイズ自体が大きくなっているのでちょっと分かりにくいですが・・・
ほとんど伸びてません。
まあ、+3cmくらいかな・・・
「1日3cm」
とは大違いなのはお分かりいただけるかと思います。
それから、咲き終わりの状態は、
これ、暖かい昼間に太陽の下に置いて、
この開き具合です。
「開いているように見える」でしょうけども、
普通の、ガバット咲くタイプのチューリップというのは
こーんな感じに開くのです。

これに比べたら「開いてない」でしょ?
それから、花びらの色が変わってきます。
チューリップ以外の花でも、大体共通ではありますが・・・
花びらの色が全体に黒ずんできて
花びらの先端が、さらに黒っぽく、きゅーっと縮んで来る感じ。

咲き始めは、こんな感じでした。
ちょっと画像が粗いですが・・・

色が黒ずんできたのは分かるかな~~
切り花でも鉢植えでも
咲いたチューリップを買う時
選ぶ時の参考にして下さいね^^
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
今日のメルマガは、どんどん次の花の話題に行ってますが^^;
残りのチューリップの動画です~
こちらのチューリップは、あまり伸びないし開かないので
これ以上伸びたり、ガばーっと花が開いたら「ちょっと変」になっちゃうような
スリムな一輪挿しに向いています^^
これ、花びらが落ちる寸前にどの程度伸びた&開いたか
写真撮りましたので、こちらも載せますね^^
ではまた^^/
今日のメルマガは、どんどん次の花の話題に行ってますが^^;
残りのチューリップの動画です~
こちらのチューリップは、あまり伸びないし開かないので
これ以上伸びたり、ガばーっと花が開いたら「ちょっと変」になっちゃうような
スリムな一輪挿しに向いています^^
これ、花びらが落ちる寸前にどの程度伸びた&開いたか
写真撮りましたので、こちらも載せますね^^
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
ほんっと、もう、チューリップのメルマガ出して
もうすぐ2週間!なんですが^^;
1つ目の動画
伸びるチューリップを飾るところを撮ってみました~
撮りながら
「どう飾ろうか」考えてるので(爆)
考えてる時間も込という
個人ブログならではのいい加減さです^^;
もう1つの、1輪挿しの方は明日載せたいと思います^^
ではまた^^/
ほんっと、もう、チューリップのメルマガ出して
もうすぐ2週間!なんですが^^;
1つ目の動画
伸びるチューリップを飾るところを撮ってみました~
撮りながら
「どう飾ろうか」考えてるので(爆)
考えてる時間も込という
個人ブログならではのいい加減さです^^;
もう1つの、1輪挿しの方は明日載せたいと思います^^
ではまた^^/
こんばんは、本多るみです
チューリップの動画~~
ようやく1つUPできましたのでどうぞー!
ええと、まず、飾る前に
買って来たチューリップの説明をしています。
伸びる&ばかっと開くチューリップと
あまり伸びず、花もあまり開かないチューリップを
実際に買ってきましたので見比べて下さい^^*
ではまた^^/
チューリップの動画~~
ようやく1つUPできましたのでどうぞー!
ええと、まず、飾る前に
買って来たチューリップの説明をしています。
伸びる&ばかっと開くチューリップと
あまり伸びず、花もあまり開かないチューリップを
実際に買ってきましたので見比べて下さい^^*
ではまた^^/
おはようございます、本多るみです!
元気です!(笑)
すいません、忙しいだけです^^;
19日、初のお花のワーク、無事終わりましたー!
場所はちょっとへんぴな所でしたが
窓があって明るい会場です^^
ミニテキストも作りましたよ~

やってる最中の写真も、欲しいですよねー
私はしゃべって&花をいじっているので撮れなかったのですが
撮って頂いたものがあります。
もーちょっと、お待ちくださいね^^
写真が来たら、どんなのを作ったのか
お見せして行きたいと思います^^
では、今日も1日でかけてきます~~
元気です!(笑)
すいません、忙しいだけです^^;
19日、初のお花のワーク、無事終わりましたー!
場所はちょっとへんぴな所でしたが
窓があって明るい会場です^^
ミニテキストも作りましたよ~

