おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^ 本多るみです。

今日は、「トルコキキョウ」を紹介します♪
ちょうどいい時期になってきていますので^^

トルコキキョウ 桜びより


個人的には、5月中くらいが一番キレイかなと思います。



「トルコキキョウ」なんて名前ですが
トルコ原産でも
キキョウの仲間でも
ありません ^^;


何でこういう名前になったのかは・・・
ナゾです(爆)


動画中で話している
「花屋さんによりけり」という質の部分
良い花を選ぶために
見ると良いポイントはこちらでお話しますね^^



↑文字だけだとちょっと分かりづらいので
梅雨時期になったら「問題の画像」をUPしたいと思います。

↑いま、いい時期なので
あんまり「悪い見本」がないのです^^;

↑良い事だけど(笑)

なので
今のうち(梅雨入り前)に楽しんでおくのがおススメです^m^*

では引き続き
トルコキキョウを飾っていきましょう~♪

→続く。


こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
おはようございます^^ 本多るみです。

昨日、原っぱ行ってきました~♪
でも、シシリンチウム満開の原っぱではなく別の場所。
咲いてはいましたが、「一面」でもないかな・・・
でも、可愛かったのでまた写真載せますね^^

明日は動画の日だから、火曜日くらいにでもw


昨日行った公園に、黄菖蒲が咲いていましたw
黄菖蒲の花

これは、黄菖蒲・・・で良いと思う。うん。
池の黄菖蒲群生


シシリンチウム(庭石菖)も菖蒲の仲間ですけど
この菖蒲・アヤメ系って・・・
見分けつかないんですよね ^^;



「牡丹・芍薬見分けクイズ!」の時に
こーんなお便りももらったんですが・・・


『ところで、見分けが付かないシリーズですが。^m^
 先週の菖蒲と…アヤメ、イチハツ、アイリス、カキツバタ……まだあるっけ??
 このあたりも、私、さっぱりわからないのです^^;
 でも、菖蒲の回はもう終わっちゃったから、
 また、来年にでも、ネタに困ったときにでも^^
 教えていただけると、うれしいな。』


いやーこれですねえ
ワタシニモサッパリ分からないのです^^;;

とりあえず
地上がアヤメ
水辺が菖蒲とカキツバタ

くらいしか・・・・・^^;

今年も色々写真も撮ったんですが
どれがどれだかサッパリよ! o(゜∇゜o)

で、ネタにできませんでした・・・

とお返事したら


『そうだったんですね!
「そうかー、るみさんにも、わからないことがあったんだ~。」
 と、なんだか安心しました(?)^^』


ありますよ~!
知らない事いっぱいですよ~!

日々観察と研究です!(笑)

知ってる人は教えてください(笑)


『実は、その後、
 ちょっと調べてみたんですけど、
 文を見ただけでは、なかなかわかりにくい…
 というより、ちっとも、頭に入ってきませんね(^^;』


そうなんですよ。
今普通に出回ってる情報

専門家にしか分からない記述なんですよ^^;
一応農学士の私が読んでも分かりません;;
ほんっとにチンプンカンプンだと思うんです。

だからこそ、私が実際に目で見て、体感したものを
等身大の言葉で、分かるように
お伝えしていけたらいいなあ
と思います。

菖蒲・あやめ・カキツバタ
まだ分かりませんけとTnT
ガンバリマス (9`・ω・)9

黄菖蒲のつぼみ

あ、今週の「ユリ仲間はずれクイズ!」
チャレンジしてみてくださいね^^*
回答をコメント欄かメールで送ってください♪
また木曜日に答えを発表します♪

ではまた^^/
おはようございます、本多るみです^^

今日は、ちょっと一息
ウチの庭~~~

ニワゼキショウ(庭石菖・シシリンチウム)
が咲きました^▽^

庭石菖 シシリンチウム 庭に生えてきた

芝生の中から・・・。


はい。
雑草です。 -m-

でも
可愛いでしょ~^^
ニワセキショウ シシリンチウムともいう

つぼみが線香花火みたい
ホンっト可愛いの!(≧▽≦)
シシリンチウム 横姿 線香花火のよう

色違いもありますよ~~!
チョコさんの投稿してくれたこちら★
白も可愛い~~~(≧▽≦)

