アーカイブモード [2010年12月 ] 記事一覧
- 万両・千両・百両・十両って? [2010/12/31]
- よくある「綿花の写真」はコットンの実。花はコレ! [2010/12/30]
- 2011年版今年の迎春花見せます [2010/12/29]
- お正月花の「基本のき」 [2010/12/29]
- コレ食べられます ヤマモモ [2010/12/28]
- 紅葉と花が一緒に…狂い咲きのヤマボウシ [2010/12/28]
- ようやくクリスマス★ [2010/12/27]
- クレソン発見w [2010/12/26]
- イラストギャラリー★柊のクリスマス2 [2010/12/25]
- 天使の羽根のなる木 [2010/12/25]
おはようございます^^ 本多るみです。
いよいよ大みそかですね~
おせちを作ってる事以外
何にもいつもと変化がないのですが・・・
ま、いっか
お正月のお花の基本で紹介した「千両」と
似た名前シリーズに
「十両」「百両」「万両」がいます。
一番有名なのは「万両」かな。
千両と万両の違いは。。。
<千両>

実が上に向いている(見た目、軽そう)
鳥に食べられてなくなっちゃいやすい
のに対して・・・
<万両>

実が下を向いている(ずっしり重い?)
実が隠れているので鳥に食べられにくい(残る)
ので、「千両より価値がある」と「万両」という名前になったようです。
この「万両」の仲間に
「十両」と「百両」がいます。
(千両は、全く別の植物です)
それぞれ、背の高さや実つきが
万両より小さくて実も少ないのが百両
百両よりもっと小さくて実も少ないのが十両
と呼ばれています。
<百両(からたちばな)>

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
<十両(藪こうじ)>

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
昔の人も面白い名前を考えたな~^m^*
っと、思いません?
さてさて。
今日は我が家は、あと「伊達巻」を作って
かきあげそばを作ります^^*
どうぞよいお年をお迎えくださいw
それではまた^^/
いよいよ大みそかですね~
おせちを作ってる事以外
何にもいつもと変化がないのですが・・・

お正月のお花の基本で紹介した「千両」と
似た名前シリーズに
「十両」「百両」「万両」がいます。
一番有名なのは「万両」かな。
千両と万両の違いは。。。
<千両>

実が上に向いている(見た目、軽そう)
鳥に食べられてなくなっちゃいやすい
のに対して・・・
<万両>

実が下を向いている(ずっしり重い?)
実が隠れているので鳥に食べられにくい(残る)
ので、「千両より価値がある」と「万両」という名前になったようです。
この「万両」の仲間に
「十両」と「百両」がいます。
(千両は、全く別の植物です)
それぞれ、背の高さや実つきが
万両より小さくて実も少ないのが百両
百両よりもっと小さくて実も少ないのが十両
と呼ばれています。
<百両(からたちばな)>

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
<十両(藪こうじ)>

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
昔の人も面白い名前を考えたな~^m^*
っと、思いません?
さてさて。
今日は我が家は、あと「伊達巻」を作って
かきあげそばを作ります^^*
どうぞよいお年をお迎えくださいw
それではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです
今日はクイズの日ですが
年の瀬なので
前回のクイズにまつわるお話だけ。
→先週のクイズ「この実何に使うの?」
→詳しい回答編
前回のこの写真の「実」は・・・
綿(コットン) です♪
この「実」なら見た事あっても
実際の
「綿の花」 や 「若い実」 は
なかなか見た事ないんじゃないかな~~??
<綿の花>

<綿の若い実>

<熟れてきた>

<熟して乾燥し、はぜた実>


http://blumeleben.com/about/mokuyou.html" target="_blank">どこで見れるか?とか
花屋さんでいつ売ってる?とか詳しい話もしてますよ~^-^*
うちの息子がこの実の話を聞いてなんて言ったかとか☆
ではではまた^^/
千両・万両・百両・十両の話
まだだったので
明日~~~~!(できるかな?)
今日はクイズの日ですが
年の瀬なので
前回のクイズにまつわるお話だけ。
→先週のクイズ「この実何に使うの?」
→詳しい回答編
前回のこの写真の「実」は・・・
綿(コットン) です♪
この「実」なら見た事あっても
実際の
「綿の花」 や 「若い実」 は
なかなか見た事ないんじゃないかな~~??
<綿の花>

