おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビゲーター』本多るみです☆

さっき紹介した「プリムラ・ジュリアン」

他にもこんな風にいろんな色があります☆

ジュリアンの苗
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

↑↑あくまでも一例。

紫もあるし、深紅も赤紫もオレンジもグリーンも!
ホントにいろいろありますよん♪^m^


「プリムラ」っていうのが
「桜草」の仲間を意味します☆


お店で「プリムラ」って名前がついてる花を見かけたら
それはぜーーんぶ!


桜草の仲間で♪♪す

フフフ、ちょっとものしりになった気分 (・艸・*)


この間、「ウチの庭に咲いてきたよー^0^/」
ってお話したこの花も

イングリッシュプリムローズが咲いた

「プリムローズ」って紹介したけど
正式名称は「プリムラ・ブルガリス」
って言います☆

イングリッシュプリムローズが咲いた

↑この花がイギリスの「原種」。
ジュリアンはこの花から人の手で開発された種類です^-^*


日本の「原種」はコチラ↓↓
日本の桜草
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

「日本サクラソウ」ですw
(花屋さんにはあまり出てきません)


これらはビデオで見てもらったように
「ミニサイズ」なんだけど

「ビッグサイズ」もあります☆

こんなのとか↓↓

プリムラオブコニカ
           *↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/

これは「プリムラ・オブコニカ」

この写真だと良くわからないけど
ジュリアンの体積比10倍
サクラソウの体積比5倍くらいあります( ゚Д゚)

個人的には・・・
ちょっとコワイです ( ゚Д゚)ゴメン


他にもいっぱいいっぱい!
いろんな「プリムラ」がいるので
この季節、花屋さんの前を通ったら
いろんな「プリムラ」探ししてみるのも
面白い^m^
 と思いま~す♪♪(*'-^)-☆


→あっ、育て方とかはこっちです


ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビゲーター』本多るみです

今日はお花紹介の日♪

今日のお花は・・・

プリムラ・ジュリアン
「苗もの」です☆


プリムラジュリアン苗の飾り方

桜草の仲間です♪
→どんな花なの~?って詳しい話

「花はカワイイけど
 鉢が汚い(; ̄Д ̄)
 可愛くない・・・(´・ω・`)」


そういう時は
『入れもの』に入れてしまいましょうっ!!ヾ(≧∇≦*)ゝ


今日の実演は、別に
ジュリアンに限らず!
どんな花でも、観葉でも
「苗」や「鉢もの」を家の中で
綺麗に!飾りたい時に使えます♪



それでは、どうぞ~!!>▽<☆
(最初のうちはジュリアンの説明をしてます)
   ↓↓


     *こういうお花動画を毎週、
      お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^



できあがり♪♪

ジュリアン苗を可愛く部屋に飾るコツ


この「ジュリアン」の仲間・・・
「桜草」の仲間を次に紹介しますね!>▽<*

ではのちほど^^/
おはようございます^^ 
『おさんぽ花育ナビゲーター』本多るみです。

春一番が吹いて、
色々花が咲きだしてますねww

カメラを肌身離さず持ち歩かなくてはっ!!(笑


この間の『雪だるま2号』を作った日

あんまりにもいいお天気だったので
午前中だけであっ!という間に
雪は溶けてなくなってしまったのですが

息子を保育ルームに送りながら
パチリパチリと、雪の積もった景色を撮りました★

もー、『季節っぱずれ』になってくると思うので
今のうちに放出でっす♪


こないだも載せた「椿」に・・・

雪と椿

ピンクの梅w
雪かぶり梅(ピンク)


「姫ひおうぎ水仙」の芽が
雪の中から出てきたように見えます^m^

雪中の姫緋扇水仙の芽

→「ヒメヒオウギスイセン」咲いた時の話


こんなところだけ切りとると、
雪国っぽい(笑

雪国みたいな景色


今年はもう雪は降らないかな?

いやでも、3月上旬はあなどれないからね~
もう1回くらい来るかもね??



