アーカイブモード [2010年02月 ] 記事一覧
- 雪景色 [2010/02/19]
- プリムローズ(プリムラ・ブルガリス)咲いてきました [2010/02/17]
- 卒業・送別用の花を予約する理由・追記 [2010/02/16]
- アネモネってどんな花? [2010/02/15]
- 本に載りました^^*副業大作戦! [2010/02/14]
- アネモネだけでシンプルに [2010/02/12]
- クリスマスローズってどんな花? [2010/02/10]
- クリスマスローズの育て方 [2010/02/10]
- 入れ物だけで季節感を変える [2010/02/08]
- 雪の朝 [2010/02/05]
こんにちは^^ 本多るみです。
すんごく忙しいのだけど
気分は少しでもゆったりしたいと思って
今日ものんびり日記です。
一昨日17日の夜~昨日18日の朝にかけて、
また雪が降りました☆

どこの田舎だよって感じですが
ウチからの景色です☆
キラキラ☆キレー☆☆

なんか、普段の雪とちょっと違う感じ・・・
凍ってる??
樹氷みたいになってました
南天の葉の上にもこんもり

あまり綺麗には見えませんでしたが
(氷の粒見たいのが多かったです)
ちらりと雪の結晶も☆

しかし、この美しい景色も、日が昇るとともに
「あっ!」という間に消えてしまいました。
7:30に息子が起きたので雪景色を見せると
「キラキラ、キレー」
と喜んでいましたが
せっかくだから遊ばせようとすると
「お家はいる」
ええーもったいなーい ToT
「ごはんたべなーい」とか
「ほいくえんいかなーい」とか行っている間に
雨になり
雨もやみ
晴れてきて・・・
息子が靴を履いて外に出た9:30頃には
あっという間に、
ほんの少~し草の上に残っているだけになってしまいました ToT
それを見た息子
「さむい」といってグスグス泣き始める。
・・・昨日のほうがよっぽどサムかったのに
何を言うのかと思いきや
「・・・さぶいよー」
「息子、もしかして、雪さんなくなっちゃったのが悲しいの?」
こっくり。
「じゃあ、春になる前にもう一回来てねって雪さんにお願いしようよ!」
「・・・さぶいのー」
最近、思っている事と違う事を言うようになってきました。
複雑化(笑)
すんごく忙しいのだけど
気分は少しでもゆったりしたいと思って
今日ものんびり日記です。
一昨日17日の夜~昨日18日の朝にかけて、
また雪が降りました☆

どこの田舎だよって感じですが
ウチからの景色です☆
キラキラ☆キレー☆☆

なんか、普段の雪とちょっと違う感じ・・・
凍ってる??
樹氷みたいになってました
南天の葉の上にもこんもり

あまり綺麗には見えませんでしたが
(氷の粒見たいのが多かったです)
ちらりと雪の結晶も☆

しかし、この美しい景色も、日が昇るとともに
「あっ!」という間に消えてしまいました。
7:30に息子が起きたので雪景色を見せると
「キラキラ、キレー」
と喜んでいましたが
せっかくだから遊ばせようとすると
「お家はいる」
ええーもったいなーい ToT
「ごはんたべなーい」とか
「ほいくえんいかなーい」とか行っている間に
雨になり
雨もやみ
晴れてきて・・・
息子が靴を履いて外に出た9:30頃には
あっという間に、
ほんの少~し草の上に残っているだけになってしまいました ToT
それを見た息子
「さむい」といってグスグス泣き始める。
・・・昨日のほうがよっぽどサムかったのに
何を言うのかと思いきや
「・・・さぶいよー」
「息子、もしかして、雪さんなくなっちゃったのが悲しいの?」
こっくり。
「じゃあ、春になる前にもう一回来てねって雪さんにお願いしようよ!」
「・・・さぶいのー」
最近、思っている事と違う事を言うようになってきました。
複雑化(笑)
プリムローズが咲いてきました^m^
*花屋さんで見るプリムラ・ジュリアンなどの原種系になります
(正確にはジュリアンやポリアンサとは種が違いますが)
おはようございます~ 本多るみです。
今日は、まったりおうち日記。
庭に植えているプリムローズが咲いてきました^^*
左上にちらっと見えてる芽は、ムスカリかな・・・

