アーカイブモード [2011年04月 ] 記事一覧
- 強風の次の日の楽しみは… [2011/04/29]
- 非売品だったイラストカードの販売決定! [2011/04/28]
- クイズ☆切ったパンジーをキレイに飾るには? [2011/04/28]
- 今までにこのような本は見かけたことがないです~「花事典」感想 [2011/04/27]
- 母の日の花贈り3カ条、読んだ? [2011/04/26]
- 親子3分フラワーアレンジ父の日版レッスン♪ [2011/04/21]
- 「えがじゅう」はイベントキャラクターだった! [2011/04/21]
- 朝の日課「チューリップさん♪」 [2011/04/20]
- 1ヶ月前に折れた桜の枝が [2011/04/19]
- オオニソガラムの種類いろいろ♪ベツレヘムの星 [2011/04/18]
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
やっと!
やっと!!
壊れたパソコンが帰ってきましたあ~~!!>▽</
約1ヵ月ぶり。
Gmailに転送できなかった分のメールが怖いことに(汗
でもでも、「壊れていた」のは「モニター」だったので
パソコンの設定やデータはそのまま帰ってきましたw
ソフトのインストールし直さなくて良かったので
1ヵ月前(汗)の写真を整理できますww
1ヵ月写真の加工がままならなかったため
おさんぽ写真がたまりまくってしまいましたが;;
えーーー
なんか
今見るとすごく季節っぱずれですが;;
最近風が強いですよねえ。
風が強いと、風そのものは「怖い」息子も
その後の「おみやげ」に大喜び。
「風さんのおみやげ」とは・・・


熱中 TnT
あ、その袋は別に使おうと思ったのに TnT
袋を渡すと袋いっぱい松ぼっくりを詰め込みます
・・・松ぼっくり詰め放題。
詰めるだけ詰めたら、ブランコでゆらゆら。
いつのまにか1人で乗れるようになってたわ~

誰かが並べた「椿の花」が可愛かったw
この公園、見ての通り1ヵ月前は
まだまだ草が生えてなかったんだけど
木の間際だけ、異様に伸びてました。

・・・ちょっと異様なほど伸びてるんですけど。
。。。なぜ??
あー
書けば書くほど
季節っぱずれだわあー
でも
溜まってるの~~~^^;;
というわけで
しばらくの間ちょっと前の写真が増えますが
ご容赦ください^^;
ではまた~^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
この えがじゅう (えがお充電まつり)で
『えがじゅう8号』なワタシ

☆親子3分アレンジ体験レッスン・父の日バージョン
○監修書籍「花事典~春夏編」の販売
○『花と妖精カード』の販売
+もし作れれば、プリザーブドフラワーアレンジの即売
をやります^^
『花と妖精 イラストカード』とは??
私、本多るみが
「おうち花マスター講座」(現在再編休止中)の会員さんに毎月お届けしていた
手描きイラスト複製画です


主に水彩(顔彩使用)で描いた手描きイラストを
水彩紙にふちなし印刷していますので
「これは、原画!?」と見間違えるクオリティ!!
とご好評いただいてます^-^*
先日、本田健さんの作家研修にも持って行ったところ
こっちの本よりも
このカードの方が参加者さんに大好評!
「売ってないの??」「欲しい!」「売って!!」などなど
ありがたーいお言葉を頂きましたので
今回、イベントでサイン付きでお売りするほか
『通販の開始』を考えております。
↑↑
遠方や、ご都合でイベントには来ることができない方も
た~~~くさんいるわけですので
なんとか、整えて
通販も始めたいと思います。
もうしばらくお待ちくださいね~~~
今までに描いたカードの中から
5枚ずつのセットを
A・Bの2パターン作りました。


