アーカイブモード [2010年12月 ] 記事一覧
- 長いだけで楽しいらしいです。 [2010/12/24]
- クイズ☆この実の使い道は…? [2010/12/23]
- 残りのさんきらいの「その後」 [2010/12/21]
- お正月の花飾り定番、3つめの花は? [2010/12/21]
- お正月は松と千両…千両って何? [2010/12/20]
- お正月:松の基礎知識 [2010/12/20]
- テントウムシの集まる木? [2010/12/19]
- イラストギャラリー☆柊の花のクリスマス [2010/12/18]
- 昭和の「花のあるおうち」これが「普通」だったよね [2010/12/18]
- かまどとせいろも伐採薪で [2010/12/17]
おはようございます^^ 本多るみです。
もしかしたら、「男の子だけ?」かもしれないけど
結構女の子も振り回してるので
たぶん子どもはみんな
これだけで楽しいのかもしれない。
ながーーーいモノ。

将来は野球選手か?

引きずっても楽し。

木の枝に届いても嬉し。

気に入った模様。
ススキじゃなくて、たぶん葦かなんかの穂みたいですね。
湿地のとこにあったから・・・
最後に一言。
「これどーして自転車に載らないのおお??」
・・・長いからじゃないでしょうか。
「折る!!」
・・・折って、マイ自転車のかごに挿して
お持ち帰りになりました。

・・・家ついて、小屋の上に置いたら
放置されてますけど(笑)
こどもの「楽しい遊び」って
「これだけのこと」で良い気がします。
別に、
何か特別なことをしなくちゃならない
何かお勉強させなくちゃならない
なんて事はないと思う。
ただ
「そこにあるものを見る」だけで良いと思う。
これは、大人は忘れちゃってたりすることも多いけど
結構小さな子どもは気が付いたりするので
その気付きを「否定しないこと」だけで良い気がしてます。
「見ないクセ」がついちゃった後の場合だけ
「意識してみる」ことをすればいいのかなあと。
そんな気がしてます。
ではまた^^/
*あっっ!
木の枝つついてる写真のあの「木」
”例の木”でした^m^
ふふ、その話はまた明日!
もしかしたら、「男の子だけ?」かもしれないけど
結構女の子も振り回してるので
たぶん子どもはみんな
これだけで楽しいのかもしれない。
ながーーーいモノ。

将来は野球選手か?

引きずっても楽し。

木の枝に届いても嬉し。

気に入った模様。
ススキじゃなくて、たぶん葦かなんかの穂みたいですね。
湿地のとこにあったから・・・
最後に一言。
「これどーして自転車に載らないのおお??」
・・・長いからじゃないでしょうか。
「折る!!」
・・・折って、マイ自転車のかごに挿して
お持ち帰りになりました。

・・・家ついて、小屋の上に置いたら
放置されてますけど(笑)
こどもの「楽しい遊び」って
「これだけのこと」で良い気がします。
別に、
何か特別なことをしなくちゃならない
何かお勉強させなくちゃならない
なんて事はないと思う。
ただ
「そこにあるものを見る」だけで良いと思う。
これは、大人は忘れちゃってたりすることも多いけど
結構小さな子どもは気が付いたりするので
その気付きを「否定しないこと」だけで良い気がしてます。
「見ないクセ」がついちゃった後の場合だけ
「意識してみる」ことをすればいいのかなあと。
そんな気がしてます。
ではまた^^/
*あっっ!
木の枝つついてる写真のあの「木」
”例の木”でした^m^
ふふ、その話はまた明日!
おはようございます^^ 本多るみです。
明日クリスマスイブなんですね♪
ってひとこごとですね(笑
今日は息子とケーキを焼こうかって言ってたんですが
い~い天気なので公園コースになるかも~^^;
さて、木曜日なのでw
クイズです☆
先週の『お餅の材料はど~れ?』の答えは後ほどコチラで。
・・・息子が起きてくるとまた夕方~になっちゃうかもですが><
このクリスマスシーズンに見かける「実」のひとつ・・・
こんなのがあります。