なんか、地植えにしたらこうなるんじゃないかと↓思っていたのだけど
(これ、昔散歩中に見た巨大プリムローズ株)

今のところ、まんまるにはなりそうもありません TnT
株も、大きいのが1つ、と言うよりは
小さいのが寄り集まってる感じになってきました。
ちなみに、苗で買ったものを植え付けて3年目です。
日差しは朝~昼12時頃までで
風通しも良いところですが
もしかしたら、ちょっと水はけが悪いのかもしれません。
もともとの土がかなり粘土質で水抜けが悪いのです。
そこに園芸用土を混ぜていますが・・・まだ悪いのかも。
ここのところ、神奈川は冷たい雨が続いて寒いです。
どうせなら雪が降ってくれたらいいのに~(←雨より好き)
でも、晴れた冬の日は
空が綺麗です
ある日の夕暮れ

もっと大きい写真が載せられたらいいんですけどね~
下の方の空が真っ赤で大迫力!でした
今日は息子と遊ぶ日です。
最高気温が4度らしいですが;
どこに行こうかな・・・
とりあえず図書館→あとは息子希望で
ではまた^^/
*花屋さんで見るプリムラ・ジュリアンなどの原種系になります
(正確にはジュリアンやポリアンサとは種が違いますが)
おはようございます~ 本多るみです。
今日は、まったりおうち日記。
庭に植えているプリムローズが咲いてきました^^*
左上にちらっと見えてる芽は、ムスカリかな・・・

なんか、地植えにしたらこうなるんじゃないかと↓思っていたのだけど
(これ、昔散歩中に見た巨大プリムローズ株)

今のところ、まんまるにはなりそうもありません TnT
株も、大きいのが1つ、と言うよりは
小さいのが寄り集まってる感じになってきました。
ちなみに、苗で買ったものを植え付けて3年目です。
日差しは朝~昼12時頃までで
風通しも良いところですが
もしかしたら、ちょっと水はけが悪いのかもしれません。
もともとの土がかなり粘土質で水抜けが悪いのです。
そこに園芸用土を混ぜていますが・・・まだ悪いのかも。
ここのところ、神奈川は冷たい雨が続いて寒いです。
どうせなら雪が降ってくれたらいいのに~(←雨より好き)
でも、晴れた冬の日は
空が綺麗です
ある日の夕暮れ