----------

それぞれ、封筒つきで1000円(5枚入り)
イベント会場でお売りする分は
封筒にサインを入れますね^-^/
「えがじゅう」当日
会場に、セットに入っていない分のカードも含めて
せっかく「ギャラリー」が会場ですので、展示をしたり
こちらの特典で配布したりもする予定です♪
お楽しみに~~~^-^*
6月12日日曜日
「えがじゅう」(えがお充電まつり)会場でお待ちしています^-^*
ではまた^-^/
--------
1家族(または2名)マンツーマン!での
父の日アレンジ作っちゃおう♪ワークショップもよろしくね^-^*
ご家族やお友達との参加大歓迎です^-^♪
『おうちで、自分で!!
いつでもプロっぽい花アレンジを再現できる
3つのコツを会得するワーク』
いつも悩んでたことが
「悩む必要がなかった!!」
目からウロコの3ポイントを伝授します!∑d(≧▽≦*)
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
我が家の庭のパンジー
だいぶ
でれでれっと(´∀`)
して参りました
暑くなってきたので、
そろそろパンジーも見納めどきです(´∀`)
ゴールデンウィ-クあたりで
夏楽しめるお花と植え替えチェンジ!
するのがおすすめ♪(*^ ・^)ノ⌒☆
おっと、ウチもまだ夏のお花の用意がまだです
何を植えようかな~~~ww
でも・・・
ただパンジーを抜くのは
もったいない ですよね?
そこで!
いつものとおり
マグカップに飾りましょう~~~(^ε^)♪

イケるでしょ??(^_^)v

マグカップじゃなくて
可愛いサラダボウルとか

「おちょこ」でもOK♪

↑↑コレをやる時に「使える」ウラワザ^m^
なんだったか覚えてますか~??
今日はコレをクイズにしちゃおう★
こうやってお花を口の広い入れ物に飾る時
家にある「あるもの」を使うと
簡単キレイ♪に飾ることができます
その「あるもの」とは・・・?
1:ホッチキス
2:輪ゴム
3:セロテープ
------------
ではでは、今回も
分かっても分からなくても
メッセージプリーズ!∑d(≧▽≦*)
3択だから、分からなくっても、「カン」でOK!∑d(≧▽≦*)
あなたの「これじゃない?」な回答をどうぞ☆
↓↓もちろん、コメントでもOKですよん^-^*
(正解発表は翌木曜日になります)
あなたからの回答をお待ちしてます!
正解はまた来週コチラで発表で~す♪
ではまた^^/
*前回の「桜クイズ」
先週急いでて、答えを載せるのを
忘れてしまいました(汗)
今日の「おさんぽ花育通信」で書きますね~!
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです。
この えがじゅう (えがお充電まつり)で
『えがじゅう8号』なワタシ

☆親子3分アレンジ体験レッスン・父の日バージョン
のほか、
監修書籍「花事典~春夏編」の販売
+『花と妖精カード』の販売
+もし作れれば、プリザーブドフラワーアレンジの即売
をやります^^
今日は
初・監修本『花事典~春夏編』
感想を頂いていますので紹介しますね♪
≪花事典 春夏編≫
河合ひとみ著 本多るみ監 廣済堂出版

--------
「大阪のジュンク堂で表紙を見せて陳列されていました
ちょっとケンカしていた妻との仲直りにできました^^(兵庫の男性40代)」
「近所の公園でのお散歩の楽しみが増えました!(女性30代)」
「なるほど~とうなずける解説がとても分かりやすく新鮮です。
今までにこのような本は見かけたことがないです。
アレンジメント教室でお花の解説をするときに、
ぜひ参考にさせていただきたいと思います! (花屋・教室経営30代」
「素敵なイラストと、分かりやすい文章で、私の『教科書』になりました(^^ゞ」
(花屋スタッフさん
「業界に入ったばかりで花の事がわからないので勉強になります(生花市場スタッフさん」
「お店の皆で読ませて頂きます。
お客様にも是非お勧めさせてください!!(生花店経営 女性50代」
「写真ではなく、色鉛筆画というのが凄いですね
お子さんがいらっしゃるおうちにも一冊、とてもいいですねー (40代男性」
私が紹介しているからというのもありますが
花業界の方も買ってくださっているようです
おもいのほか男性も多いです。
「春夏編ということは秋冬編も出るのでしょうか?楽しみにしてます」
「届きました。丁寧な梱包ありがとうございます。
こんな感じで自慢しました。」
「今日、早速本届きましたヽ(^^)/
きれいな本ですね(*^^*)
ぱらぱらっと見てるだけで、わくわくしてきました。」
--------
普通のお花の図鑑とかでは
なんか難しい学術用語が並んでて
ちっともわからんわ~~!!ヽ(#`Д´)ノ
ってなっちゃうあなたへ。
この本は♪♪
いつもお話紹介のメルマガで書いているような
【お花の小話】が
著者:河合ひとみさんによる美麗イラスト+語りで紹介されています
・ヒマワリが太陽を追いかけるのはいつまで?
・ラナンキュラスは実は「カエル」の??
・スイートピーはその名の通り「pee(豆)」だから!?
・トルコ桔梗ってトルコ生まれの桔梗なの?いえいえ実は・・・
・え?チューリップにタネなんて、できないでしょ??
などなど・・・
パパ・ママが子どもと「お花の話」をするのにも
バッチリ!!>▽<な
面白ネタがいっぱい詰まってます∑d(≧▽≦*)
読んで・眺めて楽しい本ですね~(ノ^^)八(^^ )ノ
今回のお花は、お花屋さんでも売っているお花がほとんどです(*´▽`)ノ
普通に、外で咲く季節のほかに
お花屋さんで出回ってる季節も書いてありますので(`∀´)イエイb
知らなかったお花で気になる存在!になったお花は
花屋さんに行って、見てみてくださいね~(o*゜∇゜)o~♪
この本に、ワタクシのサインを入れて