アップ。

見た事あるんじゃないかな~^-^*
さて、問題です。
この「実」、わたしたちの毎日の生活の中で
とっても大事な「アレ」を作るための材料です。
この実から「アレ」ができてます。
【問題:この実からできるものはどれでしょう?】
<写真1>

<写真2>

<写真3>

*一般的な使い方を選んでください。もしかしたら他のも作れるのかも?ですが…^^;)
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~
↓↓コメントでもOKですよん^-^*
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解はまた来週~♪
ではまた^^/
明日クリスマスイブなんですね♪
ってひとこごとですね(笑
今日は息子とケーキを焼こうかって言ってたんですが
い~い天気なので公園コースになるかも~^^;
さて、木曜日なのでw
クイズです☆
先週の『お餅の材料はど~れ?』の答えは後ほどコチラで。
・・・息子が起きてくるとまた夕方~になっちゃうかもですが><
このクリスマスシーズンに見かける「実」のひとつ・・・
こんなのがあります。

アップ。

見た事あるんじゃないかな~^-^*
さて、問題です。
この「実」、わたしたちの毎日の生活の中で
とっても大事な「アレ」を作るための材料です。
この実から「アレ」ができてます。
【問題:この実からできるものはどれでしょう?】
<写真1>

<写真2>

<写真3>

*一般的な使い方を選んでください。もしかしたら他のも作れるのかも?ですが…^^;)
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~
↓↓コメントでもOKですよん^-^*
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解はまた来週~♪
ではまた^^/
こんばんは^^ 本多るみです。
そうそう!
すっかり忘れちゃってました。
このさんきらいのアレンジを作った・・・

「残りのサンキライ」
だって、1/3くらいしか使わなかったものね。
その話をするのをすっかり忘れてました^^;
あれ、
壁にかけてます。
こーんな風に。

クリスマスが終わったら
正月飾りに入れようか?
それとも
お正月の環飾りと一緒にかけようか?
来週、お花買いながら考えようっと^m^
ではまた~^^/
そうそう!
すっかり忘れちゃってました。
このさんきらいのアレンジを作った・・・

「残りのサンキライ」
だって、1/3くらいしか使わなかったものね。
その話をするのをすっかり忘れてました^^;
あれ、
壁にかけてます。
こーんな風に。

クリスマスが終わったら
正月飾りに入れようか?
それとも
お正月の環飾りと一緒にかけようか?
来週、お花買いながら考えようっと^m^
ではまた~^^/
こんにちは^^ 本多るみです。
今日の皆既月食、楽しみにしてたんですが・・・
空は厚い雲がびっしりで見えそうにありません。
うーん。残念!
またの機会を楽しみにしとこう^-^*
さて、
お正月の花飾りの基本3つ
3つ目の花は・・・こちら。
ハイ、日本の国花 菊 ですね^-^*

松・千両、そしてこういう野の菊なら
このシーズン、どの家の庭にも普通にあったので
みんな庭の花を切って飾れば良かったわけですが
今のご時世そうはいかないので
花屋さんに行きますと
こういう可愛い菊もあります^^*

「スプレー菊」とか「スプレーマム」って名前で出てると思います^^*
野に咲いてる菊は小さい花ですが
花屋さんには大輪の菊もあります。
ポンポン咲きや(直径5~6cmくらい)

大輪咲きもあります(直径10~12㎝くらい)

色も色々あるので
まず飾ってみるなら定番の
→松
→千両
そしてこの菊
を買ってみるのがおススメです^^/
ではまた~♪
今日の皆既月食、楽しみにしてたんですが・・・
空は厚い雲がびっしりで見えそうにありません。
うーん。残念!
またの機会を楽しみにしとこう^-^*
さて、
お正月の花飾りの基本3つ
3つ目の花は・・・こちら。
ハイ、日本の国花 菊 ですね^-^*

