アーカイブモード [2010年04月 ] 記事一覧
- ラベンダーの種類 [2010/04/19]
- ラベンダーをの買う時のコツ♪ [2010/04/19]
- ラナンキュラス切り花1ヶ月後 [2010/04/18]
- クイズ回答フォーム動作不具合のお詫び [2010/04/17]
- 梅・桃・桜 見分けクイズ [2010/04/16]
- 母の日企画! プレゼントアレンジ紹介 [2010/04/16]
- アリウムの仲間 コワニー [2010/04/15]
- 水仙の育て方2・花が咲かない [2010/04/14]
- 簡単生け花風アレンジ [2010/04/12]
- アリウム(アリアム)ってどんな花? [2010/04/12]
それでは、こちらの動画の中でしゃべっている
ラベンダーの種類です~
拡大写真がなくてすみませんが^^;
こちらが「イングリッシュ・ラベンダー」
スパイカ系 とも呼ばれます。

北海道のラベンダー畑といえばこの系統のラベンダーです。
さらに中で細かい系統に分かれてますが
葉が下にかたまっていて、
花が上に米粒のようについている「北海道のラベンダータイプ」
と覚えておけば良いかと思います。
次。
これが、うちの ”アポンビュー(エイポンビュー)”
「フレンチ・ラベンダー」
ストエカス系 とも呼ばれます^^

↑これは、ちょっと変わってて、花の部分が濃~い濃い紫色をしています。
「ウサギの耳」がついているものはこのタイプ、と覚えればOKです^^
「花」部分はこちらの方が分かりやすいですね。
苞にぐるりとついている小さな「お花」1つ1つが「花」で
てっぺんの「ウサギの耳」は飾りの苞です。

↑こちらの種類は 葉っぱがギザギザ ですね^^
分かるかな??
(ギザギザの葉のものを「デンタータ系」と言ってさらに分ける分類もあります)
そして、こちらが 「レースラベンダー」です。
花1つ1つが最も大きい、花の見た目の華やかな種類です。

葉っぱはギザギザで、他の2種より大きくなります。
葉が特徴ですね。葉で見るのがが分かりやすいです。

花びらもヒラヒラで大きいです。

育て方のもう少し詳しい話や使い方は
木曜版「ウラ話」メルマガで書きますね^^
もうちょっと詳しく知りたいあなたは登録しておいて下さい^^
(限定動画がある時がありますので、パソコンのアドレスをお勧めします)
ではまた^^/
なんだかウソのように寒い日があったり
あったかくなったり
気温差が激しすぎてヘンな天気が続きますが
4月も半ば、ハーブの季節です!
前にもちょこちょこと書いていますが
今くらいから、5月の連休にかけて
ハーブ苗の一番手に入りやすいシーズンになります♪
ハーブの中でも花がキレイで
まず最初に買う人が多いのが「ラベンダー」

お花屋さんの店頭でも目立ってますので
「買った事ある」
という方も多いかも?
けど、うまくいかない・・・ TnT
枯れちゃった・・・ >o<
という声も同時によく聞きます><
実は、ラベンダーには大きく分けて3つの種類があり
あなたの住んでいる地域に向いてないものもあります。
そこで。今日はこれをしゃべってみました。
→ラベンダーを買う時はこの種類を買うと育てやすいです!

↑クリックで再生します^^
*画面の大きさが小さいのは、戸外で撮ったせいか
異様に容量が大きくなってしまったので
サイズを小さくして容量を減らしてみたためです^^;
でも、今回の中身は小さくても大丈夫かなと・・・
→それぞれの種類の写真は次の記事でどうぞ♪
→出回りシーズンやお値段などはメルマガで書いてます^^
応募フォームの不具合でお手数をおかけしてしまった
母の日プレゼント企画
続々ご応募頂いてます♪
ありがとうございます~~!
2通以上応募が来ないと旅立ってもらえない…
とドキドキしていましたが
即日クリアしました ^▽^ よかったあ~ほっっ。
その分競争率は上がったかもしれませんが
21日まで受け付けますのでどんどんどうぞ~
応募して下さった方にはお一人ずつご返信します^^
---------
さて、こんな時間ですが(私的に)
コレ、ぜひ見てほしい~>▽<
先月飾ったラナンキュラスです。
花びらがしおれてきた頃、なんだか中心部分が「伸びて」きたので
気になってそのまま飾っておいたところ…
1ヵ月経過 =o= ビックリ