当日会場で販売します!>▽<*
当日、会場にいらして本をご購入して下さった方には
とっても好評の、私の手描きイラストの
原画と見紛う水彩紙プリント複製画
お好きな柄1枚プレゼント♪

*絵柄は先着順になります。
*当日販売します「カードセット」には「入っていない」
絵柄もコッソリ用意しておきます^m^
いらっしゃるならぜひ
1家族マンツーマン(or2名)での
父の日アレンジ講座にも参加してってくださいね♪
「えがじゅう」(えがお充電まつり)会場でお待ちしています^-^*
お写真喜んで一緒に写りますので
お声をかけてください^-^*


ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです。
この週末
本田健さんの「作家研修合宿」
に参加してきました^-^*

本に関わるお仕事を頂くようになってきたので
あれほどまでに、人のためになり
そして多くの人に広がって行くコンテンツを書く方の
考え方を受け取りたい!
そして
何を伝えて、何を与えたいのか
その自分にあうやり方を見つけるために
「私自身を、もっともっと知りたい!」
と思って参加してきましたw
時間がなくてブログはお休みしてしまったんですが
昨日のメルマガで
「母の日のお花の買い方のコツ」3カ条
をメルマガでお知らせしましたのでw
まだ買っていないけど
母の日にはお花を贈りたい!
と思ってる方はぜひこの
「3カ条」を読んでから買ってくださいw
本田健さんの合宿セミナーに参加するのは
「ライフワークカウンセラー」講座に続いて2回目なのですが
今回もホントによかったです
はじめて息子を置いて泊まりがけのセミナーに参加
今まで夜は私に抱っこでしか眠ったことがないので
行く前は大丈夫かドキドキしたけど
おかげで息子もひとまわり成長したようです^-^
本田健さんの合宿セミナーを
言葉で説明するのはほんとうに難しいんだけど
これはホントにくせになる~~
常にテクニックよりも大事なのは
まず「自分を知ること」
家族やパートナー
情報を発信したい相手の人との関係を見つめること
「私」という人間を
またもう少し、掘ることができてきたように感じます^^
まー
まだまだもっと深く掘らないと
止められないほど湧き出てくるだけの
底のない泉は湧きだしてきそうにありませんが^^;
もっと掘って掘って、
みんなに私の想いを届けることができる
そんな「私」になります!
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです。
この えがじゅう えがお充電まつりでは
私の名前は
『えがじゅう8号』

「ひまわり」を鳥にしてみました(笑)↑いかが?
*えがじゅう10体は私のデザインです☆
私はこの日(6月12日)
☆親子参加大歓迎♪
ひまわりのアレンジレッスン
父の日バージョン
を中心に、
花イラストカード・書籍
+もし作れれば、プリザーブドフラワーアレンジの即売
をしようかなと思っています。
まずは・・・
<父の日にもバッチリ!>ひまわりのアレンジを作ろう♪*要予約
を詳しく紹介します♪
いつもブログでお見せしてはいますが^m^
本当に3分で花が飾れることを”実体験”しちゃいましょう♪
デザインを教えるのではなく、
季節の野の花・花屋さんの花を可愛く賢く!
家にある日用品で!
パパッと自分で!
毎日!
飾ることができるようになれる『コツ』を伝授♪
--------------
◆A:基本「ひまわりアレンジ」コース \1500
9歳以上~どなたでも^^
刃物を使いますので、9歳以下の小さいお子さんには保護者の方がお付添いください
「父の日食にもピッタリ!ひまわりのフラワーアレンジ」を作ります。
もちろん!
「自宅まで簡単&無事に持ち帰れるコツ」も伝授します^^
*2点制作コースの受付は終了しました。
当日起こし頂いてのご参加は、すべて「ひまわりアレンジ」コースとなります。
*ご兄弟で作るのもOK!ですが、刃物を使いますので保護者の方もお付き添いください。
「おうちで花をプロっぽく飾っちゃう3つのコツ」のミニテキストつき♪
もちろん、『使うお花・資材類・持ち帰り袋』すべて込みです^-^
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花代が別とか一切ありませんのでご安心ください*
ハサミもお貸ししますので、持ち物は特に必要ありません^▽^*
このイベントで作るお花のイメージはこんな感じです↓