もっと大きい写真が載せられたらいいんですけどね~
下の方の空が真っ赤で大迫力!でした
今日は息子と遊ぶ日です。
最高気温が4度らしいですが;
どこに行こうかな・・・
とりあえず図書館→あとは息子希望で
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
卒業式や送別用出花が必要!な時の花の頼み方
昨日のメルマガでも基本を書いたのですが
ちょっと補足です。
込んでいると1時間2時間待つ、とメルマガに書いたのですが
「ええ? そんなに待つものなの??」
と思うかもしれませんので・・・
通常、花屋さんが、オーダーを受けて花束を作る場合
~5000円くらいの価格帯ならば
お客さまとの最初の会話から込みで15分くらいです。
(作る人によります、もっと早い人も、もっとかかる人もいます)
アレンジメントの場合は、作る手間がもう少しかかるので
30分くらいかかるかもしれません。
(こちらも作る人の手の早さと予算によって、
もっと早い事も、もっとかかる事もあります)
お客さんがあなたの前に2人いたら、
お店の人が1人だったら
単純計算で、それだけで1時間待ちます。
さらに!
クラスやサークルの人数分「数」が必要な場合に
予約せずにいきなり頼みに行くと・・・
たとえ、他に誰もお客さんがいなかったとしても
1時間以上かかる可能性が高いです。
なぜかというと
たとえ、1輪を包むギフトであっても
長さカット→水をつける→ラッピングペーパーをカットしてつける→セロハンをカットして巻く→リボンをカットして縛る
という一連の作業が1つごとにかかります。
手の早い人でも1つ1分くらいはかかります。
バイトさんだと1つ3分~かかるかもしれません。
平均1つ2分としても
2分×40個=80分です。
これが、500円・800円×30個とかだと
1束2分じゃ終わりませんから
1束3分としても 3分×30個=90分 なのです。
1束5分かかったら150分!!
よくよく考えれば単純計算ですから分かると思うのですが
なぜか 「10分くらいでできるもの」 と思って
いきなりご来店される方も多いです。
もちろん、これは花屋さんが1人の場合なので
2人でやってくれれば半分くらいの時間でできますよ^^
3人でやってくれれば~30分かからないです^^
良いお店であれば、お花屋さんも、
なるべく早く仕上げようとしてくれますので、
必ず時間がかかる! というわけではありませんが
お店が混んでいる場合は、どうしても、
スタッフ3人で1人のお客さんにかかりきりにはなれない事も多いです。
そうすると、時間がかかるという事も十分にあり得ますので
あらかじめ、そのような可能性がある、ということを
頭の隅に入れておくと良いでしょう^^
単に 「花を頼むのを忘れちゃってた!」
という事も良くありますね~
そんな時は!
行こうとしているお花屋さんの電話番号が分かるなら
行く前に、その時点で電話注文をした方が良いです。
→花屋さんまでの移動時間中にも作ってもらえます。
贈る花の中身も、
「贈る相手の好みや状況を考える」とGOOD!なのですが
「花屋さんの状況も考える」と
さらに賢く花を買う事ができます^^*
花の頼み方というよりは、
どんな買い物・どんなお付き合いの時でも同じだと思いますけど☆
ご都合のつく方は、まだ受け付けてますので
日曜日にこちらへいらして下さいね☆
あと、今日か明日、このあと、
裏メルマガ(入口はこちらから探して下さいv)でも
もうちょっとこのシーズンに多い
「こんな時はどうするの?」を
書こうと思います^^
ではまた^^/
卒業式や送別用出花が必要!な時の花の頼み方
昨日のメルマガでも基本を書いたのですが
ちょっと補足です。
込んでいると1時間2時間待つ、とメルマガに書いたのですが
「ええ? そんなに待つものなの??」
と思うかもしれませんので・・・
通常、花屋さんが、オーダーを受けて花束を作る場合
~5000円くらいの価格帯ならば
お客さまとの最初の会話から込みで15分くらいです。
(作る人によります、もっと早い人も、もっとかかる人もいます)
アレンジメントの場合は、作る手間がもう少しかかるので
30分くらいかかるかもしれません。
(こちらも作る人の手の早さと予算によって、
もっと早い事も、もっとかかる事もあります)
お客さんがあなたの前に2人いたら、
お店の人が1人だったら
単純計算で、それだけで1時間待ちます。
さらに!
クラスやサークルの人数分「数」が必要な場合に
予約せずにいきなり頼みに行くと・・・
たとえ、他に誰もお客さんがいなかったとしても
1時間以上かかる可能性が高いです。
なぜかというと
たとえ、1輪を包むギフトであっても
長さカット→水をつける→ラッピングペーパーをカットしてつける→セロハンをカットして巻く→リボンをカットして縛る
という一連の作業が1つごとにかかります。
手の早い人でも1つ1分くらいはかかります。
バイトさんだと1つ3分~かかるかもしれません。
平均1つ2分としても
2分×40個=80分です。
これが、500円・800円×30個とかだと
1束2分じゃ終わりませんから
1束3分としても 3分×30個=90分 なのです。
1束5分かかったら150分!!
よくよく考えれば単純計算ですから分かると思うのですが
なぜか 「10分くらいでできるもの」 と思って
いきなりご来店される方も多いです。
もちろん、これは花屋さんが1人の場合なので
2人でやってくれれば半分くらいの時間でできますよ^^
3人でやってくれれば~30分かからないです^^
良いお店であれば、お花屋さんも、
なるべく早く仕上げようとしてくれますので、
必ず時間がかかる! というわけではありませんが
お店が混んでいる場合は、どうしても、
スタッフ3人で1人のお客さんにかかりきりにはなれない事も多いです。
そうすると、時間がかかるという事も十分にあり得ますので
あらかじめ、そのような可能性がある、ということを
頭の隅に入れておくと良いでしょう^^
単に 「花を頼むのを忘れちゃってた!」
という事も良くありますね~
そんな時は!
行こうとしているお花屋さんの電話番号が分かるなら
行く前に、その時点で電話注文をした方が良いです。
→花屋さんまでの移動時間中にも作ってもらえます。
贈る花の中身も、
「贈る相手の好みや状況を考える」とGOOD!なのですが
「花屋さんの状況も考える」と
さらに賢く花を買う事ができます^^*
花の頼み方というよりは、
どんな買い物・どんなお付き合いの時でも同じだと思いますけど☆
ご都合のつく方は、まだ受け付けてますので
日曜日にこちらへいらして下さいね☆
あと、今日か明日、このあと、
裏メルマガ(入口はこちらから探して下さいv)でも
もうちょっとこのシーズンに多い
「こんな時はどうするの?」を
書こうと思います^^
ではまた^^/
アネモネは、「きんぽうげ」の仲間です。
おはようございます^^ 本多るみです。
今日は、メルマガデーですが
(時期なので、卒業式などの数が必要なギフトの頼み方を書きます)
アネモネの写真がどっかり残ってますので
載せていきますね^^
アネモネは、前回の写真でも分かりますが
とってもカラフル♪

