おうち花マイスター*本多るみ
こんにちは^^ 
【3分フラワーアレンジ】*本多るみです♪

●このブログがはじめての方はこちら(ごあんない)


今日は月曜日~~
今週も、1つお花を紹介します♪ このお花w

ブルースター 幸せの青い星


今月に入って2回、『父の日』に人気のお花
ひまわり と ハイビスカス を紹介しましたが

 ↑
昨日、書き忘れちゃいました
昨日がその「父の日」でしたね!
息子(3歳)は彼の大事な「松ぼっくりコレクション」から1つプレゼントしてました(笑)


6月と言えば、もう1つ・・・
ジューンブライドがありますね(=^▽^=)

日本で6月はあんまり気候がよろしくないのですけど、
やはり『ジューンブライド』という言葉は魅力的なようです。

結婚式の数自体は、やっぱり気候の良い春と秋が多いですけれど
6月もなかなか多いです。


そして、結婚式といえば!
その逸話に、『サムシング・フォー』があります。

→『サムシング・フォー』って何?


その中の1つ、サムシング・ブルー
これは、結婚指輪や、ペーパーアイテムに入れる方もいらっしゃいますが
「ブーケ」に入れたい!
という花嫁さんも多いです。

その時に、ブライダルブーケに入れる『サムシング・ブルー』として良く使われるのがこのお花。
(あー前置き長っ!^^;)

ブルースター です^^*

ブルースター 幸せの青い星

自然界で、「青い花」は数が少なく
その中でも、切り花として流通している花はかなり少なくなります。
このブルースターは、1年じゅう流通しているし可愛いので良く使われます。

幸福の青い星
なんか、縁起よさそうでしょ?*(´∀`)*

でもでも、この花を切り花で飾る場合
1つ、注意しなくてはいけない事があります。
それがちょっと、面倒くさいカモ?
大変カモ??
と思って、ようやくの紹介です。

その注意点は、動画でどうぞ~~↓↓





→「湯揚げ」ビデオに続く!


こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^

   
   
おはようございます^^ 本多るみです。

昨日、午後天気も良く
近所の公園(湧き水がある)でが出ている頃なので
暗くなった午後8時頃、ホタルを見に行ってみました~^▽^*


数は少なめです。
去年より少ないな・・・

羽化の時期が遅れてるだけとか
月明かりで明るかったからとかだったら、いいんですけど。
ちょっと心配。

唯一撮れた、ホタルの光
ホタルの光


おまけ動画(笑)

親子連れがたくさん来ていたので、いろんな声が入っています。
私の声はどれでしょう??(笑)

ほんのり光なので、明るいと多分見えません
部屋を暗くしてご覧ください(笑)
ホタルがた~~くさん飛んでる地域の方にはいらないカモ~(≧▽≦)ゞ



明かりがなく真っ暗な自然公園内・・・
最初は暗くて懐中電灯がないと歩けないと思ったんだけど

帰りは目も慣れて
月明かりが、半月なのに雲に反射してか
ものすごく、月って明るい!と感じました。
明かりなんかなくても、夜道が見える。
上を見上げると木々がなんて幻想的!
どこか異次元にトリップしたかのような気分・・・

人口の明かりが見えると、強烈すぎる!と感じました。
ああ、ホタルや動物たちはそう思うのかな。
人の明かりは、強すぎるね・・・




そういえば、数日前・・・
庭でホタルらしき虫を見かけたんですが

この子。
ゲンジボタル?
(強風のためピンボケ T0T)
じーーーーっとして、動きません。
必死で強風に耐えてます。すごい芝生にがしっとしがみついてました(笑)
発光帯はないようなので、ホタルだとしたらメスだと思うけど・・・

これ、ホタル・・・でいいのかなあ?

ちなみに、我が家のスイレン鉢にはホタルの幼虫のえさがいますが・・・
→ホタル幼虫のえさを捕ってきた時の話
(ちょうど、最近数が減った気がして新しく捕獲してきたのよね)


ではでは、今日はこれから、明日のメルマガの準備をしま~す
明日の花は・・・6月だから、アレもやります^^
ふふふ。お楽しみに~♪ ^m^

あっ、ハイビスカスの仲間さがしクイズもよろしくね~~!

