アーカイブモード [2011年09月 ] 記事一覧
- ちょっとだけど収穫☆ [2011/09/18]
- 息子の「プラレール&つみき」作品・駅と駅ビル [2011/09/17]
- 赤ちゃんになりたいの~ [2011/09/16]
- 《クイズ》路傍のこの花、実はどれだ? [2011/09/15]
- 秋の気配 [2011/09/14]
- 縁側でお月見のシアワセw [2011/09/13]
- 水引草 私の中では密かに「これぞ夏!」な花 [2011/09/11]
- ビッグサイズの「しじみ」チョウ [2011/09/09]
- アゲハ蝶の群れる花 [2011/09/07]
- 頭を垂れるヒマワリ [2011/09/06]
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ここのところ神奈川は
毎日いい天気すぎて暑いです~~
明日からまた天気が崩れるみたいです
庭のひまわりに
少しだけどタネができてて
もう採っても良いかな??^m^
という感じなので

天気の良い今日のうちに
乾かしておこうかな~~~^^
少ししか採れなかったので
来年用に保管です^-^*
そうそう
今年も楽しみにしてた
曼珠沙華
芽が出てきてるのを発見ですw
そろそろだな~~~^m^
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ここのところ神奈川は
毎日いい天気すぎて暑いです~~
明日からまた天気が崩れるみたいです
庭のひまわりに
少しだけどタネができてて
もう採っても良いかな??^m^
という感じなので

天気の良い今日のうちに
乾かしておこうかな~~~^^
少ししか採れなかったので
来年用に保管です^-^*
そうそう
今年も楽しみにしてた
曼珠沙華
芽が出てきてるのを発見ですw
そろそろだな~~~^m^
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
土曜日のギャラリー☆
今日も、絵のかわりに息子の力作をご紹介♪

駅と駅ビルだそうです。
ちゃんと駅の前がストップレールになっておりますw(°0°)w
この「球体つみき」
たしか1~2歳の頃に買ったんだけど
つみきはいつまでも使えて良いですねえ~(*´∀`*)
この「球」
踏むと痛いんだけど(; ̄Д ̄)
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
土曜日のギャラリー☆
今日も、絵のかわりに息子の力作をご紹介♪

駅と駅ビルだそうです。
ちゃんと駅の前がストップレールになっておりますw(°0°)w
この「球体つみき」
たしか1~2歳の頃に買ったんだけど
つみきはいつまでも使えて良いですねえ~(*´∀`*)
この「球」
踏むと痛いんだけど(; ̄Д ̄)
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
新学期が始まってから半月
連日、幼稚園から帰ってから
公園に直行!!日が暮れるまで遊ぶ!
という強行スケジュールを敢行してきた息子ですが
ここ数日、朝なかなか起きられなくなってきて・・・
とうとう、昨日は
幼稚園から帰宅後、一緒にお昼寝しました(* ̄ー ̄)vヤッタ!
あ~~~~たすかったあああ(´▽`*)
今日も寝てくれないかしらん(´▽`*)
夏休みに入って以来
超甘えん坊の息子
「ボク赤ちゃんw
4か月の赤ちゃん~~(*´▽`*)」

赤ちゃんになりたいそうです(・ω・)
・・・ハミ出てますけど( ̄▽ ̄)
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
新学期が始まってから半月
連日、幼稚園から帰ってから
公園に直行!!日が暮れるまで遊ぶ!
という強行スケジュールを敢行してきた息子ですが
ここ数日、朝なかなか起きられなくなってきて・・・
とうとう、昨日は
幼稚園から帰宅後、一緒にお昼寝しました(* ̄ー ̄)vヤッタ!
あ~~~~たすかったあああ(´▽`*)
今日も寝てくれないかしらん(´▽`*)
夏休みに入って以来
超甘えん坊の息子
「ボク赤ちゃんw
4か月の赤ちゃん~~(*´▽`*)」

赤ちゃんになりたいそうです(・ω・)
・・・ハミ出てますけど( ̄▽ ̄)
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
路傍で、まだまだ 芙蓉 が咲いてます^-^*

今年は咲き始めが遅かった気がする
セミも遅かったから、一緒かな?