松・千両、そしてこういう野の菊なら
このシーズン、どの家の庭にも普通にあったので
みんな庭の花を切って飾れば良かったわけですが
今のご時世そうはいかないので
花屋さんに行きますと
こういう可愛い菊もあります^^*

「スプレー菊」とか「スプレーマム」って名前で出てると思います^^*
野に咲いてる菊は小さい花ですが
花屋さんには大輪の菊もあります。
ポンポン咲きや(直径5~6cmくらい)

大輪咲きもあります(直径10~12㎝くらい)

色も色々あるので
まず飾ってみるなら定番の
→松
→千両
そしてこの菊
を買ってみるのがおススメです^^/
ではまた~♪
おはようございます^^ 本多るみです。
お正月花は
1に松
2に千両
3に菊
の、「千両」(せんりょう)・・・・
・・・って、ナニ??(* ̄ー ̄)??
ハイ
千両というのは。。。
こういう、木の実です。

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
11月末くらいから、
ちょっと古いお宅のお庭に植えてある千両の実が
色づいてきているのではとおもいます^m^
「あっ、これなら見た事あるかも(*^▽^*)」
だと、いいなあ~~
この「千両」も、
お正月に必要!な花(実?)。
花屋さんの市場では、「千両」のために
千両だけの市場があります。 ∑(゚◇゚ノ)ノ
この千両、切り花になっていると
すぐ、グッタリしてしまいやすいんですね。
水が下がる、とか、水落ちする、と言います。
(水をうまく吸えなくなって、グッタリしてしまう事)
そんな時は・・・
基本的には
「湯揚げ」という処置をするのですが
もっといいのが
この方法です。(^_-)☆↓↓
もし、買ってきた千両が
グッタリ、元気なくなってしまったら
この方法を試してみてください^-^*
→「どんな千両を買ってきたらいい?」
ではまた^^/
お正月花は
1に松
2に千両
3に菊
の、「千両」(せんりょう)・・・・
・・・って、ナニ??(* ̄ー ̄)??
ハイ
千両というのは。。。
こういう、木の実です。

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
11月末くらいから、
ちょっと古いお宅のお庭に植えてある千両の実が
色づいてきているのではとおもいます^m^
「あっ、これなら見た事あるかも(*^▽^*)」
だと、いいなあ~~
この「千両」も、
お正月に必要!な花(実?)。
花屋さんの市場では、「千両」のために
千両だけの市場があります。 ∑(゚◇゚ノ)ノ
この千両、切り花になっていると
すぐ、グッタリしてしまいやすいんですね。
水が下がる、とか、水落ちする、と言います。
(水をうまく吸えなくなって、グッタリしてしまう事)
そんな時は・・・
基本的には
「湯揚げ」という処置をするのですが
もっといいのが
この方法です。(^_-)☆↓↓
もし、買ってきた千両が
グッタリ、元気なくなってしまったら

この方法を試してみてください^-^*
→「どんな千両を買ってきたらいい?」
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
今日はお正月の
「松」 の話。
まだクリスマス終わってないけど。(爆w)

クリスマスのお花の話は、11月頭からずーーーっとしてきたので
ここらで「お正月のお花」の話に移ろうかと思います^^*
お正月と言えば、松。
松・千両・菊
というのが、お正月飾りの基本の3種です。
「松・竹・梅」じゃ”ありません”のでご注意!
もちろん、松竹梅も良いのですが
「鉢植え」や「門松」によく使われます。
切り花を飾るときの基本は
「松・千両・菊」です^^*
おぼえておいてくださいね~♪
さて、そんな「松」
・一体どんな種類があるのか?
・花屋さんの松の市場とは?
・買う時の注意点は??
などなど、しゃべってみました^^*
どうぞ~~~ ↓↓
さらに、
・松っていくらくらいなの?
・松の市場の話もっと聞かせて!
はこちらでどうぞ~~
「千両編」へ、つづく!^^/
今日はお正月の
「松」 の話。
まだクリスマス終わってないけど。(爆w)