ではまた^^/

おはようございます^^ 本多るみです。

切り花を買う&飾るときに気になるのが
「どのくらいもつの??」

特に、「あまり持たない」
と言われている花は「長持ちするのか?」が気になると思います。

そこで!

私がちょうど2週間前の6月4日に買った「ひまわり」を
買って9日目の6月12日と
2週間後になる昨日、6月18日に撮影してみました~^▽^


2週間たっても飾ってますよ^▽^*


この「ひまわり動画」の時に、動画の中で

・水をできるだけこまめに替える事
・その時に、入れ物を良く洗う
・その時に、茎を洗って、切る


これさえやれば真夏でも1週間大丈夫♪ とお話しました^^


実際には、まだ6月だったので
・水は3~4日に1回(昨日までで3回)替えた状態です。



<9日め>
一重のひまわりは、花びらが散り始めました
ひまわり 1週間後

八重の方も、満開です
八重ひまわり 1週間後

何をもって満開か?というのはココ
中心まで「花が咲いたら」満開。
黒い部分もちっちゃなお花の集まりです。
満開の半八重ひまわり


<15日め>
グラス&芯だけ状態になってます^^
ひまわり 2週間後

ひまわりは、お花屋さんやフラワーデザイナーさんはよく
「花びらをむしってしまって」
芯だけにして使う事もあるんです!


だから、今花びら残してますけど
散ってきたら全部花びら取っちゃうのもアリ。
茎が腐らなければ、こういう姿で飾れます。

なかなか可愛いでしょ♪
芯(タネ)部分だけでもひまわりは結構可愛い

もちろん、タネまではできませんが^^;

たぶん、6月なので、3週間いけちゃうと思います♪


これなら、月に1~2回花を買うだけでも
「お部屋に花がある状態」を保てちゃいますよね^▽^*



ポイントは
水とお花をできるだけ清潔にする事

短くして入れ物を変えて行く「活け変え」が多分
よく分からないと思うので
このブログの動画ではよくお見せしています^^
こういうのを参考にして下さいね♪

どんどん「短くして行って」くださいね~~
長持ちしますよん♪

ホントでしょ?(*^-^)b
(と言うために軌跡を追ってみました♪)




・・・毎週の花があるから
こういう変形モノばっかり部屋にあちこち飾ってあるんですけど^^;


ではまた^^/

ハイビスカス・クイズも回答待ってま~す♪


☆メルマガ会員募集
毎週定期的に花飾り動画や写真+
ブログに載ってない花の話が聞けちゃいます^^
今度のお花は何かな~~?? ^▽^*
→会員登録はこちらから
おはようございます^^ 本多るみです。

昨日のメルマガ配信、遅くなってしまってすみませんでした><
息子を保育ルームに送って
洗濯していたらなんだか猛烈に眠くなり
・・・気づいたら夕方でした(汗)
もう夏バテかしら・・・(゚□゚;)

先週紹介した「ひまわり」の切り花を買って今日で2週間♪
まだいます( ̄∀ ̄*)

どんな姿になっているのか??
あとで(今日こそ!)写真を撮って
明日にでも載せますね~~~
(ホントは今日載せようと思っていたのですが…汗)

今日撮れている写真の中からひとつ
なんじゃこりゃ~~!
を紹介。

山あじさいとカミキリムシ


・・・誰だおまえ!!(((゜д゜;)))
カミキリムシ? 青緑色の小さい

誰か、この  ↑↑ 鮮やかエメラルドグリーンの
カミキリムシらしき虫
の名前、知りませんか~~~??
大きさは、2cmくらいかな? 小さいです。

(写真から調べるのって、結構面倒なので言ってみた)


このお宅は、たくさんのあじさい・山あじさいが植えてあって
6月は毎日前を通りたくなるほどお見事です♪
他にもアジサイの写真あるので、また載せますね~^m^

ではまた^^/
(今日は寝ないで仕事できるかな・・・^^;)


☆メルマガ会員募集
毎週定期的に花飾り動画や写真+
ブログに載ってない花の話が聞けちゃいます^^
今度のお花は何かな~~?? ^▽^*
→会員登録はこちらから

おはようございます^^ 本多るみです。

今日は、
今週のお花・ハイビスカスのクイズをします~^^/


先週の「ひまわりクイズ」は、変わりネタを目指したのすが
「えっ、画家ですか?」ヽ(゜▽ ゜)ノ
だったかも??^^;

あとでこちらで答えを発表しますね~~!