この辺りでは、ほとんど雑草です(笑)
路傍のアスファルトのすき間から
ぐんぐん生えてきて、花を咲かせます

ピンクも綺麗だけど、白もキレイ(´▽`*)

この 芙蓉(ふよう)
花の後の実も、ちょっと面白いです^m^*
あなたも多分見たことはあるんじゃないかなあ??と思うけど・・・
今日はクイズの日☆
そこで!今日の問題は・・・^m^*
【問題:芙蓉の実はどれでしょう??】
--------
<写真1>

--------
<写真2>

--------
<写真3>

*↑写真素材3枚 http://www.photolibrary.jp/
カンでどーーぞ!!∑d(≧▽≦*)
↓↓もちろん、コメントでもOKですよん^-^*
(*正解発表は翌木曜日になりますが、直メッセージ下さった方にはすぐお返事します♪)
あなたからの回答をお待ちしてます!!(=^▽^=)
*ヒントは・・・
「おさんぽ」して、この花を探せばすぐ分かります!!(爆)>▽<*
もし、生えてなかったら・・・
この写真、去年のクイズ(最近再紹介したw)の使い回しなので1つは見おぼえあるのでは~^m^
残りの2つのうち、どっちでしょう??
正解はまた来週コチラで発表で~す♪
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
路傍で、まだまだ 芙蓉 が咲いてます^-^*

今年は咲き始めが遅かった気がする
セミも遅かったから、一緒かな?

この辺りでは、ほとんど雑草です(笑)
路傍のアスファルトのすき間から
ぐんぐん生えてきて、花を咲かせます

ピンクも綺麗だけど、白もキレイ(´▽`*)

この 芙蓉(ふよう)
花の後の実も、ちょっと面白いです^m^*
あなたも多分見たことはあるんじゃないかなあ??と思うけど・・・
今日はクイズの日☆
そこで!今日の問題は・・・^m^*
【問題:芙蓉の実はどれでしょう??】
--------
<写真1>

--------
<写真2>

--------
<写真3>

*↑写真素材3枚 http://www.photolibrary.jp/
カンでどーーぞ!!∑d(≧▽≦*)
↓↓もちろん、コメントでもOKですよん^-^*
(*正解発表は翌木曜日になりますが、直メッセージ下さった方にはすぐお返事します♪)
あなたからの回答をお待ちしてます!!(=^▽^=)
*ヒントは・・・
「おさんぽ」して、この花を探せばすぐ分かります!!(爆)>▽<*
もし、生えてなかったら・・・
この写真、去年のクイズ(最近再紹介したw)の使い回しなので1つは見おぼえあるのでは~^m^
残りの2つのうち、どっちでしょう??
正解はまた来週コチラで発表で~す♪
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
9月ももう半ばになるというのに
神奈川は毎日真夏のように暑くて
まだまだセミが鳴いてます(* ̄ー ̄)v

そして毎日
幼稚園から帰って来てから
「セミ取りに行く!^0^/」と張り切る息子
幼稚園でもいっぱい獲ったのでは・・・;;
元気すぎる・・・!( ̄▽ ̄)
セミも鳴いてるけど
青いどんぐりも落ちています^0^*

ほんのり、秋の気配^-^*
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
9月ももう半ばになるというのに
神奈川は毎日真夏のように暑くて
まだまだセミが鳴いてます(* ̄ー ̄)v

そして毎日
幼稚園から帰って来てから
「セミ取りに行く!^0^/」と張り切る息子
幼稚園でもいっぱい獲ったのでは・・・;;
元気すぎる・・・!( ̄▽ ̄)
セミも鳴いてるけど
青いどんぐりも落ちています^0^*

ほんのり、秋の気配^-^*
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
昨日、十五夜でしたね~♪
神奈川ではバッチリ晴天!!
(暑すぎるくらい・・・)
綺麗な「まんまるお月さま」を
眺めることができました~! o(^▽^)o