掲示板流れて行っちゃうので、今のうちに見てください~
&あなたの写真もお待ちしてます*^^*
雑草大歓迎♪ ←ゴージャスアレンジご遠慮ください


野生では、この赤紫と、こちらの白+紫の2種類みたいですね^^
庭石菖 の名前の通り アヤメや菖蒲の仲間です。

私、この花も、今の家に来るまで知らなかったんです。

こちらへ来て1年目
公園の原っぱで一面のこの花を見て

「なんて可愛いの!
 これ何!?」 と調べ
ニワゼキショウという花である事を知りました

シシリンチウム と言ったほうが可愛いかも^m^(←学名)

以来

「原っぱに生えてるんだから
 ウチにも来てくれないかな・・・」

と願う事2年
去年、はじめて生えてきたのです!
祝・祝!!(*^◇^)/゚・:*

今年は3株になりました*^▽^*
息子の攻撃に遭ったのもいますが ○| ̄|_


ああ、カワイイw
今日はこの花が一面に咲いている原っぱに
息子が
「イヤー○○行きたい」と
別場所を指定しなければ
行きたいと思います^^*


一面のシシリンチウム
写真撮れるかな~~~w


ではまた^^/
こんにちは^^ 本多るみです。

昨日、木曜版メルマガ
牡丹と芍薬、どれがどれ!?クイズの解答を発表~^^

ヒントを追加した後は皆さん続々正解されました^▽^/
おめでとうございます~~!


で、今回、芍薬と牡丹の全体写真が撮れなかったのですが
  ↑
毎回、歩きまわって撮影するのですが
牡丹を見かけた時にカメラを持っていなくてショックTnT

牡丹の絵の記念切手をちょうど買ってあったのでスキャンしてみました。
・・・これ、載せたらまずい??

・・・なんか問題出たら消します^^;

これが牡丹の姿。
牡丹の絵柄の切手

これが芍薬。
芍薬の簡単アレンジ

芍薬は、上の方は葉っぱ、ボリュームダウンするんですよ。
牡丹は花の下の葉もかなーり広がります。


そんなところでも見分けはつくと思います。



立ち姿(株の形)も違うし
葉っぱのツヤあり・なしも違うし


慣れればぱっと見で分かるようになります^m^


今週の「ゆりクイズ」
ヒントは、4月の記事ですよん^^


今週も、皆さんの回答を見て
難しそうだったら
追加ヒントを投入しますね^m^

今週のクイズの答えも、また
木曜日にここで発表します!^^/


ではまた^^/

おはようございます^^ 本多るみです。

今日は、このあと木曜版メルマガ

先週の「芍薬と牡丹」クイズの正解を発表しますね!


それでは
今週のクイズです^m^

今週紹介している「ユリの花
その名の通り「ユリ科」 になります。

ユリ科・・・「ユリの仲間」には
いわゆる「百合の花」”以外”にもいろいろあります!

そこで・・・

次の5つのお花のうち
「百合の仲間でない」お花はどれでしょう??


----------
<写真1>
チューリップ ブロンズチャーム

----------
<写真2>
アリウム コワニー

----------
<写真3>
クリスマスローズ

----------
<写真4>
スズラン 鈴蘭

----------
<写真5>
バイモユリ 貝母ゆり


これは、4月にいろいろヒントになる記事が上がってますよ~^m^

そうだなあ~・・・
ヒントは、4月半ばくらいの記事

ほとんどの花は、4月に記事にしたものです^^
1つだけ4月の記事には載ってない花がいるけど
他の4つの花の記事を見れば分かります^m^

→4月記事アーカイブ


各お花の名前も、マウスを写真の上に載せると出ますのでヒントです☆^^

(↑ブラウザによって出ない場合もあります。
  このヒントもなしでやりたい場合はマウスを載せないで見れば
  ヒントなしになります^^)


分かった方は
メールかコメントで! ^m^


回答お待ちしてま~す♪

答えは、また来週→こちらで!


