おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^ 本多るみです。

9月5日の親子でフラワーアレンジ体験♪
たっだ15分くらいの時間枠でしたが
3組の親子にアレンジを作ってもらいました^▽^*


親子で3分フラワーアレンジイベント

  →6歳の女の子の体験談
  →5歳の男の子の体験談


3組めの参加者さんのママさんが
ご自分のブログで当日のことを報告して下さいました~

以下、引用させていただきますね^^*

----------
小さな子どもでも とっても簡単に
かわいくフラワーアレンジメントが楽しめる
ちょっとした コツと裏技を教えてもらいました!


花育って

スーパーなどで売られているような
数百円程度のちょっとした花束が・・・


こんなに素敵に変身♪


3分ハロウィンアレンジ

これなら 日々お花のある生活ができそう

持ち帰ったお花は 毎日玄関で笑顔をふりまいています♪

今回、お花を飾るコツや実際にやりながらアドバイスを受けてすごく勉強になりました
花を愛してる るみさんだからこそ
お花を充分に活かせるのでしょうね

無駄がなく簡単だから毎日お花を飾れそうです


私です(笑
-----------

最後の写真は私です(笑

手に持っているのは、昨日のビデオでは「とうがらし」を入れた
ハロウィン柄のバッグ。(只今配布中♪)

「鉢ならこんなに簡単だよ!」というのを
実際に見てもらうのに使用しました^^

イベントで作ってもらったのは切り花アレンジ。

小学生のお姉ちゃんだったので
私はほとんどなにも言いませんでした~^▽^
切る位置だけアドバイス☆

なお、このアレンジは
プラスチックの台を水の漏れない包装でカバーして
水を入れた特殊な資材を使っています(売っていません)

また改めて紹介しますね^^*

ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。7

今日はメルマガデー☆

今日のお花?は・・・

「唐辛子」

花じゃなくて、「実」を見る植物です。
花屋さんに出ているのは主に「鑑賞用」ですが
これがけっこう、可愛いんですよ~^m^

出回り時期とか値段とか種類などなどの詳しい話はメルマガの方でお話しますが
こーんなのです^^*

鑑賞用のトウガラシ

今回買ってきた苗は、入れ物がなかなか可愛かったので
このままで置いておいてもまあイケる
と思いますが

普通、真っ黒のビニール鉢なんですよね。

なので、こんな風に

へ~~んしん!

させると可愛くなりますー^-^*
(ちょっと気が早いけど・笑)

とうがらしでハロウィン!?1
唐辛子のハロウィンアレンジ2

先日の親子イベントで
せっかく親子なんだから~と
「ハロウィン風」のお花を飾ったので

こちらも「ハロウィン風」で飾ってみました^^*

 *2枚目の写真のハロウィンバッグ&ピックは
  9月いっぱいこちらでプレゼントしています(あと5名)


もちろん「和風」にもできます☆

とうがらし お月見風にも飾れます


この へ~んしん! の様子はコチラのビデオでどうぞ~^^*↓↓
以上3パターン飾っての所要時間、約3分です(笑



こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^


ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです

なんだか急に涼しくなりましたね~
月末はかなり寒くなりそうとか。

さて、今年、暑かったので
ちゃんと来週咲くのかどうか微妙~ですが
今日のイラストギャラリーは

彼岸花(曼珠沙華)

ヒガンバナ


その名の通り
通常、毎年「秋の彼岸=秋分の日」前後に咲きます。

なんだけど
秋のお彼岸、あと5日・・・

。。。
まだ、つぼみ上がってきてないよね。
うん。みかけない。

そりゃそうかー
つい先週まで普通に33℃とかだったもん。

でも太陽の動きとしては、秋分の日。

さて、こういう時彼岸花は
いつ咲くのかな。


ちょっと興味もアリアリです(・ω・)

   秋分の日がどうとか
   どうしてあそこに多いのかとか
   もっと詳しい話は今月の会報誌に色々書ちゃいました^m^


ではまた^^/

おはようございます^^ 本多るみです

今日はちょっとまったりと。

金魚すくいの金魚元気です

息子が先月、各所の夏祭りですくってきた
5匹の金魚(全部、ワキンちゃん)

元気です^o^*
・・・いれものが、発砲スチロールの宅配箱ですが。


めだかのスイレン鉢の方のホテイアオイに花が咲きましたよ~!
(8月30日でしたが)
ほていあおいに花が咲いた

浮き草状態だとあまり咲かないらしいので、ラッキーです^0^*

前日まで、つぼみがあることにも
家族のだれも気づいてませんでした。
触ってるはずなんですが。

朝見たら、一気に全部のつぼみが満開。

ホテイアオイの花

そして、知らなかったんですが!