さて今日は、今度は今通っている
保育ルームの遠足です♪
  (行事もりもりだくさん)

お天気持つと良いなー

では!!
お弁当作りに入ります!(9`・ω・)9
また明日~^^/


あっ、明日のしたくもしなくちゃー^^;
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビゲーター』本多るみです♪

最近あまり絵も描けてないので
このコーナーは続くのか??(^^;心配になってきた

土曜日のイラストコーナー★

今日は・・・

ハクモクレン

前回の 『白木蓮(マグノリア)の木の下で』
とペアというか

簡略版です☆

白木蓮の精2 イラスト


最初は「妖精さん」のつもりで描いてたんですが
普通に「木蓮の枝持った少女」にも見えます・・・

見る人のイメージでどうぞってことで(ノ´▽`)ノ


そうそうー
豆知識。

白い木蓮のことは「ハクモクレン(白木蓮)」又は「ハクレン」と言います。
紫のモクレンのことを「木蓮」「シモクレン(紫木蓮)」と言いますよ~ん♪


ま、ぶっちゃけ、木蓮の仲間ならみんな「木蓮」で通じますけどね♪^m^



東京&神奈川

春一番

吹きましたね~♪

つーか、昨日は暑かった・( ̄∀ ̄)・

ここ数日の暖かさで、庭の花が一気に開いてきてます!
写真!
写真撮らなきゃ~~~!!ww
(嬉しい悲鳴>▽<)


今日は
息子の幼稚園の「1日体験入園日」です♪
いってきま~~~す♪♪

ではまた^^/
おはようございます^^ 本多るみです。

先週の
椿とサザンカ 見分けクイズ!
分かりましたか~??^m^*

今日は、ヒントです♪
 
  

椿とサザンカは

○1:さざんかは花びら1枚ずつ散り、椿は花ごとボトっと落ちる
○2:さざんかは「しべ」がばらけていて、椿は筒状に固まっている
○3:咲き始める時期が違う (さざんか年内、椿年明け~)
○4:さざんかのほうが ガバッと開いて反り返りやすい(椿はすぼみ気味)
○5:さざんかのほうが 葉っぱが細くて小さい(椿は幅広で大きい)

のですが・・・



実物を見てみない事には
よくわからない>< と思いますので

椿とサザンカの写真をピックアップ♪

≪椿≫
椿はどれ?クイズ3
白い椿
紅白の椿
乙女椿


≪山茶花(サザンカ)≫
椿はどれ?クイズ1
椿はどれ?クイズ2
八重のサザンカ
八重の白サザンカ


「しべ」が見えていればわかりやすいかな?
と思うんだけど
「しべ」の見えない八重咲きだと
ちょーっと、難しいのかもね~??

慣れると、「なんとなく」分かるんだけどね(-m-


ではまた~^^/
こんにちは^^ 
『おさんぽ花育ナビゲーター』 本多るみです。

そうそう、この間の
「雪だるま2号」を作った日ですね^m^

あんまりいい天気だったので
お昼頃、

「だいぶ雪が解けたな~~」

と思って雪だるまの様子を見たら


なんと!

雪だるまの後ろの
プリムローズ(プリムラ・ブルガリス)が
一輪咲いてるじゃありませんかー!


プリムローズが咲いた


かっ
かっっ!
可愛いい~~~~!!ヾ(≧∇≦*)ゝ



プリムローズって呼ぶけど
バラじゃなくて
イギリス原産の「桜草」の仲間。


この淡い黄色が可愛いの~~~ww

むかし、この花にあこがれて憧れて。
「庭ができたら絶対植えたい花」だったんだよねえ


猫の額の庭だけど
しかも賃貸だからまた引っ越すときは掘り起こして連れて行くけど!

憧れの庭植えプリムラですw


ココに植えてあるのよー
  ↓↓
雪だるまの後ろに、プリムローズ


これからもっといっぱい咲いてくる頃には
辺りは春の景色になってるかなw

楽しみです~~♪^-^*


ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビゲーター』本多るみです

さっきの続き~~

春咲きのグラジオラス・トリスティス
って、どんな花??