意外と綺麗なのです。
これはたしか、淡いピンク色の方のラナンです。
朽ちるわけでもなく
中心がぐんぐん伸びるー
なんか綺麗です。

さすがに種まではできないようですが・・・
緑色の方はこうなりました。
あまり伸びてはいませんが同じような感じ。

先日14日に、茎がカビてきてしまったのでサヨウナラしましたが
1ヵ月以上我が家にいました。
最近の新ラナンキュラス、ビックリです。
たまたま、買った花屋さんの花の質がめちゃ良かったのかもしれませんが
こんな事は初めてでした~
これはぜひぜひ載せたい!
と思って
息子がお夕寝の間にUPです(笑)
それではまた明日^o^/
☆メルマガ会員になると、毎週定期的にお花動画UPのお知らせが届きます&
ブログに載ってない花の話も聞けちゃいます^^→会員登録はこちらから
昨日開始した
「梅・桃・桜 見分けクイズ!」ですが
お詫びしなくてはならない事が判明しました。
なんと、回答送信フォームに記載下さった内容が
私のもとにちゃんと届いておりませんでした><
どなたかすらも分からない状態です TnT
私の設定ミスです。
そしてそんな日に限り丸1日PCを見る事ができず放置状態に・・・
申し訳ありません。
もうお詫びしかできませんが
昨日ご応募下さった方
大変大変お手数をおかけいたしますが
再度、ご回答をお送り頂けますと幸いです。
クイズはこちら
回答フォームはこちらです。
本当に
失礼をいたしました。
お礼のプレゼント企画のはずなのに。。。
本当にごめんなさい。
梅桃桜見分けクイズ!!
樹形 ・ 樹皮 ・ 花
の写真が3枚ずつあります。
それぞれ
どの写真が 梅? 桃? 桜??
というのを当てて下さい!
今日はちょっと難しいと思います、特に第2問。
【第1問:木の立ち姿】
●写真1

●写真2

●写真3

---------------------
【第1問: 木肌(樹皮) 】
○写真1

○写真2

○写真3

---------------------
【第3問: 花 】
●写真1

●写真2

●写真3

回答は、こちらのフォームで
それぞれの写真がどの木か選ぶだけで送れます。
http://blog-imgs-32.fc2.com/b/l/u/blumeleben/1004h-form.jpg" alt="クイズ回答フォーム" border="0" width="400" height="275" />">

全問正解しろとは言いません~
正解の多い方から2名
(同数の場合は抽選)に
こちらの母の日プリザーブドアレンジを差し上げます^^*
〆切りは 4月21日水曜日いっぱい です。
22日に、正解と、当選者を発表します~
アレンジは、一応カーネーションですが
自分でもらってももちろんOKですから^▽^
半年ぶり!?のプレゼント企画
ぜひぜひご応募くださいね♪
ではまた^^/
今日は、特別企画☆
先日、
「桜と桃」「桃と梅」の見分け方を教えて~!
という質問を頂きました。
確かに分かりづらいかも!と
見分けやすいよう
木の立ち姿や樹皮、花の写真をバシバシ撮影に行きました。
そこで、ふと思い立つ。
せっかくだから、クイズにしよう!
ちょっと大掛かりなクイズだから、
久しぶりに何かプレゼントでも。。。
そうだ、母の日じゃん!
そうだそうだ、そうしよう!!
と一人で勝手にふふふ-m-とほくそ笑み
プレゼントの準備をいたしました。
クイズは・・・
樹形 ・ 樹皮 ・ 花
の写真を各3枚ずつ載せますので
それぞれ
どの写真が 梅? 桃? 桜??
というのを当てて下さい!
ちょっと難しいと思います、特に第2問。
正解の多い方から2名に
母の日のプリザーブドカーネーションアレンジ
ハンカチセット を差し上げます!
自分でもらうもよし
お母さんに贈るのもOKです!
ご自宅、または
お母さんと別居であればお母さん宅まで
宅配でお届けします!
*ただし、私が毎年
前日当日は怖いよ、
と言っておりますように
前日当日は配送事故の危険が高いですので
5月7日金曜日までの到着指定で承ります。
プレゼントはこちら!