クリスマスのお花の話は、11月頭からずーーーっとしてきたので
ここらで「お正月のお花」の話に移ろうかと思います^^*
お正月と言えば、松。
松・千両・菊
というのが、お正月飾りの基本の3種です。
「松・竹・梅」じゃ”ありません”のでご注意!
もちろん、松竹梅も良いのですが
「鉢植え」や「門松」によく使われます。
切り花を飾るときの基本は
「松・千両・菊」です^^*
おぼえておいてくださいね~♪
さて、そんな「松」
・一体どんな種類があるのか?
・花屋さんの松の市場とは?
・買う時の注意点は??
などなど、しゃべってみました^^*
どうぞ~~~ ↓↓
さらに、
・松っていくらくらいなの?
・松の市場の話もっと聞かせて!
はこちらでどうぞ~~
「千両編」へ、つづく!^^/
こんにちは^^ 本多るみです。
この里山公園にはよく行きます^^*
先日、12月5日に行った時は
あたたか~い日差しで
てんとう虫がいっぱい歩いてました^^*

なぜか、この木の幹を歩きまわる5・6匹のテントウムシ・・・
謎の木の名前は
「アオハダ」
・・・テントウ虫とは何か関係があるのか??

しかも、黒字に星2つのテントウムシばっかり!
他の木にもいました。

・・・なんなんだ?
黒星2つテントウの集会か??(笑
だって赤いのも黄色いのもいないのよ!
黒ばっかり
しかも2つ星ばっかり!
なんで~~~~
き~に~な~~る~~!
(単にこの気の下の方にでも寝床があるのかも?)
まだ、お腹の大きな
コカマキリも日向ぼっこしてました。

コカマキリはその名の通り、小型です。
6cmくらいかな。
鎌の模様も綺麗でカッコイイ。
私はオオカマキリより、コカマキリの方が好き~>▽<*
さすがに、ここ数日
神奈川でも最低気温0度
霜柱が立つようになってきたので
カマキリの姿はぱたっと見なくなったけど・・・
お腹の大きいままご臨終なカマキリさんを
今年は結構たくさん見てしまったのですが
・・・大丈夫かな
来年カマキリ少なかったりして~
花蜘蛛さんも、ひなたぼっこ。

虫たちは寝ている事が多い冬ですが
暖かい日は、結構、起きだしている虫の姿も^m^
見つけたら一緒に日向ぼっこしちゃおう~♪
ではまた^^/
この里山公園にはよく行きます^^*
先日、12月5日に行った時は
あたたか~い日差しで
てんとう虫がいっぱい歩いてました^^*

なぜか、この木の幹を歩きまわる5・6匹のテントウムシ・・・
謎の木の名前は
「アオハダ」
・・・テントウ虫とは何か関係があるのか??

しかも、黒字に星2つのテントウムシばっかり!
他の木にもいました。

・・・なんなんだ?
黒星2つテントウの集会か??(笑
だって赤いのも黄色いのもいないのよ!
黒ばっかり
しかも2つ星ばっかり!
なんで~~~~
き~に~な~~る~~!
(単にこの気の下の方にでも寝床があるのかも?)
まだ、お腹の大きな
コカマキリも日向ぼっこしてました。

コカマキリはその名の通り、小型です。
6cmくらいかな。
鎌の模様も綺麗でカッコイイ。
私はオオカマキリより、コカマキリの方が好き~>▽<*
さすがに、ここ数日
神奈川でも最低気温0度
霜柱が立つようになってきたので
カマキリの姿はぱたっと見なくなったけど・・・
お腹の大きいままご臨終なカマキリさんを
今年は結構たくさん見てしまったのですが
・・・大丈夫かな
来年カマキリ少なかったりして~
花蜘蛛さんも、ひなたぼっこ。