ではまた^^/





おはようございます^^ 本多るみです。

ユリの花を飾った次の日、
お花が開きました~~♪
ユリ 杜のロマン 咲きました

こんなお花でした^^*
なるほど、乙女×鉄砲ゆり 納得です

咲き方は、乙女ゆりくらいの開き加減
質感はてっぽうゆり
色は中間・・・

なるほど。

乙女ゆり×鉄砲ゆり、納得です。
(乙女ユリと鉄砲ユリの写真はこちら)



さて。
花が開くと
真ん中に「めしべ」がありまして
その周りに「おしべ」がありまして
おしべには「花粉」がついています。


このユリの花粉・・・

くせもの。


ユリの花を飾った事のある方は覚えがあると思うのですが

ユリの、オレンジ~黄色の花粉は
散る時は粉状なのですが
粘着質でベタベタしていて
花びら、服、手などにつくと
落ちません TnT



そんなユリの花粉さん
咲いたらどうする?

そこで今日は、もう1つ動画でUP^^
どうぞ~~~↓↓




「で、咲いてきたら
 花粉を取ってるけど・・・
 なんだか花が開いてきたら
 不格好になってきちゃったんだけど><
 これ、どうすればいいの~~!」


というアナタ

はい、そこでマーガレットに引き続き
「活け変え」の動画も撮りました^^/


明日の木曜版メルマガで
ボーナス動画としてお知らせします♪



↑まだ木曜版読んでないあなた、
たまにこういう「ボーナス」もやりますよ~^m^


ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

昨日の動画ではうまく巻けていなかったハンカチ
今回は、こうやって巻いてみました。


輪ゴム留め。

ハンカチは輪ゴムで留めてもOK

ハンカチを結ぶとどうしても布の分量が要りますよね。

結ぶと短くなっちゃう><時は
輪ゴムで留めるといいですよ^^/


それでも、ハンカチ=小さいので
後ろ側はピッチャーが見えてます~
後ろから見るとあいてますが水は良く見える

でも、これはこれで
水の減り具合がよーーく見えるから
いいんじゃない ^m^
 と思った。
めくらなくて良くって、ラクだわ~~


で、こんなになりました。
ユリ 杜のロマン を飾ってみました

いいんじゃない? ^ん^
ユリと葉ものだけでシンプルに


いつもいつもその場でテキトーにやっていること
それが伝わったら嬉しいなあ、と思います^^


いいんです、テキトーで!

「コツ」はあるけど
「決まり」はないですから。


気楽に、なんとな~く、で、OKですよ~^^


明日は、咲いた! 姿をご紹介しますね ^m^

ではまた^^/


「牡丹はどれ?」クイズ回答ありがとうございます!
コメントの返信は木曜日にしますね^^
 まだまだお待ちしてます♪
 正解発表はまた木曜日にこちらで行います!
おはようございます^^ 本多るみです。

それでは!
ユリの花を飾ってみますよ~

できあがりはこんな感じ♪
ユリ 杜のロマン を飾ってみました


<用意するもの>
・麦茶ボトルやピッチャー等細長い入れ物
・すかしゆり・てっぽうゆりなど小~中サイズのユリ
・葉っぱ(そろそろ、外から刈ってきてもOK^^*)

<あるといいもの。>
・和柄の大判ハンカチや風呂敷・てぬぐい

では、いってみましょう~♪

--------

→(ビデオ再生)ユリの花も、500円で飾れます^^

百合をシンプルに葉っぱとアレンジ
  ↑この画像をクリックするとビデオ再生します^^

---------

今日も、3分で行けますよん♪ ^m^


布の巻き方
これハンカチなので、巻いて結んだら
ちょーっと短かったですね^^;