赤・青・白・紫 が基本の色です。
詳しい話は前回のメルマガでどうぞ^^
これがまた、「冬カラー」なんですよねえ。
色の勉強されている方は分かるかな~
色って、色味で「春夏秋冬」に分けられるんですが
(服や化粧品・インテリア等のアドバイスに使われています)
見事に「冬の色」なんですよね~
この寒い季節に、このパキっとした強い
赤! 青! を見ると
なんだか気分がシャキっ!としてきます^^
これがアネモネ・ブルー
真冬の青です。

赤系

真ん中に白が入る事も多いです。
花びらの数や形もいろいろでしょ?
白。
これが一番、「キンポウゲ科」というのが分かりやすいかもしれません。
何かの花に似てません・・・?

この写真だけ見たら
「クレマチス」と区別がつかないですね!
自分でも、こうして見るとホントそっくりだな・・・と思います。
ちなみに、クレマチスの花・・・
写真ないかな・・・
ないわ >o<
今年用意します><
(クレマチスも、同じ「キンポウゲ科」の仲間なのです)
ちなみに、つぼみ姿。
花びらの裏側は、小さな白い毛がびっしり生えています^^*
これがまた、可愛いんだw

「長持ちする花はどれですか?」っていう買い方だと
花屋さんに紹介してもらえない花ですが
冬の間に一度は飾ってみて欲しい
パキッとカラーだと思います^^*
ではまた~
今からメルマガ書きます☆
おはようございます^^ 本多るみです。
今日は、メルマガデーですが
(時期なので、卒業式などの数が必要なギフトの頼み方を書きます)
アネモネの写真がどっかり残ってますので
載せていきますね^^
アネモネは、前回の写真でも分かりますが
とってもカラフル♪

赤・青・白・紫 が基本の色です。
詳しい話は前回のメルマガでどうぞ^^
これがまた、「冬カラー」なんですよねえ。
色の勉強されている方は分かるかな~
色って、色味で「春夏秋冬」に分けられるんですが
(服や化粧品・インテリア等のアドバイスに使われています)
見事に「冬の色」なんですよね~
この寒い季節に、このパキっとした強い
赤! 青! を見ると
なんだか気分がシャキっ!としてきます^^
これがアネモネ・ブルー
真冬の青です。

赤系

真ん中に白が入る事も多いです。
花びらの数や形もいろいろでしょ?
白。
これが一番、「キンポウゲ科」というのが分かりやすいかもしれません。
何かの花に似てません・・・?

この写真だけ見たら
「クレマチス」と区別がつかないですね!
自分でも、こうして見るとホントそっくりだな・・・と思います。
ちなみに、クレマチスの花・・・
写真ないかな・・・
ないわ >o<
今年用意します><
(クレマチスも、同じ「キンポウゲ科」の仲間なのです)
ちなみに、つぼみ姿。
花びらの裏側は、小さな白い毛がびっしり生えています^^*
これがまた、可愛いんだw

「長持ちする花はどれですか?」っていう買い方だと
花屋さんに紹介してもらえない花ですが
冬の間に一度は飾ってみて欲しい
パキッとカラーだと思います^^*
ではまた~
今からメルマガ書きます☆
こんばんは^^ 本多るみです。
今日は夕飯のシチューを作りながら書いてます~
先日、10日に発売になりました
こちらののムック本に
巻頭特集で取り上げて頂きました~!