今日は、とっても単純♪
ハイビスカスの仲間さがしクイズ!
ズバリ!
「ハイビスカスと同じ仲間」なのはどの花でしょう~?


<写真1>---------
ハイビスカス・クイズ1

<写真2>---------
ハイビスカス・クイズ2

<写真3>---------
ハイビスカス・クイズ3

今日は、「仲間はずれ」じゃなくって「仲間さがし」です^m^
ハイビスカスと同じ仲間のお花を1つ選んでね♪

ヒントは今日の午後、こちらで出します♪


ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)


カンでOK!
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~


あなたからの回答をお待ちしてます!


回答は。また来週こちらで発表します!


ではまた^^*
おはようございます^^ 本多るみです。

月曜日、息子が3歳になりました~
おたんじょうびおめでとう~~~♪

お母さんの子に生まれてきてくれてありがとう!
元気に育ってくれてありがとう!
お母さんはムっちゃん(息子の事)が大好きよ~!

ムギューっ!とハグしてほっぺをスリスリ。

まだ良く分かってないみたいですが(笑)
「ケーキ食べたいよw」のリクエストに
ものすごく久しぶりに焼いてみました。

息子のブロック作品とケーキ

*背景:息子のブロック作品。
 毎日えんえんこういうのを作っては壊して
 ひとりでぶつぶつ電車&車ごっこをしています


作れる時間が1時間なくて;
もういいやー と
計りを出さずすべて「大匙なんとなく計量」で
(砂糖はレシピの量の半分~1/3で私的には十分です)
大匙計量の適当ケーキです

久しぶりに作ったので、膨らんでません^^;
緑茶パウダーがあったので、「抹茶味にしてみるか」と思って
結構な量を入れましたが
・・・ほんの~り緑色?なくらい^^;
もっといっぱい入れるべきでしたねー

でもまあ、味はおいしかったかなw


「ケーキ食べたいw」なんて言ってますが
息子は普段はケーキは食べてません。
この前は、去年の誕生日と、クリスマスに食べたかな~

保育園で言葉を覚えてくるんでしょう。
誕生日=ケーキと(笑)

今のところ、まだ甘いおやつは、
たまごボーロ以外、保育園でもらうものだけですー
(ぼちぼち、気づき始めたかな・笑)


昨日、追加で、「しぼんだハイビスカス」の写真を取ったので載せておきますね^^
昨日の記事にも追加で入れておきます~
ハイビスカス しぼんだ花

これは、一度わかってしまえば
つぼみとの見分けはつくと思います^^


ではまた^^/


あっ、明日クイズですねw
何にしようかな~~~

「ひまわりの名前になっていない芸術家は誰?」クイズも
まだまだ回答受付中です^m^
明日答えをこちらで発表します♪

絵の好きな人、いませんか~~??

おはようございます^^ 本多るみです。

昨日は息子のリクエストでケーキを焼きました♪
ホールの状態では写真が撮れませんでしたが^^;
まだあるので、後で撮れたら撮ろうっと。

さて、昨日紹介した ハイビスカス ですが
このお花
動画の中でもお話したように

1日花 なんです。

朝顔みたいに、終わったらもう、一目瞭然!
な状態になるまで少し時間があるので
見た目、2日くらいは持っているようにも見えます・・・

そこで、「もう終わり」なお花の見分け方。


これが、開いた当日の花。
ガバッと開いて、「しべの先(めしべ)も5つにぱっと開いている」のが特徴です。

咲いた時のハイビスカスの花のめしべ


翌日(2日め)になると、花が閉じはじめて・・・
1日後 咲き終わりのハイビスカス

めしべも閉じます。
1日後のハイビスカスの花のめしべ


さらに時間がたつと(2日目の午後~夜にかけて)
キュキューっ! としぼんで行き
ハイビスカス しぼんだ花

およそ3日目に、↑花の付け根の黒っぽい線のところで自然に折れてポロっと落ちます。
花びらが透けてシオシオ、ハリなんてなし状態で、しべがデレンと出ていますので
いったん分かってしまえば、つぼみとの見分けは簡単♪

ちなみに、「つぼみ」は、こういう風に
「ねじねじ」していてハリがあります。
「風車状」になっています。
ハイビスカスのつぼみ

(つぼみと終わった花の見分け方は、多くの花で同じです。
 つぼみは「ねじ」を巻いて「風車」みたいになってます!