--------------
「どーしてこんなに安いの??w(°0°)w」
私は、このイベントで儲けようとしてません^^;
このお値段、「お花+資材代・必要経費だけ」です。
今回、講師料無料でやります。
「3分アレンジ」は
お金を時間をかけない
毎日家で自分でできるため のものだから。
なるべくそのことを知ってほしいから、
「親子イベント」というのもあり参加しやすくしました。
資本金はないと活動自体できないから
困るところではあるんですけども;;
「花代だけ」でやるのは今回だけかも~
------------
所要時間: 説明込み 30分くらい
時間: 11:00~11:30 / 12:00~12:30
13:30~14:00 / 14:30~15:00
定員: 各時間 2組
*当日飛び入り参加可能(先着順)
当日、ブースで
ミニテキストをご自由にお持ち帰りいただいて「見学」はできます^^
→3分アレンジレッスンに申し込む
=== 子どもにアレンジができるの?? ===
と、思います??^-^*
昨年秋のイベントのようすをどうぞ^^

参加してくれた子どもたちは 5歳~小学校4年生^^
見ている子は3歳から~♪
みんな、夢中です^m^
カワイイなあ~ww(*^o^*)
5歳の子から、と聞いていたので
「5・6歳の子でも、簡単にできるように」考えて
説明~終了まで、20分くらいの時間
この時間で、「実質10分以内」で子どもたちにできること・・・
ホントに、みんな、できるかなあ??
と、私もハラハラドキドキしてました><
まずは、「お花って簡単なんだよ!」というお話と
「アレンジのしかた」を実演説明。
このあと、子どもたちにハサミを持ってもらって
「切る位置」と、「この葉っぱを取ってね」
ということだけアドバイス^^*

そしたら・・・
『6歳の娘でも、あっという間に
ほとんど一人で作品を完成させることができました』
とメッセージを頂きました*~^▽^*
ああ~よかった!!
嬉しいです~~~!!>▽</
娘がとても楽しみにしていた講座で、
数日前からウキウキと心待ちにしてました。
るみさんがとても優しく教えてくださったので、
ほとんど娘一人で作品を完成させることができました。
6歳の娘でもあっという間にこんな素敵な物が
るみさん、凄いですw
娘も素敵な作品を作ることが出来て喜んでました。
るみさんのお子さん、すっごく可愛かったですね。
るみさんも講師を務めながら「はぁ~い!」と返事をして
本当、親子向けのほのぼのとした講座でした。
るみさんがとても落ち着いていて優しい雰囲気なので
娘もリラックスしてお花を楽しむことができましたよ。
本当にありがとうございました。
写真は「るみ先生との記念撮影」です。