楽しく賢く月収プラス5万円稼ぐ 副業大作戦 (洋泉社MOOK)
2回目の取材です^^*
こちらも「お花屋さんの講座とコンサル」の仕事の方での取材でした。
(たぶん、変わってるんでしょうね~^^;)
こちらの本は、
以前から「私、本出したいんです」とご相談していた
編集プロダクションの社長さんが
副業事例を募集していたのですが
「私、これ、副業なの??」
と迷って応募せずにいたところ、
「本業主婦で良いから」とありがたいお話を頂き
しかも巻頭で載ることになりました。
ありがたや~~
副業大作戦!
なんてネーミングですが
結構堅実なお仕事がいっぱい載ってます。
特徴的なのは、「趣味」の分野・・・
自分の得意分野で仕事を得る、という内容の仕事が多い事でしょうか。
今、インターネットが普及して
「自分の好きな事」「得意な事」のアピールが
しやすくなったからかな~・・・と思います。
かなりいろんな仕事が載っていて
私も「あ、これもできそうv」なんて思っちゃうお仕事もちらほらありました^^*
Amazonで買えますので、よかったら読んでみてください~^▽^
ではまた^^/
今日は夕飯のシチューを作りながら書いてます~
先日、10日に発売になりました
こちらののムック本に
巻頭特集で取り上げて頂きました~!

楽しく賢く月収プラス5万円稼ぐ 副業大作戦 (洋泉社MOOK)
2回目の取材です^^*
こちらも「お花屋さんの講座とコンサル」の仕事の方での取材でした。
(たぶん、変わってるんでしょうね~^^;)
こちらの本は、
以前から「私、本出したいんです」とご相談していた
編集プロダクションの社長さんが
副業事例を募集していたのですが
「私、これ、副業なの??」
と迷って応募せずにいたところ、
「本業主婦で良いから」とありがたいお話を頂き
しかも巻頭で載ることになりました。
ありがたや~~
副業大作戦!
なんてネーミングですが
結構堅実なお仕事がいっぱい載ってます。
特徴的なのは、「趣味」の分野・・・
自分の得意分野で仕事を得る、という内容の仕事が多い事でしょうか。
今、インターネットが普及して
「自分の好きな事」「得意な事」のアピールが
しやすくなったからかな~・・・と思います。
かなりいろんな仕事が載っていて
私も「あ、これもできそうv」なんて思っちゃうお仕事もちらほらありました^^*
Amazonで買えますので、よかったら読んでみてください~^▽^
ではまた^^/
今日はこんにちは^^
アネモネ
先日、花屋さんで
「これはお買い得!!」
な束を売っていたので買ってきました~
なんと! これで 600円!!

10本入りでしたが、1本は小枝が付いていたので11輪v
嬉しいな~~~♪
買ってきて、飾るまでを喋りながら動画に撮ってみましたが
大したことは喋ってません^^;
今見返してみたらうーん・・・
特に変わった事は何も言ってませんね;ただつぶやいてるだけかも;;
しかも、途中で花が写ってないし:;:
ま、せっかく撮ったので載せておきます・・・な感じで。
シンプルにアネモネだけで飾ってみました^^*

アップの写真も撮ったので、また載せますね~
ではまた^^/
アネモネ
先日、花屋さんで
「これはお買い得!!」
な束を売っていたので買ってきました~
なんと! これで 600円!!

10本入りでしたが、1本は小枝が付いていたので11輪v
嬉しいな~~~♪
買ってきて、飾るまでを喋りながら動画に撮ってみましたが
大したことは喋ってません^^;
今見返してみたらうーん・・・
特に変わった事は何も言ってませんね;ただつぶやいてるだけかも;;
しかも、途中で花が写ってないし:;:
ま、せっかく撮ったので載せておきます・・・な感じで。
シンプルにアネモネだけで飾ってみました^^*

アップの写真も撮ったので、また載せますね~
ではまた^^/
クリスマスローズってどんな花?
すいません、先に「育て方」を書いちゃいましたがこっちからですね^^;
「ローズ」とあるけど、
これは「イギリス」の意味で「バラ」ではなくキンポウゲ科の花。
「クリスマス」とあるけど
花の時期は、ニゲル種のみがクリスマス周辺の 12月末~1月。
良く出回っている他の品種は 2~3月頃で、クリスマスには咲きません。
名前だけ聞くと、「クリスマスのバラ」なので
誤解の多い花です^^;
うちのクリスマスローズたちです。
こうやって、下向きに咲きます。

