おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^ 本多るみです。

あちこちで雪のニュースが入っても
神奈川は、今年は晴れ続きです。

冬の青い空は
すごく透明度が高くてキレイ。

寒くて鼻とほっぺがヒリヒリしても
冷たい空気がキンキンしても
やっぱり外は良い。


今の季節に好きなもの。


メタセコイア

冬のメタセコイア


生きた化石。

メタセコイアは
恐竜時代の化石も見つかってる木。


ほとんどその頃から進化していないらしい。
植物はスゴい。

恐竜フリークの私にはまさに
地球の浪漫を感じる木ですww


もちろん、葉っぱが茂ってる時も
この木はカッコイイのだけど

冬の立ち姿も
カッコいいのだ~~!!>▽<*

公園のまん中や
学校の校庭によく植えられてます。
街路樹にもなってたりするかな?
かなりでっかくなります。


ちなみに
メタセコイアの実

息子に
「ちっちゃいちょっとヘン!な松ぼっくり!!」
と言われている(笑


↑↑
どっかに写真があったと思うので
探しますね~~♪



さて、明日は
またひとつ季節の花を紹介する日です*
何の花にしようかな~~??

準備中です☆

ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

【土曜日のイラストショー★】

乙女さざんんか:和装版
おとめさざんか 袴バージョン

→おとめさざんか:洋装版


まあ、なんでしょう。
ただ乙女椿や
乙女サザンカを見ていると

大正~明治のお嬢様を想像します。w

という

それだけです。




絵がちっさくて
何の花だかわからん!し・・・
着物の柄とか
描く気力はまったくなく
ほんとに落書きですが
それでも和装を描きたかったという・・・



今日は
息子が春から入園する幼稚園の
制服を受け取りに行ってきます

制服と言っても
普段はドロンコ探検畑仕事遊びなので私服。

この制服は
入園式とか卒業式とかくらいにしか着ないそうなので
でっかいの頼んどきました(笑

 ↑
幼稚園児の制服には

「ドロンコ探検木登りetcで遊べないじゃん!(>_<)」

という疑問があったので
こういう園を選びました(笑


ではまた~^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

今年はほんと、寒いですね~~

うちは神奈川ですが
毎日のように睡蓮鉢の水が凍って
浮いてるホテイアオイが一緒に凍って
・・・大丈夫かな^^; になってます

息子は「冷たいのヤダ、触らない」だそうですが^^;

凍る睡蓮鉢

去年は睡蓮鉢に氷が張ることなんてなかったです~


今年に入って
毎年庭に出しっぱなしの
カランコエとハイビスカス
いつもは平気なんですが

・・・寒さでやられてしまいました ToT

ご・ごめん
つい
毎年平気だから
平気だろうと・・・


でも思い返してみると
子どもの頃は、零下5度くらいまでは
普通だったかも??


んでも、なんだか
梅の花は早いみたい。

お正月にはちらほら咲き始めてました。

梅が咲き始めました


ぼちぼち
あちこちの梅の木が

白もピンクも
枝垂れ梅も
咲き始めたみたいです^0^*

来週あたり
近所のどどどどどでっかい!!
5m以上は枝垂れてる
枝垂れ梅でも見に行こうかな~^-^*

ではまた^^/
おはようございます^-^ 本多るみです。

今日は、クイズの日~☆
先週の、このなつかしの植物の使い道も
のちほどこちらでお話しますね^-^


さて、今日のクイズの題材ですが・・・

年末、散歩してたら
まだこんな光景を見かけました

・・・また年末写真ですが T0T

アメリカセンダングサとミツバチ

おお、まだミツバチさんが起きてる~~^▽^*
(さすがに年明けからは見ません; アブならいるけど)

そうそう、そうそう!
この花とも言えないような花と

この「実」!
なつかし~~~!!>▽<


センダングサの実
    あっ、今「また実かよ」って思いました?


ここで、今日の問題!!
じゃじゃん!