こちらこそ、なんて可愛いお写真!w
ありがとうございましたー!!*^▽^*
(実は、このときはうちの3歳の息子が来ていまして
後半息子がハサミをチャキチャキさせて遊びだしたので
そこからもう頭の中は真っ青
・・・というか真っ白でしたが^^;;)
いつもブログで「3分♪」って言ってるけど
子どもたちにどのくらいの時間で、できるかなあ~~??
なんて思ってましたが
5分でできました^0^/
「幼稚園児が5分でできるフラワーアレンジ」
とかにタイトル変えたほうが良いかしら(笑)
ほかにも・・・
→5歳の男の子の体験談
→4年生の女の子のママの体験談
今回は、「大人と一緒」にやる場合は何歳でもOKですが
ご兄弟参加は「鉢物4歳~」
「ハサミを使う切花6歳~」(めやす)にしています^-^*
(親御さん監督の下)
ハサミを使いますので
「全く1人で、監督なし」 という場合は10歳くらいからお願いします
ママもお子さんも「2人とも作りターイ!」なら
「親子コース」にご参加くださいね^-^*
→3分アレンジレッスンに申し込む
<メディア掲載・講演など>---------------------------
・2006 AllAboutスーパーおすすめサイト大賞ノミネート
・2006~ AllAbout フラワーアレンジメントカテゴリ 掲載
・2006~2009 Yahoo! フラワーアレンジメントカテゴリ 掲載
・2006~ 大手ネットショップ等、生花店コンサルティング開始
・2006/2009 Yahoo!ニュース掲載
・2008.03~生花店向け店舗運営通信講座開講
・2009.12 まぐまぐ!「女子まぐ!」の今週のおすすめ!に掲載
・2009.12 一般財団法人 日本切花協会主催
風水花人 岡安美智代氏のセミナーにて生花サンプル作製
・2010.01 技術評論社 内田麻理香さんの「理系なおねえさんはアリですか?」取材
・2010.01 女性のためのネット起業塾「彩塾」主催
「サイト作成の色彩・デザイン活用セミナー」講師
・2010.01 横浜ちゃれんじ倶楽部主催
「お教室で習わなくても3分で花が飾れるようになるワーク」講師
・2010.02 楽しく賢く月収プラス5万円稼ぐ 副業大作戦 (洋泉社MOOK)
巻頭特集事例に掲載
・2010.02 女性のためのネット起業塾「彩塾」 初心者用ネットビジネス入門テキスト執筆
・2010.02 横浜ちゃれんじ倶楽部主催
「大事なシーンで株を挙げる花の贈り方マナー」講師
・2010.03 横浜ちゃれんじ倶楽部主催
「家庭用品で5分で作るお花屋さんブーケ・ワーク」講師
・2010.09 女性のためのネット起業塾「彩塾」主催 親子イベント講師
・2011.03 初の監修書籍「花事典~春夏編」出版
・ほか、全国の小中学校から「理科・社会の授業に使った」と嬉しい報告が!
「子どもの未来発見プロジェクト」さまからのインタビュー音声(MP3データ)
★1:本多るみが今の活動に至るまでの道のり
★2:お花と仲良くなるステップは?まず何からしたらいい?
★3:お花を飾る秘密のテクニックは、たった3つ!
これを押さえれば、プロ級になる!
--------------------------------------
→この活動をしている理由は、「体験」ではなく「日常」にしてほしいから
→本多るみの詳しいプロフィール・経歴はコチラ
--------------------------------------
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです。
この間、「キャラデザインしました!」って書いたんですが
この10体のキャラクター
あるイベントのキャラクターとしてデザインしました。
そのイベントとは・・・
私は、出産直前に大きなお腹で起業したという
奇特な経験を持っているため
&コツコツWEBサイト製作などのスキルを磨き
画像加工も得意分野☆ ということで
女性の起業を応援する「彩塾」の講師をしております^-^*
そのメンバーで、
家庭に入ると「好きなことをしてはいけない」と
ふさぎこんでしまう女性にもっと楽しく生きてほしい!と
何かしようという話がでていたところで
3月11日の地震がおきました。
今回の震災を受けて、さらに
【笑顔で元気になるイベント】にしたいね!と話が膨らみ・・・
テーマは 『みんなの元気を充電しよう!~電気は節電でね』に。
【えがお充電まつり】略して『えがじゅう』!!
~ママが輝けば、家族も変わる!未来も変わる!
6月12日(日)10:30~16:30
東京・恵比寿にて開催が決まりました^-^*
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