参考になるかな~^^*

(ま、家に置いてる時は、しぼんで落っこちたら拾えばいいと思うけどw
お花屋さんで、とくにプレゼント用に買う時は気をつけてみてみると、いいかもしれません。)


ではまた~(^-^)ノ~~




ohana0_20220115070337ec6.jpg

===============
【本多るみのおうち花教室】オンライン
===============

お花を毎日、もっと手軽に、楽しく、簡単に!
野の花から愛でる 子どもと過ごす「花のある家」

家の雑貨&100均小物でできる【花屋さんの花かざり】

SNS+動画+テキスト+Zoomレッスン あなたもどうぞご一緒に^ー^*

---------------



 
花のあるうちになれるメールレッスンL










おはようございます^^ 本多るみです。

今日はメルマガデー★

今週は、ハイビスカスを紹介します^^*
見た事はありますよね~♪

今日の撮影に登場するのはこちら★
いろんな色・形・サイズがあります^^
ハイビスカスの花

ハイビスカスは、ふつう、切り花ではなくって鉢植えです。

ここのところ、お花シーズンで切り花がた~くさん!
出てくる季節だったので切り花続きでしたから
鉢植えは、久しぶりですね~

ハイビスカスのお花屋さんでの選び方や値段などの
詳しい話はこちらでどうぞ♪



このハイビスカス
大抵、きったないプラスチックの鉢か
黒いビニールの鉢に入ってます。(ノ_・。)
最近は、ちょっときれいな鉢に入ってる事もありますが・・・

そこで
またまた!「家にあるもの」で
お部屋のインテリアに変身♪させちゃいましょう~^▽^*


こんなとかv
紙袋でハイビスカスを綺麗に

こんな感じとかw
ハイビスカスの風呂敷包み


ハイビスカスって、いつ売ってるの?
どんな花?
どうやって↑こういう風に飾るの?
 は
今日もまとめて、動画でどうぞ~^0^↓↓
 


ねっ、今日も簡単でしょ~♪

あっっ、
「太陽の光が当たるところ」
これだけは守って下さいね~!

おめかしした鉢の水やりのしかたはこちらです^^*


動画の中でしゃべってる、
ハイビスカスの「咲いてる花」と「終わりの花」
これ、動画ではちょっと違いが分かりにくいので
また明日、写真を並べて違いをお見せしますね~

ではまた^^/


こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^
おはようございます^^ 本多るみです。

このブログでは、毎週、
花屋さんの旬のお花を1つ、紹介して
出回り時期や値段、扱い方
どんなふうに飾ったらおススメか?

ということをお話してます^^

その分、内容は
ブログタイトル通り
「3分で、今すぐできる!」ものになっています。

はじめてこのブログにたどり着いた人にも
「これならできそう!」って
思ってもらえたらいいなあ、という考えでやっているので
このブログの内容がステップアップして行く事はあまりないです。

だから
「もうちょっとお花屋さんみたいなのが作ってみたいなあ~」
「もうちょっと、違う飾り方をしてみたいなあ~」

と思い始めた方は

「もうちょっと次の段階があったらいいのに」
って思ったり、しているかも??


