おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^ 本多るみです。

それでは、昨日の続きの「ひな祭りの桃の花飾り」動画です~

飾るの自体は1分ほどで終わっています(笑)

あとは、この花を合わせた理由をお話しています^^*

ひな祭りは「桃と花の花」というのが定番ですが
菜の花を入れていなくても
ひな祭りらしく見えていると思います。


その「秘密」をお話しています~~




それでは、明日は再び、メルマガデーです
何の花かお楽しみに ^m^

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

おはようございます^^ 本多るみです。

先日買った桃の花、なかなか昼間に動画を撮る時間がなくって
今回、暗くなってから撮りました。。。
なのでちょっと、画面が暗いかな・・・・
やっぱ自然光が一番なのですが^^;

で、昨日一昨日と、
YouTubeにアップを試みるも
なぜか最後の方で
「失敗しました」
「失敗しました」
「失敗しました」

なんでー!?

でも、容量は全然規定より少ないし
きっとできるはず・・・!

と思って何度目かのちゃれんじ。
昨日の夜、ようやく成功しました~~


それでは、どうぞ!



もう少し続きます~

また明日載せますね~!

ではまた^^/



息子の具合、大分良くなりました~
昨日はもうお腹は痛くない、と言っていて熱でぼーっとしてました。
熱だけならいつも超元気なのですが
さすがに下痢と嘔吐を繰り返した後ではぐったりしてました^^;
昨日の夜には大分、「絵本を読んで」
というくらいには復活していたので
今日は多分、起きてきたら即遊び出すと思います^^*

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

こんにちは^^本多るみです。

1月の時のワークの感想
もうひとつはこちらです~~

3分花飾りワーク感想2

知り合いが来てくれました^^

このかたは、お母さまがお花を習っておられるそうですが
やっぱり、
すごすぎる「作品」が家に持って帰ってきて置かれていても

「家に似合わない・・・・」
と思っていたそうです。

一部枯れてきても、その形からどうにもならなかったりするそうで

ああ、同じ事を思ってるんだなあ、
ここをなんとかしたいなあ、というのは
大事にしていいんだな、
と改めて思いました。


3月2日は、コップに入れるだけよりも
プラス1つやる事が多い「花束づくり」ですが
難しい事は何もありませんので
コツを覚えて帰って下さいね~

これで、近所にお花屋さんがなくっても
束を売っているところがあれば
自分でプレゼントの花束を作れちゃいます^^*


今回の1・2・3月連続の実講座企画はとりあえず3月2日で終了です。
本日いっぱい受け付けていますので
参加してみたかった、という方はお急ぎください~



ゆうべから、息子が再び腸炎です><

いま眠りました・・・
心なしか私も、お腹の調子が・・・

むむむ。
おはようございます、本多るみです。

「写真がないの・・・」

とつぶやいていたら
1月19日のお花ワークに参加して下さっていた方から
なんと!

「家に帰って飾った写真ですがどうぞ」と
お写真が届きましたーー!!

ありがとうございます!!

3分花飾りワーク体験写真

ね~
キレイですよね~~^o^*

当日はグラスをお持ちいただいてグラスに飾りました。

お帰りになってから、さらにこちらの茶色のカバーに入れて
ちょうちょのピックを足されたそうです^^

敷いてあるピンクのマットは、お花に合わせて
ワークの際に選んでもらって
お持ち帰り頂いたものです~

ピンクピンクで、可愛らしい、春らしい感じになりました☆


みなさん違う器に、違うマットを選びましたので
ほんと、いろんな感じになったんですよ~

3月2日のワークでも、お好きなラッピングを選んでもらおうと思っていますので
どんなブーケができるか楽しみです^^*

お申し込みは本日いっぱいまでです~


ちなみに、この「茶色のレース付きカバー」
「黄色の蝶のピック」は
こちらでお配りしているものです^^
はい、会員さんです~~

これからもいっぱいお花を楽しんじゃってくださいね!
ありがとうございました!!


ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

こんにちは^^ 本多るみです。

先日買って来た桃の花を飾った時に
1か所、「これはダメだ」なつぼみがありましたので

咲くつぼみ と 咲かないつぼみ
比較で写真を撮っておきました^^*

こちらが、ふっくら、ふくふく、「咲く」
桃の花のつぼみです。
こういうつぼみのものを選ぶと良いです^^
桃の花これは咲くつぼみです

これは見るからに明らかな例ですが
こちらは、つぼみですが、
カリカリに乾燥してしまっていて、もう咲きません。
桃の花 咲かないつぼみです

ちょっと判別のつきにくい例として

さっきの綺麗なつぼみの上の方に、もっと小さいつぼみがついていますが・・・

これですね。
これは多分咲くんですが、
ちょっとへたっぴな加工でなんなんですが

黒くなっていても咲かないので注意


下の写真のような感じに
つぼみが黒ずんでいる場合
「寒さで痛んでいて咲かない」場合が多いです。

「黒い」というのが
他の花も全部黒ずんでいるために見分けがつかない TnT
という事がありますが・・・

もう咲かない・これはダメ><
な花を買ってきてしまうとショック!ですから
気をつけて見るようにすると
良いお花が買えると思います。

ご参考まで~~


ではまた^^/

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ



1月19日に行った
『お花教室に行かなくても自分で花が飾れるワーク』

写真が来たら感想と一緒に載せようと思っていたのですが
写真が、ちょっとトラブルで><
現在、無い状態です ToT

もしかしたら、載せられるかもしれませんが
今現在、ちょっと分かりませんので

載せそこなってしまっていました
参加して下さった方の感想です^^*

3分花飾りワーク感想1


この1月19日の『お花教室に行かなくても自分で花が飾れるワーク』では

スーパーでも手に入る

・スプレーマム(枝咲きの洋菊)
・スプレーカーネーション
・ガーベラ
・葉物

を使って、

みなさん、各自自宅から持ってきた
マグカップやコップにお花を活けてもらいました^^*

お花を習った事なんてなくっても
みなさんキレイにできましたよ~! ^o^/

誰でも簡単にできて、綺麗に見える「ポイント」
というのがあるのです☆
もちろん今度の2日のワークでも基本的に「おんなじ」ですのでお話します~


そして、いつものブログでの「締め」
ランチョンマットを敷いて・・・

みんな同じような材料なのに
できあがりが、全然違うんだな~~~!


ああ、写真が欲しいですよねっっ >o<



さらに、痛まないように持ち帰ってもらう
家にあるものですぐできる簡単なコツを♪

これも、みなさん『初耳~』だったようです。

↑これも、3月2日のワークでまたお話します ^m^



もいっこ頂いてるので、また載せますね^^
そうそう、桃の花も飾ったので、そっちも動画あげないと・・・

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ

おはようございます^^ 本多るみです。

昨日は、「ANAインターコンチネンタルホテル東京」で行われた
ビジネスセミナーに参加してきました^^*


以前にホテルのセミナーに行った時も写真を撮ってきましたが
今回も撮ってきましたよ~~

セミナー会場のB1Fのロビーの花
大きな壺活けです、豪華!
ANAインターコンチネンタルホテルB1ロビー

なんか、プラネタリウムみたいですね~ ^▽^*

大きなオリエンタル(日本のヤマユリ系)のユリ
白のシンビジューム(蘭)
白い(・・・クリーム色かも?)バラ

あと「ハラン」に
てっぺんに立っている赤い枝は「珊瑚みずき」ですね^^*



セミナー&懇親会の終わった後
友人たちとお茶をした2階のお手洗い
ANAインターコンチネンタルホテル2Fお手洗い

この花は、「モカラ」という蘭です。
1本200~300円くらいなので、これはマネできそうですね^^*

セミナー会場のB1Fのお手洗いにもお花がありましたよ!
そちらは、オレンジ色(茶色)のシンビジュームとグラスでした。
今日のテーマは「蘭の花」みたいですね。


この2階の喫茶コーナーの所のお花がこちら。
ANAインターコンチネンタルホテル2Fロビー
2Fロビー花のアップ

こちらも、シンプル!