今日も幼稚園に行ったのですが
縁側に、い~い感じの引き出しつきのちゃぶ台が置いてあり
子供たちが先生とつくった真っ白な
「お月見団子」が載っていました^-^*
その周囲を走り回る子どもたち^m^*
い~~い景色だわあ
この幼稚園のこういうところが好き(*´▽`*)
息子いわく
「お月見団子食べたの~♪」
子どもたちも1個ずつ食べた模様です^m^*
「おうちでも食べる♪
お月さま見ながら食べるんだよ!!」と
月が出るまで頑なに「食べちゃダメ」と
私にも説得(笑
まあるいお月さまが昇ってくると
「おおお~!(*゜▽゜ノ
お月さま、キレイね~~ww」
「さ、お月見団子食べようね♪♪(*⌒0⌒)」
縁台に座って「月見饅頭(笑)」を食べたのでした
↑ ずーーっと「団子」だと思ってたらしいのであえて突っ込まないでおいた・笑
「おかあさん、どうして今日のお月さまがお月見なの?」
「今日が1年でいちばん綺麗なお月さまなんだって」
「おかあさん、どうしてお月さまにお団子あげるの?」
「今年もお米やお芋を獲ることができたよ、ありがとう、ってお礼をするのよ」
『自然への畏敬』や『日本の季節行事』を
子どもに伝えて行くのは
「親」や「周囲の大人」なんだと改めて感じました。
語り継ぐ
そういうことが減ってきたように思う昨今
継ぐことができる、ということ自体、しあわせなのかもしれない。
息子がその子供、孫に
語りつぐことができる「なにか」を遺してあげることが
わたしにできること、なのかもしれない
うさぎの模様がうかぶ満月を見ながら
ちょっとそんな風に思ったのでした。
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
昨日、十五夜でしたね~♪
神奈川ではバッチリ晴天!!
(暑すぎるくらい・・・)
綺麗な「まんまるお月さま」を
眺めることができました~! o(^▽^)o

今日も幼稚園に行ったのですが
縁側に、い~い感じの引き出しつきのちゃぶ台が置いてあり
子供たちが先生とつくった真っ白な
「お月見団子」が載っていました^-^*
その周囲を走り回る子どもたち^m^*
い~~い景色だわあ
この幼稚園のこういうところが好き(*´▽`*)
息子いわく
「お月見団子食べたの~♪」
子どもたちも1個ずつ食べた模様です^m^*
「おうちでも食べる♪
お月さま見ながら食べるんだよ!!」と
月が出るまで頑なに「食べちゃダメ」と
私にも説得(笑
まあるいお月さまが昇ってくると
「おおお~!(*゜▽゜ノ
お月さま、キレイね~~ww」
「さ、お月見団子食べようね♪♪(*⌒0⌒)」
縁台に座って「月見饅頭(笑)」を食べたのでした
↑ ずーーっと「団子」だと思ってたらしいのであえて突っ込まないでおいた・笑
「おかあさん、どうして今日のお月さまがお月見なの?」
「今日が1年でいちばん綺麗なお月さまなんだって」
「おかあさん、どうしてお月さまにお団子あげるの?」
「今年もお米やお芋を獲ることができたよ、ありがとう、ってお礼をするのよ」
『自然への畏敬』や『日本の季節行事』を
子どもに伝えて行くのは
「親」や「周囲の大人」なんだと改めて感じました。
語り継ぐ
そういうことが減ってきたように思う昨今
継ぐことができる、ということ自体、しあわせなのかもしれない。
息子がその子供、孫に
語りつぐことができる「なにか」を遺してあげることが
わたしにできること、なのかもしれない
うさぎの模様がうかぶ満月を見ながら
ちょっとそんな風に思ったのでした。
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
最近なんだか疲れ気味です
身体重~い、ねむーーーい(; ̄Д ̄)
まだまだ、暑い日が続きますね
息子が炎天下「遊びに行こう」というのですが
ついていけません
早く涼しくならないかな~~
おさんぽの路傍で
水引

ええ、あの「水引」の水引です。^m^*
区別するために「みずひきそう(水引草)」と言うことも。
「花が細くって水引みたいだから」、だと思ってたんですが・・・
調べてみたら、
「花を上から見ると赤、下から見ると白いので
赤白水引にたとえた」ようです。
もうしばらくの間は、実が同じような姿でついているので
たくさん見られると思います^-^*
花が咲く前の、若葉に
ギザギザ模様が入るのがビミョーに好き(*´▽`*)です。
若葉のころだけなんだけどね~
とってもキレイなの^m^*
地味な花だけど、これがないと、「夏」って気がしない( ̄∀ ̄)
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
最近なんだか疲れ気味です
身体重~い、ねむーーーい(; ̄Д ̄)
まだまだ、暑い日が続きますね
息子が炎天下「遊びに行こう」というのですが
ついていけません
早く涼しくならないかな~~
おさんぽの路傍で
水引

ええ、あの「水引」の水引です。^m^*
区別するために「みずひきそう(水引草)」と言うことも。
「花が細くって水引みたいだから」、だと思ってたんですが・・・
調べてみたら、
「花を上から見ると赤、下から見ると白いので
赤白水引にたとえた」ようです。
もうしばらくの間は、実が同じような姿でついているので
たくさん見られると思います^-^*
花が咲く前の、若葉に
ギザギザ模様が入るのがビミョーに好き(*´▽`*)です。
若葉のころだけなんだけどね~
とってもキレイなの^m^*
地味な花だけど、これがないと、「夏」って気がしない( ̄∀ ̄)
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
この間、庭に
ちょっと変わった蝶が来たので
急いで写真を撮りました。パチリ!>▽<*