<綿の若い実>

<熟れてきた>

<熟して乾燥し、はぜた実>


http://blumeleben.com/about/mokuyou.html" target="_blank">どこで見れるか?とか
花屋さんでいつ売ってる?とか詳しい話もしてますよ~^-^*
うちの息子がこの実の話を聞いてなんて言ったかとか☆
ではではまた^^/
千両・万両・百両・十両の話
まだだったので
明日~~~~!(できるかな?)
おはようございます^^ 本多るみです。
それでは、我が家の迎春花を紹介しま~す♪
買ってきた花はコチラ。
今年も3つ分で4000円強かな。

こちらで紹介した
「松・千両・菊」の投げ入れは
枝をもっとモリモリ加えてこんなになりました☆

今年は
「枝と菊の花束が見たい」
なんてリクエストメールを頂いたので
「枝・枝・・・」と探したんですが
やっぱ1本「ウン千円」するようなものは
このブログにはどう考えても向いてないし
ウチにも置くとこないのでこのくらいで・・・
もう1つは
毎年作ってるのお皿で
「オアシス(吸水性スポンジ)」を使った
L字型のアレンジに^^
この濃紫色のグラジオラスに一目ぼれ!して
グラジオラスに合いそうな花を選んで買ってきましたw

こちらを作っている所もビデオに撮りましたよん^^*
今回作った「投げ入れ」と「L字」の基本をお話していたので
その「実例」として只今UP中です~
「ウチの迎春花」は毎年公開してるので
比べてみても面白いかも^m^
★2006年迎春花
★2007年迎春花
★2008年迎春花
★2009年迎春花
★2010年迎春花
あっ、そうそう
私はいつも同時に
こういう「ちび」を作ります
もったいないアレンジとも言う(笑

撮影に使ってるマットや小物もこちらのものです
ではでは
参考になりましたら嬉しいです★^^/
それでは、我が家の迎春花を紹介しま~す♪
買ってきた花はコチラ。
今年も3つ分で4000円強かな。

こちらで紹介した
「松・千両・菊」の投げ入れは
枝をもっとモリモリ加えてこんなになりました☆

今年は
「枝と菊の花束が見たい」
なんてリクエストメールを頂いたので
「枝・枝・・・」と探したんですが
やっぱ1本「ウン千円」するようなものは
このブログにはどう考えても向いてないし
ウチにも置くとこないのでこのくらいで・・・
もう1つは
毎年作ってるのお皿で
「オアシス(吸水性スポンジ)」を使った
L字型のアレンジに^^
この濃紫色のグラジオラスに一目ぼれ!して
グラジオラスに合いそうな花を選んで買ってきましたw

こちらを作っている所もビデオに撮りましたよん^^*
今回作った「投げ入れ」と「L字」の基本をお話していたので
その「実例」として只今UP中です~
「ウチの迎春花」は毎年公開してるので
比べてみても面白いかも^m^
★2006年迎春花
★2007年迎春花
★2008年迎春花
★2009年迎春花
★2010年迎春花
あっ、そうそう
私はいつも同時に
こういう「ちび」を作ります
もったいないアレンジとも言う(笑

撮影に使ってるマットや小物もこちらのものです
ではでは
参考になりましたら嬉しいです★^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
昨日、我が家でも迎春花を飾りましたので!
先日お話だけ先にしてあった
お正月の3大基本花
松・千両・菊 のアレンジ
をまず作ってみましょうw
★おさらい・・・「松」のはなし
「千両」のはなし
「菊」のはなし
この基本の3つだけでも
いつもの「小物ワザ」で
こんな感じになります^^*