虫たちは寝ている事が多い冬ですが
暖かい日は、結構、起きだしている虫の姿も^m^
見つけたら一緒に日向ぼっこしちゃおう~♪
ではまた^^/
こんにちは^^* 本多るみです。
土曜日のほんわかイラストギャラリー☆
今日は・・・

柊 です。
クリスマスシーズンの「柊」というと
あの「赤い実」とセットで覚えているかもしれませんが
日本の柊は、
クリスマスは
実ではなくて
花をつけます。
その違いはこっちで詳しく語りました☆
クリスマス・イブまであと1週間を切りました
あなたはどんなクリスマスを過ごしますか?
ウチは・・・
クリスマスを通り越して既に年末の花を飾ってます^^;
ま、ケーキか何か、息子と一緒に焼こうかと思いますが・・・
そんなに特別な事は、しないかな。
*来年は、クリスマスプレゼントやサンタさんに
興味を示し始めると思うので
もっとすごくなりそうだけど~!
ではまた^^/
土曜日のほんわかイラストギャラリー☆
今日は・・・

柊 です。
クリスマスシーズンの「柊」というと
あの「赤い実」とセットで覚えているかもしれませんが
日本の柊は、
クリスマスは
実ではなくて
花をつけます。
その違いはこっちで詳しく語りました☆
クリスマス・イブまであと1週間を切りました
あなたはどんなクリスマスを過ごしますか?
ウチは・・・
クリスマスを通り越して既に年末の花を飾ってます^^;
ま、ケーキか何か、息子と一緒に焼こうかと思いますが・・・
そんなに特別な事は、しないかな。
*来年は、クリスマスプレゼントやサンタさんに
興味を示し始めると思うので
もっとすごくなりそうだけど~!
ではまた^^/
おはようございます~^^*
里山公園の秋祭りのつづき♪
こーんな、『菊花展』に出すような
ゴージャスな菊の鉢植えも並んでたんですが。。。

それよりも私の目についたのは・・・

おお~
上下2段式!
なんてステキー!!o(゜∇゜*o)
この辺は竹が多いので
竹を切って、いろいろ作って・・・
もちろん「花器」にもしちゃうのです☆
その辺の菊を摘んできてポン♪

たぶん、隣のおじさんの持ってる柿も
その辺で採れた柿(笑
お花はお金がかかる
というのは
まやかしだと思う。
ホラ、だって。
昔ながらのこういう花飾りは
0円よ。
これがあたりまえ
何も恥ずかしくなんてない
そういう感覚を
呼び戻したいと思う。
もちろん、現代は
0円で花いっぱいになるほど野の花が残ってないから
花屋さんを使うことになるんだけどね^-^*
1輪だから恥ずかしいとか
安い束しか買わないのは恥ずかしいとか
スーパーの束を買うのは恥ずかしいとか
そんなことは何1つ、ないんだよ!
ということを
もっともっと、
伝えていきたいなあと
改めて思いました^^*
そうそう
竹花器は
キャンドルホルダーにもしてました^-^*

ヒガンバナのころに「秋の夕べ」のしっとり祭りもあったのです~
その時、竹を割って、ろうそくを灯しました^^*
ちなみに竹は
竹林のある場所では0円ですが
都会にはなかなか、ありませんよね~
そ・こ・で!
そろそろ・・・
お正月まじかになると
花屋さんでも「売って」ます^m^
多分花屋さんが
「アレンジの器」として使うのに仕入れてます☆
有無はお店にもよると思うけどね。
1個、100~300円くらいだと思います☆
欲しい方は、12月25日~27日くらいを狙ってね☆
さらにお散歩は、続く♪o(゜∇゜*o)
里山公園の秋祭りのつづき♪
こーんな、『菊花展』に出すような
ゴージャスな菊の鉢植えも並んでたんですが。。。

それよりも私の目についたのは・・・

おお~
上下2段式!
なんてステキー!!o(゜∇゜*o)
この辺は竹が多いので
竹を切って、いろいろ作って・・・
もちろん「花器」にもしちゃうのです☆
その辺の菊を摘んできてポン♪