動画の中ではうまく巻けていません^^;
上の写真では見た目問題ないでしょ?
これ、どうやって巻いたか、
また明日載せますね^^ 

あと咲き姿も順次・・・

ではまた^^/


「牡丹はどれ?」クイズ回答ありがとうございます!
 まだまだお待ちしてまーす
 正解発表はまた木曜日にこちらで行います!
おはようございます^^ 本多るみです。

今日はメルマガデー
今日のお花は「ユリ」です。

百合にも色々ありますが
今日紹介するのは
「ユリ アジアンティック」と呼ばれる系統のユリ

まずは、いろいろあるユリの種類と
それぞれの値段など
ユリについてのお話から^^



それぞれのユリの花の出回り時期の話はメルマガでどうぞ~


なお、今回紹介した
杜のロマン】ですが

あとから、どうやら
『乙女ユリ』と『鉄砲ユリ』の交配らしい
という事が分かりました^^


乙女ユリはこちら
おとめゆり 花びら6枚

このブーケにも入っています^^
カラーと乙女ゆりのピンクブーケ(オーバル)

鉄砲ユリはこちら
てっぽうゆり


ちなみに、ヤマユリはこういうの
ヤマユリ


ユリを飾るのって難しそう><
と思うかも~

確かに、山ユリ系の巨大輪のものは
ちょっと難しいと思いますし
お値段的にもちょっと手が届かない・・・
という事も多いと思います。

でも、小ぶりのユリならそんな事ないですよ~

引き続き
ユリの花を飾っていきますね^^




*この時期で600記事めでした!
 うわー書いたなあ!
おはようございます^^ 本多るみです。

木曜日の芍薬クイズ
さっそく回答メールありがとうございます~

今回、こちらで「ヒント」を出したのですが・・・


----------
>わかりやすいヒントがありましたので、
>これならラクラクだね~♪o(*^▽^*)o~♪ と思いつつ、

>写真をみてビックリ! (☆_◎)

>写真だと、葉っぱのテカリ具合や、
>枝わかれしてるのか、1本の茎なのか、
>さっぱり違いがよく分かりませんでしたー

----------

>「なるほど、なるほど、そうなのか~。」
>と、今、ブログの写真を見直したけど、
>あれ?なんか、やっぱり、わかりにくい…^^;
---------- 


アラー
ごめんなさい・・・^^;

もうちょっと分かりやすい写真があったら良かったんですけど
株姿まで写っている写真がなくて;

葉っぱもねー
写ってはいますけど
微妙に分かりにくいかも、ですねー^^;

クイズだからいいか~と思ったんですが
あんまり難しすぎるのも気を削いじゃいますよね。


そこでヒントプラス。


似ている花を調べる時
見た目の写真を探す時

インターネットの検索窓に植物の名前・・・
今回なら「芍薬「ボタン」等入れると
「芍薬の画像」がずらっと検索できるんですが

これ、
今回のように
見た目が紛らわしい花の場合特に
「芍薬の写真です」とアップされていても
「牡丹」だったりする場合が多々あります。


「菖蒲の写真」とアップされていても
「あやめ」の場合があったりします。
投稿する人が正確に判断しているかどうか分かりませんので^^;
画像検索では分かりにくいと思います。


サイトで見るなら
『図鑑サイト』
『花市場のサイト』

でしょう。


↑これらのサイトでは
間違って載せたらシャレになりませんので
正確と思って良いと思います。


ん~~~でも
ホラ、葉っぱが一番良く見えるアノ写真
葉っぱの光沢。。。どう??

「芍薬の葉っぱの光沢」はこういうのです
しゃくやくのつぼみ
芍薬の簡単アレンジ
ツヤツヤしてるでしょ?

違う葉っぱ
ツヤのない葉っぱの写真が正解です^^/


まだまだ回答お待ちしてま~す!

ではまた^^


*明日、メールで頂いた質問「シクラメンやジュリアンの夏越し」を書く予定です