昨日、
「お花屋さんの作る商品には規則性がある」って書きましたよね。

これ、特にこういう
イマドキのお花屋さんwな
まあるい形のアレンジは
ぱぱっと10分♪
で作るための「コツ」が決まっています^^


お花屋さんのラウンドアレンジ

「10分」で、学生さん・主婦パートさんが
「お客さまの希望の商品を作る事ができるため」の
カンタンに見栄えが整う花屋さんのテクニック

っていうのがあるんです^^*

「ある」っていうか、私が編み出したやり方ですが・・・

多分、作りお気をいっぱい出している花屋さんには
同じような「やり方」があるでしょう^^*


「2時間」かけて「芸術作品」を作る
フラワースクールのアレンジメントのやり方とは
基礎の基礎は同じですが、

根本的な考え方が全く違います。

家で、材料費に3000円5000円&2~3時間かけてやる気合いって
なかなか入らなくないですか?
私ですら年末くらいにしか入らないので
そうそう、入らないのではと思うんです。

この「お花屋さんのやり方」なら・・・
ほら、花屋さんて、1500円、2000円のアレンジ売ってるでしょう?
できるんですよ、
「花代1000円」&「10分」でも。



お花を習いに行くほどじゃない
そこまできっちりとはしたくない
お勉強はしたくない

でも、できたらいいなあ~


というあなた!

実は今月、ここで、↑の
【お花屋さんのまあるいアレンジ】の作り方を
動画で全部見れちゃいます。


しかも、フルカラー写真解説テキストもついてます^0^/


あまりにも、花屋さんのテクニックを明かしすぎ!なため
有料会員さんに公開しているビデオなのですが
5日間、お試し受講ができますので

「ふ~ん、お花屋さんのやり方ってどんななのか、見てみたい!」
というあなたは、まずは5日間のうちに「ためし見」から始められますよ♪

 (動画を見てみて、気に入ったらそのまま受講してください)

もっと、お花屋さんのワザが知りたいな~
もっと、お花屋さんっぽく飾ってみたいな~


というあなたは、ここで私の伝えられる事を
全部!お伝えしています^^
(家で使えない難しすぎるのは出してませんが・・・)


この「お花屋さんのラウンドアレンジ」動画は
今月いっぱいの公開なので
「知りたい!」という方は
期間に気をつけてくださいね^^

ではまた~^^/

あ、明日のメルマガの準備しなきゃ~


メルマガ会員募集
毎週定期的に花飾り動画や写真+
ブログに載ってない花の話が聞けちゃいます^^
今度のお花は何かな~~?? ^▽^*
おはようございます^^ 本多るみです。

写真を探していたら、
息子が生まれた時に出産祝いで頂いた^^
アレンジの写真が出てきました^▽^*

そういえば、「ひまわり」でしたw
ひまわりアレンジ 背面ありタイプ

これは、「サンリッチパイン」かな~

いまいち不明瞭ですが^^;
ちょっと淡めの明るい黄色ですね。
先日のレモンエクレアよりは濃い色。

そして
先日葉っぱを入れるとおススメ♪って書いたこの記事で私も使いましたが
これにも入ってましたね、「タニワタリ」。

お花屋さんが考える事はみんな一緒かも^m^


このアレンジは、退職まで勤めていたお店のスタッフさんが作ってくれたものです。
で、「もと同僚の私向け」に作ってますから
かなりマニアック(フラワーデザイン的)なアレンジになってますね~

ちょっとこのアレンジは
「ぱぱっとマネ」はできそうにない作りですが^^;

普段お花屋さんで作り置いているようなアレンジは
もっとお花の組み合わせやつくりが単純ですw


疑問に思った事ないですか?
「どうしてお花屋さんは、こんなにたくさん作っておけるんだろう・・・」とか
「頼んで15分でできてくる、この早さはナニ!?」とか・・・

 ↑
そういう作り置きがあったり、手の早さがある花屋さんに限りますけど^^;

実は、
作るのに
「規則性」があるんですよ


そのへんが「フラワーデザインの作品」と違うところなんですが

お花屋さんは「速さ」と「品質の安定」を求められるので
早い花屋さん、たくさん作り置きしている花屋さんっていうのは
大抵、商品作りに「きまり・規則性」を設けています。

でないと手早くできませんからね。

そうだなあ・・・
このミニブーケのワークの時
お話した事とほとんど同じです^^*

結構ワンパターンで、できちゃうんですよ~^m^

気になる??


☆メルマガ会員募集♪

毎週定期的に花飾り動画や写真+
ブログに載ってない花の話が聞けちゃいます^^
今度のお花は何かな~~?? ^▽^*
→会員登録はこちらから