この「実」
わたし、子どもの頃
これで散々遊んだんですが^^


【”同じ遊び方”で遊べるのは次の3つのうちどれでしょう?】

今日もまた、
「コレ」で晩秋~冬に遊んだことのある人には
チョー簡単wですね♪-m-


-------------
<1>
同じ遊び方の実は?1
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
-------------
<2>
同じ遊び方の実は?2
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
-------------
<3>
同じ遊び方の実は?3


ヒント?になるかな?
→もっと詳しい話


ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メールプリーズ!∑d(≧▽≦*)


3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答を送って下さいね~

↓↓コメントでもOKですよん^-^*
 (正解発表は翌木曜日になります)

あなたからの回答をお待ちしてます!

正解はまた来週~♪

ではまた^^/

おはようございます^^ 本多るみです

昨日は、切り花で買ってきたイキシアを紹介しましたが
今日は。。。

うちの庭で半ば野生化した
イキシアさんをご紹介o( ̄▽ ̄)b



毎年、4月半ば頃になると
ぐんぐん花芽が伸びてきて・・・

庭で増えたイキシア

5月アタマ頃、咲きます。
庭のイキシアが咲き始めた


もう10年前くらいに、
球根を買って、小さな鉢に植えてみたら
毎年増えて、もー鉢がいっぱい!!

4年前の引越しの時に
「ごめんなさい!」とサヨナラしてきた・・・
はずだったんですが

どこかの鉢の中に球根が残ってたんでしょう。

鉢の土を庭に撒いたりしてたら
引越しの翌年、
なんか、ニョキッと生えてきて・・・

「ん?なんだ?フリージアが残ってたか??」

と思ったら、
イキシアが咲いたのでした。w(°0°)w

それからまた、毎年増え続けてますo( ̄▽ ̄)b


切り花で売ってるイキシアより間延びしてます

↑花屋さんで切り花で買ってくるものより、
花と花との間が開いてますね。

品種の差なのかもしれませんが
この場所、朝しか日が当らなくて
しかも湿っぽいので
間延び(徒長)しちゃってるのかもしれません

茎がほっそい&長ーい!ので
ちょっと倒れ気味になるけど

毎年楽しませてもらってます^-^*


よーーく見ると
花びらの「筋」が
可愛いの~~ >▽<*

鮮やかなオレンジ色のイキシア


今年も、既に葉っぱはもりもり茂ってます。

今年は霜が降りる日が多いけど
今のところすこぶる元気そうです。(in神奈川)

本とか見ると
「東京では霜よけして」「室内で」
とか書いてあるけど
全然、まったく問題ナッシングの大丈夫では?
鉢でも平気だったよー


今年もきっと、
ゴールデンウィークくらいに咲くと思います^-^*

楽しみだな~~~♪


あっ

イキシアの球根がほしいときは
チューリップと一緒で「秋」なので
(9-10月頃)

今年の秋をお待ちください m(- -)m


今じゃなくて、ごめんね~~



そうそう
このなつかしの植物の使い道^m^

→明日発表でーすw
おたのしみに♪^-^
こんにちは^^ 本多るみです

昨日紹介した「イキシア」
もう少し写真がありますので載せていきますね^-^*

まず、昨日のビデオに登場した
鮮やかなピンク色のイキシア・・・

イキシア 針金みたいに細い茎

先の方をアップで見ると・・・
フリージアのつぼみによく似てます^^*
イキシャの花の部分はフリージア似

咲きかけの姿も、良く似てます^m^
ホント、全体的に「小さい」って感じ♪

イキシア カスター 目がなくて可愛い

イキシアは、花の中心部に濃い色の「目」がある種類が多いですが
この時の品種「カスター」は
目がほとんどありませんでした。
カワイイ>▽<*

ビデオでは2本+葉っぱ で紹介したけど
あんまり可愛かったので
自分ではこれだけ花を買いこんで
小さなブーケにして飾りました^m^*

イキシアがポイントの春ミニブーケ


イキシアは、フリージアとここも良く似てる!
最後の方の、先っぽのつぼみまでよく咲くこと^m^
ほら、すごいでしょ~~??