つぼみの時の姿

花色は白~赤系で色々あります。
ピンク・赤系

白・グリーン系

黄色みを帯びた「アプリコット」や「八重咲き」は珍しく、高額です。
赤系が濃くなった「黒」に近いものもあり、やはり高額です。
いくらくらいするのかはメルマガで書いてます~^^*
クリスマスローズは、
一見地味なので、初心者さんには不評
花に慣れてくると段々可愛くなるという
「通好み」の花の代表です。
花色や、斑点の有無、真ん中の色の有無、花びらの形や枚数などなどが
ひと株ごとに「違う」ところが「通好み」な理由かもしれません。
どれも同じ花が「咲かない」ところが”そそる”んですね~
個人的には、他の花がパンジーとジュリアンくらいしかない寂しい庭先に
水仙と並んで新年一番に咲いてくれる花なので
春の使者のような気がして好きです^^*
花色が変わっていく品種もあります。
これは「バラーディアエ」咲き始め

先進むと赤くなってきます

種もできます。
はじけて地面に落ちて、芽を出しますが

3~5年くらいしないと花が咲きません。
そして、咲くまでどんな花が咲くか分かりません!!
ためしに2株ほど花が咲くまで見守ってみましたが…
残念><親と全く同じ形・色でした~
(それはそれで、「同じ」という価値もあると思うけど)
今年は、お手入れ不足かあまり咲かなそうです TnT
ではまた^^/
すいません、先に「育て方」を書いちゃいましたがこっちからですね^^;
「ローズ」とあるけど、
これは「イギリス」の意味で「バラ」ではなくキンポウゲ科の花。
「クリスマス」とあるけど
花の時期は、ニゲル種のみがクリスマス周辺の 12月末~1月。
良く出回っている他の品種は 2~3月頃で、クリスマスには咲きません。
名前だけ聞くと、「クリスマスのバラ」なので
誤解の多い花です^^;
うちのクリスマスローズたちです。
こうやって、下向きに咲きます。

つぼみの時の姿

花色は白~赤系で色々あります。
ピンク・赤系

白・グリーン系

黄色みを帯びた「アプリコット」や「八重咲き」は珍しく、高額です。
赤系が濃くなった「黒」に近いものもあり、やはり高額です。
いくらくらいするのかはメルマガで書いてます~^^*
クリスマスローズは、
一見地味なので、初心者さんには不評
花に慣れてくると段々可愛くなるという
「通好み」の花の代表です。
花色や、斑点の有無、真ん中の色の有無、花びらの形や枚数などなどが
ひと株ごとに「違う」ところが「通好み」な理由かもしれません。
どれも同じ花が「咲かない」ところが”そそる”んですね~
個人的には、他の花がパンジーとジュリアンくらいしかない寂しい庭先に
水仙と並んで新年一番に咲いてくれる花なので
春の使者のような気がして好きです^^*
花色が変わっていく品種もあります。
これは「バラーディアエ」咲き始め

先進むと赤くなってきます

種もできます。
はじけて地面に落ちて、芽を出しますが

3~5年くらいしないと花が咲きません。
そして、咲くまでどんな花が咲くか分かりません!!
ためしに2株ほど花が咲くまで見守ってみましたが…
残念><親と全く同じ形・色でした~
(それはそれで、「同じ」という価値もあると思うけど)
今年は、お手入れ不足かあまり咲かなそうです TnT
ではまた^^/
私の「クリスマスローズの育て方」
再録です。昔載せましたが昔すぎるので^^;
クリスマスローズは、ヨーロッパの森に
ごくごくフツー に生えてる植物です。
(スズランなら日本にもフツーに生えてますね)
ごくごくフツー に生えてるものに
わたしは特別手をかけない主義です。
別に何か賞に出すわけでも売るわけでも何でもないので
「農家さんみたいな出来にしよう」 などとは ハナから思ってません。
というか、そんな高すぎる目標を掲げてしまうと
まずリタイヤしてしまいます^^;
「フツーにその辺に生えてる」
このレベルに育ってくれればいいので
「フツーにその辺に生えてる」
その環境をマネしてあげます。
それだけです。
クリスマスローズの育て方