昔ながらの配色でなく
新しい菊と黄千両を使っているので
これだけでもキレイですが
さらに、
枝や葉をプラスすると
ぐ~~んとセンスアップします♪

花を買う時のコツはこちらでどうぞ☆
(間に合えば・・・ですが^^;)
引き続き、
「じゃあ、今年の本多るみの家の花は?」
をお見せしますw
ではでは^^/
昨日、我が家でも迎春花を飾りましたので!
先日お話だけ先にしてあった
お正月の3大基本花
松・千両・菊 のアレンジ
をまず作ってみましょうw
★おさらい・・・「松」のはなし
「千両」のはなし
「菊」のはなし
この基本の3つだけでも
いつもの「小物ワザ」で
こんな感じになります^^*

昔ながらの配色でなく
新しい菊と黄千両を使っているので
これだけでもキレイですが
さらに、
枝や葉をプラスすると
ぐ~~んとセンスアップします♪

花を買う時のコツはこちらでどうぞ☆
(間に合えば・・・ですが^^;)
引き続き、
「じゃあ、今年の本多るみの家の花は?」
をお見せしますw
ではでは^^/
こんにちは^^ 本多るみです。
さっき書いた「ヤマボウシ」の話の中で
咲いてる山法師の後ろに生えてる木・・・
コレですね

コレ・・・

ヤマモモです。山桃。
桃じゃなくて「ヤモモモ目ヤマモモ科ヤマモモ」なんですが
味がモモに似てるらしいです。
6月には熟れて赤くなって落ちてきます。

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
・・・なんだけどねえ。
この木、携帯電話屋さんの目の前の街路樹になってて
・・・
・・・・・
と・採れない!! TnT
なかなか、勇気が要りまする
・・・ムスコが
「たべた~いw」
と言ってくれてば採れるか??(苦笑
・・・毎年、落ちてゆく赤い実を
指くわえてみてます。
ら、来年こそ!?(まじ?)
*お正月花撮影中です~^^/
さっき書いた「ヤマボウシ」の話の中で
咲いてる山法師の後ろに生えてる木・・・
コレですね

コレ・・・

ヤマモモです。山桃。
桃じゃなくて「ヤモモモ目ヤマモモ科ヤマモモ」なんですが
味がモモに似てるらしいです。
6月には熟れて赤くなって落ちてきます。

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
・・・なんだけどねえ。
この木、携帯電話屋さんの目の前の街路樹になってて
・・・
・・・・・
と・採れない!! TnT
なかなか、勇気が要りまする
・・・ムスコが
「たべた~いw」
と言ってくれてば採れるか??(苦笑
・・・毎年、落ちてゆく赤い実を
指くわえてみてます。
ら、来年こそ!?(まじ?)
*お正月花撮影中です~^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
ぜんっぜん年の瀬感がない2010年
今日も普通に働きますw
先日、散歩中に
摩訶不思議な光景を目にしました(*゜▽゜ノ

紅葉と花が一緒です!
この木は、ヤマボウシ(山法師)。
ハナミズキに似てますが
ちょっと遅めに咲きます。5月くらいかな~
そのときの同じ木のようす。

「同じ木」(同じ個体)ですよー!
普通、初夏に咲くんです。
今の時期は
普通は
真っ赤になった葉っぱが
チョロッと残ってるくらいの
さむーい姿です。
なのにー!
花咲いてる・・・
今年結構、桜とかも咲いてるようです。
・・・んーたしかに
11月後半~12月頭がちょっと
暖かかったかも?
・・・今度の5月にもちゃんと咲くか
またまた観察の楽しみが増えました>m<
うふふふふ~♪
そうそう、こっちで教えてもらったんですが♪
こういう、「常に四季咲きする桜」もあるみたいです。
もとの個体は突然変異だったんでしょうけど
子どもを増やしてこんな光景に。。。
すごいです。(@0@)
いっぺん紅葉シーズンに見に行ってみたいわ~ww
ではまた^^/
*昨日の夜花を買って来ることができたので!
これから撮影しますねw
ぜんっぜん年の瀬感がない2010年
今日も普通に働きますw
先日、散歩中に
摩訶不思議な光景を目にしました(*゜▽゜ノ

