おうち花マイスター*本多るみ
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

9月の前半は
「セミ獲り」に夢中だった息子ですが

台風後、セミが減ってきたので(まだ鳴いてるけど!)

ターゲット変更!! (ΦωΦ)キュピーン☆

赤トンボとったよ!


・・・対象があまり良く見えませんね


別ショットでどうぞ☆


とんぼ手獲り☆


そうっ!^0^

いーい具合に色の載って参りました

「赤トンボ」でございますv(^-^)v


虫の持ち方もサマになって参りました(≧∇≦)b


虫にケガをさせないように観察して
ぱっと手を放して

ばいば~~い!^0^/



下の写真の背景の「用水路」
ここ、絶好の「観察&捕獲ポイント」∑d(≧▽≦*) でして

 ・ザリガニ
 ・小魚
(クチボソかタナゴかフナか?そのあたり)
 ・どじょう (←ちょうどこの日に発見!!)
 ・カワニナ(ホタルのえさの巻貝)

がいます^^

 ・メダカ

もいるようです(*´▽`*)

今度はザリガニが獲りたいそうです(9`・ω・)9

・・・ザリガニは飼うの大変だから;;(水替えが)
すぐ放そうね~^^;
(アメリカザリガニは減ったほうが良いのかもしれないが・・・)


どじょうの写真も、身体半分隠れてるけど撮ったので
また載せますね~~

ではまた^^/
おはようございます^^ 
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日はクイズの日☆


そこで!この間おさんぽ中にみつけたこの花・・・

「あらー、こんなところに! ど根性だわー(9`・ω・)9」

道路のすき間から、●●の花


「こんなところにも!…ここ、お庭よね??(* ̄ー ̄)」

お庭のふちに、ある野菜の花が・・・

花のアップ・タネができてきてます

って思ったのですが( ̄▽ ̄)


そうだそうだ! 今日は・・・
コレが「何の花か」を当てて頂きましょう!>▽<b☆

この花、実は「ある野菜」の花なんです^m^*

-------
【問題:↑この花、何の花??】

<1>玉ねぎ

<2>ニラ

<3>アスパラガス

--------

さあ、あなたはどの野菜だと思います?o(*^▽^*)o~♪

カンでどーーぞ!!∑d(≧▽≦*)


↓↓もちろん、コメントでもOKですよん^-^*
 (*正解発表は翌木曜日になりますが、直メッセージ下さった方にはすぐお返事します♪)

あなたからの回答をお待ちしてます!!(=^▽^=)


正解はまた来週コチラで発表で~す♪


ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

いよいよ 本格的に 秋ですねー
稲穂がほんのり、黄金色になってきました(*´▽`*)

色づいてきた稲穂


緑色の葉っぱの波や
黄緑色の花が咲いてる時の波も好きだけど
黄金色の頭を垂れた稲穂の波はやっぱり格別☆(≧▽≦)ゞ

「これを見ずに秋は来ない!!(>Π<)」

というくらい、黄金いろの稲穂は私にとっては重要です(笑)
     ヒガンバナでもそんなこと言ってましたが -m-

だから、田んぼがすぐに見られる場所に住んでいたいのです(力説)(9`・ω・)9


頭を垂れて黄金色になるまで、もう少し(*^-^)



昨日は息子の幼稚園の「運動会の予行練習」でした!
写メを撮ろうと思ったけど、撮り損ねました
運動会は土曜日の予定♪
お天気に恵まれますように^-^*

ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

19日に見てきた 曼珠沙華(まんじゅしゃげ=彼岸花のこと)ww
写真を整理しましたよ~~*^0^*

の、前に、今年だけ??かもしれない貴重な
「エッ?いま秋のお彼岸なの??(・ω・)」 な光景をどうぞww



ねー
すごいよねーー( ̄∀ ̄)
こんなのはじめて(*゜▽゜ノ


まだこの日は
咲いてる数は少なかったです。

森の中を探し中・・・

森の中


あった!o(゜∇゜*o)

緑の中の赤がまぶしい彼岸花


セミの声もですが
例年より、周囲が「緑色」な気がします。
いつもはもっと、茶色や黄色が多いような・・・

ここまで「緑×赤」!!だと、目立ちますね(ΦωΦ)


「彼岸花さん、キレー(*´∀`*)」

彼岸花の森で



毎年思うのだけど
これぞ
『神の造形美』 な気がします。
       自然ってスゴい!