なんと
翌朝には
首をもたげて水中へドボン。

・・・1日花でした。しかも1茎まるごと。

よかった・・・!写真撮っておいて!!(笑)



ちなみに・・・
金魚の入れ物にも、増えたホテイアオイを入れておいたんですが

・・・・・数日で

喰い尽されました

・・・金魚って

コワイ ToT

メダカに慣れてしまったので、毎日お互いに攻撃し合っている姿を見ると
金魚って、獰猛な生きものだったのね・・・
(よかった、メダカと一緒にしなくて)

あと、喧嘩するのは多分、入れ物が狭い。
ごめん。
近いうちに何か戸外用に適したものを・・・

・・・またスイレン鉢??^^;


--------
昨日のクイズはさすがに難問な模様。
既に回答を送ってくれた方も
「難しかった><」って。

たまには難問を入れてみようかと思ったけど
ていうかごめんなさい、
コレしか思いつかなかったの~~!!

木曜版メルマガ内のヒントで頑張ってみてください(9`・ω・)9

ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

今日は木曜日☆クイズ・デーです^▽^*

今日のクイズは、どうかな~ちょっと難しいかも?

今日のクイズ!!
今週は「われもこう(吾亦紅)」の花を取り上げましたが・・・
吾亦紅の花

問題:【われもこう】と同じ仲間の花はどれ?^^

--------
<写真1>
ワレモコウと同じ仲間の花は?1

--------
<写真2>
ワレモコウと同じ仲間の花は?2

--------
<写真3>
ワレモコウと同じ仲間の花は?3


今日のはちょーっと、難問かも^^;


ヒント・・・
う~ん、何だったらヒントになるかなあ・・・
ヒントは後ほどこちらで描きますね^^*

  *今日は「お月見の日はどうして毎年違うの?」の時のお話をしますね^m^


ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)


3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~


あなたからの回答をお待ちしてます!


ではまた^^/


☆「木曜版」メルマガ、届いてますか?
 クイズの答え・みんなの回答やこぼれ話も読んじゃおう~
 →木曜版メンバーに参加する


おはようございます^^ 本多るみです

今回のお花、
われもこう(吾亦紅)

今回のメルマガの中で
「こういうワレモコウを買うと良いよ!」
という選ぶポイント
をお話しましたが

去年の記事の中に
私も忘れてたけど^^;

「咲き終わり」の写真があったので再録しておきますね。

こちらも参考にして下さい♪


その名の通り、キレイな状態では、 深い赤色です。
キレイな状態のわれもこう

けっこう、この姿のまま長持ちするので
(そのヒミツもメルマガで^m^)

良くないお店では、
すでに花の終わったものが並んでいる事も ToT

花が終わると、黒くなりますので
茎の状態と、色をよく見て買いましょう~

これが黒くなった状態
(これはもう、かなり「真っ黒」ですが)
終わったワレモコウ

見分ける参考にしてくださいね^^*

ではまた^^/


「りんどうはどれ?」見分けクイズ
 明日ココで回答発表になりますが
 まだまだ回答受付中~~^▽^*
 どしどし送ってね♪
 クイズは→こちらです~
おはようございます^^ 本多るみです

昨日は
「われもこう」を使ったお月見花を紹介しましたが

もう1つ、お月見花としてメジャーなのは
やっぱり「すすき」ですね^^*

「ススキ」を入れたお月見花は去年、紹介しています^^

「仏花束」にススキを入れるだけでも
こーんな「お月見アレンジ」になっちゃいます♪

仏花が「お月見花」に大変身!
  *このお月見アレンジの作り方ビデオは
  「切り花初級編動画」コーナーの「2」番にありますよ~



この「アスター」も、
「お月見」に見えますよね^m^


アスターと菊のお月見マグカップアレンジ


お月見のお花
=日本の秋の花
を入れればそれっぽく見えます
ので
そんなに難しく考えなくっても大丈夫^m^


ズバリ!

「お月見に見える花の種類」
「お月見に見える色合わせ」
「お月見に見える飾り方のコツ」
のような

”まとめ”は、手作り月刊誌の中に書いてます^^*
(「お月見」ネタはもう間に合いませんが、ごめんなさい><)

ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

今日はメルマガデー★

今週のお花は 『われもこう』 です^^

聞いたことは、あると思います
この、細ーい枝に赤茶色の「つぶつぶ」がついたようなお花↓↓
日本の野草です。

われもこう の入った束売り花

良い物を買えば、かなり長持ち&
ドライフラワーにもできる花ですが
質が悪い時もあります><

「われもこう」の選び方はこちらでどうぞ~^m^


さて、9月と言えば!
「お月見」があります^0^/

今年の「お月見/中秋の名月」は 9月22日!