紅葉と花が一緒です!
この木は、ヤマボウシ(山法師)。
ハナミズキに似てますが
ちょっと遅めに咲きます。5月くらいかな~
そのときの同じ木のようす。

「同じ木」(同じ個体)ですよー!
普通、初夏に咲くんです。
今の時期は
普通は
真っ赤になった葉っぱが
チョロッと残ってるくらいの
さむーい姿です。
なのにー!
花咲いてる・・・
今年結構、桜とかも咲いてるようです。
・・・んーたしかに
11月後半~12月頭がちょっと
暖かかったかも?
・・・今度の5月にもちゃんと咲くか
またまた観察の楽しみが増えました>m<
うふふふふ~♪
そうそう、こっちで教えてもらったんですが♪
こういう、「常に四季咲きする桜」もあるみたいです。
もとの個体は突然変異だったんでしょうけど
子どもを増やしてこんな光景に。。。
すごいです。(@0@)
いっぺん紅葉シーズンに見に行ってみたいわ~ww
ではまた^^/
*昨日の夜花を買って来ることができたので!
これから撮影しますねw
おはようございます^^ 本多るみです。
24日には大根の煮物を食べていた我が家(笑
25日に息子もお手伝いして
彼の希望の「くるみ」&「チーズ」入りケーキを焼き
(クルミが下に溜まって気泡もでっかいあたりがシロウト)

昨日の朝、残りのケーキを食べて

*どこにでもある「松ぼっくり」に注目w
午前中は保育ルームのクリスマス会へ
午後は別のパーティへと
1日遊びまくりました~
行く先々で
「サンタさん来た?」
「サンタさん何くれた??」
と聞かれた息子
保育ルームに来た「サンタさんの話」しかできず。
・・・まさかそんなに聞かれようとは。
本人がサンタさんに全く興味を示さないので
そんなにサンタさんの夢のある話や演出を
してあげてなかった今年。
・・・ちょっとかわいそうだったかしら^^;
来年、来年は「保育ルームに来るサンタさん」
会えなくなっちゃうし!
11月から「今年から家に来てくれるように」
演出するか~ ^^;
ではまた^^/
*今日はコチラはお休みです~
24日には大根の煮物を食べていた我が家(笑
25日に息子もお手伝いして
彼の希望の「くるみ」&「チーズ」入りケーキを焼き
(クルミが下に溜まって気泡もでっかいあたりがシロウト)

昨日の朝、残りのケーキを食べて

*どこにでもある「松ぼっくり」に注目w
午前中は保育ルームのクリスマス会へ
午後は別のパーティへと
1日遊びまくりました~
行く先々で
「サンタさん来た?」
「サンタさん何くれた??」
と聞かれた息子
保育ルームに来た「サンタさんの話」しかできず。
・・・まさかそんなに聞かれようとは。
本人がサンタさんに全く興味を示さないので
そんなにサンタさんの夢のある話や演出を
してあげてなかった今年。
・・・ちょっとかわいそうだったかしら^^;
来年、来年は「保育ルームに来るサンタさん」
会えなくなっちゃうし!
11月から「今年から家に来てくれるように」
演出するか~ ^^;
ではまた^^/
*今日はコチラはお休みです~
こんにちは^^ 本多るみです。
今住んでいる町は沸き水が出ていて
あちこちに小さな川?
用水路? のようなものがあります。

カワニナがいて、ホタルがいる。
その中によく生えてるのがコレ。

夏にカエルを放してきた小川にも生えてましたね。
これ多分、セリ科・・・
クレソンじゃないかと思います
(かじってみたら、やっぱクレソン♪)
さすがに、こういうのを見られるかどうかは
場所が限られると思うけど
これを見てからスーパーに並ぶのを見るのと
スーパーに並んだパックしか見てないのでは
やっぱ何かが違うと思うわあ。
クレソンは多少水が汚くても生えるそうなので
水があって土があれば生えてるかもよンw
さいきん食育ですねん^m^
(私たちはほとんど植物を食べてるから花育も食育も同じよね)
ではまた^^/
*そうそう、今度のビデオは水曜日予定です
今住んでいる町は沸き水が出ていて
あちこちに小さな川?
用水路? のようなものがあります。