大きさは、タテ3cm弱
羽根の表側(内側)はグレーっぽくて
白いから、モンシロチョウの仲間??(*゜▽゜ノ
と思って調べてみるけどみつからない( ̄~ ̄)
色を無視して形が似た蝶を
片っ端から調べたら
どうやらコレみたい。
↓↓
ウラギンシジミ・メス
↑いつもお世話になってる昆虫図鑑へ
図鑑のトップに載る写真が「オス」で
色が違ったので分からなかったようです。(・_・)
えー
シジミチョウなんだ
こんなでっかいのにー∑(゚◇゚ノ)ノ
スナオな私の感想
<幼虫の食べもの:くず、藤> だそうです。
・・・たしかに周辺にいっぱいあります
でも今まであんまりみなかったな~(・ω・)
とってもキレイな蝶で
警戒心が強いのかほとんど止まってくれず、写真を撮るのが大変でした
またきてね~^0^*/
昨日は、
去年「はじめて見た」と紹介した
海外産大型亜種『アカボシゴマダラ』がひらひらと飛んできました~
でかいなー
同じエノキの葉を食べる
本来の日本の『ゴマダラチョウ』は見かけません。
・・・こういうの見ると、ちょっと心配な私です。
(*ペットショップで買ったりした海外の種を外に放してしまうことで
日本のもともとの種が減ったり、絶滅してしまったりすること)
生態系を考えるっていうことは
「難しい」のかもしれないけど
花を含め、いろんな植物・虫や鳥、小動物
まわりの生きものたちと暮らして行くことが
難しく「考える」んじゃなくって
もっと、あたりまえに「体感」でわかる・・・
昭和40年代くらいまでの「感覚」を思い出してもらえるように
何かしていけたらなあ~
と、思います^-^*
ではまた^^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
この間、庭に
ちょっと変わった蝶が来たので
急いで写真を撮りました。パチリ!>▽<*

大きさは、タテ3cm弱
羽根の表側(内側)はグレーっぽくて
白いから、モンシロチョウの仲間??(*゜▽゜ノ
と思って調べてみるけどみつからない( ̄~ ̄)
色を無視して形が似た蝶を
片っ端から調べたら
どうやらコレみたい。
↓↓
ウラギンシジミ・メス
↑いつもお世話になってる昆虫図鑑へ
図鑑のトップに載る写真が「オス」で
色が違ったので分からなかったようです。(・_・)
えー
シジミチョウなんだ
こんなでっかいのにー∑(゚◇゚ノ)ノ
スナオな私の感想
<幼虫の食べもの:くず、藤> だそうです。
・・・たしかに周辺にいっぱいあります
でも今まであんまりみなかったな~(・ω・)
とってもキレイな蝶で
警戒心が強いのかほとんど止まってくれず、写真を撮るのが大変でした
またきてね~^0^*/
昨日は、
去年「はじめて見た」と紹介した
海外産大型亜種『アカボシゴマダラ』がひらひらと飛んできました~
でかいなー
同じエノキの葉を食べる
本来の日本の『ゴマダラチョウ』は見かけません。
・・・こういうの見ると、ちょっと心配な私です。
(*ペットショップで買ったりした海外の種を外に放してしまうことで
日本のもともとの種が減ったり、絶滅してしまったりすること)
生態系を考えるっていうことは
「難しい」のかもしれないけど
花を含め、いろんな植物・虫や鳥、小動物
まわりの生きものたちと暮らして行くことが
難しく「考える」んじゃなくって
もっと、あたりまえに「体感」でわかる・・・
昭和40年代くらいまでの「感覚」を思い出してもらえるように
何かしていけたらなあ~
と、思います^-^*
ではまた^^/
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日も路傍のお花から
ヤブガラシ