2種類の蘭・・・
シンビジューム(大きい方)と、
赤い蘭は、「アランダ」という蘭の、「アンブラック」という種類です。
花屋さんでは「A.アンブラック」と書いてあるかも。

こちらも、シンビジュームは1本1000~2,000円くらいするのでちょっと厳しいですが
アンブラックだけなら、1本300~400円くらいですので、
+葉っぱ、でマネができますね ^m^


いつも思いますが
ホテルの花は
どーんと豪華・・・なことももちろんあるけど

少ない花で、美しく
【日本のいけばなの引き算的美学】 もあるように思います。


今回も、目の保養でした~~vv

ではまた^^/

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ


あっという間に来週になってしまいましたが^^;

3月2日の火曜日に

「スーパーの花とキッチン用品で!
5分でミニブーケを作っちゃおう♪」
 ワークをやります。

このワークをもって、またしばらく実講座はお休みします。



こういうのやると、準備が大変なのでホントに忙しすぎて
子供が最近、「かまって」のサインのいたずらが増えてきてしまい><

少しペースを落として、家族の時間を確保したいと思います。

あと、しっかりブログ書く時間とか
メールに返信する時間とか
そういう細やかな事をする時間が欲しいです。


3月2日以降の予定は当面、ありません。


「ホントに自分にもこんなのが作れちゃうんだ!」
という事を実感しちゃってください! >▽<



今回は、こういうブーケを作ります。
写真は3つですが、1人1つ作ります^^

写真の花は、スーパーっぽくないですが^^;
当日は、スーパーでも手に入る花をご用意します。
誰でも簡単すぐできるミニブーケ


普通のお花教室ではまずやらない

「スーパーの花とキッチン用品で
 5分であなたにもできる!」


というところがポイントです。



普通、お教室では
「先生のデザインを習わせてもらう」、という形です。

お教室は、素敵な先生のお屋敷でやることも多いので
その時は素敵な時間が過ごせると思います。

が「デザイン」したものを家に持って帰ってくるので・・・

正直、多分、ふつーの家では「浮きます」


ええ。
私も少し習ってた事がありますからよーく分かります。

1人暮らしのワンルームの部屋に
異質なデコラティブ花。

そして、それ以上どうすることもできない(笑)


じゃなくて、私が伝えたいのは
そういう「素晴らしいハレの日のための素晴らしいデザイン」ではなくって

毎日、家庭に花があるようにしたい。

毎日家庭に花があるという事は
みんなが自分で花が飾れるという事。


お教室の素晴らしいデザインばかり見ていると
到底無理な気がしてきちゃう。

でも実は
デザイン的に素晴らしいとか技術が素晴らしいとか
そういう芸術的な事を抜きにして
芸術・ハレの日・・・・
「お城とか結婚式とかフランス料理に合う花」
は大変だけど


そうじゃなくって

「お母さんの、レシピすらない家庭料理に合う花」なら
簡単にできるんだという事を知って欲しいんです。



だから
あなたがいつでも再現できるように教えます^^*

あなたが自在にできるようになるように、教えます^^*


大丈夫です。
50代のパートのおばちゃんも
学生アルバイトさんも
花屋では商品作らないといけません。
みんなできました。

前回のお花ワーク
実はちょっとトラブルで写真がないTnTのですが

参加者さん、みなさん
スーパーでも売っているフツーの花で
ぱぱっと簡単に
素敵な花を飾って帰りました^^*


写真はないけど
感想は少し届きましたので
また紹介しますね^^*


スーパーにあるお花で、プレゼントができちゃう!
可愛いブーケを自分の手で作っちゃいましょう♪


もちろん、何にもやった事なくてOKです!
ハサミも貸します。材料完備、手ぶらで来て下さい☆

----------------------------------
■日時 2010年3月2日(火)
11:00~12:30(10:40~受付)