収益の一部を、ママと子どものための日本設立NGO ジョイセフ(JOICFP)に
寄付するチャリティイベントになります^^
私は、会場正面入り口の ガラス張りのギャラリー で
・「3分アレンジ 父の日Ver 親子体験会」(30分おき)
・「本の販売(サイン・カード付き)」←今回の通販と同じです
・「ポストカード5枚組(2パターン)販売」
(「本多るみ手作りプリザーブドフラワーアレンジ販売」)
をやろうかな、と思っています^-^*
他にも、女性・ママさんを中心に黒1点の男性も加わり
・「いのちってスゴい!親子で聞く命の話~誕生学」
・「ママも家族も笑顔が増える“勇気づけの子育て」
・「パパの靴ピカピカ大作戦! & 靴選びアドバイス」
・「現役薬剤師の 心を癒すパステルアート体験レッスン」
・「アロマセラピストの 親子でハンドマッサージ&バスボム作り♪」
・「ワンポイントおしゃれアドバイス &タロット占い?」
・「自分の心の壁をはずす! マインドブロック解除体験」
・「今だからこそ! 防災士による防災の心得」
そして私の「おうちでできる3分フラワーアレンジ」♪
総勢10名でのイベントになります^-^*
お一人様でももちろん大歓迎wですが
ご家族で参加できるイベントです(=^▽^=)
入場フリーだから
ぷらっと会場に来て見てもOK!だけど
予約が必要なものもあるので、
「おもしろそう~」と思ったら>▽<
こちらでじっくり!
どんなイベントかみてみて下さいw
↑これも、さっきまでせこせこ私が作りました!!>▽<*
またこれから、このa href="http://ega10.com/" target="_blank">『えがじゅう』イベントで楽しめる
いろんな『えがお』のお話を
少しずつしていきたいと思います^-^*
あ、まず私が何やるか?
からですね~^^*
ではまた^-^/
【12カ月おうち花マスター講座】主宰*
本多るみです♪
暖かくなって、
チューリップw も咲いてきましたね^▽^*
我が家でも
昨年秋に息子と一緒に植えたチューリップが
咲いてきました^▽^*
最近の息子の日課。
目を覚ますと、むくっと起きてひとこと。
「今日のチューリップさんいくつ!?」
庭にすっ飛んで行って
咲いてる数を数えます(笑

ねぐせ(笑
ちなみに、彼によると
「咲いている数」に入るのは
こうやって「開いているチューリップさん」だけ。

色づいているけど
パカっと開いてないものは
数のうちに入らないそうな。
そしてある日の夕方
庭を見た息子
「チューリップさんが閉じちゃった!!
どどどーして!??」
そうだよ息子。
チューリップさんは
お日様の光が当たってないと
ねんねしちゃうんだよ
それにね
お日様が見えない日・・・
くもりの日や雨の日は開かないのよ
息子: ∑((゚д゚))
・・・衝撃だった模様(笑
以来、
パカっと開いていなくても
「チューリップさん」wと呼んでくれるようになりました(笑
こどもっておもしろい(笑
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
神奈川では”枝垂れ桜”や”枝垂れ桃”が満開>▽<*
ソメイヨシノはすっかり花が落ちてしまいましたが
今年ちょっと感動したこと♪
3月の頭頃、強風の日に
折れたソメイヨシノの枝を見つけました。
近所のソメイヨシノの木の枝が折れて
落ちていたんです。
花芽もふくらんでいて、なんとなく
もったいなかったので
枝を拾って帰って水に入れました。
「でもなあ、花が咲くのは1ヶ月も先だし
水に入れたからって咲かないかも・・・(´・ω・`)」
と思ってたんですが!
なんと!
咲きました!!ヾ(≧∇≦*)ゝ

外で咲くよりちょっと早めに開きました~(≧∇≦)b

色も白くて
花も普通に咲くよりずっと小さいし
柄も短い
でもがんばってるww

ほかの品種みたいに見えるけど
でも、ソメイヨシノ。
咲きました~~~ヾ(≧∇≦*)ゝ
花の生命力って、スゴい!!w(°0°)w
と改めて感じましたw
もうすぐ八重桜が咲きますw
ハナミズキも咲き始めたし
藤の花ももう少しwww
まだまだ、たのしみはつづきますね~~~~>▽<*
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日のビデオで紹介した オオニソガラム
今回はオレンジ色の「ダビウム」という種類を飾りました☆

同じ「ダビウム」という名前で黄色もあります。
もっと薄いクリーム色くらいの花色の種類もありますし^-^
たぶん、
一番良く見かけるのは「白い花」だと思います。
白い花だと、こんな感じ。
オレンジ色のダビウムよりも
つぼみの部分が細長い形をした

↑このタイプが一番多く見かけるのではと思います^-^*
花をアップで見るときれいな星型をしていて
別名の由来になっています♪

こんなタイプもあります
(アラビカム種)↓↓

*↑写真素材 http://www.photolibrary.jp/
今回はいつもの画像ソフトがないのでちょっと写真が荒いですが^^;
・生まれ故郷は?
・花屋さんにはいつくらいに売ってるの?
・いくらくらいで売ってるの?
・鉢物ってあるの?
・長持ちさせるコツは??
などの詳しい話はこっちでね♪
ではまた^^/