辛~いカラシなのではなく
漢字で書くと
「藪枯らし」Σ( ̄▽ ̄;|||
とてつもない勢いで繁殖し、伸びるので
庭の木や草花を枯らし尽くすからというネーミングです( ̄▽ ̄;|||
別名「びんぼうかずら」(; ̄Д ̄)
枯らされた庭の主が貧乏になるとか
これで覆い尽くされると貧乏くさく見えるとか
そんな理由らしいです(; ̄Д ̄)
なんだかな~な感じです(´ー`A;)
ものすごい生命力なので
あちこちに生えてからまってます。
このちっちゃなオレンジ色のつぶつぶw
見たことあるんじゃないかなあ??
よーーく見ると、花びらはきみどり色で
まん中の芯の部分がオレンジ色。
蜜がいっぱいあるようで
よくアゲハ蝶が止まっています。
アゲハばっかりです。
・・・なんか
「アゲハお気に入りの味」とかあるんでしょうか( ̄∀ ̄)
あんまりたくさんアゲハが来るので、気になります・・・( ̄∀ ̄)
*ちなみにアゲハの幼虫はミカンや山椒、パセリなどの葉を食し
ヤブカラシを食べるわけではありません
ではまた^^/
今日も良い1日を
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
今日も路傍のお花から
ヤブガラシ

辛~いカラシなのではなく
漢字で書くと
「藪枯らし」Σ( ̄▽ ̄;|||
とてつもない勢いで繁殖し、伸びるので
庭の木や草花を枯らし尽くすからというネーミングです( ̄▽ ̄;|||
別名「びんぼうかずら」(; ̄Д ̄)
枯らされた庭の主が貧乏になるとか
これで覆い尽くされると貧乏くさく見えるとか
そんな理由らしいです(; ̄Д ̄)
なんだかな~な感じです(´ー`A;)
ものすごい生命力なので
あちこちに生えてからまってます。
このちっちゃなオレンジ色のつぶつぶw
見たことあるんじゃないかなあ??
よーーく見ると、花びらはきみどり色で
まん中の芯の部分がオレンジ色。
蜜がいっぱいあるようで
よくアゲハ蝶が止まっています。
アゲハばっかりです。
・・・なんか
「アゲハお気に入りの味」とかあるんでしょうか( ̄∀ ̄)
あんまりたくさんアゲハが来るので、気になります・・・( ̄∀ ̄)
*ちなみにアゲハの幼虫はミカンや山椒、パセリなどの葉を食し
ヤブカラシを食べるわけではありません
ではまた^^/
今日も良い1日を
おはようございます^^
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ようやく少し涼しくなってきて
「おさんぽ」できるようになってきました^0^
ここ数年の猛暑では夏はちと厳しいかも^^;
あちこちの庭先のひまわりが重たい頭を垂れています。

うちの庭のあのヒマワリは
うーん、枝咲きだったから?
それとも花を見る種類だから?
あんまりタネができてないみたい(ノДT)アゥゥ
花が終わった時はい~い感じだったんだけどなあ・・・ToT
もう少しすると
もっとタネの部分がせり出して
もっともっと頭が重くなる
そうして
刈り取られたヒマワリの種びっしりの頭が
晴れた日の道路沿いに並ぶ^m^*
干してるんだけど
その間に鳥が群がる^▽^*
ヒマワリの種
とってもおいしくて好き!(ノ≧∇≦)だけど
放射性セシウムを吸うって話
アレどーいうしくみなのか、どーなってるのか
いまいち分からないのだけど
アレがあるから今年のひまわりの種は食すのにためらいが・・・(´・ω・`)
とりあえず、庭のひまわりも
少しはタネが獲れそうなので
また春に撒いてみましょ♪(*^ ・^)
(食べるほど獲れないし!爆)
ではまた^-^/
『おさんぽ花育ナビ』本多るみです♪
ようやく少し涼しくなってきて
「おさんぽ」できるようになってきました^0^
ここ数年の猛暑では夏はちと厳しいかも^^;
あちこちの庭先のひまわりが重たい頭を垂れています。

うちの庭のあのヒマワリは
うーん、枝咲きだったから?
それとも花を見る種類だから?
あんまりタネができてないみたい(ノДT)アゥゥ
花が終わった時はい~い感じだったんだけどなあ・・・ToT
もう少しすると
もっとタネの部分がせり出して
もっともっと頭が重くなる
そうして
刈り取られたヒマワリの種びっしりの頭が
晴れた日の道路沿いに並ぶ^m^*
干してるんだけど
その間に鳥が群がる^▽^*
ヒマワリの種
とってもおいしくて好き!(ノ≧∇≦)だけど
放射性セシウムを吸うって話
アレどーいうしくみなのか、どーなってるのか
いまいち分からないのだけど
アレがあるから今年のひまわりの種は食すのにためらいが・・・(´・ω・`)
とりあえず、庭のひまわりも
少しはタネが獲れそうなので
また春に撒いてみましょ♪(*^ ・^)
(食べるほど獲れないし!爆)
ではまた^-^/