来週だと直前すぎるので、今日「お月見ネタ」で行きたいと思います^^*

この「われもこう」を、またまた「小物ワザ」で
こーんなお月見花にしちゃいます^m^

スーパー束でも3分で素敵なアレンジに!

ススキがなくても「お月見っぽく」見えるでしょ^m^*

必要なのはちょっとした「小物」だけ^m^
小物がなかなか見つからない><という方は
私が見つけてきた小物たちをお分けします♪

このアレンジの作り方↓↓



こういうお花動画は、こちらで毎週、
お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^



お月見花に便利な花は他にもあります^m^
また明日からも引き続き、お楽しみに~♪

ではまた^^/
こんにちは^^ 本多るみです

今日は息子が早起きし、お昼になりました
いまパパと電車ツアーに行ってます(笑

さて、今日のタイトル、これも
先日の【親子イベント】に参加して下さった方からの
嬉しいメッセージww

--------------
親子で体験させていただきありがとうございました~

るみさんのお子さん、かわいかった~
ママを一生懸命応援している姿がなんともキュートでした♪

はさみで茎を切ったのは初めての体験で、
ママ、切っていいの?どこ、切ればいいの?
と小さな声で聞いていました。
出来上がった花を見て、どこに飾ろうかなぁ~と考えていた様子。

親子イベント 5歳の男の子


帰宅後、息子のお気に入りコーナーへ飾っていましたよ♪
リビングにおいてあるラックで、
息子の制作した作品を置いたり、お気に入りのおもちゃを片付ける場所なんです。

頂いた付録のクマと、
大好きな仮面ライダー電王のモモタロスが
電ライナーという電車の中でコーヒーを飲みながら
語り合っているという設定の中に
プレゼントされたお花が飾られました~解説~

5歳の男の子のフラワーアレンジ作品^^


一人暮らしの頃、殺風景な部屋に一輪の花を飾り、
癒されていた時代を思い出しました~

今は花のある部屋に憧れはするものの、せいぜい玄関か、
トイレの中くらい・・・。
しかもグリーンのみだし・・・。
リビングには、怖くて花瓶を出せませんでした。

かわいくアレンジされた花をみて、器はなんだっていいんだぁ!と
もっとインテリアの中に取り入れたいと思いました。

----------


ウロウロしてた息子が人気を博して(笑)良かったですw
ケガの功名??^^;

この5歳の男の子に、茎を切る場所の説明をしに行くのが
最後になってしまって
ちょっと迷ってたみたいです、ごめんね><


こどもの「マイお気にいりコーナー」って、
”特別”なんですよね!

『大人は手を触れてはいけないゾーン』^m^

そんな大事な場所に
しかもストーリーを作って飾ってくれるなんて
ほんっと嬉しいです~~~>▽<*

ありがとう~~~!!


ママさんのコメントも、嬉しかったです!!

そう。ココです。↓↓

「器は何だっていいんだあ!」

いいんです!!(ノ≧∇≦)ノ


まさに「それ」を伝えたい!
と思ってこういうことをやっているので

それが伝わってくれて
嬉しいです・・・・感動。Y(>_<、)Y



あ、息子が帰ってくるそうです。
なになに?
そうめん食べたい・・・??

・・・在庫切れてますTnT
買い物行ってきま~す(笑

ではまた^^/

☆明日、「3分アレンジ」動画のメルマガ発行日です♪
おはようございます^^ 本多るみです

そういえば、今週の月曜版メルマガで
「リンドウの種類」の写真を載せます
って言ってたんですが

クイズを
「リンドウはどれ??」なんてのにしちゃったので(≧▽≦)ゞ

載せたらバレバレ~~
っていうかそれ「答え」じゃない~~~(≧▽≦)ゞ


なので
来週載せます(苦笑
すいません、無計画で・・・・(≧▽≦)ゞ


さて、今日は土曜日なので
<土曜日のホンワカイラストギャラリー>

こすもすちゃん
    イラストいっぱいの「季節のお花冊子」の中のカットです^^*


何の花か、分かるかなあ~??

「花の子ルンルン」世代なワタクシ
この花は、「帽子に似合う」んだよねえ~~


と、帽子にしてみました^0^*(単純)


ではまた^^/

きょうはこれから、幼稚園説明会にいってきま~す

イラストいっぱいの「季節のお花冊子」やポストカード頒布は→こちらから