やってる最中の写真も、欲しいですよねー
私はしゃべって&花をいじっているので撮れなかったのですが
撮って頂いたものがあります。
もーちょっと、お待ちくださいね^^
写真が来たら、どんなのを作ったのか
お見せして行きたいと思います^^
では、今日も1日でかけてきます~~
今週のメルマガは「チューリップ」だったので
私も買ったんですよ、「チューリップ」
買ったは良いけど
動画もなかなか撮れなくて TnT
買ってから3・4日後になっちゃいましたが
いつのもように動画も撮ってみたのです。
が、今度は編集時間がなく
撮りっぱなしでPCに入ってます^^;
んで、もう、今日、日曜日で
明日、次の花のメルマガの日なんですけど^^;
んーーー
単に、「一輪ざしに毛が生えた」程度の簡単なものを2つなんですが・・・
飾ったのは、コレと

コレ。

動画&解説、みたい人います??
いたらコメント下さい~
なかったら 次いこかな。
今日も息子と遊んできます^^
私も買ったんですよ、「チューリップ」
買ったは良いけど
動画もなかなか撮れなくて TnT
買ってから3・4日後になっちゃいましたが
いつのもように動画も撮ってみたのです。
が、今度は編集時間がなく
撮りっぱなしでPCに入ってます^^;
んで、もう、今日、日曜日で
明日、次の花のメルマガの日なんですけど^^;
んーーー
単に、「一輪ざしに毛が生えた」程度の簡単なものを2つなんですが・・・
飾ったのは、コレと

コレ。

動画&解説、みたい人います??
いたらコメント下さい~
なかったら 次いこかな。
今日も息子と遊んできます^^
おはようございます^^ 本多るみです
金曜日、無事
私の得意分野♪
「色彩」をサイトのデザイン作成にどう活用するか?
色の科学的なまめ知識から、その活用法をお話する
「サイト作成の色彩・デザインカスタマイズセミナー」の講師をしてきました^^

なかなか伝えるのが難しい事なのでちょっと緊張しましたが・・・

無事終わりました^^/
「感覚の話」だけだと実用にならないため
このセミナーのために、75Pのレジュメ(ほとんど図解)を作りました~
(だから、なかなかブログまで手が回らなかったのですが^^;)
続いて、火曜日のワークもありますので~~
こっちのテキストも作ります^^*
大変ですが
こういうのを作るのは好きですし
講座やワークに参加した方が
家に帰ってから「実際に使える」ためには
「わかる&できる」資料は
必要不可欠なものですので
頑張って作ります~^^*
今日、日曜日なので今日はほとんど進まなそうですが^^;
お花の話題もこの後UPしま~す
ではまた^^/
金曜日、無事
私の得意分野♪
「色彩」をサイトのデザイン作成にどう活用するか?
色の科学的なまめ知識から、その活用法をお話する
「サイト作成の色彩・デザインカスタマイズセミナー」の講師をしてきました^^

なかなか伝えるのが難しい事なのでちょっと緊張しましたが・・・

無事終わりました^^/
「感覚の話」だけだと実用にならないため
このセミナーのために、75Pのレジュメ(ほとんど図解)を作りました~
(だから、なかなかブログまで手が回らなかったのですが^^;)
続いて、火曜日のワークもありますので~~
こっちのテキストも作ります^^*
大変ですが
こういうのを作るのは好きですし
講座やワークに参加した方が
家に帰ってから「実際に使える」ためには
「わかる&できる」資料は
必要不可欠なものですので
頑張って作ります~^^*
今日、日曜日なので今日はほとんど進まなそうですが^^;
お花の話題もこの後UPしま~す
ではまた^^/