曼珠沙華 美の極み!



白花も咲いてました♪

白花曼珠沙華

良く見ると、赤とは少し形が違います(・ω・)
同じ仲間で黄色の花の
「ショウキズイセン」との雑種と言われてるそうな。

今でこそ増えてきたけど
子どもの頃、「白」はとっても珍しくて
白花を見にあるお宅まで毎年この時期通ったものです(^^ゞ
(ホントに、その家の庭の白花曼珠沙華をコッソリ見るためだけにw)


彼岸花は縁起悪いという説もありますが
わたしは「天上の花」というほうのイメージが強いです(*´∀`*)

毎年とっても楽しみな花ですww(*´∀`*)
(そんなこと言ったら全部楽しみだけどw)


「今だけ」の花なので
路傍の赤い花に
ちょっと目を留め
足を留めて
じーっと見つめてくれたら嬉しいです^-^*

ではまた^^/

動画で見る!3分フラワーアレンジ-読者になる!

こんにちは(^-^)

『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

ひさびさのケータイ投稿☆

今日のおさんぽ花は…

日本産クレマチス

センニンソウ(仙人草)

花のあとの実の ヒゲが 仙人みたいだから
ということですが

クレマチスの仲間の実は
みんなヒゲぼーぼーな気がします!(≧ω≦)b


いつも キンモクセイと一緒にさく気がしてたんだけど
今年は早くから見たな~

真っ白で 幻想的(*^_^*)

とっても綺麗で 好きな 路傍の花です(*^_^*)


自然のままの土手またいなところに多い つる植物だけど

街路樹の中からとかも たまに生えてます(*^m^*)


ではまた(^o^)/


おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

台風一過で、昨日の午前中はいい天気でしたが
なんだか、台風が来る前とは空気が変わった気がします。

すごく、「秋っぽく」なった!(・ω・)/

今も(午前4時)すごく、寒いです~~((((;゚д゚)))



台風前
息子のお気に入りの公園にて。

汽車の公園

息子ネーミング『汽車ぽっぽ公園』♪

汽車に乗るのがお気に入りです。

・・・ホンモノの蒸気機関車があるわけではなく
単なるコンクリの置物?のような遊具で、動きませんが。^^;


この日も、空を見ると
なんとなーく、秋の香りはしたけれど

空も秋の気配

昨日はもっと秋を感じました☆



只今、彼岸花見てきた日の写真とビデオを準備中(ノ≧∇≦)

セミの声しまくりなのに、足もとには彼岸花・・・
という、なかなか見られない!?図をお見せしたいと思います^m^*


ではまた^^/
おはようございます^^ 
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪


昨日は大変でしたね><

ウチはなんと、アパートの屋根が一部飛んだ模様です;;
1か所雨漏りしました・・・どうなることやら

さらに、夕方から夜まで、停電。

5時頃停電したので、明るいうちに、ろうそくとライトを出して
早めにご飯を作り始めて・・・
はじめてお鍋でお米を炊きました。
電気ジャーよりおいしかったo( ̄▽ ̄)b おっ、収穫♪

久々のろうそくの夜でしたが
計画停電のおかげで停電の備えはできてたのでよかったです☆

今朝起きたら、停電も直ってたのでひと安心^-^*



さて

先週の『芙蓉の実はどれ?』クイズ
分かりました??^m^*

いつもはブログには回答を載せないのですが
写真を撮ってきたので今回は載せますね~~~

息子に「早く行くよ!」と急かされ(笑
ちょっとピンボケしてますが

じゃ~~~ん! コレです。
   ↓↓↓

芙蓉の実 もこもこ


花と一緒に写ってるので、証拠証拠^m^*

もう少しすると、中から綿毛の実が飛びだします♪



ホントは、彼岸花を見てきた写真を載せようと思ってたんだけど
加工が間に合わなかったので>< また今度!