横から見ると、こんな感じ。

グラジオラス トリスティス・コンコロール


ふつうの、と言いますか
一般的な、夏に咲くグラジオラスはこんな感じです。
(最近、花屋さんではほぼ1年中ありますが・・・)

夏咲きのグラジオラス

一言で言えば
小さい。

で、咲く季節が違います。

この春咲きのグラジオラスは
一定の時期しか出てきません(2011年現在)
+育てたい時は、植える時期が違います。

    →・・・などの違いを詳しく読む


花をアップで見た感じは
大きいグラジオラスと似てるけど
もっとスッキリしてるかな

トリスティス コンコロール 花のアップ


飾って10日後♪
   ↓↓
飾って10日後の春咲きグラジオラス

まだまだイケるので>▽<*
(下1~2輪咲き終わった状態)

このあと、他の花飾りビデオに
再登場して頂きました~~!


(そのビデオは・・・もうちょっと、お待ちくださいー
 ちょっと先の季節の花だったのと
 鉢も紹介したいので、3月のどこかで出します!)

ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビゲーター』本多るみです

今日は月曜日~
なので、「おさんぽ」ネタじゃなく
ブログタイトルの「3分アレンジ」デーです☆

たまには売ってる花も使ってみる・・・
あれ?どっちがメインだ??^^;


今日のお花は・・・

春咲きグラジオラス

春咲きグラジオラスをコップで3分フラワーアレンジ


・・・って、知ってる??^m^

「グラジオラス」なんですが、春に咲くタイプ

あのおっきな夏に咲くグラジオラスと比べますと
とっても細くて繊細なイメージです。

見た目は繊細だけど、丈夫で長持ち~♪
しかも、カワイイヾ(≧∇≦*)ゝ


ので、
この花は「スーパーの束売り」では
なかなか見かけることはないと思うんですが

紹介します♪


お花紹介&コップにまたまた1分ほどで飾っちゃう♪
   ↓↓


     *こういうお花動画を毎週、
      お花のまめ知識と一緒に受け取れます^^


ビデオ中で話している
「大きいグラジオラスの時は上を折る・・・」
という話は去年の夏のビデオにあります。


この「春咲きグラジオラス」が欲しい時は
花屋さんに行ってみてね~♪


花のアップの写真、10日後の写真もUPしますね☆
またあとで~~^0^/
おはようございます^^ 本多るみです♪

ではでは、昨日の続き。

この雪をゴロゴロ集めて・・・



できました!!
『雪だるま2号』!!
いえ~~い


雪だるま2号完成!


2号も、”ドングリの顔” です>▽<*

サイズが大きくなったので、口を「ドングリ2個」にして
+笹の葉でマユゲをつけました♪

どんぐり雪だるま2号


息子(96cm)とサイズ比較。
   ↓↓
雪だるま息子とサイズ比較


散々雪遊びした後、
カバン背負って、
「保育ルームに行ってきまーす」♪

雪の中を歩く

上着要らないんだって(笑
朝から身体動かすと、確かにいらないかもね~♪


天気は快晴!
あっという間に、お昼にはほとんどの雪が溶けちゃいました~

雪と椿

   ↑あっ、コレ、椿ですね^m^(大ヒント?


早起きしてよかったね☆^m^


たのしい雪遊びでした~♪♪

ではまた^^/
こんにちは、本多るみです。

今日は息子が早起きしたのでこんな時間です(笑

もうあっという間に土曜日なんだけど
この間の火曜日の雪の朝のようすを
やっと写真整理したので載せて行きますね♪

  (雪の写真がいっぱいあるので
   イラストはお休みします~

15日の朝。
結構積もりましたよ~~^0^*
再び、雪の日。たくさん積もった!

睡蓮鉢が埋もれてます(笑
睡蓮鉢が雪で埋もれた

ラベンダーが根元から雪の重みで折れたToT
他3つほど、枝が折れましたToT
ラベンダーが雪で折れたToT

先日、「雪かぶって可愛いw」程度だったヒヤシンス
完全に埋もれました(笑
完全に埋もれたヒヤシンス(笑

この間、
「手が痛くなるから触りたくない」
と言って泣いてた息子ですが

やっぱり触りたい(笑
やっぱり、雪を集めたい

この日の雪は、
コロコロ転がし戦法
使えましたよ~!!>▽<*

そしてっ!

『雪だるま2号』ができました!
  →『雪だるま1号』は?

『雪だるま2号』は・・・

つづく!!^0^/