両方とも、 落葉樹の下が自生地 です。
冬に葉っぱの落ちる木の足元に生える植物 なのね。
そうすると、 4月半ば~11月あたまくらいまで、日陰 になるよね。
で、 葉っぱの落ちてる11月~4月半ばくらいまで、日なた になる。
でもって、ヨーロッパの夏は日本みたいに蒸し暑くない。
↓ ↓ ↓
だから、 4~10月 日陰
11~4月 日なた
プラス、夏にあんまり蒸し暑くならないようにだけ気をつければ十分なんです。
鉢植えの場合は、根っこがいっぱいになってしまうと育たないため
2・3年に1度植え直しをしていますが、地植えなら植えっぱなしのほったかしでOKです。
なんたって「自生」できるんですから。
植える場所さえ間違えなければ。
夏場にその葉の影になって西日の当たらないところに
地植えにすれば、水やりすら夏以外はほとんどいらないと思います。
神奈川では、地植えでかなりの大株になっているクリスマスローズをよく見かけます。
大人ひと抱え分(直径50cmくらい)とか・・・
植える場所さえ合っていればそれだけほうっておいても育つ植物です。
ただ・・・
クリスマスローズは暑すぎても寒すぎてもダメなので
沖縄・南九州など暖かすぎる地域や
北海道・東北・北陸 などちょっと寒すぎる地域では、地植えは無理かも。
北国の場合は冬に室内に入れてあげれば(0℃~せめて-5℃くらいのところ)大丈夫かと思います。
もとが北国生まれなので南国にお住まいの方にはちょっと厳しいと思います。
ではまた^^/
再録です。昔載せましたが昔すぎるので^^;
クリスマスローズは、ヨーロッパの森に
ごくごくフツー に生えてる植物です。
(スズランなら日本にもフツーに生えてますね)
ごくごくフツー に生えてるものに
わたしは特別手をかけない主義です。
別に何か賞に出すわけでも売るわけでも何でもないので
「農家さんみたいな出来にしよう」 などとは ハナから思ってません。
というか、そんな高すぎる目標を掲げてしまうと
まずリタイヤしてしまいます^^;
「フツーにその辺に生えてる」
このレベルに育ってくれればいいので
「フツーにその辺に生えてる」
その環境をマネしてあげます。
それだけです。
クリスマスローズの育て方

両方とも、 落葉樹の下が自生地 です。
冬に葉っぱの落ちる木の足元に生える植物 なのね。
そうすると、 4月半ば~11月あたまくらいまで、日陰 になるよね。
で、 葉っぱの落ちてる11月~4月半ばくらいまで、日なた になる。
でもって、ヨーロッパの夏は日本みたいに蒸し暑くない。
↓ ↓ ↓
だから、 4~10月 日陰
11~4月 日なた
プラス、夏にあんまり蒸し暑くならないようにだけ気をつければ十分なんです。
鉢植えの場合は、根っこがいっぱいになってしまうと育たないため
2・3年に1度植え直しをしていますが、地植えなら植えっぱなしのほったかしでOKです。
なんたって「自生」できるんですから。
植える場所さえ間違えなければ。
夏場にその葉の影になって西日の当たらないところに
地植えにすれば、水やりすら夏以外はほとんどいらないと思います。
神奈川では、地植えでかなりの大株になっているクリスマスローズをよく見かけます。
大人ひと抱え分(直径50cmくらい)とか・・・
植える場所さえ合っていればそれだけほうっておいても育つ植物です。
ただ・・・
クリスマスローズは暑すぎても寒すぎてもダメなので
沖縄・南九州など暖かすぎる地域や
北海道・東北・北陸 などちょっと寒すぎる地域では、地植えは無理かも。
北国の場合は冬に室内に入れてあげれば(0℃~せめて-5℃くらいのところ)大丈夫かと思います。
もとが北国生まれなので南国にお住まいの方にはちょっと厳しいと思います。
ではまた^^/
こんにちは^^ 本多るみです。
最近更新ペースが遅いので
メルマガの花に追い付いておりません;;
撮ってあった写真をどーんと放出。
宿根スイートピーです。
まず宿根スイートピーのアップ。
「全体的に堅い」というのが
動画よりもっと良く分かると思います。