プリザーブドフラワーのカーネーションのミニミニアレンジと
ダブルガーゼのハンカチのセットです^^*

このアレンジは、「プリザーブドフラワー」で作っています。
「プリザーブドフラワー」は、生のお花の水分を樹脂に置き替えた加工花。
"生花の手触りやみずみずしさを残したままのドライフラワー" のようなものです。
水やり不要で、1年くらいは楽しめます^^
(逆に水がかからないようご注意ください。直射日光を避けたほうがキレイな色が長持ちします)
プリザーブドカーネーションは
落ち着いた赤みのあるピンク色の大輪です。
カーネーションの直径が6cmくらい
黒いスライド式の箱に入っていて
下にフェイクラズベリーがついています

↑この黒い箱に入れたまま、ホコリをよけて飾る事ができます^^
可愛いクラフトボックスを
開いたところにレースのリボン
外側にはクラフトリボンをかけて
母の日カードをつけてお届けします^^
(必要ない方は外します)

もちろん、プリザーブドフラワーの取扱説明と
もし破損していた際の保障・連絡先のカードもお付けします。

ミニサイズですが、可愛いギフトになったと思います。
もちろん私が1つずつ心を込めて作りました^▽^*
当選した方には、私から
お届け先やメッセージカードの中身、到着希望日など
伺いますので、詳細はその後教えて頂ければOK!
クイズには
お名前(あだ名でOK)・連絡先メールアドレス&答え
だけで参加できます♪
それでは、
やってやろうじゃないの!
と思って下さるアナタ
クイズはこちらです!!
ご参加お待ちしています~~!!
・・・旅立ってもらえなかったら
泣きます。 ToT
今日は、月曜日にメルマガ&動画に登場した
「丹頂アリウム」のお仲間
「アリウム コワニー」を紹介しますね♪
これが、メルマガの中で「お仲間です」と書いた
アリウムの「コワニー」

あっ、花びら6枚の▽+△だ! *^▽^*
そうネギ属も、「ユリ科」だったりします。
タンチョウアリウムの1つ1つの花は小さいので
かなり分かりにくいですが。。。
コワニーは、花の直径が1~1.5cmくらいありますので分かりやすいです^^
このコワニー、前にも登場しています。
チューリップの動画の時に・・・
「クネクネの茎が面白いから、長いまま飾る」って
じつはお話してました ^m^

このカラーのブーケにも入っています^^
青い方のブーケね^^
↓こちらは、園芸屋さんで「アリウム ピンク」を買ったはずなんだけど
…白いんですけど。(いいけど、可愛いから)