彼岸花のお話は、あとでコチラで出しますね~~



ではまた^^/

おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

昨日のセミの抜け殻のつづき・・・
息子とおさんぽ中

今度は下を見ると・・・
セミの穴があいてます。

セミの穴

あんまり気にしたことないかも?

セミの幼虫が地中から出てきた穴。
直径、2cm弱。

木の少ないところでは
街路樹とか公園とか、土のあるところにこの穴が集中してるので
良く見るとボコボコ穴があいてるかも^m^*


もりもり茂った木の下は、
苔が生い茂って、しっとり

苔が好き

苔って、きれいだよね~~(*´▽`*)
触るとカーペットみたいな極上の手触り(≧▽≦)
天然みどりのカーペットww


そして。。。
不思議なもの発見。

・・・なんだ?これ??(・ω・)

これ、何だ??


・・・
何かの芽みたいですが(・ω・)
・・・

植物?
それとも動物??(((゜д゜;)))


ナゾです。(゚д゚)

何だか分かる人、教えてー!!ヽ(゜▽ ゜)ノ


ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

神奈川は昨日もいい天気でした^-^*
ヒガンバナ、まだ少し早かったけど
咲き始めてたので
また写真を整理して載せますね~~


先週のセミ取りつづき。

ふと見上げたら、公園の木
ヒバとかヒノキの仲間だと思うけど
実がついてました。
秋だな~~

ヒノキ類の実かな?

と、実の横の枝に
セミの抜け殻発見。

あ、セミの抜け殻

セミの抜け殻って

あまりにもたくさん1か所に固まってるときはまた別だけど
見つけると
ちょっと嬉しくなります♪


ではまた^^/

おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪

今日は「敬老の日」ですね^-^*
そして明日は、彼岸入り

スーパーでもお供え用のお花や
お供え物、おはぎなどが並んでますね♪


・・・ハイ。
ここで!
今さら聞けないシリーズ!

お彼岸って何??(^o^;)


お彼岸(おひがん)とは・・・

「春分の日」と「秋分の日」のことをいいます。
つまり、春と秋の2回あり、年によって日が変わります。

春分・秋分は、最も「彼岸」=「あの世」に近い日、といわれ
この日に先祖をまつる風習があります。

いまの時代なら、「お墓参りに行く日」と思えばいいでしょう^^


「春分の日」「秋分の日」の当日を
「真ん中の日」=「中日(なかび)」と言い
お彼岸の1週間に「入る日」(入り日・いりび) といいます。

中日の 前3日・あと3日 の
「トータル7日間」を「お彼岸」と呼びます。



今年の秋彼岸の場合は、入日は明日なので
明日、花を用意してお墓に行くのが好ましいとされています。
が、都合がつかなければ彼岸中ならOKです^-^*

    なので、お彼岸の花屋さんは実はけっこう忙しい~


お墓用のお供えのお花に関しては
お盆の時の記事を参考にしてくださいね~



そして、秋のお彼岸のお供え物が
おはぎです!

春のお彼岸のお供え物はぼたもち

最近はどっちも「おはぎ」って名前で売られてますが(in神奈川)
春と秋では本来は呼び方が違います。

おはぎのもっと詳しい話はこっちでね☆^m^*



そして・・・秋の彼岸のころに咲く「彼岸花」。

稲穂と彼岸花

ぼちぼち咲きそうなので、今日、近くの里山公園に見に行く予定です☆>▽>b


彼岸花の話は・・・・今日のメルマガには書ききれなそうなので
木曜日に書こうかな^-^


ではまた^^/