これを、ガラスのコップに飾ったのがこちら

アイボリー&チョコレートカラーの
マグカップに飾ったのがこちら。

先日の動画ではここまでお見せしてました。
これだけでも大分イメージが違うと思いますが
さらに冬っぽく見えるアイテムを投入。

ふわもこの「柳のつぼみ」です。
何かこういう、「モコモコしたもの」が入ると
冬っぽいイメージになります^^

ちなみに、今回の花飾りは、
いつものようにまあるい形ではなく
長い枝を入れたので、後ろが高い形になっています。
横から見るとこんな感じ。

壁の前に置く分には、壁側が高くなっていても問題ないでしょ^^*
では、また溜まった写真を整理しま~す^^;
クリスマスローズは・・・写真、一応まとめるかな??
最近更新ペースが遅いので
メルマガの花に追い付いておりません;;
撮ってあった写真をどーんと放出。
宿根スイートピーです。
まず宿根スイートピーのアップ。
「全体的に堅い」というのが
動画よりもっと良く分かると思います。

これを、ガラスのコップに飾ったのがこちら

アイボリー&チョコレートカラーの
マグカップに飾ったのがこちら。

先日の動画ではここまでお見せしてました。
これだけでも大分イメージが違うと思いますが
さらに冬っぽく見えるアイテムを投入。

ふわもこの「柳のつぼみ」です。
何かこういう、「モコモコしたもの」が入ると
冬っぽいイメージになります^^

ちなみに、今回の花飾りは、
いつものようにまあるい形ではなく
長い枝を入れたので、後ろが高い形になっています。
横から見るとこんな感じ。

壁の前に置く分には、壁側が高くなっていても問題ないでしょ^^*
では、また溜まった写真を整理しま~す^^;
クリスマスローズは・・・写真、一応まとめるかな??
おはよう…じゃないか、こんにちは。
本多るみです。
風邪も鼻水を残すだけとなりだいぶ元気です。
ご心配して下さった方々、ありがとうございました。
2月1日は、神奈川にも雪が降りました。
昼間は冷たい雨だったんですが、夜には雪になり・・・
翌2日の朝には、そうですねー
3cmくらいかな? 積もってました^▽^*
2日は寒かったのですが
3日には太陽が出て、雪がキラキラ☆
庭に残った雪もキラキラ☆
猫の足跡が・・・(笑)


雪が溶けたら、下から、今までよりちょっと
縮こまった感じの、リナリアの葉っぱ。

そうそう、葉牡丹が!
伸びてきました(笑)
最近ちょっと暖かかったので、春だと思ったんでしょうね。

このままぐんぐん伸びて花が咲くか、どうでしょう??
あー、
すっごく久しぶりの庭写真でした!!
やっぱ、なんか、庭の写真整理すると、ほっとします。
ちょっと最近忙しすぎですね^^;
うん、整理しようー
メルマガ登場の花の写真や動画が遅れ気味ですが;
無理しない程度に頑張りますね^^
ではまた^^/
本多るみです。
風邪も鼻水を残すだけとなりだいぶ元気です。
ご心配して下さった方々、ありがとうございました。
2月1日は、神奈川にも雪が降りました。
昼間は冷たい雨だったんですが、夜には雪になり・・・
翌2日の朝には、そうですねー
3cmくらいかな? 積もってました^▽^*
2日は寒かったのですが
3日には太陽が出て、雪がキラキラ☆
庭に残った雪もキラキラ☆
猫の足跡が・・・(笑)


雪が溶けたら、下から、今までよりちょっと
縮こまった感じの、リナリアの葉っぱ。

そうそう、葉牡丹が!
伸びてきました(笑)
最近ちょっと暖かかったので、春だと思ったんでしょうね。

このままぐんぐん伸びて花が咲くか、どうでしょう??
あー、
すっごく久しぶりの庭写真でした!!
やっぱ、なんか、庭の写真整理すると、ほっとします。
ちょっと最近忙しすぎですね^^;
うん、整理しようー
メルマガ登場の花の写真や動画が遅れ気味ですが;
無理しない程度に頑張りますね^^
ではまた^^/