イキシアが咲いてきたらお猪口に

ちょっと色は薄くなってるけどね
いいよね、このくらい♪


明日は、ウチの庭でポコポコ増えてるイキシアを紹介しますね♪

ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

さっきの「イキシアを飾る・第1弾」の続きです♪

最初、こんな形に
マグカップやグラス、1輪差しに飾った
イキシアやフリージア

イキシャのマグカップ飾り


だんだん咲き進んできますと

・・・下の方の花が終わり
上の方が咲いてきて

なんか、「へろへろ」になります TnT

ハッキリ言って
カッコ悪いです TnT


そしたら・・・
飾り替え(活け変え) をしちゃいましょう^-^*

ぜんぜん難しくないですよ~
ほらっ♪↓↓  1分40秒♪


     *こういうお花動画を毎週、
      お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^



イキシアが咲いてきたらお猪口に

イキシアのほか、フリージア・スイートピー・
先日の スプレーストック なんかも
同じようにできます^-^*

やってみてね~~♪

ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです

今日はお話紹介デー★

今日のお花は。。。

イキシア です^^/


・・・え?知らない??

フリージアのお友達なんだけどね
そろそろ花屋さんに並び始めます^-^*

イキシア 針金みたいに細い茎

→詳しい時期とか値段とかどんな花かとか

細長ーいので、
マグカップやコップにはちょっと飾りにくいかも?だけど
こんな風に飾れます^-^

どうぞ~~↓↓




今日は、「続き」があります^-^

飾って7~10日くらい経つと
下の方の花が咲き終わって枯れてきて
上の方の花が開いてくるので

ちょっとカッコ悪くなります><

その後の「飾り直し版」に続きます~^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

もーすっかり過去の話ですが
(つーか、1ヵ月前ですね^^;)

年末、お正月花を飾ったあと
3歳の息子とおせちを作りました。

息子が生まれて以来、大変だからと
市販品を買ってきちゃってたんですが
3年ぶりくらいに、ちょっとくらい作ろうかと。

最近までそんなに「甘いもの」に興味がなかった息子ですが
ここのところ「甘いもの」に目がなくなってきました。

なので、甘くないものにはキョーミなし。



「栗きんとん作るよ。さつまいもに栗入れちゃうよ!」
「おいも~~~!!(ノ≧∇≦)ノ 」


火にかけてる時は危ないので
裏ごし手伝い。

3歳の子と栗きんとんを作る


「伊達巻作るよ! ハンペンと卵だよ!あまーいよ!」
「たまご!あま~い!!( *´ー`)*」


卵を割ります。
はじめてだったんですが
なかなかうまいです。
ビックリ~~

3歳児の卵割り


できました

3歳の息子と作ったおせち


今年作ったのは、あと「煮しめ」だけだけどね。


・・・床でやってるのでわかるように
家がせまーーーいので

望む@子どもと一緒に立てるひろーい台所!!


料理は生きるワザとして大事だと思うワ。
料理の出来る男はモテるぞ、きっと。
そして食べ物(植物・動物)の大事さも良くわかるぞ。

台所、早く広くなりますように!


さて、明日はまた新しい花を紹介します♪
ビデオ準備中~~~♪
おたのしみに^-^*

ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

土曜日の久しぶりのイラスト公開♪

今日のお花は・・・

乙女さざんか

乙女サザンカ
        →こっちで配布している手描きイラストの複製カードです

「乙女椿」も見た目にはほとんどおんなじですね。
この咲き方がもー、たまりませんww

さざんか、かわいいんですよねえ~~~ww


このさむーい寒い真冬の間
ずーーーっと可愛い花をたくさん咲かせてくれて
ほんとかわいいww



そして「さざんか」を見たら
息子と歌うのはやっぱり・・・


「さざんか さざんか 咲いた道♪」


さざんかの垣根も
たき火もなくなっちゃったら
この歌の景色自体が「まぼろし」になっちゃうのかなあ?


と思うと

めっちゃさびしいです。TnT


「さざんかの垣根」と「焚き火」のある景色
繋いでいきたいです


ではまた^^/

(すっかり過去の「お正月」な話はまた明日♪)