入手方法、育て方は、
こちらの木曜版メルマガで今日書きますね~
(先日お約束の特典動画URLも送ります^^)
↑たぶん、今日。
なんだか息子が熱っぽいかも?ToTなので
息子の具合次第でずれこむかもですが
できるだけ今日書きますね^^
あっ、そうそう
明日、ちょっと特別企画やります。
これも、「明日予定」なんですが
あー
息子の体調次第ではもしかして伸びちゃうかも??
でも、明日何かやる予定!
このブログと
まぐまぐメルマガ号外をお待ち下さい^^
ではまた^^/
今日は、読者さんから
「水仙が咲きませんでした><」
というメールを頂いたので
水仙の育て方・パート2
「花が咲かないのはなぜ?」
を書きますね。
簡単版・水仙の育て方はこちら
咲かない原因はいろいろありますが
一言で言えば
球根の状態が良くないってことですね。
考えられる原因には・・・
・根詰まり
(花屋さんで売っている鉢では小さいです><)
・肥料やけ
(根に肥料が当たると育ちません><)
・肥料が多い
(特に窒素分が多いと葉が茂って咲かなくなります)
・寒さ不足
(十分寒さにあてないと咲きません>< 室内や暖地では寒さ不足になります)
・10~4月の成長期に水切れした
(いったん水が切れると花芽が枯れてしまいます、これはありがちです^^;)
・水が多すぎる
(球根が腐ってしまいます><)
・体力不足
(咲いた花は早めに摘み取って種に球根分の栄養を取られないようにすると良いです)
(花後は葉が自然に消えるまで葉を残して来年用の球根を育てる)
のようなものが考えられます。
どれか1つではなく、おそらくいくつか組み合わさって起きていると思います。
簡単育て方
に比べてやたらいっぱいあるように感じるかもですが^^;
実は、地面に植わっていればどれも
それだけでほぼクリアする条件です。
要は
肥料はあげすぎない、場所は広く、葉が枯れるまでつけておく
あまり水はけの悪い場所には植えない
っていうこと(=簡単版と同じ)。
鉢植えにすると、
全てを人工的に補ってあげないといけなくなるので
ちょっと気をつけるところが出てくるんですね。
基本!
「自生している時の状態(花摘み以外は自生の環境です)」を
作るようにするとGOOD!
難しいように感じるかもだけど
気がつくと
「あっ、な~んだ!」
という感じですよきっと^^
明日は、今週メルマガで紹介した「アリウム」のお仲間
コワニーの写真を載せますね^^
↑以前に登場してますよ~分かるかな??
ではまた^^/
☆メルマガ会員になると、毎週定期的に花飾り動画や写真+
ブログに載ってない花の話が聞けちゃいます→会員登録はこちらから
いよいよ動画で見てみましょう~
今日は、YouTubeではなく
私が借りているサーバーにアレンジ動画をUPしてみました。
今までとちょっと表示が違いますが
↓↓下の写真をクリックすると再生画面が開きます^^↓↓

→丹頂アリウムで簡単活け花風アレンジ動画を再生する
見れたかな??
このアレンジの作り方のコツは
動画内でお話していますので
これであなたもマネマネできると思います^^
が、
「他にも」コツがあるんです。
今日の動画で話している、重心の話以外の
「花を入れる位置のコツ」です^^*
そこで、
いつもだとこれで終了~なのですが
今回は、サイト内動画UP記念^^/で
もう1本撮ってみました ^m^
いつも、木曜版のメルマガ<花と花屋のウラ話>で
月曜版メルマガに書ききれなかった事を書いていますので
今週は!
≪ウラ話≫特典!
そのコツをお話した動画を
木曜版<花と花屋のウラ話>メルマガでお見せしようと思います >▽<
お楽しみに~~!
ではまた^^/
今日はメルマガデー☆
今日のお花は
アリウム(の中の、丹頂アリウム) です!
え? 聞いた事ないって?
うんうん、「有名な花」ではないですね^^;
私も、今日は絶対コレにしよう!
と思っていたわけではないのですが
話の流れ的にも
ちょうど良いかな~ ^m^
と思ったので 今日は 「丹頂アリウム」です^^*
こんな風に飾ってみました^^*

↑この中の、左側の
ニョロン と飛び出した
ウネウネした花です。
実は、以前にも「お仲間」が動画に登場していますし^m^
つい最近の話題にものぼっています ^m^
わかるかな~~??
茎がねじれているのが分かるでしょうか~
文字通り「ねじれて」います。フシギです。

花を間近で見ると、こんな感じ。

この、今日のお花
「丹頂アリウム」 についてしゃべってみました~ ↓↓
お花を活ける様子は →こちらに続く!
メルマガ会員になると、毎週定期的にあなたのもとにお花の話が届きます☆