カワニナがいて、ホタルがいる。
その中によく生えてるのがコレ。

夏にカエルを放してきた小川にも生えてましたね。
これ多分、セリ科・・・
クレソンじゃないかと思います
(かじってみたら、やっぱクレソン♪)
さすがに、こういうのを見られるかどうかは
場所が限られると思うけど
これを見てからスーパーに並ぶのを見るのと
スーパーに並んだパックしか見てないのでは
やっぱ何かが違うと思うわあ。
クレソンは多少水が汚くても生えるそうなので
水があって土があれば生えてるかもよンw
さいきん食育ですねん^m^
(私たちはほとんど植物を食べてるから花育も食育も同じよね)
ではまた^^/
*そうそう、今度のビデオは水曜日予定です
こんにちは^^ 本多るみです。
土曜日のほんわかイラストギャラリー★
柊ちゃん(その2)

服が花の形になってるつもりでございます。
実は、去年書いた「柊ちゃん」とかなり変わってます。
*持ってる方は探さないでください・・・
→その1<柊ちゃん・クリスマスツリー版>もみてねw
イラストカードは「おさんぽ花育実践会員さん」専用です^-^*
*来年はなるべく早く、「おさんぽ花育応援会員」枠を作りたいと思いますw
ではまた^^/
土曜日のほんわかイラストギャラリー★
柊ちゃん(その2)

服が花の形になってるつもりでございます。
実は、去年書いた「柊ちゃん」とかなり変わってます。
*持ってる方は探さないでください・・・
→その1<柊ちゃん・クリスマスツリー版>もみてねw
イラストカードは「おさんぽ花育実践会員さん」専用です^-^*
*来年はなるべく早く、「おさんぽ花育応援会員」枠を作りたいと思いますw
ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。
昨日はまったく関係なく大根の煮物食べてましたが^^;
メリークリスマス!らしい話題?をひとつ・・・
昨日つついてた「例の木」とは・・・
→天使の羽根みたいw って
「木についてるところをまた載せますね^m^*」
って言ってたアレです。
ハイ、これが
「シデ」の木です~>▽<*
なんか「みのむし」みたいにぶら下がってるのが
シデの実です!

1つ房を取ってみました。
こんな風になってます。
1つ1つが例の「羽根」です^^*

はい、それでは今日も!
集めて集めて♪

くるくる~~♪

ちなみに、この木は小さかったですが
すっごく大きくなるみたいです。
こんな木も見かけました。
この写真じゃ分かりにくいけど、ビルの3~4階くらいの高さはありそうです。

葉っぱのように見えるのが全部
実の房です。
すっごい量~~!!w(°0°)w
ではまた^^/
あっ、そうそう、
こっちの中では書いたけど、次回は29日朝の予定です
月曜日じゃないけど心配しないでね~^^*
昨日はまったく関係なく大根の煮物食べてましたが^^;
メリークリスマス!らしい話題?をひとつ・・・
昨日つついてた「例の木」とは・・・
→天使の羽根みたいw って
「木についてるところをまた載せますね^m^*」
って言ってたアレです。
ハイ、これが
「シデ」の木です~>▽<*
なんか「みのむし」みたいにぶら下がってるのが
シデの実です!

1つ房を取ってみました。
こんな風になってます。
1つ1つが例の「羽根」です^^*

はい、それでは今日も!
集めて集めて♪

くるくる~~♪

ちなみに、この木は小さかったですが
すっごく大きくなるみたいです。
こんな木も見かけました。
この写真じゃ分かりにくいけど、ビルの3~4階くらいの高さはありそうです。

葉っぱのように見えるのが全部
実の房です。
すっごい量~~!!w(°0°)w
ではまた^^/
あっ、そうそう、
こっちの中では書いたけど、次回は29日朝の予定です
月曜日じゃないけど心配しないでね~^^*