たぶん、隣のおじさんの持ってる柿も
その辺で採れた柿(笑
お花はお金がかかる
というのは
まやかしだと思う。
ホラ、だって。
昔ながらのこういう花飾りは
0円よ。
これがあたりまえ
何も恥ずかしくなんてない
そういう感覚を
呼び戻したいと思う。
もちろん、現代は
0円で花いっぱいになるほど野の花が残ってないから
花屋さんを使うことになるんだけどね^-^*
1輪だから恥ずかしいとか
安い束しか買わないのは恥ずかしいとか
スーパーの束を買うのは恥ずかしいとか
そんなことは何1つ、ないんだよ!
ということを
もっともっと、
伝えていきたいなあと
改めて思いました^^*
そうそう
竹花器は
キャンドルホルダーにもしてました^-^*

ヒガンバナのころに「秋の夕べ」のしっとり祭りもあったのです~
その時、竹を割って、ろうそくを灯しました^^*
ちなみに竹は
竹林のある場所では0円ですが
都会にはなかなか、ありませんよね~
そ・こ・で!
そろそろ・・・
お正月まじかになると
花屋さんでも「売って」ます^m^
多分花屋さんが
「アレンジの器」として使うのに仕入れてます☆
有無はお店にもよると思うけどね。
1個、100~300円くらいだと思います☆
欲しい方は、12月25日~27日くらいを狙ってね☆
さらにお散歩は、続く♪o(゜∇゜*o)
こんにちは^^ 本多るみです。
昨日のお餅クイズでチラッと紹介しました
近所の里山保全公園の秋祭り
お餅をついているのは
木の臼と杵でしたが
その前!
蒸してる時も
コレ見て~~~
園内の木を整理した
「薪」を使ったせいろ蒸しです>▽<*

園内には石造りの「かまど」もあり
ここでも薪で「豚汁」を作ってくれてましたw

いただきま~~~すw

県立公園だからか?
ほとんど無料
一部だけ有料。
なんてありがたや~~
ただね
お祭りに参加してても
裏方にたくさんのお金がかかっている事は想像つくので
「無料っていうのがあたりまえ」
「無料だから何でももらっとけ」
な風になっちゃっても怖いなあ、とも思ったりします。
むしろ
無料でお餅頂いて
ホントにいいんですか??
お代払いますよ!!
って思っちゃいました。
募金箱があったら確実に入れてます。
だってこれにいくらかかってるの??と思うと
払わないと申し訳ない気持ちが・・・>0<
うう、心苦しい。
払ったほうがスッキリするわ。
払わせてください。
と、時間がたつにつれ思うわ~~
お祭り報告、つづく^^/
昨日のお餅クイズでチラッと紹介しました
近所の里山保全公園の秋祭り
お餅をついているのは
木の臼と杵でしたが
その前!
蒸してる時も
コレ見て~~~
園内の木を整理した
「薪」を使ったせいろ蒸しです>▽<*

園内には石造りの「かまど」もあり
ここでも薪で「豚汁」を作ってくれてましたw

いただきま~~~すw

県立公園だからか?
ほとんど無料
一部だけ有料。
なんてありがたや~~
ただね
お祭りに参加してても
裏方にたくさんのお金がかかっている事は想像つくので
「無料っていうのがあたりまえ」
「無料だから何でももらっとけ」
な風になっちゃっても怖いなあ、とも思ったりします。
むしろ
無料でお餅頂いて
ホントにいいんですか??
お代払いますよ!!
って思っちゃいました。
募金箱があったら確実に入れてます。
だってこれにいくらかかってるの??と思うと
払わないと申し訳ない気持ちが・・・>0<
うう、心苦しい。
払ったほうがスッキリするわ。
払わせてください。
と、時間がたつにつれ思うわ~~
お祭り報告、つづく^^/