■参加費 2,500円(花・資材代金・税込)※当日会場にて現金支払

■会場: 都筑コミュニティスクエア
〔横浜市都筑区見花山1-30 「横浜都筑ビジネス&コミュニティ」4階〕

 横浜市営地下鉄(グリーンライン)
「都筑ふれあいの丘」駅 徒歩5分
 地図はこちら 
 ※駐車場がありませんので、お車での来場はご遠慮ください。

■申込〆切 2010年2月26日(金) 

もう数日しかありませんが><

このタイプのワークは今後も開催したいと思っていますが
しばらく、今のところは予定がありません。


■お申込は、フォーム または お電話で
045-949-0546(月~金の平日 9:00~18:00)


*こちらのセミナーは、私の個人開催ではなく主催者さんがおりますので
お申し込みは主催者さんにお願いいたします。

申込みフォームは、”会場の全講座共通の”申請フォームです。
「受講するセミナー名の選択」で、
「本多るみ」の3月2日の講座を選んでください^^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
---------------------------------

ちょっと分かりづらいフォームでスミマセン m(- -)m
フォームを送信すると、折り返し確認メールが届きます。
迷惑フォルダに入ってしまう事もありますので、迷惑フォルダもご確認くださいませ。


お待ちしています^^*
こんにちは^^ 本多るみです。


昨日、第2回目のお花講座

弔事・お見舞い・大事な花贈りで困らない
トラブルにならないための花マナー講座

が終了しました^^*
花贈りのマナーとコツ講座


来て下さった方、ありがとうございました~!!


今回は、セミナーというよりも
一緒に話す形で行ったので

実際に「花を贈る事」について
いろいろ、花屋目線の入らない声を聞けてよかったです^^


今回のこの講座は
「マナー本にも載っていない事」なので

世間的な認知ゼロの状態で
まさにチャレンジで行いました。
なので、すごく一連の準備自体、私もたくさん学びがありました。


次の3月2日の「簡単花飾り」ワークをもって
またしばらく実講座はお休みします。

忙しすぎなので!

次の3月2日の「簡単花飾り」ワーク
もう、来週なのですが^^;

初の試みの花贈りマナーの方に気を取られて
全然告知していなかったので
あとでお知らせ記事を書きますね。

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ


こんにちは^^ 本多るみです
今日は、「桃の花」~♪

またも、スーパーで買ってきました☆
ここは花屋さんが納品してるので、結構いいものがあるのです^m^
桃の花を買ってきました

こちらは498円でしたが
花屋さんだと600円くらいです。
これが、メルマガでお話した「桃の花1束」のサイズです~
どこのお店で買っても、大体同じサイズだと思います。
市場でそういう規格なので。

この桃の花は、ちょっと変わってました。
ホラ。一重咲き。
(桃は普通、八重咲きのことが多いです)
桃の花(一重咲き・早戸川)

つぼみが「ふっくら」「綺麗なピンク色」
なのが分かるでしょうか~?

これがメルマガの方で書きました「良い状態」です^^*

こういう束を買ってきて、
「3つのコツ」に気をつける
最後までキレイに咲きますよ~^^*


あ、そうそう。

桃のつぼみは、衝撃に弱いです。
たたいたりぶつかったりすると、すぐにポロリと落ちてしまうので
持って帰ってくる時はできるだけさらに紙で包んでもらって

持ち帰りの時
包みを開く時や
飾る時も
あまりぶつからないように気をつけましょう~


まだ買って来たまんまで置いてあるので
これから飾ろうと思います。

今週中にUPしたいな~

ではまた^^/
 

♪クリックで応援してくれると嬉しいです^^/→にほんブログ村 花ブログ 花と園芸の豆知識へ